Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
メンバーシップでは2週間先の動画や不定期動画を先行配信中
以前、車に乗っていた際に、REDさんのシルビア動画を参考に勉強させていただきました。あれから数年、再び車に乗りそうなので、早速REDさんの動画を検索してたどり着きました。相変わらず法律遵守、安全重視、完璧な完成形、素晴らしいです。真似した人は自己責任ではありますが、少しでも事故を減らすよう努めているREDさんの姿勢、ほんとに立派だと思います。これからもお世話になります。応援してます。
こうやってセットを積み立てるんじゃなくて自分で材料買って設計して作れるのすごいなぁ
半袖・短パン・クロックス・素手・粉塵マスク無し・遮光面無し。こんな姿でモリモリ溶接して、溶接箇所の仕上げはノーマスキングでビバブラックするのが、一般的な溶接の作業手順だと思ってたので参考になります(笑)
商品持ちながら「次回の予定は特にないんですけど...」めっちゃ楽しみなのと白々しくて笑う
そしてハイゼットも街乗りではなくなっていく笑
オーバーフェンダーは着きそう笑笑
REDさんの動画に出れば宣伝になる()やってること毎回すごいですよね!
レッドさん、何で作ってしまいますね凄いです‼️
どんどん戦闘力が上がっていくww最高ですやん!
次回予告見せていますね☺️楽しみですよ😆
鍵めんどくさいから室内からしか開けれない作りにしたいところだよねボンネットキャッチの流用とか
赤いバンドは鳥居の色とあってバッチリですね
タマが完全に懐いてるw きなこに浮気と怒られないようにしないと🤣
お疲れ様です!レッドさん何でもできるんですねー!今までの全ての技術を使ってキャンピングカー作ってくださいよw凄いのができそう!
チラチラ魅せるのが好き🎵
実は日本の軽トラって海外のハンターなんかにも需要があって、荷台に幌張って居住空間作って、小窓を開けてそこから銃口だけ出して獲物を狙うってスタイルのハンティングらしいです。これなら身も隠せる上に雨風も凌げるから、待ち伏せには最適っていう。そして軽トラなら海外で主流の大型ピックアップトラックだと入れないような細い道でも入れるし、4WDなら山道にも強いし、仕留めた獲物はそのまま荷台に積載できるし、なんかもう恐ろしいな軽トラ。
めちゃめちゃ予定きまっててわろたwwはやくみたい・・!
同じようなアルミボックスをバイクにつけてますけど、熱のこもりが半端ないので生物は入れない方がいいです!
大型草刈りマサオマシーンの固定に、こんなクイックベルト探してました。ありがとうございます。
トラックはまだ持ってませんがアルミボックスは数年前カインズでカインズPBの青いのを屋外軒下保管のデッドストック定価24000円位のを半額12000円位でゲットしました。屋外軒下保管で海から1km有るかどうかの店なんでスチールポリッシュ取手部分錆びてましたが鍵は内臓で蓋にダンパーも付いてたかな!今は旧規格アクティストリートなんで横に置けませんがいつかトラック買ってレッドさんみたいに足でも付けて載せたいです♪
REDさんならデコトラも作れそうですね。
次は軽トラのリアボックスの上に作業灯つけたら夜も明るくていいかもしれませんね👍🏻
純正でついてなかったかな?
ボックス内蓋の裏とかに充電式でも良いからセンサーライト仕込めば暗くなった屋外でも便利になるね!
次楽しみ
04:30 注意書き 大切な事ですね素手だったり、サンダル履きで溶接している動画もあります
ボックスの中に、買い物袋をかけれるフックや脱着可能な間仕切りなど入れると、荷物を入れたときに、右に左に動くことがないでしょうね。
荷台のロールケージ自作待ってます。笑
このカメレオンなんちゃら似たようなやつを会社で20年くらいつかってサビだらけボロボロですがなんとか使えてますこれに変えようかな
右側のバッテリーが目立っちゃってるの塗装した時から気になってるんだけどそろそろバッテリーカバー付けない?
金曜日の楽しみだぁああ
九州のホムセンといえばハンズマン‼︎
アルミボックス内に断熱材を張るといいかもしれませんね。
もうその動画メンバーシップで先行配信してます\(^-^)/
@@REDS15V サイズに余裕があるアルミコンテナ内に12V電源とシガーソケット増設して、クーラーボックスを据え置くと→奥様とお買い物に行った際に、生魚や生肉とかアイスクリームとか安心して保管できるようになりますよ?
かなり、溶接上達されましたね。プロの私が見てもかなりの腕です。現場で十分通用しますよ。
アルミボックスも自作出来そうですね
素晴らしいDIYですね😁
バンパーの次はワークライトですね!
お疲れ様です😃はじめまして😅それと同じ様なアルミボックス中に断熱材貼って、蓋はリモコンで電動式に自分はしました😄外からの鍵が走行中にガチャガチャ鳴るのが嫌でロックも電動でかかる様にしてますよ😊次の動画も楽しみにしています
断熱材は既に貼って動画撮影してますが、電子ロックは面白いアイディアだと思ったので参考にさせてもらいます(´- `*)
ぜひやってみてください😃ドアロックのアクチュエーター使ってロックかけてます😅蓋はレッドさんが前に使ってたダッシュボードのモニター用ので電動シリンダーです。ストローク150ぐらいがベストかも😊
ハンズマンは良いぞ一般的なホムセンとは違い店舗の広さと良い品揃えも豊富でガチで時間が潰せる
おはようございます、REDさん。バンパーガードですか?
ハイジェットトラックに乗ってるので色々と参考になるので楽しく見させてもらってます(´(ェ)`)
ツールボックスと言うと、重トレーラーのトレーラーヘッドに搭載してあるやつをイメージしてしまうw
最高がいやらしいのよwww
最後の間違えw
なんか、太陽光が当たったら反射して後続車とか眩しそう笑
REDさん!アルミの棺桶にしかみえないでっす!笑
めっちゃかっこいいなー軽トラ欲しくなるwww次回は何か、?わからないですがwめっちゃ楽しみにしてます!ദ്ദി^._.^)
レッドさんは結局赤になるんだよねwww
なんか…もう戦車ですねwその内荷台にキャビン作ってキャンピングカーになりそうな勢いだw
レッドさん。絶対最初から赤一択でしたよね✌︎('ω')✌︎
とてもいいですね。でも最後の鍵は走行中にガチャガチャ音がしそうですねきになる~~~
裏にスポンジを貼り付けてるので無音ですよ\(^-^)/
@@REDS15V 了解OKです
次回、カンガルーバーすか?
ボックス赤に塗ったら良さそうwww
要は赤が好きってことね(笑)
頑張って下さい‼️応援してます🔥
ありがとうございます!実は今家にとんでもないパーツが大量に届いてますw
軽トラの自作エアロ期待してます!
お疲れ様です。ジャンボみたいですね(^.^)フロントガード下さい笑
タイヤもうひと回り大きくても良かったかもね
赤が似合ってますけど!赤にしたかったんでしょぉーぅ(笑)👍🏻
前から思ってたんだけど、きなことレッドさん顔似てませんか?
ちょっとずつソロキャン仕様になってきてる気がする…
なんか途中で、ジャンポケ斉藤さん出てきた❗
お、金曜日❗
DIY待ってました
こんな軽トラなら欲しい
次回の動画 予定めちゃくちゃ決まってて草
レッドさんではなく、ワインレッドさんになっている!
溶接するときは夏でも長袖で綿生地じゃないと危険なので、今回の服装はそういう事です\(^-^)/
この発想無かった!
私もプラボックスを載せているけど、今一なんですよね。レッド先生の様にアングルを加工溶接するスキルがあったらな~😅。レッド先生もハンズマンのユーザーなんですね。わたしも霧島市や都城市のハンズマンを良く利用します👍。他にはない金物が多種あるんですよね。先生でしたら、ルーフキャリアも自作出来ますね👌。
ハンズマンは車で1時間以上行かないと無いですね(^^;ちなみに今キャリアの加工中w
予定は特に決まっていない?一体なにを持っているんだ
僕Twitter始めました!レッドさんすごい!
じいちゃんびっくりw
ちょっと前にマッハカズコさんがほぼ同じものを同じ目的で作っておりましたw予定が無いということはそのお手元のそれはアコードの部品ですか?だんだん軽トラがごつく、
箱系置くのも良いですねこれくらいの土台ぐらいだったらボルトナットでも構造変更も大丈夫でしょうしうらやましいです自分はクレーン付ける時に最初ボルトナットで土台取り付けたので構造変更出さないといけなくなるって整備工場の社長に怒られました(笑)
いろいろと隠せるように幌を付けても良さそうだね(  ̄▽ ̄)
色試す意味はあったのだろうかwww
REDさん、昔より若返りました?最近、仕事が忙しくて見れてなかったんですが久々に見たら若く見えたので💦
軽トラもランボ風にエアロ作るんでしょ?
ワタシだったらボックスのフレームは鳥居と同じ色に塗るかな〜(ほとんど見えないけど)。でもブラックは間違いない確実な色だと思います。チラ見せはバンパーですよね?。楽しみo(^▽^)oです。
ボックスごと盗まれる可能性は?
1人2人で持てる重量じゃないやろ
アルミboxですが一度全塗してからアルミの山の部分をダブルアクションのエアーグラインダーでこすれば山だけ銀色に光って際立ちますよー
ラダー形状なのが強そうですね
視聴者全員が予想していたカラー選定
次回はパイプバンパー取り付けか
隼のエンジンはまだかなぁ
次の内容を公開してますね(笑)
ミスターモノづくり
真夏やばそう
対策動画も出してますよ(^o^)
いつの間に電子シェードつけたん?
1年前の動画で
最後の奴カ〇ガルーバーだよねwww
もはやハイゼットジャンボやん
大きさ的にDIO様が眠ってそうw
次の動画はなんだろなー気になるなー
熱中症気ぃ付けてな~
提供いれたらいいのに
ここまでゴツくするならミリタリーカラーでも良かった気はするww
ミリタリー多すぎるので嫌ですね(^^;
電着するといいすよ
ち、ちょっとカスタムしただけだから!ほんと後ちょっとだけだから!
山とか走りそうな見た目ですね
台座、、、レッドにして欲しかった!
人ひとりくらい入りそう
そのうち一から車作ってそう
なんていうか自分でハンダで接着?してるんだし収納ボックスぐらい自作したら良かったんじゃ(笑)4万てw
メンバーシップでは2週間先の動画や不定期動画を先行配信中
以前、車に乗っていた際に、REDさんのシルビア動画を参考に勉強させていただきました。
あれから数年、再び車に乗りそうなので、早速REDさんの動画を検索してたどり着きました。
相変わらず法律遵守、安全重視、完璧な完成形、素晴らしいです。
真似した人は自己責任ではありますが、少しでも事故を減らすよう努めているREDさんの姿勢、ほんとに立派だと思います。
これからもお世話になります。応援してます。
こうやってセットを積み立てるんじゃなくて自分で材料買って設計して作れるのすごいなぁ
半袖・短パン・クロックス・素手・粉塵マスク無し・遮光面無し。
こんな姿でモリモリ溶接して、溶接箇所の仕上げはノーマスキングでビバブラックするのが、一般的な溶接の作業手順だと思ってたので参考になります(笑)
商品持ちながら
「次回の予定は特にないんですけど...」
めっちゃ楽しみなのと白々しくて笑う
そしてハイゼットも街乗りではなくなっていく笑
オーバーフェンダーは着きそう笑笑
REDさんの動画に出れば宣伝になる()
やってること毎回すごいですよね!
レッドさん、何で作ってしまいますね
凄いです‼️
どんどん戦闘力が上がっていくww
最高ですやん!
次回予告見せていますね☺️
楽しみですよ😆
鍵めんどくさいから室内からしか開けれない作りにしたいところだよね
ボンネットキャッチの流用とか
赤いバンドは鳥居の色とあってバッチリですね
タマが完全に懐いてるw きなこに浮気と怒られないようにしないと🤣
お疲れ様です!
レッドさん何でもできるんですねー!
今までの全ての技術を使ってキャンピングカー作ってくださいよw
凄いのができそう!
チラチラ魅せるのが好き🎵
実は日本の軽トラって海外のハンターなんかにも需要があって、荷台に幌張って居住空間作って、小窓を開けてそこから銃口だけ出して獲物を狙うってスタイルのハンティングらしいです。これなら身も隠せる上に雨風も凌げるから、待ち伏せには最適っていう。
そして軽トラなら海外で主流の大型ピックアップトラックだと入れないような細い道でも入れるし、4WDなら山道にも強いし、仕留めた獲物はそのまま荷台に積載できるし、なんかもう恐ろしいな軽トラ。
めちゃめちゃ予定きまっててわろたww
はやくみたい・・!
同じようなアルミボックスをバイクにつけてますけど、熱のこもりが半端ないので生物は入れない方がいいです!
大型草刈りマサオマシーンの固定に、こんなクイックベルト探してました。
ありがとうございます。
トラックはまだ持ってませんがアルミボックスは数年前カインズでカインズPBの青いのを屋外軒下保管のデッドストック定価24000円位のを半額12000円位でゲットしました。屋外軒下保管で海から1km有るかどうかの店なんでスチールポリッシュ取手部分錆びてましたが鍵は内臓で蓋にダンパーも付いてたかな!
今は旧規格アクティストリートなんで横に置けませんがいつかトラック買ってレッドさんみたいに足でも付けて載せたいです♪
REDさんならデコトラも作れそうですね。
次は軽トラのリアボックスの上に作業灯つけたら夜も明るくていいかもしれませんね👍🏻
純正でついてなかったかな?
ボックス内蓋の裏とかに充電式でも良いからセンサーライト仕込めば暗くなった屋外でも便利になるね!
次楽しみ
04:30 注意書き 大切な事ですね
素手だったり、サンダル履きで溶接している動画もあります
ボックスの中に、買い物袋をかけれるフックや脱着可能な間仕切りなど入れると、荷物を入れたときに、右に左に動くことがないでしょうね。
荷台のロールケージ自作待ってます。笑
このカメレオンなんちゃら似たようなやつを会社で20年くらいつかってサビだらけボロボロですがなんとか使えてます
これに変えようかな
右側のバッテリーが目立っちゃってるの塗装した時から気になってるんだけどそろそろバッテリーカバー付けない?
金曜日の楽しみだぁああ
九州のホムセンといえばハンズマン‼︎
アルミボックス内に断熱材を張るといいかもしれませんね。
もうその動画メンバーシップで先行配信してます\(^-^)/
@@REDS15V
サイズに余裕があるアルミコンテナ内に12V電源とシガーソケット増設して、クーラーボックスを据え置くと→
奥様とお買い物に行った際に、生魚や生肉とかアイスクリームとか安心して保管できるようになりますよ?
かなり、溶接上達されましたね。
プロの私が見てもかなりの腕です。
現場で十分通用しますよ。
アルミボックスも自作出来そうですね
素晴らしいDIYですね😁
バンパーの次はワークライトですね!
お疲れ様です😃はじめまして😅それと同じ様なアルミボックス中に断熱材貼って、蓋はリモコンで電動式に自分はしました😄外からの鍵が走行中にガチャガチャ鳴るのが嫌でロックも電動でかかる様にしてますよ😊次の動画も楽しみにしています
断熱材は既に貼って動画撮影してますが、電子ロックは面白いアイディアだと思ったので参考にさせてもらいます(´- `*)
ぜひやってみてください😃ドアロックのアクチュエーター使ってロックかけてます😅蓋はレッドさんが前に使ってたダッシュボードのモニター用ので電動シリンダーです。ストローク150ぐらいがベストかも😊
ハンズマンは良いぞ
一般的なホムセンとは違い店舗の広さと良い品揃えも豊富でガチで時間が潰せる
おはようございます、REDさん。
バンパーガードですか?
ハイジェットトラックに乗ってるので色々と参考になるので楽しく見させてもらってます(´(ェ)`)
ツールボックスと言うと、重トレーラーのトレーラーヘッドに搭載してあるやつをイメージしてしまうw
最高がいやらしいのよwww
最後の間違えw
なんか、太陽光が当たったら反射して後続車とか眩しそう笑
REDさん!アルミの棺桶にしかみえないでっす!笑
めっちゃかっこいいなー
軽トラ欲しくなるwww
次回は何か、?わからないですがw
めっちゃ楽しみにしてます!ദ്ദി^._.^)
レッドさんは結局赤になるんだよねwww
なんか…もう戦車ですねw
その内荷台にキャビン作ってキャンピングカーになりそうな勢いだw
レッドさん。絶対最初から赤一択でしたよね✌︎('ω')✌︎
とてもいいですね。でも最後の鍵は走行中にガチャガチャ音がしそうですねきになる~~~
裏にスポンジを貼り付けてるので無音ですよ\(^-^)/
@@REDS15V 了解OKです
次回、カンガルーバーすか?
ボックス赤に塗ったら良さそうwww
要は赤が好きってことね(笑)
頑張って下さい‼️応援してます🔥
ありがとうございます!実は今家にとんでもないパーツが大量に届いてますw
軽トラの自作エアロ期待してます!
お疲れ様です。
ジャンボみたいですね(^.^)
フロントガード下さい笑
タイヤもうひと回り大きくても良かったかもね
赤が似合ってますけど!赤にしたかったんでしょぉーぅ(笑)👍🏻
前から思ってたんだけど、きなことレッドさん顔似てませんか?
ちょっとずつソロキャン仕様になってきてる気がする…
なんか途中で、ジャンポケ斉藤さん出てきた❗
お、金曜日❗
DIY待ってました
こんな軽トラなら欲しい
次回の動画 予定めちゃくちゃ決まってて草
レッドさんではなく、ワインレッドさんになっている!
溶接するときは夏でも長袖で綿生地じゃないと危険なので、今回の服装はそういう事です\(^-^)/
この発想無かった!
私もプラボックスを載せているけど、今一なんですよね。レッド先生の様にアングルを加工溶接するスキルがあったらな~😅。レッド先生もハンズマンのユーザーなんですね。わたしも霧島市や都城市のハンズマンを良く利用します👍。他にはない金物が多種あるんですよね。先生でしたら、ルーフキャリアも自作出来ますね👌。
ハンズマンは車で1時間以上行かないと無いですね(^^;
ちなみに今キャリアの加工中w
予定は特に決まっていない?
一体なにを持っているんだ
僕Twitter始めました!
レッドさんすごい!
じいちゃんびっくりw
ちょっと前にマッハカズコさんがほぼ同じものを同じ目的で作っておりましたw
予定が無いということはそのお手元のそれはアコードの部品ですか?
だんだん軽トラがごつく、
箱系置くのも良いですね
これくらいの土台ぐらいだったら
ボルトナットでも構造変更も大丈夫でしょうし
うらやましいです
自分はクレーン付ける時に最初
ボルトナットで土台取り付けたので
構造変更出さないといけなくなるって
整備工場の社長に怒られました(笑)
いろいろと隠せるように幌を付けても良さそうだね(  ̄▽ ̄)
色試す意味はあったのだろうかwww
REDさん、昔より若返りました?
最近、仕事が忙しくて見れてなかったんですが久々に見たら若く見えたので💦
軽トラもランボ風にエアロ作るんでしょ?
ワタシだったらボックスのフレームは鳥居と同じ色に塗るかな〜(ほとんど見えないけど)。でもブラックは間違いない確実な色だと思います。
チラ見せはバンパーですよね?。楽しみo(^▽^)oです。
ボックスごと盗まれる可能性は?
1人2人で持てる重量じゃないやろ
アルミboxですが一度全塗してからアルミの山の部分をダブルアクションのエアーグラインダーでこすれば山だけ銀色に光って際立ちますよー
ラダー形状なのが強そうですね
視聴者全員が予想していたカラー選定
次回はパイプバンパー取り付けか
隼のエンジンはまだかなぁ
次の内容を公開してますね(笑)
ミスターモノづくり
真夏やばそう
対策動画も出してますよ(^o^)
いつの間に電子シェードつけたん?
1年前の動画で
最後の奴カ〇ガルーバーだよねwww
もはやハイゼットジャンボやん
大きさ的にDIO様が眠ってそうw
次の動画はなんだろなー
気になるなー
熱中症気ぃ付けてな~
提供いれたらいいのに
ここまでゴツくするならミリタリーカラーでも良かった気はするww
ミリタリー多すぎるので嫌ですね(^^;
電着するといいすよ
ち、ちょっとカスタムしただけだから!
ほんと後ちょっとだけだから!
山とか走りそうな見た目ですね
台座、、、レッドにして欲しかった!
人ひとりくらい入りそう
そのうち一から車作ってそう
なんていうか自分でハンダで接着?してるんだし収納ボックスぐらい自作したら良かったんじゃ(笑)4万てw