Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おそらく同じモデルのアトレーワゴン中期KFエンジンに乗っていますが、仕事で使っていて荷物満載大人3人乗車でも11km/Lで、10km/L以下の時はないです。運転手1人荷物なし、高速道路などで高回転回さなければ14km/L~15km/Lのときもありました。購入時はエンジンの調子が悪いのでプラグ交換、エアフィルター交換をしました。エアフィルターがどこかから循環してきたオイルでびっしりで、今でもオイル交換2回に1回交換しています。現在19万キロ。ダイハツはピストンリングの固着があるそうなので、バーダルのリングイーズプラスなどをいれたほうがいいようです。こちらのアトレーにも入れたんですが、トルクが増したのか購入時よりも少しパワフルになりました。オイルもモリドライブ エンジンオイル レスキュー 10W-40 を入れたほうがオイル減りがましになりました。あと少しパワーアップ。オイル粘度5W-30だと、2000キロほど走るとオイルゲージに付かないぐらい減ります。
以前の動画を見ましたが、過走行車とターボ車(新車から設定されている場合は別として)に0W-30のような柔らかいオイルを入れるのはよくないです。高温時は油膜切れを起こす可能性がありますし、19万キロで広がったエンジン内部の隙間の気密を保てなくなります。これからの時期のことも考えて、このコメントを見たのであればすぐにでも交換すべきです。
コメントありがとうございます詳しく書いて頂きましてありがとうございます。オイルは5w30を使ってますので確かにご指摘の色々が起きているかもしれません。10w30は入れたことがないのですが1度試してみたいと思います。
アトレーs321gのターボ乗ってます。210.9キロ走って、5分の3くらいガソリンが残っているんですけど、燃費いい方ですか?
コメントありがとうございます。お乗りの車両のコンディションが分かりかねますが、5分の1で100キロ、400キロ手前でランプ点灯、おそらく満タン使いきりで500キロとザックリ計算しますとリッター14.28キロと出ました。相当いいほうかと思います。周囲にこの燃費出してる人はノンターボでも居ません。エアコンなしで全て高速道路でもうちの車両ではなかなか出せない数値です。購入直後に出した12.42というのが一般道での最高燃費ですね。乗り方、荷物の量、総走行距離、その他車両コンディション、メンテナンスっぷりなどぜひ詳しくお聞かせ願いたいです。
今年の3月に知り合いから98000キロで譲ってもらって、その後オイル漏れしているのがわかったのですが、時間がなかなか作れず継ぎ足しで乗ってます。基本通勤用で片道10キロを週6程度って感じで、荷物もエンジンオイルとクーラントオイル、そのほかはちょっとした仕事道具だけです。エンジン、ガソリン等の添加剤も使っていない状態で、走り方は基本的には回転数も上げすぎず、たまにあえて回転数上げて走らせてあげたりする程度です
すみません、今年の2月です💦
因みオイル交換は毎回2000キロでやってました。タービンの異音は23万キロ位からしてました
コメントありがとうございます。2000キロですか……、月1回の交換でも超えてしまいそうでなかなか厳しいですね。実現できればクルマには相当良い環境なのは明白ですね。参考にさせていただきます。
燃料キャップのチェックしてみてください。新品と比べると案外ゴムパッキンがヘタっています。劣化具合のチェックは新品との比較が無いと難しいですが簡単にやれることいえば、しばらくエンジンかけてない状態(出勤前とか朝一とか)で燃料キャップ開けてみてほんのりすら『ぷしゅう』言わないこと(ガススタまで走ってきての燃料キャップ開けはエンジン切ったとしても圧がそれなりにかかったままなのでぷしゅう言う)。プラグやらエアクリやら普通なら一回くらいは交換してあるであろう消耗品たち。。でも燃料キャップを交換してある中古車ってほぼ無いデスよね。。
クルーズターボ 33万キロ乗りましたが、最後まで13キロ位は走りましたよ
オー33万キロまで乗れますか😮私の車も15万キロならまだまだ走れますね
燃料フィルター詰まってません?
私も22年式アトレーカスタターボで走行15万キロ超えを乗ってますが郊外の走行なら14km/lは走ってくれますよ😅
15万キロ越えですか!うちより全然元気ですね!参考にさせていただきます😊20万キロ30万キロと乗り続けてください
おそらく同じモデルのアトレーワゴン中期KFエンジンに乗っていますが、仕事で使っていて荷物満載大人3人乗車でも11km/Lで、10km/L以下の時はないです。
運転手1人荷物なし、高速道路などで高回転回さなければ14km/L~15km/Lのときもありました。
購入時はエンジンの調子が悪いのでプラグ交換、エアフィルター交換をしました。
エアフィルターがどこかから循環してきたオイルでびっしりで、今でもオイル交換2回に1回交換しています。
現在19万キロ。
ダイハツはピストンリングの固着があるそうなので、バーダルのリングイーズプラスなどをいれたほうがいいようです。
こちらのアトレーにも入れたんですが、トルクが増したのか購入時よりも少しパワフルになりました。
オイルもモリドライブ エンジンオイル レスキュー 10W-40 を入れたほうがオイル減りがましになりました。あと少しパワーアップ。
オイル粘度5W-30だと、2000キロほど走るとオイルゲージに付かないぐらい減ります。
以前の動画を見ましたが、過走行車とターボ車(新車から設定されている場合は別として)に0W-30のような柔らかいオイルを入れるのはよくないです。
高温時は油膜切れを起こす可能性がありますし、19万キロで広がったエンジン内部の隙間の気密を保てなくなります。
これからの時期のことも考えて、このコメントを見たのであればすぐにでも交換すべきです。
コメントありがとうございます
詳しく書いて頂きましてありがとうございます。オイルは5w30を使ってますので確かにご指摘の色々が起きているかもしれません。10w30は入れたことがないのですが1度試してみたいと思います。
アトレーs321gのターボ乗ってます。210.9キロ走って、5分の3くらいガソリンが残っているんですけど、燃費いい方ですか?
コメントありがとうございます。お乗りの車両のコンディションが分かりかねますが、5分の1で100キロ、400キロ手前でランプ点灯、おそらく満タン使いきりで500キロとザックリ計算しますとリッター14.28キロと出ました。
相当いいほうかと思います。周囲にこの燃費出してる人はノンターボでも居ません。
エアコンなしで全て高速道路でもうちの車両ではなかなか出せない数値です。購入直後に出した12.42というのが一般道での最高燃費ですね。
乗り方、荷物の量、総走行距離、その他車両コンディション、メンテナンスっぷりなどぜひ詳しくお聞かせ願いたいです。
今年の3月に知り合いから98000キロで譲ってもらって、その後オイル漏れしているのがわかったのですが、時間がなかなか作れず継ぎ足しで乗ってます。
基本通勤用で片道10キロを週6程度って感じで、荷物もエンジンオイルとクーラントオイル、そのほかはちょっとした仕事道具だけです。
エンジン、ガソリン等の添加剤も使っていない状態で、走り方は基本的には回転数も上げすぎず、たまにあえて回転数上げて走らせてあげたりする程度です
すみません、今年の2月です💦
因みオイル交換は毎回2000キロでやってました。タービンの異音は23万キロ位からしてました
コメントありがとうございます。2000キロですか……、月1回の交換でも超えてしまいそうでなかなか厳しいですね。実現できればクルマには相当良い環境なのは明白ですね。参考にさせていただきます。
燃料キャップのチェックしてみてください。新品と比べると案外ゴムパッキンがヘタっています。
劣化具合のチェックは新品との比較が無いと難しいですが簡単にやれることいえば、しばらくエンジンかけてない状態(出勤前とか朝一とか)で燃料キャップ開けてみてほんのりすら『ぷしゅう』言わないこと(ガススタまで走ってきての燃料キャップ開けはエンジン切ったとしても圧がそれなりにかかったままなのでぷしゅう言う)。
プラグやらエアクリやら普通なら一回くらいは交換してあるであろう消耗品たち。。でも燃料キャップを交換してある中古車ってほぼ無いデスよね。。
クルーズターボ 33万キロ乗りましたが、最後まで13キロ位は走りましたよ
オー33万キロまで乗れますか😮私の車も15万キロならまだまだ走れますね
燃料フィルター詰まってません?
私も22年式アトレーカスタターボで走行15万キロ超えを乗ってますが郊外の走行なら14km/lは走ってくれますよ😅
15万キロ越えですか!うちより全然元気ですね!参考にさせていただきます😊20万キロ30万キロと乗り続けてください