🧵ミシン屋さんに色々聞いてみました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 26

  • @くろけん-q7q
    @くろけん-q7q 3 года назад +12

    兄ちゃん熱いですな 全力で頑張っている感があるので応援したくなる

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад +1

      熱いですね。吸収力もあって縫製業の宝です😆太郎

  • @satokoaoki8363
    @satokoaoki8363 3 года назад +4

    いつもみているサンプル師が教えるバック教室のチャンネルと縫製ばあの二つのチャンネルが田中ミシンさんで繋がって思わず嬉しくなりました。
    これからも楽しみにしています❗

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      有難うございます!少しずつものづくりの現場が繋がっていければ私も嬉しいです。太郎

  • @bozitama4053
    @bozitama4053 2 года назад

    何事も奥が深いですね。
    ホントに勉強になります。

  • @佐山勝信-e5h
    @佐山勝信-e5h 8 месяцев назад

    いつも見ています。大変勉強になります。はげみに成ります。ありがとうございます。

  • @アイダミルミル
    @アイダミルミル 3 года назад +2

    日本の縫製の根幹をなす貴重なミシン屋さん 大事にしていきたいですね。これからも三代一緒にがんばって業界をもりあげていってください。応援しています。

  • @くき-s9y
    @くき-s9y 3 года назад +6

    田中さんのインスタいつも見てます!
    いろんなことに挑戦されてて素敵です❤️
    取材お疲れ様でした!

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад +1

      あのチャレンジ精神は若さゆえなのかと思ったら…会長社長を見るとDNAかもしれませんね🤔太郎

  • @Faultier_yukky
    @Faultier_yukky 3 года назад +1

    熱い…‼️🤩
    日本はもともと、地場産業、分業ですもんね。最近はいろんなことがひとつの機械でできたりするけど、やっぱり餅は餅屋なんですねえ。
    こういう若い方が繋げる、続けるでやってくださってるのを知ると大切にしたいなと思います。
    わたしは販売もせず本当にただただ趣味で縫うだけですけど、こういう専門家のお話とっても興味深いです。加藤さんがおっしゃるように、こだわってる職人さんやそういうふうに作られたものが欲しくなります😃

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      熱いですよね☺️若い方が技術を繋いでて下さるとホッとします。太郎

  • @真田ハク
    @真田ハク 3 года назад +1

    アパレル関係のミシン屋さんとか工場も見てみたいです!!

  • @ポンポンプー
    @ポンポンプー 2 года назад

    3代でつづいてるとか、素晴らしいです、

  • @みやざきすすむ
    @みやざきすすむ 3 года назад +4

    父がミシン屋をやっていました。
    15年ほど前に亡くなって継ぐことはなかったのですが、とても懐かしく思いました。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      そうなんですね。ミシン屋さん、特に夏は暑い中屋外で作業されていたりして大変なお仕事だったと思います。懐かしく思い出して頂いて嬉しいです。太郎

  • @テディベア-l6i
    @テディベア-l6i 3 года назад +4

    牛=皮?。。。。。イヤん~~~💦
    ミシンやさんは完全に男の世界ですね!なんか。。。とっても・・・ステキだ。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад +1

      そうですね、女性のミシン屋さんはあんまり聞かないですね🤔男の世界ですね…。太郎

  • @むらっち-e2v
    @むらっち-e2v 3 года назад +2

    田中ミシンさんのインスタで、縫製ばあさんが取材に来ますって出ていたので期待してました。
    サンプル師が教えるバック教室の中村先生の紹介で田中ミシンさんに丸手の押さえとパイピング押さえを作って頂きました。
    材料をヨコタ商会さんに揃えていただいたのですが、機会があればヨコタ商会さんの材料とか紹介して欲しいです。
    遠くてお店には行けないので、お店の様子や材料が何があるのか見てみたいです。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      田中ミシンさんのインスタからご覧いただき有難うございます。今回の動画でも感じましたが、全国各地に素敵な方々がいてものづくりが成り立ってると感じました😊太郎

  • @191usinger4
    @191usinger4 3 года назад +1

    近くのミシン屋さんも高齢者ですね
    出来たらあとを継ぎたい
    ナガタはケミカルシューズですよね だいぶ震災でやられました

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      縫製業もそうですがミシン屋さんは特に高齢の方が多いですね。跡継ぎ募集してるところがあるといいのですが…。太郎

  • @山だビデオ
    @山だビデオ 3 года назад

    こりゃ面白いわ、発見👍

  • @akatoxin2246
    @akatoxin2246 3 года назад +1

    グラブフィニッシャーは安全装置いるんじゃないのか?これ要はエアシリンダー駆動の小型プレス機でしょ・・・ 法令で安全装置が義務付けられる設備の仕様というのはもちろんあるんだろうけど、常識的に考えたらこんなもんプレス加工のno hand in die の原則無視してるわけだし、ハンマーと同程度のパワー出るなら挟まれたら打撲・骨折くらいはしそうだけど。

  • @motohirosato7370
    @motohirosato7370 3 года назад +1

    1代目と2代目の差がわからない

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад +2

      確かに似てらっしゃるかも…?ちなみに編集してて思いましたが社長(父)と翔さん(子)も目元が似てるような…?3人とも話が達者なのできっとそれも遺伝してるんでしょうね😊太郎