Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「小学生の妄想の中で握るデッキはいつだって赤かった」って詩的で良いですね。久々にデュエマの漫画読みたいな。
めちゃくちゃ熱い
無料公開でたまたま読んだ回が「神を見たことがあるか!?」の回で、全然知らないカードだったのに一発でゲキメツに惚れちゃったよね
クリムゾンハンマーのシーンもだけど、その直後のブラッディドラグーン←火炎流星弾の1ページまるまる使った大ゴマのシーンが最高にキマッてて好き
それ俺も言いたかったw火炎流星使ってドラグーン破壊してから更に勝舞とザキラがクリーチャー召喚するとこまでの一連の展開の速さがいいよね。
「僕らが妄想の中で握るデッキは赤いんだよね」これは本当に秀逸な例えだと感心した。その通り。俺たちはずっとコッコルピア、バルガゲイザー、トットピピッチなんだよ。
しげのぶ先生の絵が本当にうまい やばすぎるモンスターの巨大感や圧倒感を出しつつキャラの表情とか必死さも伝わるし臨場感がハンパない 大好き
エジプト編の何が凄いって勝舞がせっかく一年前に新調した赤い新コスチュームを無くして半裸で一年突っ切った事だと思ってる
そういえばずっと上裸だったな
黒城回はオシャレな話多くて特にFE2巻おまけ(だったかな)の幼少期の話が本当に大好き
15:36 からの妄想の話凄く共感出来る新パックとかでたらやっぱりボルシャックnexとかほしいんだけどゼノン出た時からそれまで仲良くデュエマしてた友達に冷たくして[お前らとのぬるいデュエマじゃ満足出来ない]とか言っちゃってたし
勝太が最初受け入れられなかった人ほど勝太編読んで欲しいうp主と同世代でマジで全く同じ気持ちを抱いてたはずなのに全てが覆った。切札勝太の事をこんなにも好きになれるとは思わなかったくらい良かった
なんなら勝太編から見たからすると、勝負はカードの内容見れないし、全然わけわからん
勝太世代入ってもデュエプレでちょいちょい出てくるザキラ様ほんますこ
ジョージの話好きだったこんなママンに会えたんだから俺よりラッキーなやついない みたいなやつ
分かる。あれ泣ける
わかりみが深すぎる両親、義母からの愛を知っているからこその運が愛さえ見放すようなそんなつまらねえ世の中だったら俺はとっくにこの世にいねえぜは今でもアガる
田舎過ぎて近所にカードショップがなかった時代、BOOK・OFFがTCGの取り扱いを始めて、父親が紫電のカードファイルを買ってくれたのが勝負編最高の思い出だったな(´;ω;`)
懐かしい😢俺の場合は、5D'sのサイズの合ってないファイルに無理矢理入れてたカード折れてたな
「赤い」名言じゃないか……
勝利が滅茶苦茶にカッコよくてボルベルグを召喚する時の口上『動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し、故に最強無敵』が好きでスーパーデッキも勿論買ったけどやっぱり初期版には憧れたなぁ…
バトルアリーナ裏で牛次郎が白凰爆破したところめちゃくちゃ怒ったその後のバザガジールドラゴン死ぬほどかっこよくて好き
そうだよ天才大正解だよ
ベタかもだけどFEの最後のザキラが勝舞とのデュエルに対して不覚にも心躍ったって言ってるのがデュエル前の勝舞のセリフと対比になってて良いんだよな
2:21 ここのシーン本当良いよな!!ザキラに何もさせないぞって感じが伝わってくるシーン。この戦いは本当に好き
動画だとFE編がプッシュされてるからあえて無印編から挙げるとバトルアリーナ決勝の勝負 vs 幽も熱い牛次郎「デュエルになるとアイツめちゃくちゃ頭いいんだよー!!」からのトットピピッチとボルメテ同時召喚最後バカにされたルピアでトドメをさすのが最高
FEだと黒城と闇の城の長の場面も好き
松本先生の絵は描き込める人の描くデフォルメ絵だから描き込まない画力が存分に生きてて凄いよね
デスフェニックスの時点で勝利を死に追いやった因縁のカードとして君臨してたから、最後の最後で真のラスボスとして神すら依代にゼロフェニが出てくるって飛ばし方が最高にラスボスしてるんですよね…あんま活躍できないガルドもいたりするダイナミックな取捨選択も含めて、魅力的な漫画でしたわ
そういう意味ではアフターR以外とのデュエルをちゃんと描いてくれたアニメチャージはかなり面白かった
チャージのF、O戦好き
7:08 マーズディザスターが最初出たとき名前と能力伏せて鳥の形の枠にイラストだけ載ってたんだよな。漫画は当時好きだったマスカレードが打ち切られて悲しかった思い出もうダメだ全部懐かしい
もう最初からずっとわかりみしかねぇ〜!私もエジプト編がいっちゃん好き。エスメラルダとかもアポロヌスとかも、印象深いシーンしかないもんね。
エジプト編まじで同意。この熱量で語るのすこ
この人のデュエマ漫画解説は真っ直ぐ愛と情熱が伝わるのでめっちゃ好きちなみに個人的ベストバウトは勝舞vsハプニング大佐(他シリーズは主さんと同じ、SXのみ違うのでこう言う書き方します)お互い仲間を失った中で、大佐の信念と勝舞の怒りがぶつかる中でNEXが心情をぶつけて進化するのがめっちゃいいあとギャラクシー・ルピアもカイザーウィング・ドラゴンもほんと好き
SXのアダム戦はアポカリプスデイのシーンがまじでかっこよかった、、、アダムやば、、、って思いながら読んでた笑FEはX対ZでZが負けた後のガルドたちが死んでいくのが敵なのにすごく悲しい思いしながら読んでたわ
幽の超スピードデュエルとかいう、相手にすぐターンを渡してあげる優しいプレイングが好き
8:47初めての立派なクズという称号は牛次郎にこそ相応しい。あの√に「殺せ」と言わせるほどの逸材やぞ
当時小学生の俺に初めてエモいという感情を覚えさせた最後の最後で捲ったカードが最初期のボルシャックドラゴンのシーン...今見てもエモいわ
一生デュエマ漫画の好きなところの話してて欲しい
今みたいにネットで調べるなんてこともなかったし毎月のコロコロコミックがマジで楽しみだったデュエマ漫画久しぶりに読もうかなw
オルゲイトはまじでこの話で欲しくなったし、俺は今から呪いのカードオルゲイト召喚とか言っちゃってたしこの頃は本当に楽しかった
ボルガウルジャックにボルガウルジャック重ねるやつとエスメラルダvsザキラ好き
ペインシュートとユニゲをそれぞれ3hit決めるとこめちゃくちゃ好き
勝負編は悪役が強くてほんとに人が氏ぬから絶望感がすごくて読んでておもしろい
たしかに勝太編は真のデュエルなかったからなー、
オルゲイトの件はアニメではドルバロムになってて、さらにカッコよくなってたなすごく好きだった
一巻から読んでみて「違うカードゲームやってる……(泣)」ってなるのが当時ガチちびっ子あるある読み進めてみたら「違うカードゲームやってる……(泣)」ってなるのが当時小学生高学年あるあるらしい(会社の先輩談)
そこら辺の剣を勇者の剣にできるって言い回しが良すぎるわ。妄想の中のデッキはいつも赤いってのも良いな。
同時期に流行ってたポケモンDPのBGMがさらに思い出補正を引き立ててくれる
Dr.ルートのゲキメツのとこ好きだった
なんかさとらの話聞くとコロコロ読んでた当時の記憶が蘇ってくるわ
ホワイトアウトのシーンは決着後の会話もまた良いんだ「なぜ、そこまでして決闘を…」「あなたと同じです…」立場は違えど決闘者同士、通じ合えるところがあるっていうね…
前2つの白凰様プレミ動画の時もだけど、やっぱり白凰様に当たり強いの草
個人的には勝利vsホワイトも好き。呪いに抗いながら全力でデュエルする勝利がかっけえんだ,,,
FEだと白凰VSイエスマンのデュエルが好きだったなあ。イエスマンのデッキでコントロールを知ったし、マイナーカードを活用していく姿がホントかっこよかった。そこからの勝舞VSザキラでストーリーが盛り上がっていく感じも最高
さとーらの漫画話ほんとすき明日デュエルジャックも電子書籍になるみたいだし読みたい
まじ!?絶対買うわ( Ꙭ)‼︎︎︎︎
妄想の中のデッキは赤いってめっちゃわかるなあなんの為にデュエマ始めたのか思い出させてくれる。かっけードラゴンで盾割りたかったんだよ
Pアースでトリガー化したクリーチャー達の見開きページがマジで最高なんすよ…
最後の締めで感動した
松本しげのぶ先生普通に漫画上手いよな魅せるシーンバッチリカッコいいんすわ
ボルガウルジャックにボルガウルジャック重ねるコンボ 子供心に痺れました
この動画に限らずやけど、さとらさんがめっちゃデュエマ好きなのがよく分かる
ディオライオスがパーフェクトアースでトリガー化した時、ウィングライオスになってるの好きだったなあ
そういえば、僕がデュエマを始めたきっかけも、病院の待合室で理由もわからずに読んだデュエマの漫画だったな。ルールが理解できなくも、あのかっっこよさは伝わった
HDMからのゼロフェニはホント分かってる多くの犠牲を払って撃墜したラスボス機からライバル機がベイルアウト、からの主人公機と一騎討ちみたいな
勝負編のラスト、「俺、生きてっからさ」からの見開き2ページ使って描かれた街を見た時、初めて漫画で泣いちゃったくらい好き黒城関連だとEP期の白い死神の話も好きデュエルジャック電子書籍化おめでとうございます!
セイントボルシャックのスーパーデッキ発売後のコロコロで勝舞がこのデッキ使い辛えって発言したのも最高すぎた。
バーストショットがやたら活躍してる印象がつよい
勝舞編はやっぱ不亞幽戦が本当に大好きすぎる勝舞とは違う攻撃的なドラゴン使いでボルジャックまで使ってくるしそのボルジャックを進化させて見開きドン!!アブゾドルバがあまりにもかっこよすぎた
5:24ここ以外もそうだけど白鳳の顔立ちといい劇中での活躍といいまーじでヒロインよな
な?コメント消して逃げただろ?
@@社会の底辺-w8t あれから反省してこれ以上不快に思う方を増やしたくなく、該当コメントを削除しましたさとらさんやコメントを見て不快に思った方には申し訳なく思っています以後コメントする際にはきちんと適切な内容かを良く考えて投稿するようにします大変申し訳ありませんでした
FE好きメッチャ分かる最終巻に載ってるジョージの外伝好き
つい最近、アニメで気になってた所じゃ!投稿ありがとう!デュエマ好きだわ
懐かしい個人的にはザキラVSキサナドゥの話が好きでしたわ
れく太のデュエル好きすぎるんよな
分かるアマデウス召喚のシーン前後の掛け合い含めて好き
@@ベルベルベルベット センジュオーでムカデのシールド叩き割った見開きもええで
アフターR出てきた後あたりが凄く好きだった結局ゴッドあたりでコロコロ卒業しちゃったからFEが一番の思い出
こういうホビーモノとかスポーツ漫画とかのラスボスがテーマのものを一番楽しんでる描写めちゃくちゃすき
漫画よりアニメ見てたからボルバルザーク紫電ドラゴンめちゃくちゃ好きだったな紫電のサムライ流ジェネレートでネビュラウィング出して銀河剣ファイナル付けて2回攻撃トドメでザキラ倒してるのを見て完全に惚れた漫画は勝利のペリュトン&魂の呼び声自爆コンボ覚えてるな
初めてデュエマを見たのは勝負と牛次郎との決闘で、STホリスパで逆転するシーン見て「なんだこのゲーム!?」って衝撃受けてのめり込んでいったな〜
大人の都合で仕方ないけど次期主人公がベッドで寝てるの見た時の感想が超絶完全一致で笑いましたw自分も24時間テレビのノリのヤツじゃんこれ〜って当時は思ってましたwwwやっぱりFEが自分の中の最高峰なんやなって改めて確認できたありがとうさとら
エジプト編のボルガウルジャック2枚重ねが忘れられないです😢✨
コロコロ買ってみんなで家に集まってデュエマしてたのほんとに楽しい時間だった
FEの頃ちょうど小学校高学年〜中学生くらいだったから思い入れの強さも相まって好きなんだよな。ルートvsバベルとか白凰vsイエスマンとか大好き。
さとらさんの話のひとつひとつが共感しかありませんでした!楽しかったです!エジプト戦私も好きでしたね何故か最初ホルスの兄貴分だったジェドがパラダイス来た途端ホルスの幼馴染みみたいに幼少化したのがなんか違和感半端なかったのを今でも覚えてるwそれとそれこそ大人の事情ですがFEもSXも予定してた展開と違う展開で締めたのがホント残念で仕方ないです…FE、SX最終巻の巻末に未公開シーンのプロットが公開されており松本大先生の描けなかった無念がひしひしと伝わってきて当時の自分はやるせなかった…(FEはちゃんと世界大会決勝トーナメントやる予定でSXは月の民とか登場させる予定だったみたいです)おまけに現在ネットで配信されてるFE、SXでそのページが削除されてる事に小○館の闇しか感じない…アニメ回またやるみたいで嬉しいです!楽しみにお待ちしております!!長文失礼しました
この人の動画見てると、勝太世代だけど勝舞編観たくなるんだよなぁ
この動画みて久しぶりにデュエマの漫画を読みたくなって探してみたらLOSTってのがあって今までのデュエマの漫画と比べてめっちゃダークで面白かったわあとやっぱり絵が上手い
付録本の黒城の少年時代の話好きだったなぁ
ミミのギャラクシーブレイク気が狂うほど好き
天帝トトは最後にお前の方こそただの運のいいやつなんだぜ!って言いながらトドメさすのいいなって当時思った。
近所の個人書店がコンビニとか本屋より2〜3日早く出してくれててこっそり買ってたのいい思い出
最後の赤についての話はもう主人公なんよ
ザキラがアポカリプスデイか何かで場更地にしてからグール出すの好きだったなあ
さとらさん見ると子供に戻れるの好き笑漫画見てみようかな
エジプト編めっちゃ好きなん分かるわ~あのGVの超新星同士の戦いアツすぎあと黒城の外伝は全部かっこいい。私が一番好きなのは幼少期黒城のエピソード良いキャラですよね黒城。後半ほんと出番なかったけど(笑)
ガチで白凰様好きなのが伝わってくる。
切札勝舞編はいまでも見返しちゃう程大好きな話。子供ながらキルミー、ジェイソン戦は個人的に好きな回白凰が記憶喪失の時に赤黒ダブルソードレッドドラゴンを使ってたのがかっこよくみえたな。そのカードがパックから出てきた時がテンション上がった良い思い出
この調子でもっと…2時間くらい語り続けて動画化してくれ…!!
デュエマが新しい展開を迎えダイパの情報が出て情報コーナーがぶち上がりの所めっっっっっちゃ分かって草
わかりみしかない...エジプト編は「ザキラ3ターン行動停止!!」「スケルハンター3体撃破!!」のところもカッコよくて好きですねぇ...
チャンネル爆破じゃないかとめっちゃソワソワしてたw
15:29白凰も好きよって言いながらマヌケ&脅迫カスのシーン流すの悪意しかなくて草
勝利がやられるとこからエジプトの流れだけは、何年経ってもずっと覚えてる
番外編の天地が自分の命かけて勝負に決闘挑んだ話好き。ギャグっぽい雰囲気だけど一時とはいえ、天地の覚悟が勝っているのか勝負に競り勝ったシーンになんかジーンときた記憶がある。
黒城、DM編になってから本編にほぼ出てこなくなってて悲しかったけど、アニメとか単行本の裏エピで補完されてて嬉しかった。(神化篇に欲を言えば活躍して欲しかった)
なつかしーw天地の二つの玉があるぜよの回が大好きやったw天地が好きでジャイアントデッキ使ったわァw
わかりみがすぎるここまで深掘りして語ってくれる人いないから嬉しいいいね100万回押したい
11:37アニメ版の解説はメチャクチャ盛られた不亜家とのデュエルパートを筆頭にかなり粋なアニオリが多かったのも含めて取り上げてほしいな。チャージ最終回のザキラ様の容赦の無さに触れてくれる事を期待しつつ、解説楽しみにしています!
エスメラルダVSザキラの3枚フェニックスのとこ好き。「無い無い無いwwww」っては思うけどクッソ熱い
一生勝舞編語ってて欲しい
クリムゾンハンマーでノータイムで破壊してるの今でも覚えてるぐらい痺れる
エジプト編で多い圧倒的敗北シーンが好き。ラ・バイルもデスモナークもアポロもセイントマザーも描写が強すぎる
SXでキサナドゥがタイタンクラッシュクロウラー4体出すコンボめちゃくちゃ好きだった
「小学生の妄想の中で握るデッキはいつだって赤かった」って詩的で良いですね。
久々にデュエマの漫画読みたいな。
めちゃくちゃ熱い
無料公開でたまたま読んだ回が「神を見たことがあるか!?」の回で、全然知らないカードだったのに一発でゲキメツに惚れちゃったよね
クリムゾンハンマーのシーンもだけど、その直後のブラッディドラグーン←火炎流星弾の1ページまるまる使った大ゴマのシーンが最高にキマッてて好き
それ俺も言いたかったw
火炎流星使ってドラグーン破壊してから更に勝舞とザキラがクリーチャー召喚するとこまでの一連の展開の速さがいいよね。
「僕らが妄想の中で握るデッキは赤いんだよね」これは本当に秀逸な例えだと感心した。
その通り。俺たちはずっとコッコルピア、バルガゲイザー、トットピピッチなんだよ。
しげのぶ先生の絵が本当にうまい やばすぎる
モンスターの巨大感や圧倒感を出しつつキャラの表情とか必死さも伝わるし臨場感がハンパない 大好き
エジプト編の何が凄いって勝舞がせっかく一年前に新調した赤い新コスチュームを無くして半裸で一年突っ切った事だと思ってる
そういえばずっと上裸だったな
黒城回はオシャレな話多くて特にFE2巻おまけ(だったかな)の幼少期の話が本当に大好き
15:36 からの妄想の話凄く共感出来る
新パックとかでたらやっぱりボルシャックnexとかほしいんだけどゼノン出た時からそれまで仲良くデュエマしてた友達に冷たくして[お前らとのぬるいデュエマじゃ満足出来ない]とか言っちゃってたし
勝太が最初受け入れられなかった人ほど勝太編読んで欲しい
うp主と同世代でマジで全く同じ気持ちを抱いてたはずなのに全てが覆った。切札勝太の事をこんなにも好きになれるとは思わなかったくらい良かった
なんなら勝太編から見たからすると、勝負はカードの内容見れないし、全然わけわからん
勝太世代入ってもデュエプレでちょいちょい出てくるザキラ様ほんますこ
ジョージの話好きだった
こんなママンに会えたんだから俺よりラッキーなやついない みたいなやつ
分かる。あれ泣ける
わかりみが深すぎる
両親、義母からの愛を知っているからこその運が愛さえ見放すようなそんなつまらねえ世の中だったら俺はとっくにこの世にいねえぜは今でもアガる
田舎過ぎて近所にカードショップがなかった時代、BOOK・OFFがTCGの取り扱いを始めて、父親が紫電のカードファイルを買ってくれたのが勝負編最高の思い出だったな(´;ω;`)
懐かしい😢
俺の場合は、5D'sのサイズの合ってないファイルに無理矢理入れてたカード折れてたな
「赤い」名言じゃないか……
勝利が滅茶苦茶にカッコよくてボルベルグを召喚する時の口上『動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し、故に最強無敵』が好きでスーパーデッキも勿論買ったけどやっぱり初期版には憧れたなぁ…
バトルアリーナ裏で牛次郎が白凰爆破したところめちゃくちゃ怒ったその後のバザガジールドラゴン死ぬほどかっこよくて好き
そうだよ天才大正解だよ
ベタかもだけどFEの最後のザキラが勝舞とのデュエルに対して不覚にも心躍ったって言ってるのがデュエル前の勝舞のセリフと対比になってて良いんだよな
2:21 ここのシーン本当良いよな!!
ザキラに何もさせないぞって感じが伝わってくるシーン。この戦いは本当に好き
動画だとFE編がプッシュされてるからあえて無印編から挙げるとバトルアリーナ決勝の勝負 vs 幽も熱い
牛次郎「デュエルになるとアイツめちゃくちゃ頭いいんだよー!!」
からのトットピピッチとボルメテ同時召喚
最後バカにされたルピアでトドメをさすのが最高
FEだと黒城と闇の城の長の場面も好き
松本先生の絵は描き込める人の描くデフォルメ絵だから描き込まない画力が存分に生きてて凄いよね
デスフェニックスの時点で勝利を死に追いやった因縁のカードとして君臨してたから、最後の最後で真のラスボスとして神すら依代にゼロフェニが出てくるって飛ばし方が最高にラスボスしてるんですよね…
あんま活躍できないガルドもいたりするダイナミックな取捨選択も含めて、魅力的な漫画でしたわ
そういう意味ではアフターR以外とのデュエルをちゃんと描いてくれたアニメチャージはかなり面白かった
チャージのF、O戦好き
7:08 マーズディザスターが最初出たとき名前と能力伏せて鳥の形の枠にイラストだけ載ってたんだよな。漫画は当時好きだったマスカレードが打ち切られて悲しかった思い出
もうダメだ全部懐かしい
もう最初からずっとわかりみしかねぇ〜!私もエジプト編がいっちゃん好き。エスメラルダとかもアポロヌスとかも、印象深いシーンしかないもんね。
エジプト編まじで同意。
この熱量で語るのすこ
この人のデュエマ漫画解説は真っ直ぐ愛と情熱が伝わるのでめっちゃ好き
ちなみに個人的ベストバウトは勝舞vsハプニング大佐(他シリーズは主さんと同じ、SXのみ違うのでこう言う書き方します)
お互い仲間を失った中で、大佐の信念と勝舞の怒りがぶつかる中でNEXが心情をぶつけて進化するのがめっちゃいい
あとギャラクシー・ルピアもカイザーウィング・ドラゴンもほんと好き
SXのアダム戦はアポカリプスデイのシーンがまじでかっこよかった、、、アダムやば、、、って思いながら読んでた笑
FEはX対ZでZが負けた後のガルドたちが死んでいくのが敵なのにすごく悲しい思いしながら読んでたわ
幽の超スピードデュエルとかいう、相手にすぐターンを渡してあげる優しいプレイングが好き
8:47
初めての立派なクズという称号は牛次郎にこそ相応しい。
あの√に「殺せ」と言わせるほどの逸材やぞ
当時小学生の俺に初めてエモいという感情を覚えさせた最後の最後で捲ったカードが最初期のボルシャックドラゴンのシーン...今見てもエモいわ
一生デュエマ漫画の好きなところの話してて欲しい
今みたいにネットで調べるなんてこともなかったし
毎月のコロコロコミックがマジで楽しみだった
デュエマ漫画久しぶりに読もうかなw
オルゲイトはまじでこの話で欲しくなったし、俺は今から呪いのカードオルゲイト召喚とか言っちゃってたしこの頃は本当に楽しかった
ボルガウルジャックにボルガウルジャック重ねるやつとエスメラルダvsザキラ好き
ペインシュートとユニゲをそれぞれ3hit決めるとこめちゃくちゃ好き
勝負編は悪役が強くてほんとに人が氏ぬから絶望感がすごくて読んでておもしろい
たしかに勝太編は真のデュエルなかったからなー、
オルゲイトの件はアニメではドルバロムになってて、さらにカッコよくなってたな
すごく好きだった
一巻から読んでみて「違うカードゲームやってる……(泣)」ってなるのが当時ガチちびっ子あるある
読み進めてみたら「違うカードゲームやってる……(泣)」ってなるのが当時小学生高学年あるある
らしい(会社の先輩談)
そこら辺の剣を勇者の剣にできるって言い回しが良すぎるわ。
妄想の中のデッキはいつも赤いってのも良いな。
同時期に流行ってたポケモンDPのBGMがさらに思い出補正を引き立ててくれる
Dr.ルートのゲキメツのとこ好きだった
なんかさとらの話聞くとコロコロ読んでた当時の記憶が蘇ってくるわ
ホワイトアウトのシーンは決着後の会話もまた良いんだ
「なぜ、そこまでして決闘を…」
「あなたと同じです…」
立場は違えど決闘者同士、通じ合えるところがあるっていうね…
前2つの白凰様プレミ動画の時もだけど、やっぱり白凰様に当たり強いの草
個人的には勝利vsホワイトも好き。
呪いに抗いながら全力でデュエルする勝利がかっけえんだ,,,
FEだと白凰VSイエスマンのデュエルが好きだったなあ。
イエスマンのデッキでコントロールを知ったし、マイナーカードを活用していく姿がホントかっこよかった。
そこからの勝舞VSザキラでストーリーが盛り上がっていく感じも最高
さとーらの漫画話ほんとすき
明日デュエルジャックも電子書籍になるみたいだし読みたい
まじ!?絶対買うわ( Ꙭ)‼︎︎︎︎
妄想の中のデッキは赤いってめっちゃわかるなあ
なんの為にデュエマ始めたのか思い出させてくれる。かっけードラゴンで盾割りたかったんだよ
Pアースでトリガー化したクリーチャー達の見開きページがマジで最高なんすよ…
最後の締めで感動した
松本しげのぶ先生普通に漫画上手いよな
魅せるシーンバッチリカッコいいんすわ
ボルガウルジャックにボルガウルジャック重ねるコンボ 子供心に痺れました
この動画に限らずやけど、さとらさんがめっちゃデュエマ好きなのがよく分かる
ディオライオスがパーフェクトアースでトリガー化した時、ウィングライオスになってるの好きだったなあ
そういえば、僕がデュエマを始めたきっかけも、病院の待合室で理由もわからずに読んだデュエマの漫画だったな。
ルールが理解できなくも、あのかっっこよさは伝わった
HDMからのゼロフェニはホント分かってる
多くの犠牲を払って撃墜したラスボス機からライバル機がベイルアウト、
からの主人公機と一騎討ちみたいな
勝負編のラスト、「俺、生きてっからさ」からの見開き2ページ使って描かれた街を見た時、初めて漫画で泣いちゃったくらい好き
黒城関連だとEP期の白い死神の話も好き
デュエルジャック電子書籍化おめでとうございます!
セイントボルシャックのスーパーデッキ発売後のコロコロで勝舞がこのデッキ使い辛えって発言したのも最高すぎた。
バーストショットがやたら活躍してる印象がつよい
勝舞編はやっぱ不亞幽戦が本当に大好きすぎる
勝舞とは違う攻撃的なドラゴン使いでボルジャックまで使ってくるしそのボルジャックを進化させて見開きドン!!アブゾドルバがあまりにもかっこよすぎた
5:24ここ以外もそうだけど白鳳の顔立ちといい劇中での活躍といいまーじでヒロインよな
な?コメント消して逃げただろ?
@@社会の底辺-w8t あれから反省してこれ以上不快に思う方を増やしたくなく、該当コメントを削除しました
さとらさんやコメントを見て不快に思った方には申し訳なく思っています
以後コメントする際にはきちんと適切な内容かを良く考えて投稿するようにします
大変申し訳ありませんでした
FE好きメッチャ分かる
最終巻に載ってるジョージの外伝好き
つい最近、アニメで気になってた所じゃ!投稿ありがとう!デュエマ好きだわ
懐かしい
個人的にはザキラVSキサナドゥの話が好きでしたわ
れく太のデュエル好きすぎるんよな
分かる
アマデウス召喚のシーン前後の掛け合い含めて好き
@@ベルベルベルベット センジュオーでムカデのシールド叩き割った見開きもええで
アフターR出てきた後あたりが凄く好きだった
結局ゴッドあたりでコロコロ卒業しちゃったからFEが一番の思い出
こういうホビーモノとかスポーツ漫画とかのラスボスがテーマのものを一番楽しんでる描写めちゃくちゃすき
漫画よりアニメ見てたからボルバルザーク紫電ドラゴンめちゃくちゃ好きだったな
紫電のサムライ流ジェネレートでネビュラウィング出して銀河剣ファイナル付けて2回攻撃トドメでザキラ倒してるのを見て完全に惚れた
漫画は勝利のペリュトン&魂の呼び声自爆コンボ覚えてるな
初めてデュエマを見たのは勝負と牛次郎との決闘で、STホリスパで逆転するシーン見て「なんだこのゲーム!?」って衝撃受けてのめり込んでいったな〜
大人の都合で仕方ないけど次期主人公がベッドで寝てるの見た時の感想が超絶完全一致で笑いましたw自分も24時間テレビのノリのヤツじゃんこれ〜って当時は思ってましたwww
やっぱりFEが自分の中の最高峰なんやなって改めて確認できたありがとうさとら
エジプト編のボルガウルジャック2枚重ねが忘れられないです😢✨
コロコロ買ってみんなで家に集まってデュエマしてたのほんとに楽しい時間だった
FEの頃ちょうど小学校高学年〜中学生くらいだったから思い入れの強さも相まって好きなんだよな。
ルートvsバベルとか白凰vsイエスマンとか大好き。
さとらさんの話のひとつひとつが共感しかありませんでした!楽しかったです!
エジプト戦私も好きでしたね
何故か最初ホルスの兄貴分だったジェドがパラダイス来た途端ホルスの幼馴染みみたいに幼少化したのがなんか違和感半端なかったのを今でも覚えてるw
それとそれこそ大人の事情ですがFEもSXも予定してた展開と違う展開で締めたのがホント残念で仕方ないです…FE、SX最終巻の巻末に未公開シーンのプロットが公開されており松本大先生の描けなかった無念がひしひしと伝わってきて当時の自分はやるせなかった…(FEはちゃんと世界大会決勝トーナメントやる予定でSXは月の民とか登場させる予定だったみたいです)
おまけに現在ネットで配信されてるFE、SXでそのページが削除されてる事に小○館の闇しか感じない…
アニメ回またやるみたいで嬉しいです!
楽しみにお待ちしております!!
長文失礼しました
この人の動画見てると、勝太世代だけど勝舞編観たくなるんだよなぁ
この動画みて久しぶりにデュエマの漫画を読みたくなって探してみたらLOSTってのがあって今までのデュエマの漫画と比べてめっちゃダークで面白かったわ
あとやっぱり絵が上手い
付録本の黒城の少年時代の話好きだったなぁ
ミミのギャラクシーブレイク気が狂うほど好き
天帝トトは最後にお前の方こそただの運のいいやつなんだぜ!って言いながらトドメさすのいいなって当時思った。
近所の個人書店がコンビニとか本屋より2〜3日早く出してくれててこっそり買ってたのいい思い出
最後の赤についての話はもう主人公なんよ
ザキラがアポカリプスデイか何かで場更地にしてからグール出すの好きだったなあ
さとらさん見ると子供に戻れるの好き笑
漫画見てみようかな
エジプト編めっちゃ好きなん分かるわ~
あのGVの超新星同士の戦いアツすぎ
あと黒城の外伝は全部かっこいい。私が一番好きなのは幼少期黒城のエピソード
良いキャラですよね黒城。後半ほんと出番なかったけど(笑)
ガチで白凰様好きなのが伝わってくる。
切札勝舞編はいまでも見返しちゃう程大好きな話。
子供ながらキルミー、ジェイソン戦は個人的に好きな回
白凰が記憶喪失の時に赤黒ダブルソードレッドドラゴンを
使ってたのがかっこよくみえたな。
そのカードがパックから出てきた時がテンション上がった
良い思い出
この調子でもっと…2時間くらい語り続けて動画化してくれ…!!
デュエマが新しい展開を迎えダイパの情報が出て情報コーナーがぶち上がりの所めっっっっっちゃ分かって草
わかりみしかない...
エジプト編は
「ザキラ3ターン行動停止!!」
「スケルハンター3体撃破!!」
のところもカッコよくて好きですねぇ...
チャンネル爆破じゃないかとめっちゃソワソワしてたw
15:29
白凰も好きよって言いながらマヌケ&脅迫カスのシーン流すの悪意しかなくて草
勝利がやられるとこからエジプトの流れだけは、何年経ってもずっと覚えてる
番外編の天地が自分の命かけて勝負に決闘挑んだ話好き。ギャグっぽい雰囲気だけど一時とはいえ、天地の覚悟が勝っているのか勝負に競り勝ったシーンになんかジーンときた記憶がある。
黒城、DM編になってから本編にほぼ出てこなくなってて悲しかったけど、アニメとか単行本の裏エピで補完されてて嬉しかった。(神化篇に欲を言えば活躍して欲しかった)
なつかしーw
天地の二つの玉があるぜよの回が大好きやったw
天地が好きでジャイアントデッキ使ったわァw
わかりみがすぎる
ここまで深掘りして語ってくれる人いないから嬉しい
いいね100万回押したい
11:37
アニメ版の解説はメチャクチャ盛られた不亜家とのデュエルパートを筆頭にかなり粋なアニオリが多かったのも含めて取り上げてほしいな。
チャージ最終回のザキラ様の容赦の無さに触れてくれる事を期待しつつ、解説楽しみにしています!
エスメラルダVSザキラの3枚フェニックスのとこ好き。「無い無い無いwwww」っては思うけどクッソ熱い
一生勝舞編語ってて欲しい
クリムゾンハンマーでノータイムで破壊してるの今でも覚えてるぐらい痺れる
エジプト編で多い圧倒的敗北シーンが好き。ラ・バイルもデスモナークもアポロもセイントマザーも描写が強すぎる
SXでキサナドゥがタイタンクラッシュクロウラー4体出すコンボめちゃくちゃ好きだった