【大反省・根腐れ】ココチップ×ひゅうが土中粒用土が根腐れしまくるので、使えるようにリメイクしてみました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ココチップ×ひゅうが土中粒用土が根腐れしまくっています
    申し訳ございません。。。
    ココチップ×ひゅうが土中粒用土で植えられているモンステラのマクロコズム、シエラナ、スケルトン?、黄斑の根腐れをチェックして、ココチップ×ひゅうが土中粒用土を活用してリメイクして植え替えました。
    撮影日:2024年12月30日 EP142
    ■植物関係の情報交換、楽しみたい人のLINE オープンチャット
    ☆紹介動画をご覧になってからご参加ください。
    • 【モンステラ】園芸友達募集!!290人以上が...
    シロウト園芸コミュニティ
    line.me/ti/g2/...
    ■関連動画
    ■登場した植物たち
    モンステラ・デリシオーサ 'マクロコズム'
    モンステラ・デリシオーサ ver. シエラナ
    モンステラ・デリシオーサ スケルトン?
    モンステラ・デリシオーサ '黄斑'
    初心者園芸家のLeafyLife101のオオトラです。
    40代で急に園芸にハマり、半年で60種類以上の観葉植物を入手してしまった初心者が観葉植物いじりを楽しみます。
    @LeafyLife101
    ■シロウト園芸 Leafy Life 101
    leafylife101.com/
    ■SNS
    X(Twitter)
    / leafylife101com
    ご連絡はブログから
    Instagram
    / leafylife101
    ■BGM
    DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    ■効果音ラボ
    soundeffect-la...
    ■OtoLogic
    otologic.jp/
    ■機器
    マイク:Shure mv7
    録画:Open Broadcaster Software®️(OBS)
    編集:Premiere Pro
    #モンステラ
    #用土
    #根腐れ
    #シロウト園芸
    #観葉植物

Комментарии • 76

  • @みぶ-h1b
    @みぶ-h1b 5 дней назад +9

    なんというか、観葉植物を始めようとした初心者さんがこの動画に辿り着いたのだとしたら、観葉植物育てるのは気楽で楽しいものですよと伝えたい。笑

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад

      暴言多くて良くないですよね
      反省です
      ただ無責任な発言で私を含む初心者さんの植物を枯らすこともあると伝えるのも必要だとは思うので難しいところです

  • @のすけ-c6n
    @のすけ-c6n 5 дней назад +3

    なぜ根腐れするのか少し考えてみました
    ・日向土を洗わずに使っている。
    底面給水だと微塵が泥になって流れずに鉢内に溜まったままになっているのではないかと思います
    ・ベラボンと日向土の粒度を揃えられてない 
    ・ココチップではなくベラボンを使っている
    ベラボンは特殊加工されているため通常のココチップより給水しすぎるような気がします
    僕はアクアセルという吸水シートを使って水やりしています。水やりがかなり楽になり根腐れしなくなりました。おすすめです。少しでもご参考になれば嬉しいです

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад

      推察ありがとうございます!
      以前の根腐れ動画のコメントにも記載しましたが、根腐れの原因は過乾燥によるものか、CECが低いひゅうが土による肥料焼け、もしくは両方が原因だと推察しています
      その理由は以前の根腐れ動画のコメントに記載しました
      アクアセル良いみたいですね!
      底面給水トレーでまとめて底面給水したいのですが、私の底面給水は特殊(腰水しない、乾いてから水やり)だと鉢ごとの乾きが違うので、やりにくいです
      底面給水はしますが乾かないのは不安なんですよね・・・
      底面給水トレー×アクアセルでうまくコントロールできればめちゃくちゃ楽になりそうです
      アロカシア、アンスリウムとか水が好きな植物だとめちゃくちゃ良さそうです

  • @ハルトレオン-z3c
    @ハルトレオン-z3c 3 дня назад +2

    腐った物を最初にやったら、
    良くないンじゃないかなぁ〜?
    鹿沼を入れないで、ココにバークチップ+日向軽石で調合する。
    底面給水はアグラオネマ限定にしてるー。

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  3 дня назад

      バークチップはちょこちょこ使っている人いますよね
      目的がよくわからず使えていないです・・・
      底面給水のこだわりはないのですが、便利すぎるしデメリットがあまり見えないので、ずっとやっちゃっていますね

  • @千絵-u6u
    @千絵-u6u 4 дня назад +1

    私はためしに某チップをモンステラホワイトモンスターとピクタムに使ってますが
    水やりは水分量測って完全に乾いてから
    補光はしっかり、サーキュレーターは補光がある時のみ
    だいたい25℃から20℃まではあります
    にしてますが今のところ根腐れせずに新葉出してます
    あと、透明鉢は寒がるのでオススメしないと聞いた事があります

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад

      うまくいってるのは良いですね!
      ありがとうございます!
      某チップに関しては、言う人によって使い方も配合も違うのでよくわからんですし、ほぼ使っていないのでコメントしにくいです
      私が使った感じ(私の育成方法)では根張りがよくない
      根腐れしている人がいる
      ということしかわからんです・・・

    • @千絵-u6u
      @千絵-u6u 4 дня назад

      @@シロウト園芸 いくら水はけが良い言ってても土と同じように完全に乾いてからと補光に蒸散させるのをさせる事も大事かもしれませんね🤔
      某チップ勧めてる方も温度しっかり、補光、サーキュレーターして水やりは1週間に1回と言ってましたし🤔 
      根張りはやはり普通の土が一番ですよね

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад

      ほんとに某チップの情報はわからんです。。
      このコメント欄だけでも、みなさん言ってることが違うんです笑
      どうなってるんだ〜

  • @green-comet163
    @green-comet163 5 дней назад +1

    シエラナ救えましたね。植え替えを頻繁にできる習慣が功を奏しました。

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад +1

      ほんとにそうで、今後は怪しいと思ったものは早めにチェックした方がいいなと考えています
      モンステラは植え替えから水吸わずにアウトというパターン以外では、ウチの環境だと根腐れでダメになることないので

  • @鰆-y9d
    @鰆-y9d 4 дня назад +1

    本家の植え替え動画だと、バッサリ根っこ切って葉も落としてやってるので、○チップに合った根が出てくるのかな?従来のグルグルの根をそのまま埋め込むと余計腐っちゃうのかも😢

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад

      そうなんですね!
      というか某チップのやり方を教えてくれる人がいっぱいいるのですが、やり方がみんな違いすぎてびびります笑

    • @鰆-y9d
      @鰆-y9d 4 дня назад

      けっこう思いっきり根を切って、根が広がるように植え込んでしっかりチップ詰めてますね…簡単そうに見えて難しい。我が家は最低20度切らず、湿度も60%あるんですが、腐ったのもあればピンピン元気な子もいます!私は初め飛びついて買ってしまいましたし、初心者向けっぽい売り文句ですが、人には安易に勧められない用土ですね(汗)水分多めだからか伸び伸び育つので、私は無機用土とかでガッチリ育てる方が好みです♡
      初コメですがいつもコンテンツ楽しく拝見させていただいています!これからも楽しみにしております(^_^)

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад

      そうなんですね
      私も1本、某チップの動画を見たのですが、そんな植え方ではなかったですね・・・
      いろんな植え方があるのですかね
      ほんとに謎すぎて逆に気になってきました笑
      のびのび育つってのは普通は良いですが植物では注意が必要ですね笑
      等身大で動画頑張ります〜♪

    • @somtam3029
      @somtam3029 21 час назад

      いくら同じ用土、人でも植物や環境、時期によって植え替え方も変わると思いますよ。
      なので同じ用土でもいろんな人の育て方やコメント見ながら、自分に合った育て方を探すのが楽しいですね。もちろん用土の変更も一つの手ですし、正解なんてないんじゃないですかね〜

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  20 часов назад

      @@somtam3029 おっしゃるとおりだと思います。それを伝えていくと良いですね。私は運良くコメントなどでいろいろ教えて貰って知りましたが、私みたいなシロウトは不安だからこそ情報を鵜呑みにしちゃうんですよね。
      それで自信喪失してしまったり、大切な植物を枯らしてしまったり。。
      失敗があるから成功したときの喜びがある。それも園芸の楽しみだと思います!

  • @シリバス-u1w
    @シリバス-u1w 5 дней назад +2

    まぁこの用土で上手く行く方もたくさんいますからね〜環境に合うかどうかなんでしょうね!

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад

      そうだと思います!
      なのでこの用土が誰にとっても根腐れするというわけじゃないのは、この動画でもわかるはずですしね
      某用土に関しても誤情報流している人?が問題なだけだと思います
      あと、言う人によって使い方な配合が違うのも、よくわからんちです

  • @mico7678
    @mico7678 5 дней назад

    根が出ていないものも直ぐに用土植えされるのですねぇ!さし木ってやつですかね!私は根が出るまでは水差しか寒い時期ならパーライトか水苔でプラコップにわざと端に植えて根の動きが確認出来るようにしています。そこからまた用土に植替えはリスクもあるのでさし木で上手くいくなら良いですよねぇ!モンステラは強いからそれが出来るのでしょうか?

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад +1

      根っこが多少あるもの=挿し木
      根っこがないもの=水挿しか水苔
      という感じでやっていますが、水挿しをもっとやらなきゃと思っています
      水挿しを何度か失敗してから少し敬遠していました
      透明カップのわざと端に植えるのは良いですね!!!使わせていただきます!

  • @兄さん-d8j
    @兄さん-d8j 5 дней назад +6

    もしかしたら ね○チップでしょうか? 私はチップ使いません。

  • @seiginomikata333
    @seiginomikata333 4 дня назад +2

    根っこ乾燥して腐ってますやん🤣
    でも温室環境はシロウトを超えてますよ🤗
    モンステラって強いのでどんな培養土でも育ちますよね😊
    鉢の中の水すさへ腐らせないようにすれば🤗
    なんか乾燥させ過ぎると根っこ腐るみたいですよ🤣
    あと鉢の中の水の入れ換えも大切みたいですね🤣
    また組織培養特集お願いします🙂

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад +1

      乾燥で腐ったっぽいですよね・・・
      肥料焼けとも言われました
      それ以外はよくわからず・・・
      おそらく、いろんな人がいろんなことを言っているので、はちゃめちゃになっていますね笑
      組織培養はちょっととあるナーセリーさんに行っていろいろ聞いてきたのでご紹介しますね

    • @seiginomikata333
      @seiginomikata333 4 дня назад +1

      @シロウト園芸 家の子たちもやっと環境に合う用土に辿り着きました🤣
      チップや日向など有機や無機などありますけど
      環境に合うのがいちばんいいと思います🤗
      どんな人が言おうと
      参考でいいと思います🤗
      組織培養特集よろしくお願いします🙂

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  3 дня назад

      そのとおりですね
      私も含めRUclipsなどの人、商品を出している人のいうことは参考で聞いたほうが良いという方もいらっしゃいました
      日々勉強ですね
      組織培養特集・・・頑張りますが、何を知りたいですか?
      というほど詳しくもないですが笑

  • @mrir5757
    @mrir5757 4 дня назад

    本当になんでそんな根腐れしてるんでしょうね。
    ウチはサーキュレーター回してないので風皆無ですが冬も新葉を展開するくらいには元気です。
    有機質で育ててるから?
    窓際に置いてるけど、育成ライトで7:00〜21時まで補光してます。効果あるのかは知りませんが。
    暖房は6時くらいから23時くらいまでつけてますが夜中は消してるので夜間は室温10℃切ってます。
    参考になることはないとおもいますが、一応情報の共有まで、、、、

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад

      ありがとうございます!
      いろんな人の環境はもちろん参考になります
      根腐れがこの用土だけなので、他との差異から原因を探し、推測しています
      「通気性があると根腐れしない」発言が原因追及の遠回りになっただけです
      おそらくは乾燥か肥料焼け、その複合かの理由の根腐れだと考えています
      以前の根腐れ動画のコメントが参考になると思います!

  • @モンステラマニア
    @モンステラマニア День назад +3

    シロウト園芸さんは苗買って届いたら速攻植え替えちゃうから駄目になるんだと思います。新しい子可愛いし嬉しいし、動画あげたいのは分かるんですが、他の方も仰ってるように室内暖かくしてても今は冬です。届いた幼苗は植え替えせずに、届いた時の鉢と用土のまま、まずは春になるまで自分の家の環境に慣らす事が大事。それまでは苗の紹介に留めておいて暖かくなったら植え替えしないと、季節、温度湿度の変化、輸送やらなんやらの振動、ストレス諸々、そこに来て新しい環境で早々に葉や根をいじくり回されたら(言葉悪くてすみません)そりゃ根腐れもしますよ。
    産院からお家に帰って来たばかりの新生児をあっちこっち連れ回して可愛いからって触りまくりませんよね?😅
    ウザイ長文大変失礼しました。

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  День назад

      いえいえ、ありがとうございます!
      即植替えのリスクは承知しているのですが、植え替えないリスクと比較して、即植替えしています
      季節が悪いとそのリスクがあがっているのも感じます
      ただ、いまは植物が多いので、たとえば虫が入ってしまうリスクを考えると、環境をつくって植え替えるという判断になってしまいます

    • @xoxo-hl1jo
      @xoxo-hl1jo 13 часов назад +1

      @@シロウト園芸
      害虫リスクなんてベニカとオルトランで簡単に対処できますよ
      この時期に買ったばかりの植物を全く違う用土に植え替えすることの方がよっぽどリスク大でしょ
      失敗しても不思議ではないことをやっといて他の人の販売してる用土や育成方法にぶつくさケチつけるのはどうかと思います

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  12 часов назад

      リスクをどう捉えるかはその人それぞれだと考えています
      また、他人の用土や育成方法を批判しておらず、誰がいったかわからない無責任な発言を批判しています
      そして用土に原因をもっていきたいのではなく、用土以外の他の近い条件のものが根腐れしていない以上、用土が原因と私は考えます

  • @yh6621
    @yh6621 5 дней назад

    白チップのバージョンはいくつまで進むかしら😊植え替えのプロになりますね💡

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад

      シロチップはもうすぐ進化するのでお楽しみに!
      植替えも用土もゴールがない気がしています
      もしこの用土ならOKというのがあるなら、すでに世界中で使われているでしょうし
      世界の研究開発は凄いので
      情報を精査せずに鵜呑みにしたことと、手抜きしようとした罰だと思って反省しています

    • @yh6621
      @yh6621 5 дней назад

      同じ用土でも、鉢の大きさ、根の張り方、光や風、ちょっとした違いでも変わりそうですね。私も失敗の繰り返しです😊

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад

      そのとおりだと思います
      私もいまは同じ用土でやっていますが、今後は調整しながら変えていこうと考えています
      夏場の強風のベランダに植物を置いてたときにも思いました
      日々勉強ですね
      それが楽しいですが笑

  • @はなはな-t2d
    @はなはな-t2d 5 дней назад +2

    私は塊根もアロイドもビカクも欄も全部ネコチップ使ってますが、大半はいけますね。
    でも1割くらいは何しても根腐れします。まじでなにしても。全体的には、、、ねこチップわるくないですね。成長は遅い感じするので、珪酸塩白土とかくん炭とか混ぜるといいですね。

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад

      塊根もいけるのですね!
      成長が遅いのは根張りの悪さからきている気がしますが、使い方の気もします
      ベラボン単体だとめちゃくちゃ根張り良いので
      この用土は通気性過多による乾燥しすぎなのか、肥料焼けしやすいのか、そのどちらかが原因で根腐れしていると推察しています

  • @0312nanapika
    @0312nanapika 4 дня назад

    My土もトライアンドエラーで進化させてくのって大事ですよね
    私も今年はモドキチップにココピートや無機mixを混ぜ込んだチャンポン土にアップデートする予定です😂

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад

      大事だと感じます!
      今後はさらに植物だけではなく温室、ベランダなど環境によっても変えて行く予定です〜

  • @SHIO-ks4sd
    @SHIO-ks4sd 5 дней назад

    こんばんは、いつも笑い声にほんわかしてます(笑)
    僕は根腐れなどの原因で死んでしまうのが悲しいので、
    お値段が張る子は買わないようにしてます(笑)
    いくら育て慣れてきても勇気が出ません(笑)
    応援してます!

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад +1

      高い子は買わないというのは最強の根腐れ対策というか、大きな凹み防止になりますね笑
      私もジャンル違いのものは手頃な値段のものから始めるようにしています。

  • @yuki1335
    @yuki1335 5 дней назад +1

    あ~ん❢モンちゃァ〜ん💦
    オラまで泣きたくなってきたわァァァ〜😢

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад +1

      予期していない根腐れはマジで凹みます・・・

  • @miya_jun.channel
    @miya_jun.channel 5 дней назад +1

    水挿しで根っこはやすか水苔とかで発根先にやった方が良いのかなー
    根腐れした根っこの様子もっと丁寧に見といた方が後々トラブル少ないと思うなー

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад

      根腐れの様子はもっと観ておかないとですね。。。
      ありがとうございます
      もっと早く観るようにすることも必要だなと思いました
      水挿しが下手で成功率が低くてやっていませんが、最近少しわかってきたので水挿しをうまく使おうと考えています
      ありがとうございます

  • @ポポダン
    @ポポダン 5 дней назад

    赤玉鹿沼はやはり小粒の方がいいですか?

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад

      私はそう思います
      根腐れの問題もそうですが根張りも大きく変わる気がします
      ココチップ(ベラボン)をギューギューに詰めると良いかもしれませんが不明です・・・

    • @ポポダン
      @ポポダン 5 дней назад

      @@シロウト園芸
      チャンネル登録しました!👍
      アドバイスありがとうございます!
      春まで植え替えは我慢してシロ園さんの色んな動画参考にさせてもらいます!

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад +1

      ありがとうございます!
      私の動画はHow toじゃないのであくまで参考までに!
      失敗もお伝えしているので、失敗は参考になると思います笑

  • @bikakushidada
    @bikakushidada 4 дня назад +2

    真冬に熱帯植物植え替えてサーキュレーターの風を直当て?用土の微塵洗った?駄目だよ。

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад

      ウチの環境だと他の用土の子たち、植え替え後は元気に育っているので、この用土の場合は風や冬の植え替えがダメかもしれませんね
      いろいろ勉強になります

  • @yプリ
    @yプリ 4 дня назад

    お疲れ様です〜
    あららら
    シエラナ ヤバ😅
    なんやろ
    突風のベランダ
    じゃ無いと刺激足りないのかしら〜
    つか、最近
    めっちゃコメント多いですね😊

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  3 дня назад +1

      突風ベランダw
      シンプルにこの用土が根腐れするので、なにかしらの原因があるんですよね
      それを推察して今後に活かしていくのが良いですね!
      根腐れはコメント多いですね笑
      いろんな推察を教えて頂けるので助かっています!
      根腐れシリーズは今回で最後ですw

  • @mokhamatari
    @mokhamatari 5 дней назад +2

    風の当てすぎではなかろうか…と言ってみる。

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад

      その可能性も全然あります
      どなたかが通気性があると根腐れしないと言っていて、それに踊らされました
      シロウトで素直な自分が悪いです

  • @somtam3029
    @somtam3029 4 дня назад

    これは例の商品?
    それともそれを模倣したオリジナル土?パッと見比率的に後者に見えますが…
    自分は例の商品は冬の管理について、環境を一定にしてガンガン過保護に育成する販売者に懐疑的でしたが、あそこまで過保護な環境ではないのに、今のところどの植物(アロイド系30鉢くらい)もすごく調子良いですよ。

  • @s.ito75
    @s.ito75 5 дней назад +3

    ね○チップには、本当にやられましたので今は一切使って無いです。やめた方がいいと思う。

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад +2

      よく使われている方が多いからか、よく根腐れしたと聞きますね・・・・
      以前の動画のコメントでも何人もいらっしゃいましたし、実際にお会いした人からも聞きます
      ただ、その用土の使い方どころか配合さえも言ってる人によって違うので、用土が悪いのか使い方が悪いのかは不明です・・・

  • @tropi-fz1gm
    @tropi-fz1gm 4 дня назад +2

    水やりのしすぎな気がしますよ。給水は2週間に3回冬の植物は休眠期に入って成長を止めるので水を吸う量が減るから、水不足になるより根腐れされさせる方が簡単だろうと思います。土のせいってのは当てつけだと思いますよ😢

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад

      前回の根腐れ動画のコメントには記載しましたが、そもそも水を吸わずに根腐れしていった感じです
      土のせいというより、他を環境と比較して原因を追求していくので、土以外ないという感じです

    • @tropi-fz1gm
      @tropi-fz1gm 4 дня назад +1

      @@シロウト園芸冬の管理法は難しいですよね、素人園芸さんのように育成環境で苦労されてる人を見ると市販の無機用土が一番いいと思ってしまいます。蛇足かもしれませんが、樹勢が弱ってる時期に植え替えすぎて根の傷から腐ってる事もありそうですね。どうか頑張ってくださいー

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  4 дня назад +1

      冬は確実に成功率が落ちますね
      自分の至らない部分がわかりやすいです
      市販の用土、赤玉鹿沼軽石とかは、本当に過去の人たちがよく考えられて試行錯誤のうえでつくられたというのを再認識しました
      根の傷も同じですね
      時期がダメだと、成長期にいけていたものがダメになったりします
      今回は用土を変えて復活したので、用土絡みの原因で、通気性過多か肥料焼けかと推察しています
      根腐れの原因は1つじゃないということを身を以てしって勉強になりました

    • @tropi-fz1gm
      @tropi-fz1gm 4 дня назад

      復活したならそれに越したことないです!試行錯誤するのも大変だけど楽しいですよね

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  3 дня назад

      根腐れすることはありますが、なんとか復活することが多いです
      モンステラは丈夫で助かっています
      本当に試行錯誤は園芸の楽しみだと思います!

  • @kabakoji19
    @kabakoji19 5 дней назад +1

    シエラナ危なっ!

  • @ウルフとレオ
    @ウルフとレオ 5 дней назад

    私はサボテンからアグラオネマピクタム、モンステラなど家の中におく植物は全てベラボンプレミアム単体で使ってますが「マガンプい〜れて〜」をやりたいくてマガンプ買いました😂

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад

      ベラボンプレミアム単体!!
      贅沢ですね!笑
      ピクタムもサボテンもベラボン単体でいけるんですね
      すごい!
      マグァンプはいれるときは掛け声必要です

  • @icecocoa100
    @icecocoa100 5 дней назад

    今からですと、成長の季節じゃないので水耕栽培メネデールなどでしっかり根出ししてから春に土うえがいいです。
    室内を、15度以上にされてても冬は冬。沖縄でも冬越し難しいくらいです。これからあたたかくなる15℃はいいんですけど、低くなるかもの15℃はだめです。植物は敏感に感じ取るので、根も成長しないようにしてるのだとおもいます。春が良くて秋がダメなのはその原理。20℃くらいあってたまに春の寒の戻りはまだいいんです。これから冬だ!の15℃は危険です。

    • @シロウト園芸
      @シロウト園芸  5 дней назад

      ありがとうございます!
      たしかに寒くなっていく状態になってから不調の子がでてきています
      水をかけながしても水が冷たいんですよね・・・
      気をつけます!