【押さえておこう!ゴールドの基本(1)】減少していく生産量と地上在庫(貴金属スペシャリスト 池水雄一さん) [ウィークリーゴールド]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 9

  • @toushiseminar
    @toushiseminar  6 месяцев назад +4

    ▼【10/19開催】金(ゴールド)の祭典「ゴールドフェスティバル2024」詳細・申込はこちら
    jbma.net/goldfes2024/

  • @latonas126
    @latonas126 6 месяцев назад +7

    いつもありがとうございます。この混沌とした時代、ポートフォリオにゴールドは必須ですね。

  • @春雪-v1j
    @春雪-v1j 6 месяцев назад +4

    ゴールドがどうなるか気になっていたので、本当に参考になりました。ありがとうございました。

  • @ウラヨシ
    @ウラヨシ 6 месяцев назад +15

    ひょっとしたら、2年以内に3000ドルを超えるかもしれませんね

  • @夢世の旅人
    @夢世の旅人 5 месяцев назад

    いつも有益な情報ありがとうございます。何十年も前のことですが私が小学生だっところ30~40年後には石油は掘りつくされてしまうと習った記憶があります。また、GOLDの採掘量212,582トンの内三分の二は1950年以降とのことですが、平均採掘量を過去2000年として計算すると、212,693トン×1/3÷2000年(BC50~AD1949)=35トン/年となり、いささか少ない感触を覚えました。動画をはじめ各種公開情報、最新技術(海底熱水鉱床の金吸着等)に注視し、自分なりに補正を加えながら現物のGOLDを買い進めたいと考えます。

  • @mogurakikaku
    @mogurakikaku 6 месяцев назад +5

    最近拡大してる西之島の海底にも金が沢山あるらしいですね。技術革新があれば日本も…

  • @天吉
    @天吉 5 месяцев назад +2

    金箔食べるのはもったいないですね

  • @kosuao05
    @kosuao05 6 месяцев назад +1

    レシオ売りとはどの証券会社でやってらっしゃるのでしょうか…???

  • @siriusunosyun
    @siriusunosyun 6 месяцев назад +2

    地震や海底火山の噴火によってマントルから噴き上がってくるのに期待した方が現実的ですね。