Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
うちの爺はヒイキばっかりする先生のことを「花」と呼んでたらしい。花って漢字を分解したらヒイキになるから。
只を分解してロハというのも有りますね。
ワイの名前を分解したら、ドウテイ。
@@部費部費-m6b分解する必要もないやろ
@@ichiro4241サルサやん
平成でも「悟り」を開くとは小五ロリという結論に達すると言ってた奴がいたね
ワイフがいない独身者をナイフってのはなかなかセンスある
とナイフが言っております。
確かに。余談だけどvagina(膣)は元々、刀の鞘という意味もあって、結婚とは即ち抜き身の刀に鞘を与える、という事であると聞いた事がある。
@@heli7088 切れ味悪いなぁ
@@heli7088未成年の可能性もあるやろが。知らんけど。
反対にvaginaは刀の鞘って意味もあるから、結婚するという事は抜き身の剣に鞘を与える、という意味あいもあるらしい。
『アルバイト』という言葉も元々は学生の隠語で生活費を稼ぐための手間仕事を『今日はアルバイトにいかなきゃ(ドイツ語で労働の意味)』なんてシャレて言ったのがはじまり。
韓国ドラマ(『冬のソナタ』だったような気がする)を見ていたら、韓国の高校生も「アルバイト」という言葉を、日本と同じような発音で、同じような意味で使っていた。これは日本植民地時代のなごりでしょうね。京城帝国大学の朝鮮人学生も、本土と同じ学生隠語を使っていたかもしれません。
なるほど🧐!確かに仕事するはドイツ語でarbaitenアルバイテンでしたもんね‼︎😊
大半は今ドイツ語ってことを知った
@@kaoru98arbeitenですね
ソースは?
9:20の楽しそうなヘン顔写真、良いです
ちょっと洒落た隠語を使ってるだけで人って今も昔もだいたい同じ話題を話してるんだなぁ……
人類がサルだった頃どころか、それよりはるか昔のサカナだった頃から生命体の最大のテーマは「えっち」だったから仕方ない😅
今も昔も、人間そのものはあまり変わらない。そう、感じる。
@@borderhopper3296 猿って言うけど、それも昔の人間だよ。
@@代表被怒役平社員無性生殖細胞「おおっ♡おっ♡イクイクイクイ……ックゥ゙♡」
@@nozomejin(孕)
海軍がモテた…つまり旦那は元気で留守がいいって事か昔から変わらないのだな
今も昔も旦那はATMってことですな
@@bijiabijia1498いつも思うんだけど、ATMってお金預けないと出てこないんだけど…
お金を預けるのは旦那お金を引き出すのが妻ってことさ
@@おくさん-c2s夫が稼ぐ給金がそのまま口座に入ってるという意味だろ😂
@@yoisyogyoza なるほど…他人が稼いだ金を平気で使う寄生虫と、自分の金を使われてなんとも言わないドMか…カス同士お似合いではあるのか…。
~100年後~昔の女学生は怒った際、その表現として『おこ』や『激おこぷんぷん丸』と言う言葉を使用していましたこの言葉は6段活用となっており、最も怒った(怒りが頂点?)際には『激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム』まで昇華したそうですこんなん笑うわw
少し前佐藤珠緒がつかってた
嫌すぎるwwww
@@バーシーチャンネル-k4n 誰やねんww
@@borderhopper3296ええ·····(引き)
最近は言葉の入れ替わり激しすぎるから乗らないと思う。マジギレくらいまでじゃね。ひと世代前くらいの思い返しても『チョベリグ、チョベリバ、ナウイ、マブい、マブダチ』くらいしか思いつかん。
4年制の旧制女学校では新入生が今の中1で、今の高1のお姉さんから見ると可愛いです。「エスの二人組が沢山いたよ」と昭和2年生まれの母が話していました。
「サボる」の語源「サボタージュ」は元々フランス語で「木靴」を指し、昔の労働者が雇い主に反発した時にこの木靴を使って機械を打ち壊した事から転じて「内部破壊工作・妨害工作」を表す言葉になった。単純に怠けて作業をスキップするだけの日本語(カタカナ語)の「サボる」と比べて、元々のサボタージュはかなり攻撃的なので英語等を話す時に混ぜないようにしたい。「Aさんが昨晩の夜勤の時サボタージュしてました」とか言うと大騒ぎになる。
完全に逮捕案件である
この解説と返信が面白くて好き
sabotage はまあ確かに悪意のある攻撃的な妨害みたいな意味あるしな
amongusのイメージが強いね
@@厚切り妨害工作まさにインポの所業
OD=おでん可愛い今だとOD=オーバードーズだもんね
まぢむり、もうしにたい
「○○(花の名前)の君」とあだ名あった。「椿の君」→唾(つばき)を飛ばしてしゃべくる人「山桜の君」→鼻が低くて出っ歯の人。山桜は花が咲くまえに葉が出ることから「はなより先にはが出てる」等々。
雅〜〜😭😭
@sun2077 見たすぎるwww誰か同じコメしてくれ
@sun2077草さんくす
なるほど草𝑻𝒉𝒂𝒏𝒌𝒔
「エス」は昭和15年生の母も女子高で使われてたって言ってましたから、戦後まで残ってた言葉なんでしょうね。
母が旧制女学校のときに(エス)がいた、と言っていました。
@@篠田耐江 さんやはり結構長く使われてたんですね…
今も昔も話のレベルは変わってないんだなと感じてなんだか嬉しい
編集がTV番組並に凄すぎるし、レトロとインターネットが上手く融合してて最高。
何これwって見たら尋常じゃなく編集力が高くてビビった
9:11いつの時代でも若い女子は変顔で写真撮るのね😂かわいいなぁ😂😂
現代にはセブンが溢れてるって聞いたら当時の人は驚くだろうな
異例聞
OPに使ってるエフェクトというか音楽がイイですね!
「アフター・フィールド・マウンテン」の語呂の良さw
ルー大柴さん😅
ジェットコースターみたいやね❤
海軍士官の隠語ですね。
アフターフェスティバル=後の祭り、というのも有りますよ😊
当時は徴兵制などがあったことからか、比較的若いうちに今でいう風俗店に足を運ぶ人たちが多かったそうです。 ただその中には運悪く、1度目でいきなり性感染症から無精子症になる人も一定数いたらしく、そのような人たちは「ワン ストライク、ノーボール」 などと揶揄されていたそうです^^;
そうならない為に『鉄兜をかぶってヤレよ。』と言われたそうです。鉄兜はコン◯ームの事。
現代では、だった一度の関係で妊娠しちゃったりすることを「ビギナーズラック」なんて言ったり。
明治時代大正時代の隠語面白いですね。旧制高校生の日常興味深いしアイスクリームが高利貸し、とか現代に通じますよね。
ワイらの時代も100年後には「言うて」とか「草」とか「イキスギィ!」とかも隠語ってなって研究さっれるんかなぁ
花咲か爺さんという話があり笑顔が草木を茂らせるという内容から楽しい時に草、草こえて森、という風流な表現が使われたそうな。とか微妙に曲解されそう。
@@sotererereその想像力に草
「言うて」はただの方言でしょ。
w←草が生えてる様子w→藁→草どっちやっけ
旧海軍の隠語は、「艦隊入港」と言うのを聞いた事があります。爪楊枝の事なんですが、艦隊が港にはいると、妻に用事ができるから、だとか。「海軍めしたき物語」と言う本で読みました。
マリる、ベビるとかって今と変わんねーじゃんw日本語も変化してると思ってたけど、考え方はあんま変わってないのかもな
大変素晴らしい動画
当時から昭和の途中までドイツ語に親近感を持ってたんだね。そう言えば「サーキットの狼」の頃はBMWをベーエムヴェーと読んでた気がする。その他EDではなくインポ(インポテンツ=性的不能)、内ゲバ(ゲバルト=闘争)とか何気に日常語に溶け込んでたな😊
当時の学生達と現代の学生達(但し同等の学力がある学生)が会話したら、意外と違和感なく喋りそう。隠語の多くがドイツ語なのも中二心に刺さりまくるだろうし。
新潟大学の医学部近くには「ドッペリ坂」という坂があるのですが、医学部生が寮から花街の古町へ下る坂だったことと、留年への坂をかけているところから「ドッペリ坂」になったそうです賑やかな女性:祖父「蓄音機」、父「壊れたラジオ」、🇺🇸夫「ゴスペル」 だそうです😅
そういえば私の伯父さんは、私が高校2年生の時芸者屋に連れて行こうとした。なんでも旧制中学の時から遊郭に通っていたそうで、平気でしたねえ。結局芸者屋に行けませんでした。おしかったなあ。
マスターベーションのことを須磨の浦。なかなか文学的な表現だ。
腹を抱えて笑いました。インハラベイビーのセンスは今でも通用しますね
今時の、下手な芸人よりもオモロイwwwwww✨ 😂
旧制高校は医学専攻の生徒も多く居て医学用語のドイツ語を学ぶ必要があり、そのためドイツ語が多く使われているんです。これは現在も同じで日本が西洋の医療を学び始めた当時、参考としてドイツ医学を採用したため多くの専門用語もドイツ語となっています。
人数的には法学や工学で必要になった学生の方が多そう。
当時の世情でロシア語を話せる人も多かった様ですよ。ロスケ=ロシアの女性なんて隠語もありますからね😅
旧制高校の中に、文科、理科があった。それぞれがさらに、甲乙丙と別れて、専攻言語が英独仏だった気がする。理乙が理科のドイツ語専攻で、帝国大学の医学科や薬学科はドイツ語で教科書、講義、定期試験の問題も回答もドイツ語。そのため帝国大学の予備教育機関の高等学校では、外国語を集中的に学んだのですよ。富国強兵のために折雇い外人が母国語で欧州の前進学術を教授したから。
@@ichiro4241ナターシャ=綺麗な女性とかね
今の若者の会話より、相当 上品やん❗❗✨🎉🎊あと、マリる と ベビる で 吹いたわ❗❗wwwwww✨
DAI語って海軍隠語だったんですねー!😂
M MK🎉🎉
昨日のウーはハードなギヤナイスで他のウーにもM MKだったのは良かったけど、後はプラムを貰っちゃってねえ・・・
「キュウセイコウコウセイ」のイントネーションがおかしいせいで、連呼されると耳がゾワゾワする
同意します。私、途中で音声消しました…💦内容は面白いのに、この一言でザンネン!というのが正直な感想です。
@@おおしろみどり機械での読み上げなのでね、、
イントネーションが完全に旧 性高校生なんだよなぁ
アフターフィールドマウンテンは明日から使っていきたい
私の両親は既に鬼籍に入った大正生まれ。これまで様々な話をしてもらいましたが、流石に隠語は教わってないので勉強になります😅
今じゃあODも意味合いが変わってしまわれた...
スラングの雰囲気って、昔も今も変わらないな
昔の隠語は、伊達で、お洒落ですね。❤
遊郭は売られてくる娘さんたちの年齢を考えると年齢制限やってられない。
面白い〜😂高利貸し 氷貸し質屋 セブン朧月夜 おハゲのことwシャンデリアびるこ オシャレさん面白いですね😂
アフターフィールドマウンテン (あとは野となれ山となれ)MMK(もてて、もてて、困る)この二つが面白かった。
昔のカタカナ語好きだわ風立ちぬの「マンネリズムだ大学の講義と同じだ」っていうセリフがなんとも耳に残る
海軍の隠語のセンスの良さ・・・
このまとめはやりますねぇ…
女学生は英語を元にして、旧制高校生はドイツ語を元に言葉を作ってたのが面白いですね。
2chスレまとめみたいな雰囲気かと思って見たら、めっちゃクオリティ高いしわかりやすくてびっくりした…!!
「エス」は、Zガンダムの小説でカミーユとファが他の生徒からエス呼ばわりされていたり、80年代までは「もう現実では使われないけど小説や漫画のキャラは使う言葉」ぐらいのものとしてギリ生き延びていて、国語辞典にも載っていた
「ナイフ」は良いですね・・・今流行っても不思議じゃないです😄
方言は山や川に隔てられ出来た地方言葉だけでなく、幕府隠密に領地内情を知られない為の隠語が発展したものもあると何かの本で読んだ事がある。
津軽弁とかが聞き取れないのってそういうことだったんだ、、、
たしか鹿児島の方言がそうやったはず
動画を見終わったので、お花を摘みに行ってきます
今でも「質屋=一六(いちろく)屋」と言いますよね高利貸しを「アイスクリーム」と言うのは「有頂天家族」という作品で知りました
俺忍たまで高利貸し知ったわ
Zガンダムで、カミーユがやたらと、「修正してやる」って言って暴力を振るうのは、旧日本海軍に由来があったのか・・・
子供の時に大正生まれのばあちゃんが厳しかったので、ばあちゃんどSじゃって言ったら私はSになんか興味無いって顔真っ赤にして怒ってたけど、多分お互い意味が違う事をこの動画で知ったわ(笑)
シモネタ 12:25~
みなさん気になる下ネタは12:30からです♡
「やばい」も元々は奥多摩の方言だったとかなんとか大学の講義で聞いたなぁ。結構残ってるし使ってるし、感性も大して変わってないよね。「○○る」みたいな。
シャンは小説とかでめちゃくちゃ出てくる気がする
蓄音機は笑った今ならスピーカーでしょうか
昭和言葉かもだけど、噂広め好きでお喋りな人のことスピーカーって言ったりしますね。
@@ro1175歩く週刊誌とかゴシップとかよく言うもんね
インハラベイビーは今でもいけそう
流行らせた奴凄すぎるやろ
さぼるって略語だったんだ…そういう言葉かと思ってた
17:02 もうこの頃からDAI語が存在してたのか
おめ と シス はそう言う意味があったのかあ🧐
高校生が遊郭って言うと????ってなるけど、大学生が風俗通いって思ったら急に親近感湧くの草
旧制高等学校は文科と理科に分かれ、さらに第一外国語の選択で甲、乙、丙に分かれます。甲は英が第一、乙は独、丙は仏となります。甲の第二外国語は独又は仏。乙、丙は英です。帝大は理系学部が多いので、仏の選択は少なかったようです。一方、私学の成蹊、武蔵、成城は甲乙丙が揃っていました。武蔵は東大進学ランキングで、しばしば一高を上回りました。成蹊と成城は付属小学校を持ち、満6歳で帝大への道が確保されていたので、東京のお受験ママ達は息子の入学を熱望したそうです。戦前は医学部、法学部以外の学部は原則無試験で、順調に行けばエスカレーターで、東大経済学部に入学できました。戦前の学制は、実に驚くべき内容でした。
インパラベイビーはセンスしかなくない?
とても面白かったです🎉
インハラベイベー!なんかいいなー笑
普通のフォントで もう少し大きく表示してもらえればなあと、思いました。
ほんとにね。スマホだとまったく読めない。もったいない。
軍国主義が暴走する前の日本は、人の心に余裕がある感じだね。昭和初期~中期より大正時代のほうが現代的な感じがするのが不思議。
旧制高校生が芸者遊びするのは今で例えるなら大学生がキャバクラやソープに行くような感覚ですね。
とても楽しくて勉強になりました😊こういう話大好きです👍️おでんを隠語にしていた理由が気になりますねw
サムネの男性がぱっと見チョコプラの松尾が痩せた姿に見えてしょうがない
>妊娠=インハラベイビー腹痛=ポンポンペインと似てるな
べびるとマリるは割と今でも使われそうな感性だなって思った 動詞ってよく〜るって言われるし
昔の隠語は品があるっていう人面白い。今も昔も身近にある言葉や物を比喩してるだけなのにね。多分200年後にはこの時代も同じように言われてると思う
いやそもそもエリートだから品があるというか教養があるような隠語使うのは当たり前なんよ
@@TREEshichauyo 返信するコメント間違えてるよ
いや、実際この隠語を使っていたのは上位層とかなんだからそう思うのは十分理解出来るが。俺らみたいな一般人だけが使ってた隠語なんて数百年経って研究されても品があるなぁとはならんよ。
200年後にRUclipsがあるかは分からないけど偶然、この動画と貴方のコメントが見つかり、関心を持たれるかも知れない😊
9:05 何この写真wwwwwww
制作センス最高😂‼️
当時は今よりも外来語が流行ってたらしいからイケてる若者はみんなルー大柴っぽい喋りだったらしい
7:10モボ 「おいセブンいこうぜ!」 現代人「!?」
変態をローマ字書きしてその頭文字を取ってスケベな人を「H」と呼ぶようになったのと似てるな。
ドッペルゲンガーみたいだなと思ったら二重という意味か。偶然ではないんだな。
>ディㇲる。ちなみに、英語でも意味と発音が同じ言葉があります。dissというものです。語源はdisrespectやdisapproveなどです。
北海道民ですどっぺるって、高齢者には通じますっていうか、使っていました
面白いテーマでした!”エス”は学生時代に聞いたことあるし😱兵学校出の父は”MMK”使ってた気がする😅
留年のドッペルは30年くらい前にも使われていました。あとはエッセンとか。
学生が使う隠語で朧月夜、シャンデリア、アーク灯ときたらなんとなく分かってしまった😂変顔してる写真めっちゃ好き
今も昔も、リア充は爆発だ〜♪
おじさん達は後ろ姿美人をバックシャンと言ってました。
なついなこれ
水兵リーベ僕の船のリーベか…
アイラブユージュテームイッヒリーベディッヒたしかみんな同じ。
元素記号の覚え方
「おい、あいつ、女連れて歩いてるぜ」「ほぉ、ちょいとバッチェンだけど、なかなかのシャンやないか」「年齢を考えればお似合いだろうがな。女なんかと遊んでるから男爵なんだよ」「へぇ・・・あのオンケルってドペってたんや」「なんでもキャットにハマってドペったんだと」「ほぉ、見た目によらずダンケルなんやなぁ」女連れで歩いている年上の同級生を見かけた男子学生の会話はこんな感じやったんやろか?
北島三郎さんが歌手の先輩と漫才をやってた時のコンビ名、ゲルピンチン太・ポン太のゲルピンはドイツ語のゲルト(お金)+英語のピンチ(危機)の造語。
MMK=モテてモテて困るは草
DAIGOあたりが言いそう😊
当時の女学生も「変顔」が流行っていたのかな?歴史は繰り返す(笑)
じゃあおめシスは現代風に訳すと百合百合…?
「SK」は「SKin」の略じゃないのかなぁ?「SacK」の略だと略し方がおかしいもん。
OP良すぎる
その時代にしか通じない俗語、いいものだね、その時代の人だけの言葉
うちの爺はヒイキばっかりする先生のことを「花」と呼んでたらしい。
花って漢字を分解したらヒイキになるから。
只を分解してロハというのも有りますね。
ワイの名前を分解したら、ドウテイ。
@@部費部費-m6b分解する必要もないやろ
@@ichiro4241
サルサやん
平成でも「悟り」を開くとは小五ロリという結論に達すると言ってた奴がいたね
ワイフがいない独身者をナイフってのはなかなかセンスある
とナイフが言っております。
確かに。余談だけどvagina(膣)は元々、刀の鞘という意味もあって、結婚とは即ち抜き身の刀に鞘を与える、という事であると聞いた事がある。
@@heli7088 切れ味悪いなぁ
@@heli7088未成年の可能性もあるやろが。知らんけど。
反対にvaginaは刀の鞘って意味もあるから、結婚するという事は抜き身の剣に鞘を与える、という意味あいもあるらしい。
『アルバイト』という言葉も元々は学生の隠語で生活費を稼ぐための手間仕事を『今日はアルバイトにいかなきゃ(ドイツ語で労働の意味)』なんてシャレて言ったのがはじまり。
韓国ドラマ(『冬のソナタ』だったような気がする)を見ていたら、韓国の高校生も「アルバイト」という言葉を、日本と同じような発音で、同じような意味で使っていた。これは日本植民地時代のなごりでしょうね。京城帝国大学の朝鮮人学生も、本土と同じ学生隠語を使っていたかもしれません。
なるほど🧐!
確かに仕事するはドイツ語でarbaitenアルバイテン
でしたもんね‼︎😊
大半は今ドイツ語ってことを知った
@@kaoru98
arbeitenですね
ソースは?
9:20の楽しそうなヘン顔写真、良いです
ちょっと洒落た隠語を使ってるだけで人って今も昔もだいたい同じ話題を話してるんだなぁ……
人類がサルだった頃どころか、それよりはるか昔のサカナだった頃から生命体の最大のテーマは「えっち」だったから仕方ない😅
今も昔も、人間そのものはあまり変わらない。そう、感じる。
@@borderhopper3296 猿って言うけど、それも昔の人間だよ。
@@代表被怒役平社員無性生殖細胞「おおっ♡おっ♡イクイクイクイ……ックゥ゙♡」
@@nozomejin(孕)
海軍がモテた…つまり旦那は元気で留守がいいって事か
昔から変わらないのだな
今も昔も旦那はATMってことですな
@@bijiabijia1498いつも思うんだけど、ATMってお金預けないと出てこないんだけど…
お金を預けるのは旦那
お金を引き出すのが妻ってことさ
@@おくさん-c2s夫が稼ぐ給金がそのまま口座に入ってるという意味だろ😂
@@yoisyogyoza なるほど…他人が稼いだ金を平気で使う寄生虫と、自分の金を使われてなんとも言わないドMか…カス同士お似合いではあるのか…。
~100年後~
昔の女学生は怒った際、その表現として『おこ』や『激おこぷんぷん丸』と言う言葉を使用していました
この言葉は6段活用となっており、最も怒った(怒りが頂点?)際には『激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム』まで昇華したそうです
こんなん笑うわw
少し前佐藤珠緒がつかってた
嫌すぎるwwww
@@バーシーチャンネル-k4n 誰やねんww
@@borderhopper3296ええ·····(引き)
最近は言葉の入れ替わり激しすぎるから乗らないと思う。
マジギレくらいまでじゃね。
ひと世代前くらいの思い返しても『チョベリグ、チョベリバ、ナウイ、マブい、マブダチ』くらいしか思いつかん。
4年制の旧制女学校では新入生が今の中1で、今の高1のお姉さんから見ると可愛いです。
「エスの二人組が沢山いたよ」と昭和2年生まれの母が話していました。
「サボる」の語源「サボタージュ」は元々フランス語で「木靴」を指し、昔の労働者が雇い主に反発した時にこの木靴を使って機械を打ち壊した事から転じて「内部破壊工作・妨害工作」を表す言葉になった。
単純に怠けて作業をスキップするだけの日本語(カタカナ語)の「サボる」と比べて、元々のサボタージュはかなり攻撃的なので英語等を話す時に混ぜないようにしたい。
「Aさんが昨晩の夜勤の時サボタージュしてました」とか言うと大騒ぎになる。
完全に逮捕案件である
この解説と返信が面白くて好き
sabotage はまあ確かに悪意のある攻撃的な妨害みたいな意味あるしな
amongusのイメージが強いね
@@厚切り
妨害工作
まさにインポの所業
OD=おでん
可愛い
今だとOD=オーバードーズだもんね
まぢむり、もうしにたい
「○○(花の名前)の君」とあだ名あった。
「椿の君」→唾(つばき)を飛ばしてしゃべくる人
「山桜の君」→鼻が低くて出っ歯の人
。山桜は花が咲くまえに葉が出ることから「はなより先にはが出てる」等々。
雅〜〜😭😭
@sun2077 見たすぎるwww誰か同じコメしてくれ
@sun2077草さんくす
雅〜〜😭😭
なるほど草
𝑻𝒉𝒂𝒏𝒌𝒔
「エス」は昭和15年生の母も女子高で使われてたって言ってましたから、戦後まで残ってた言葉なんでしょうね。
母が旧制女学校のときに(エス)がいた、と言っていました。
@@篠田耐江 さん
やはり結構長く使われてたんですね…
今も昔も話のレベルは変わってないんだなと感じてなんだか嬉しい
編集がTV番組並に凄すぎるし、レトロとインターネットが上手く融合してて最高。
何これwって見たら尋常じゃなく編集力が高くてビビった
9:11いつの時代でも若い女子は変顔で写真撮るのね😂かわいいなぁ😂😂
現代にはセブンが溢れてるって聞いたら当時の人は驚くだろうな
異例聞
OPに使ってるエフェクトというか音楽がイイですね!
「アフター・フィールド・マウンテン」の語呂の良さw
ルー大柴さん😅
ジェットコースターみたいやね❤
海軍士官の隠語ですね。
アフターフェスティバル=後の祭り、というのも有りますよ😊
当時は徴兵制などがあったことからか、比較的若いうちに今でいう風俗店に足を運ぶ人たちが多かったそうです。
ただその中には運悪く、1度目でいきなり性感染症から無精子症になる人も一定数いたらしく、そのような人たちは「ワン ストライク、ノーボール」 などと揶揄されていたそうです^^;
そうならない為に『鉄兜をかぶってヤレよ。』と言われたそうです。鉄兜はコン◯ームの事。
現代では、だった一度の関係で妊娠しちゃったりすることを「ビギナーズラック」なんて言ったり。
明治時代大正時代の隠語面白いですね。旧制高校生の日常興味深いしアイスクリームが高利貸し、とか現代に通じますよね。
ワイらの時代も100年後には
「言うて」とか「草」とか「イキスギィ!」とかも隠語ってなって研究さっれるんかなぁ
花咲か爺さんという話があり笑顔が草木を茂らせるという内容から楽しい時に草、草こえて森、という風流な表現が使われたそうな。とか微妙に曲解されそう。
@@sotererereその想像力に草
「言うて」はただの方言でしょ。
w←草が生えてる様子
w→藁→草
どっちやっけ
旧海軍の隠語は、「艦隊入港」と言うのを聞いた事があります。
爪楊枝の事なんですが、艦隊が港にはいると、妻に用事ができるから、だとか。
「海軍めしたき物語」と言う本で読みました。
マリる、ベビるとかって今と変わんねーじゃんw
日本語も変化してると思ってたけど、考え方はあんま変わってないのかもな
大変素晴らしい動画
当時から昭和の途中までドイツ語に親近感を持ってたんだね。そう言えば「サーキットの狼」の頃はBMWをベーエムヴェーと読んでた気がする。その他EDではなくインポ(インポテンツ=性的不能)、内ゲバ(ゲバルト=闘争)とか何気に日常語に溶け込んでたな😊
当時の学生達と現代の学生達(但し同等の学力がある学生)が会話したら、意外と違和感なく喋りそう。
隠語の多くがドイツ語なのも中二心に刺さりまくるだろうし。
新潟大学の医学部近くには「ドッペリ坂」という坂があるのですが、医学部生が寮から花街の古町へ下る坂だったことと、留年への坂をかけているところから「ドッペリ坂」になったそうです
賑やかな女性:祖父「蓄音機」、父「壊れたラジオ」、🇺🇸夫「ゴスペル」 だそうです😅
そういえば私の伯父さんは、私が高校2年生の時芸者屋に連れて行こうとした。なんでも旧制中学の時から遊郭に通っていたそうで、平気でしたねえ。結局芸者屋に行けませんでした。おしかったなあ。
マスターベーションのことを須磨の浦。なかなか文学的な表現だ。
腹を抱えて笑いました。
インハラベイビーのセンスは今でも通用しますね
今時の、下手な芸人よりも
オモロイwwwwww✨ 😂
旧制高校は医学専攻の生徒も多く居て医学用語のドイツ語を学ぶ必要があり、そのためドイツ語が多く使われているんです。
これは現在も同じで日本が西洋の医療を学び始めた当時、参考としてドイツ医学を採用したため多くの専門用語もドイツ語となっています。
人数的には法学や工学で必要になった学生の方が多そう。
当時の世情でロシア語を話せる人も多かった様ですよ。ロスケ=ロシアの女性なんて隠語もありますからね😅
旧制高校の中に、文科、理科があった。それぞれがさらに、甲乙丙と別れて、専攻言語が英独仏だった気がする。
理乙が理科のドイツ語専攻で、帝国大学の医学科や薬学科はドイツ語で教科書、講義、定期試験の問題も回答もドイツ語。そのため帝国大学の予備教育機関の高等学校では、外国語を集中的に学んだのですよ。
富国強兵のために折雇い外人が母国語で欧州の前進学術を教授したから。
@@ichiro4241
ナターシャ=綺麗な女性とかね
今の若者の会話より、
相当 上品やん❗❗✨🎉🎊
あと、マリる と ベビる で
吹いたわ❗❗wwwwww✨
DAI語って海軍隠語だったんですねー!😂
M MK🎉🎉
昨日のウーはハードなギヤナイスで他のウーにもM MKだったのは良かったけど、後はプラムを貰っちゃってねえ・・・
「キュウセイコウコウセイ」のイントネーションがおかしいせいで、連呼されると耳がゾワゾワする
同意します。
私、途中で音声消しました…💦
内容は面白いのに、この一言でザンネン!というのが正直な感想です。
@@おおしろみどり機械での読み上げなのでね、、
イントネーションが完全に旧 性高校生なんだよなぁ
アフターフィールドマウンテンは明日から使っていきたい
私の両親は既に鬼籍に入った大正生まれ。
これまで様々な話をしてもらいましたが、流石に隠語は教わってないので勉強になります😅
今じゃあODも意味合いが変わってしまわれた...
スラングの雰囲気って、昔も今も変わらないな
昔の隠語は、伊達で、お洒落ですね。❤
遊郭は売られてくる娘さんたちの年齢を考えると年齢制限やってられない。
面白い〜😂
高利貸し 氷貸し
質屋 セブン
朧月夜 おハゲのことw
シャンデリア
びるこ オシャレさん
面白いですね😂
アフターフィールドマウンテン (あとは野となれ山となれ)
MMK(もてて、もてて、困る)
この二つが面白かった。
昔のカタカナ語好きだわ
風立ちぬの「マンネリズムだ
大学の講義と同じだ」っていうセリフがなんとも耳に残る
海軍の隠語のセンスの良さ・・・
このまとめはやりますねぇ…
女学生は英語を元にして、旧制高校生はドイツ語を元に言葉を作ってたのが面白いですね。
2chスレまとめみたいな雰囲気かと思って見たら、めっちゃクオリティ高いしわかりやすくてびっくりした…!!
「エス」は、Zガンダムの小説でカミーユとファが他の生徒からエス呼ばわりされていたり、80年代までは「もう現実では使われないけど小説や漫画のキャラは使う言葉」ぐらいのものとしてギリ生き延びていて、国語辞典にも載っていた
「ナイフ」は良いですね・・・今流行っても不思議じゃないです😄
方言は山や川に隔てられ出来た地方言葉だけでなく、幕府隠密に領地内情を知られない為の隠語が発展したものもあると何かの本で読んだ事がある。
津軽弁とかが聞き取れないのってそういうことだったんだ、、、
たしか鹿児島の方言がそうやったはず
動画を見終わったので、お花を摘みに行ってきます
今でも
「質屋=一六(いちろく)屋」と言いますよね
高利貸しを「アイスクリーム」と言うのは
「有頂天家族」という作品で知りました
俺忍たまで高利貸し知ったわ
Zガンダムで、カミーユがやたらと、「修正してやる」って言って暴力を振るうのは、旧日本海軍に由来があったのか・・・
子供の時に大正生まれのばあちゃんが厳しかったので、ばあちゃんどSじゃって言ったら私はSになんか興味無いって顔真っ赤にして怒ってたけど、多分お互い意味が違う事をこの動画で知ったわ(笑)
シモネタ 12:25~
みなさん気になる下ネタは12:30からです♡
「やばい」も元々は奥多摩の方言だったとかなんとか大学の講義で聞いたなぁ。
結構残ってるし使ってるし、感性も大して変わってないよね。
「○○る」みたいな。
シャンは小説とかでめちゃくちゃ出てくる気がする
蓄音機は笑った
今ならスピーカーでしょうか
昭和言葉かもだけど、噂広め好きでお喋りな人のことスピーカーって言ったりしますね。
@@ro1175歩く週刊誌とかゴシップとかよく言うもんね
インハラベイビーは今でもいけそう
流行らせた奴凄すぎるやろ
さぼるって略語だったんだ…
そういう言葉かと思ってた
17:02 もうこの頃からDAI語が存在してたのか
おめ と シス はそう言う意味があったのかあ🧐
高校生が遊郭って言うと????ってなるけど、大学生が風俗通いって思ったら急に親近感湧くの草
旧制高等学校は文科と理科に分かれ、さらに第一外国語の選択で甲、乙、丙に分かれます。甲は英が第一、乙は独、丙は仏となります。甲の第二外国語は独又は仏。乙、丙は英です。帝大は理系学部が多いので、仏の選択は少なかったようです。一方、私学の成蹊、武蔵、成城は甲乙丙が揃っていました。武蔵は東大進学ランキングで、しばしば一高を上回りました。成蹊と成城は付属小学校を持ち、満6歳で帝大への道が確保されていたので、東京のお受験ママ達は息子の入学を熱望したそうです。
戦前は医学部、法学部以外の学部は原則無試験で、順調に行けばエスカレーターで、東大経済学部に入学できました。戦前の学制は、実に驚くべき内容でした。
インパラベイビーはセンスしかなくない?
とても面白かったです🎉
インハラベイベー!なんかいいなー笑
普通のフォントで もう少し大きく
表示してもらえればなあ
と、思いました。
ほんとにね。
スマホだとまったく読めない。
もったいない。
軍国主義が暴走する前の日本は、人の心に余裕がある感じだね。昭和初期~中期より大正時代のほうが現代的な感じがするのが不思議。
旧制高校生が芸者遊びするのは今で例えるなら大学生がキャバクラやソープに行くような感覚ですね。
とても楽しくて勉強になりました😊こういう話大好きです👍️おでんを隠語にしていた理由が気になりますねw
サムネの男性がぱっと見チョコプラの松尾が痩せた姿に見えてしょうがない
>妊娠=インハラベイビー
腹痛=ポンポンペインと似てるな
べびるとマリるは割と今でも使われそうな感性だなって思った 動詞ってよく〜るって言われるし
昔の隠語は品があるっていう人面白い。今も昔も身近にある言葉や物を比喩してるだけなのにね。多分200年後にはこの時代も同じように言われてると思う
いやそもそもエリートだから品があるというか教養があるような隠語使うのは当たり前なんよ
@@TREEshichauyo 返信するコメント間違えてるよ
いや、実際この隠語を使っていたのは上位層とかなんだからそう思うのは十分理解出来るが。俺らみたいな一般人だけが使ってた隠語なんて数百年経って研究されても品があるなぁとはならんよ。
200年後にRUclipsがあるかは分からないけど偶然、この動画と貴方のコメントが見つかり、関心を持たれるかも知れない😊
9:05 何この写真wwwwwww
制作センス最高😂‼️
当時は今よりも外来語が流行ってたらしいから
イケてる若者はみんなルー大柴っぽい
喋りだったらしい
7:10モボ 「おいセブンいこうぜ!」
現代人「!?」
変態をローマ字書きしてその頭文字を取ってスケベな人を「H」と呼ぶようになったのと似てるな。
ドッペルゲンガーみたいだなと思ったら二重という意味か。偶然ではないんだな。
>ディㇲる。
ちなみに、英語でも意味と発音が同じ言葉があります。dissというものです。語源はdisrespectやdisapproveなどです。
北海道民です
どっぺるって、高齢者には通じます
っていうか、使っていました
面白いテーマでした!
”エス”は学生時代に聞いたことあるし😱兵学校出の父は”MMK”使ってた気がする😅
留年のドッペルは30年くらい前にも使われていました。あとはエッセンとか。
学生が使う隠語で朧月夜、シャンデリア、アーク灯ときたらなんとなく分かってしまった😂変顔してる写真めっちゃ好き
今も昔も、リア充は爆発だ〜♪
おじさん達は後ろ姿美人をバックシャンと言ってました。
なついなこれ
水兵リーベ僕の船のリーベか…
アイラブユー
ジュテーム
イッヒリーベディッヒ
たしかみんな同じ。
元素記号の覚え方
「おい、あいつ、女連れて歩いてるぜ」
「ほぉ、ちょいとバッチェンだけど、なかなかのシャンやないか」
「年齢を考えればお似合いだろうがな。女なんかと遊んでるから男爵なんだよ」
「へぇ・・・あのオンケルってドペってたんや」
「なんでもキャットにハマってドペったんだと」
「ほぉ、見た目によらずダンケルなんやなぁ」
女連れで歩いている年上の同級生を見かけた男子学生の会話はこんな感じやったんやろか?
北島三郎さんが歌手の先輩と漫才をやってた時のコンビ名、ゲルピンチン太・ポン太のゲルピンはドイツ語のゲルト(お金)+英語のピンチ(危機)の造語。
MMK=モテてモテて困るは草
DAIGOあたりが言いそう😊
当時の女学生も「変顔」が流行っていたのかな?歴史は繰り返す(笑)
じゃあおめシスは現代風に訳すと百合百合…?
「SK」は「SKin」の略じゃないのかなぁ?「SacK」の略だと略し方がおかしいもん。
OP良すぎる
その時代にしか通じない俗語、いいものだね、その時代の人だけの言葉