オイルクーラーに電動ファンって効果あるの?【ウエマツラジオ#29】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @akrktym1927
    @akrktym1927 2 года назад +2

    私はゼファー、ZZR1100共にパソコン等に使うケースファンを取り付けましたが、かなり効果を感じました。消費電力も少なく常時回していても問題ないので、油温、水温の変化がかなり抑えられます。温度が上がった時だけ回すとなるとあまり効果は感じられないかも知れませんが。

  • @Nicot-moto
    @Nicot-moto 2 года назад +1

    GSX1400はついてますね
    あまり回らないみたいです。

  • @pfortner1195
    @pfortner1195 7 месяцев назад

    4輪競技のメカしてます。最近30年以上ぶりに旧車2輪を買い、10代の頃を思い出し楽しくツーリングしてます。
    オイルクーラーに電ファンはアリアリですよ。高い13段のオイルクーラーつけても渋滞や信号待ちで夏場は熱ダレ最悪アイドリングしなくてエンストとかしまくるし。
    走行中に電ファンが抵抗になる?ならないですよ、そもそも走行中は空冷エンジンならエンジンのフィンで意外と冷えますし。ハンドルに電ファンのスイッチつけるなり、ニュートラルでONになる回路作っても良いし、オススメはバッテリー負荷を気にしないモバイルバッテリー式のUSB駆動5V電ファンすね。冬場はモバイルバッテリー持ち歩かなきゃ良いだけだし。オーバークールの心配もないし。
    まぁ最低限で油温計はつけるべきですけど。

  • @田中健一-s1c
    @田中健一-s1c 2 года назад

    走行風が当たれば冷える…きついのは渋滞時。油温はどんどん上がっていく。
    オイルクーラーはエンジンの中にこもった熱を外に逃してやる装置なのでついているだけでも効果はある。そこをFANで冷やしてやるのは更に効果あり。スズキの油冷のように積極的にエンジン冷却の冷媒として活用しているのならばオイルクーラーのFANクーリングはエンジン冷却にはかななり有効でしょう。
    電力消費が心配なので低速走行時のみ使えるようon-offスイッチでコントローすればよろしいのでは? 4”径のFANの消費電電力は大体100w、結構きついですかね?
    教習車のオイルクーラにFANをつけていたのは低速走行が多いからだと思いますね。通常走行時は逆にFANが走行風の流れを邪魔するので少し冷却能力は落ちるでしょうね。
    でかいオイルクーラーに付け替えるだけでも効果はある(放熱面積が増える)。オーバークールの問題が出てくるのでサーモスタットは必須でしょうけど。オイルポンプの能力も勘案する必要はありそうですが。
    いずれにせよまずは油温計つけて走行状態で油の温度がどうなるのか把握することが第一歩じゃ無いですか? 油温はエンジンの冷却状態を測る大事な指標ですかから適正範囲と言われる80°〜130°をキープできていれば問題無いでしょう。どんな状態の時に適正値を外れるのかによって対処法は変わってくるかと思いますけどね。極端な話、オイルクーラーに水噴射でもいいわけでwww。
    RUclipsに油冷のGSF1200にFANつけて冷やす動画上がってましたね。アイドル放置で油温100℃まで上がったところでFAN駆動させて90℃以下まで下がってましたからエンジンの発熱を上手く外に逃すことができていましたね。

  • @naokikawaguchi8702
    @naokikawaguchi8702 7 месяцев назад

    ニュートラルスイッチにかませるとかですかね。

  • @TaroHog
    @TaroHog Месяц назад

    ウルトラクール知らんのん😂🎉

  • @0001qwert32
    @0001qwert32 9 месяцев назад

    ハーレー用でありますね。ファン付のオイルクーラーキット。小型高性能の電動ファンってあるんですよ。山洋電機さんとかね。僕は付けてます。日本車は優秀だから要らないんでしょうね。

  • @waniwani8416
    @waniwani8416 3 года назад

    量販店でマッハIIIにETCの取り付けを依頼したところ、CDIを壊す恐れがあると言われました。
    ブレーキランプなどCDIの系統とは異なるところから、電源を取れば問題ないと思うのですが、やはりCDIに悪影響があるのでしょうか?
    また、仮にCDIが故障した場合、純正のCDIを修理することはできるのでしょうか?