S36年生まれのギター弾きです。70年代からウィルのファンです。澁谷さんの解説に大共感です♪ 2000年にNYに行った時、Manny's car washからヴィレッジのchicago bluesというお店に移ってやってたウィル、ハイラム、クリントデギャノンのトリオを見ました。ルーソロフが乱入してました。ま~~えぐかったです。地下が楽屋でギターのヘッド裏にハイラムとウィルのサインもらいました。今もそのギター愛用してます。
Excellent acknowledgement of the countless musical accomplishments of the legendary Will Lee. I saw him twice in person. The first was in an incredible perfomance with the late equally legendary Hiram Bullock at the club named Chicago Blues in New York. The second was at the music group Chic's performance at a club named Trammps. However, on the latter occasion, he was there as part of the crowd. Infact, he stood right next to where I was. I, fortunately, own numerous recordings featuring his magnificent contributions including the likes of Bob James, Pat Martino, The Brecker Brothers, Roberta Flack and Donny Hathaway etc.
いつも刺激的なコンテンツをありがとうございます。最近のミュージシャンはついていけませんが、この当時のベーシストは良く聴いたものです。ウィルリーといえばon the moveでした。深町純とNYオールスターズの珠玉の演奏は、当時の一流がしのぎを削って今聴いてもとびきりの躍動感があるものです。スティーブガットとウィルリーのリズム隊の織りなすグルーブ感はまさに圧巻です。深町純の功績の一つによくぞこれだけの若き売れっ子たちを起用しアルバムを制作したことが挙げられます。是非この辺りの解説をお願いしたいものです🤲
Thanks so much for this presentation! I’m soooooo honored! 🙏🏼🙏🏼🙏🏼🙏🏼🙏🏼
Thank you so much for being here!!!!!
ああ、こういう人まだいてくれてうれしい。
DOMO ARIGATOOOOOOOOOOOOO!!!! 🙏🏼 Thank you soooooo much! 🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍
Thank you very much!!!!!!!!!!!!!!❣️
I am honored to receive a message from the artist himself.
お世話になります。昭和40年生まれです(親近感)。40年ぶりにバンド始めました。勉強します💦
ご本人からのコメントが来ていますね。
すごい時代になって😍
当時から技巧派ベーシストは多かったけど、曲が求める生きたベースを吹き込む業はウィル・リーが群を抜いていますね
正に百戦錬磨ってやつですよね♪
1番大好きな、ベーシスト
マイルス・デイビスんとき
マーカスとのツインベース
たまらんかった
え!初耳〜〜〜!!
そんな事があったんですかー。見たかったーw
この番組面白すぎてやべえ
最高のお褒めのお言葉!ありがとうございます!
Will Lee大好きです😃私はドラマーですが、澁谷さんの「小手先ではなく全身で」という言葉がグサっと来ました❗️
恐縮しますー♪
ハイラムと、いいコンビ!
同感です!
楽曲に氣を吹き込む事のできるベーシスト、黒人以外でもFUNKは体現できると証明してるこのスタイルは僕のお手本の一人です。
しかし澁谷さんのプレイはどの回も取り上げたベーシストを見事に研究された上での素晴らしいものですね、今年もしつこく拝見させて頂きます!
S36年生まれのギター弾きです。70年代からウィルのファンです。澁谷さんの解説に大共感です♪ 2000年にNYに行った時、Manny's car washからヴィレッジのchicago bluesというお店に移ってやってたウィル、ハイラム、クリントデギャノンのトリオを見ました。ルーソロフが乱入してました。ま~~えぐかったです。地下が楽屋でギターのヘッド裏にハイラムとウィルのサインもらいました。今もそのギター愛用してます。
うわ〜!生で観れたんですね〜。うらやましい!
またNYに行きたいです♪
Excellent acknowledgement of the countless musical accomplishments of the legendary Will Lee. I saw him twice in person. The first was in an incredible perfomance with the late equally legendary Hiram Bullock at the club named Chicago Blues in New York. The second was at the music group Chic's performance at a club named Trammps. However, on the latter occasion, he was there as part of the crowd. Infact, he stood right next to where I was. I, fortunately, own numerous recordings featuring his magnificent contributions including the likes of Bob James, Pat Martino, The Brecker Brothers, Roberta Flack and Donny Hathaway etc.
Very nice tribute to the great Will Lee. 🙏👍👍
thank you!!!!!!!!
冒頭のプレべ、音がくっきりしてて良いなと思ったらバダス載せてるんですね、素敵です
昔ブルーノートにハイラムと一緒に来日したとき握手してもらったのが
一生の思い出です😃
最高の思い出ですねー。
うらやましい♪
24丁目バンド、新宿厚生年金に見に行きましたよ。ウィルがアメリカンポリスの恰好で大暴れしていましたw。皆スタジオミュージシャンとの先入観が有ったのですが、それが吹っ飛びました。あの赤いプレシジョン弾きまくり、歌いまくってました。感動しましたよ。
ホントの事言うと、ウィルのプレイはスティーヴ・カーンのアルバムとかの地味?な音しか聞いてなくて、当時はマーカスやエイブの様なド派手な音色のプレイヤーの方が好きだったのですが、あのlive見てからはウィルの大ファンになりました。
ライブで観て惚れるって確かにありますよね♪
厚生年金、今となっては懐かしい。。。
僕も何度か仕事でお世話になりました♪
「Oh!」の如く、唄上手し!
抜群ファンキーな演奏の裏付けも、あの唄ごころ。
歌心!まさにそれに尽きると思いますよ。
まっすぐ向いてしゃべってくれたら大好きになります❗内容は超好きです❗
あー。前にもそれ、知り合いから指摘されました。癖なんで対策を講じますね。そう言った忌憚なきご意見がこのチャンネルを成長させて頂く原動力となります!ありがとうございます😊
中学生の頃SMAPのリンゴジュースのbassがかっこよすぎて聴きまくってました〜😆
ウィルリーは僕にとって永遠のアイドルですね!
取り上げてくださってありがとうございます👍🏻
喜んでいただけて良かったです!smappiesには衝撃を受けました。
24丁目バンド時代、サムピックをはめテープか何かで固定してスラップをしているウィル・リーの写真が雑誌によく載っていました。ためしにやってみると、なるほど近い感じの音になって Shoppin' Round Again などのあのシャープな感じの親指の音はピックで弾いてたのかもと思わされました。
マークキングみたいですねー。なるほどー。
Thank you so much for the video! What are the names of the two songs you played in the intro?
ブレッカーブラザーズでのプレイは聞いた時衝撃でしたね。スティーブガッドを引っ張ってんじゃねぇかって位
僕も衝撃を受けました♪
ベースって言うパートは時にそういう役回りもありますよね。
いつも刺激的なコンテンツをありがとうございます。最近のミュージシャンはついていけませんが、この当時のベーシストは良く聴いたものです。ウィルリーといえばon the moveでした。深町純とNYオールスターズの珠玉の演奏は、当時の一流がしのぎを削って今聴いてもとびきりの躍動感があるものです。スティーブガットとウィルリーのリズム隊の織りなすグルーブ感はまさに圧巻です。深町純の功績の一つによくぞこれだけの若き売れっ子たちを起用しアルバムを制作したことが挙げられます。是非この辺りの解説をお願いしたいものです🤲
懐かしいですねー。
ありがとうございます。
改めて聴くとこの頃のサウンドはボトムが太いです。要するにドラムとベースの音の定位が前にあってしかも無駄にコンプレッサーをかけていないので其々の粒ダチがいいですね。エイベクス系のエンジニアに聞かせてあげたいですw
昔、エアロスミスのベーシスト、トムハミルトンがサドンスキーを使い始めたきっかけがウィル・リーだったそうです。「彼は素晴らしいベーシストだけど」と前置きしていましたのでどれだけすごいベーシストかわかりますね。
他の奏者目当てで買ったお気に入りのアルバムだけど、気が付けば Will Lee が参加してるってケースがかなり多い。解説ありがとうございました。
先輩ミュージシャンの話によると、プレイもさることながらビジネスマンとしてもやり手なところはあったみたいですね♪
リアPUを増設した赤いプレシジョンがFunkyな音でした。
Willは僕のヒーローです。
イェーイ❣️
しばらくの間Will Leeは黒人だと思ってました。Spyro GyraのFreetimeに参加している彼のプレーが好きでした。あとSteely Danとのプレーも好きでした。
ねー。プレイが黒いですからねー。
チャック・レイニー、ウィル・リー,,,ベースを耳で追うだけでワクワクしますね。好きです、このあたり。ドナルド・フェイゲン、ウォルター・ベッカーは本当に耳が肥えてるんだなぁと思います。
以前、ドラマー神保さんとのセッションライブ観ました!!サイコーな時間でした!!
そういえば先日神保さんが僕らのライブを観にきて下さいました。
神保さんの書き下ろした曲を僕らのバンドでやっているので♪
すごい!!澁谷さんこれからも動画アップ楽しみにしてます!!そしてベース哲学聞かせてください!!
ウィル・リー大好きです。好きすぎて、30年前、ニューヨークのZanzibarまで、観に行きました。今は亡きハイラムとウィルから貰ったサインは、お宝です。今でも後悔しているのですが、ウィルの為に作られた青いフォデラの5弦ベースを買わなかった事。購入を検討している間に、売れてしまいました。
楽器も服も、あ!と思った時に買わないと無くなるんですよねー。w 迷った時の判断の基準として、今、それが自分にとって必要なのかと自問自答する事です♪
素晴らしい解説ですね!
学生時代にハイラムのアルバムで聴いたWindow Shoppin'の図太い音が衝撃的でした(^^)
未だにハイラムのギターコピーしてます(笑)
最高のお褒めのお言葉に感謝します!
僕もギタリストだったらハイラムのスタイルを目指していたと思います♪
この時期のManny'sでのライブを現地で観ました。
非常に懐かしく思い、コメント致しました。失礼しました。
ありがとうございます!
あの時の生き証人ということですね♪
凄い❣️
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
自分の1番好きなアーティストを取り上げて頂き有り難うございます。
自分は元ギターなのですが、昔、ブルーノートにハイラムとウイルリーが来たときは、必ず行ってました。
あの時のウイルリーのパフォーマンス及び演奏は、凄いの一言。
それ以外の言葉が見つかりません。(* ̄∇ ̄*)
最後に、
全身でテンポを感じ
全身でグループする。
自分もハマっている時は、自然に体が動いて(踊って)ます。
日頃、練習する時はどうしてもリズムを合わせる事に集中しがちですが、いかにグルーヴするか心がけてます。
次回の動画、楽しみにしています。
本当にハイラムとウイルのコンビは最高だと思います♪
はい、小手先ではなくて全身でベースを弾くイメージですね♪
それと、どんな音色で表現したいのか。どんなグルーヴで魅了したいのか。イメージが明確であればある程、説得力が増すと思います。(^^)
ruclips.net/video/ES1FwAK8BVw/видео.html
ルーベンブラデスとの共演がUPされてました、感動モンですね!
Todos Vuelven!!!!
SMAP「007」でのプレイの凄さったら。
当時、プロフェッショナルの間でも凄く話題になってました♪
24丁目バンド大好きで高校の頃、大阪公演を見にいきました。ハイラムの投げたピックまだ手元に有ります。ショッピングアラウンド…カッコよかったです
観たかったなー!羨ましい!
ショッピング…は何だか燃える曲で僕もすきですね。
@@yambu あの頃のスカしたフュージョンバンドと違って、やんちゃで元気ではちゃめちゃで不思議なバンドでした
ウィル・リーの名前はポール・モーリア!のセッション。ブレッカーブラザース、クリスパーカー、リチャードティー等々参加、誰が聴いてもポール・モーリアとは思わなかった🎉
24丁目😻
イェーイ‼️
Will昔から好きでした。彼のベースって元気印って感じがいっぱい。ボーカルもよかった、なんかTDKかなんかのCMでも歌っていた覚えが…。24th bandって日本制作だったような…日本コロンビア=better days。あのステージアクションは正直今ではお寒いですがね^^;。80年代はドラッグで苦しんだそうな…。デビッドレターマンショウでの姿は良くアメリカのTVで見てました、背高いですよね。サドウスキー使う前のP-bass+ピックアップフェンスの時代が一番彼らしいと思ってます。
赤いP-Bassね♪昔、岡沢彰さんから聞いた話で、あるスタジオでレコーディングしていたら隣からめちゃくちゃゴキゲンな音が聞こえてきたので覗いたら24丁目バンドがレコーディングしていたんだよと言ってましたw
大変興味深い動画をアップしていただき、ありがとうございました。
自分が今まで聴いてきた楽曲の中で、最も数多くプレイしているベーシストは、マーカス・ミラーさんではなく、ウィル・リーさんのような気がします。
多分みなさんがウィル・リーさんの名演としてピックアップする楽曲は、NY・LAベースの曲が殆どだと思いますが、先日見つけたSMAPの「話をしていたくて」と「Relax」には度肝を抜かれました。機会があれば、是非ご一聴ください(ドラムはオマーさんです)。
スマッピーズの事ですよね。
僕らプロミュージシャンの間でも当時リアルタイムで話題となり、よく聴いていました。中でもドラムのビニーカリウタのドラムにはやられました。
ヤンチャという言葉がぴったりですね
自分がハタチそこそこの頃
ウィルリーカッコエー、、、が決定的になったのがこれ
ruclips.net/video/oagcRHItJG4/видео.html
おなじみの歌謡曲が24丁目バンドでこんなにもかっこよくなる
このプレイでめちゃくちゃ夢中になりました
これは知らなかったです!
カッコいい❣️
やっぱりウィルリーのイメージはこの頃のプレベの音なんですよねー。
めちゃいい音してます♪
情報ありがとうございます😊
また何かありましたら教えて下さい!
@@yambu さま
↓これもかっこよいと思います
ruclips.net/video/D65Yz4Frc_I/видео.html
チョッパーもウィルリーらしいですが
途中のSAXソロのプレイが好きです
渋谷さんの照れくさそうな表情に気を取られて、もう一度最初から見なければなりません。
これって作戦?
うけたー❣️笑笑ありがとうございます😊
喋りについては素人なんで作戦を講じようもありません〜。(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
@@yambu
LEE
と言えばJOHN LEEも大好きです。mongo sunrise, chaser.
確かに黒っぽく聞こえるし、事実、ウィル・リーの言葉を黒人だと思っていた人もは多く、私もそうでした。
質問ですが、黒っぽさとは、どんな要素ですか? タイミングですか? タメとか? 強弱のつけ方? それでも黒っぽく弾ける人(あるいは自然とそうなってしまう人)と、そうはならない人がいるのは何故ですか?
と〜〜〜〜〜っても良い質問だと思います。
これは僕個人の考えですが、それはテクニカル的にどうこう考えるレベルのものでもなく、『極感覚的なもの』であって、例えば『匂い』とか『雰囲気』とか『醸し出すもの』だと思います。その具体的な一つの例えが『黒っぽさ』と言う表現になると思います。では、その『匂い、雰囲気、醸し出すもの』がどうして体現されるのか?それはズバリその音楽が好きだからではないでしょうか。ビートルズしか聴いていない人がダニーハサウェイのベースをいい感じで弾けると思いますか?またその逆も然り。ウィル・リーの小年期はモータウンサウンドが日常にあって毛穴から音楽を取り込んでいたのだと思います。そしてベースを始めてからはジェームス・ジェマーソンのベースが好きでたまらなくてコピーしまくったのだと想像します。僕もそうでしたから。『好きこそ物の上手なれ』と言いますが好きなものは何も考えなくても滲み出てくるものだと思います。要するに黒人音楽が好きな人なら、大なり小なり無意識のうちに『黒っぽさ』というものが出てくるものですね。また『黒っぽさ』の中でも多種多様さはあると思いますし、ジェームス・ブラウンが好きな人とスライ&ファミリーストーンが好きな人とでは『黒っぽさ』の雰囲気が違いますし当然体現される音楽も差が出てくると思います。それがその人の個性という物のファクターとなると思います。僕はラテン音楽業界に足を突っ込んだ時にまず何をしたかというと、家にいる時も車を運転している時も、常にラテン音楽を自分の日常のものとしようとしました。そうやって頭ではなく『手穴から取り込んだ音楽』というものはアウトプットする時にも『毛穴から滲み出てくる』のですよ。これがラテン業界で言うところの『サーボル』いわゆる『味わい』ってやつなんですね。まとめとして、その音楽をマスターしたいのなら、先ずはその音楽を好きになる事です。これに尽きます。こんな説明でよろしいでしょうか?
spyrojayra?
懐かしいですねー!
Will Leeは日本のポップ・ミュージックを築いた人の一人だと思います。最近も桑原あい(Key)と共演したみたいだし。
Tatsuro Yamashita - "Windy Lady"[1976]
ruclips.net/video/1Ax9ip_8kd4/видео.html
Akiko Yano - "Katarun Kararan"[1978]
ruclips.net/video/1f9CsUkLalQ/видео.html
Sadao Watanabe - "Rendez-vous"[1984]
ruclips.net/video/qQnyXVDubSg/видео.html
激しく同感!ウィンディレディは僕もよく聴いていました♪リーランドスカラー、ネイザンイーストと並んで日本のポップス界にお手本を示してくれていると思います。
たしかマイアミ大学ではジャコ・パストリアスの授業を受けていたとか。
矢野顕子さんの ひとつだけ のプレイが1番好きです。
いい曲ですよねー。(^^)
米国のあばれはっちゃく
なつかしーーーー❣️
三弦のミュートが甘いですよ
そうですかー?てれるなー。(*^o^*)
おすすめから来たけど一々挟まれるグリスが耳障りで非常に不快でした これを聞かされるリスナーの気持ちも考えてほしいわ
ありがとうございます!そいうご意見を頂くことで、このチャンネルを育てていただいております♪人それぞれ好みはありますからね。逆にうさこさんはどんなコンテンツがお好きか具体的に好きなコンテンツがお有りでしたら聞かせていてだけますか?なるべく万人に好まれるように改善していきます!