【乗馬・馬術】ライダーの体の使い方や馬のトレーニング・スタッフレッスン

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 ноя 2024

Комментарии • 16

  • @tetsushiwakabayashi5686
    @tetsushiwakabayashi5686 2 месяца назад +4

    体の動きで跪坐と骨盤による扶助になるような指導と分かります。並みのレッスンの10倍以上の密度ある指導。🇩🇪馬術を学べるのは恵まれすぎ。羨ましい。

    • @RBRCjyouba
      @RBRCjyouba  2 месяца назад

      @@tetsushiwakabayashi5686 コメント、お褒めの言葉ありがとうございます。励みになります。

  • @tetsushiwakabayashi5686
    @tetsushiwakabayashi5686 2 месяца назад +4

    常歩から速歩への移行が、座骨の左右の動きから中央での前後の動きで出来ることを学べるのは恵まれすぎだ~。

    • @RBRCjyouba
      @RBRCjyouba  2 месяца назад +1

      @@tetsushiwakabayashi5686 コメントありがとうございます。励みになります。
      橋立の馬屋さんの馬たちは難しいことはできなくとも非常に穏やかな子たちでしたので、シートの使い方までのレッスンに入れて嬉しく思っています。

  • @anemone4640
    @anemone4640 2 месяца назад +1

    台風のため、自宅でじっくり見る時間ができました。レベルの高いレッスンですが、自分にも摂り入れられるところはやってみようと思います。

    • @RBRCjyouba
      @RBRCjyouba  2 месяца назад +1

      @@anemone4640 コメントありがとうございます。台風災害にご注意の上お楽しみください

  • @あだちななえ
    @あだちななえ Месяц назад

    ありがとうございました。

  • @user-pinomoru73
    @user-pinomoru73 2 месяца назад

    この先生ものすごく丁寧でわかりやすいですね!的確だし😊この先生に教わってみたいですね😊

    • @RBRCjyouba
      @RBRCjyouba  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。励みになります。

  • @愛知ベルジェンヌ
    @愛知ベルジェンヌ 2 месяца назад +1

    駈け足の初期の頃、ふうっと、なったらすぐに止まられてた。ことを思い出しました。人の腹筋がなくなったから、馬はとまる、腹筋が入り、人の力が抜けて、内側の筋肉の働きを感じて馬は動き出す🎵こんな解釈で良かったですか?

    • @RBRCjyouba
      @RBRCjyouba  2 месяца назад +1

      @@愛知ベルジェンヌ コメントありがとうございます。腹筋によって骨盤側が動くのか胸骨側が動くのか人によって違ったりしますが、概ねその理解で大丈夫です。骨盤・股関節の動きに着目してご自身のイメージに繋げていただければと思います。

  • @あだちななえ
    @あだちななえ Месяц назад

    とても分かりやすい指導で、勉強させてもらっています。
    肋骨ローテーションについて調べましたが、具体的に分からないので教えて欲しいです。

    • @RBRCjyouba
      @RBRCjyouba  Месяц назад

      @@あだちななえ コメントありがとうございます。アナトミートレインのスパイラルラインの考え方になります。詳しくはまたスパイラルラインの動画を作る予定ではありますが、首の横(頭板状筋)から菱形筋、肩甲下筋、前鋸筋、外腹斜筋への流れが肋骨周りのローテーション関連になります。イメージとしては肩を引いてローテーションではなく肩や肩甲骨よりも体の内側、肋に巻き付いていく様なローテーションに近いかもしれません。そしてその力の発生の向きは首の横からの上下の向きになります

    • @あだちななえ
      @あだちななえ Месяц назад

      体軸に対して回すイメージでいいですか?​@@RBRCjyouba

    • @RBRCjyouba
      @RBRCjyouba  Месяц назад +1

      @@あだちななえ それで良いと思います。背骨の中心と、自分で触れる背骨の端(棘突起)の違いに注意してください

    • @あだちななえ
      @あだちななえ Месяц назад

      ​@@RBRCjyoubaありがとうございました。