マキタ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 草刈りシーズン最盛期!
ところで“バッテリー充電式”草刈機って、どうなんだろう?
気になっていた方も多いのではないでしょうか。
実際に使ってみた感触は…
ーーーーーーーーーーーーーー
【この動画で分かる事】
・バッテリーでどれぐらい刈れるのか。
・充電式のメリット
・気になる点
・プラスチックブレード、チップソーの比較
・付属品
ーーーーーーーーーーーーーー
【関連動画】
マキタ 充電式チェーンソー
• マキタ充電式チェーンソーMUC400DGFR
ーーーーーーーーーーーーーー
【楽天市場】
a.r10.to/hDCP3z
www.rakuten.co...
a.r10.to/hziARh
【Amazon】
amzn.to/3dSUa0M
【マキタ公式HP】
www.makita.co....
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ずっと気になっていた点が詳しく説明していたので助かりました。やっぱり36Ⅴはあこがれます
マキタのパワーは想像以上でした!
どうやら新製品も出ているようで、
そちらはモーターの配置が後部に変更され、回転数もさらにupしているようです⤴️
私はこちらでも満足レベルです✌️
バッテリー充電式草刈機導入を考えているのでリアルな意見ありがとうございます。工具落ちそう、裏返し傷問題、トリガ―で回転数が変更も出来ればいいですね。
草刈り機も2台目となり色々と比較も出来るようになりました。当初は使い慣れなかった楽々モードが今は気に入ってたりします。現在、そんな動画作成中です。お楽しみに✨
自分は18V1つの6.0Aタイプを購入しました。まだ試してはいませんがパワー不足かなぁ?と心配です。バッテリーはもう1個買って、1つを使っているうちに充電するという方法にしようと思っています。樹脂ブレードも切れ味良さそうですね。
18v1個モデル、私も気になってます!是非、感想聞かせて下さい😉
最近は、樹脂刄の出番が無かったのですが、ナイロンよりも、刄に近い切れ方をしますね👌
これに伴って、硬いブロックや石に当てた際はキックバックもあり、刃先も当然ですが潰れていきます。個人的には、硬いものが混在する生え際は、ナイロン等の方が作業しやすいと思います。公式サイトやカタログにある絵は、刃がしなやかに衝撃を吸収しているように見えますが、回転数がそれなりにあるので、実際には、かなり抵抗感があります。
私も先端モーターの368と後ろモーターのスピリット式ループハンドル待っていますがトータルでは368の方が静かで使用時間も長くいいですね。先端モーターの重さも気にならないレベルですよ✨
368良いですよね!私も主力として使ってます!
スプリットも気になります。18vか40vかなど🤔
40vはバッテリーやたらデカイくて重いので、う〜んと言った感じです😐
もぐやんTVさま
マキタ充電式チェーンソーから充電式草刈機ですねー
確かに1860バッテリーが使いまわせますからとても便利です。
ブロアも掃除機もファンジャケットもインパクトも丸ノコもグラインダーもマキタです。
ついつい余分に買ってしまいます。
2年前に孟宗竹やぶ400坪を購入して全伐した時
思わずマキタ充電式チェーンソーを大量購入しました。
草刈機も安いのがあり買いましたが
ついつい買いまして231、365、368、369、201買い揃えました。
231は旧型ですし201は特殊ですから
現行368、369の比較動画をRUclipsに上げようと思います。
さらにランニングコストの違いを考えてます。
既にチェーンソーと粉砕機と水汲み場は上げてます。
マキタのホームページで368も高速中速低速で無負荷状態での作業時間がのっております。
実際は負荷状態で草刈りやらしたら50〜60%です。皆さんの疑問点でしょう。
樹脂刃も使いますがチップソーとナイロンコードのあいだ位です。
隅っこをガンガン回したら刃が折れるので交換してます。微妙な感じです。
康さん
コメントありがとうございます♪
草刈機そんなに持ってるんですか!
そして400坪の竹藪を全伐するとはスゴイ🙌
比較動画UP、是非お願いします😉
でも、康さんの言うとおり
バッテリー使いまわせるのは本当に便利!
バッテリーや電動の技術がこんなに進歩してるとは驚きでした。
丸ノコ、ブロア…。欲しいんだよなぁ。
(よく使うのです。)
私はまだ有線で使ってます(汗)
カメラ好きには“レンズの沼”があると言われ
ついついレンズを買い集めてしまうようです。
ホビー系によく見られる光景です。
この点はマキタ製品も少し似てますね。
色々と欲しくなっちゃいます^^;
音が静かなのが良いですね
拍子抜けするほど静かです♪
おとなしい音と裏腹にパワーがすごいので、使用の際はご注意下さい👋
静かでパワフル、良いですね。
私の住んでる地域は昼間でも猪が出没するので、少々騒がしいエンジン付きが安心だったりします。
mcz紫電 さん
コメントありがとうございます✨
なるほど!
熊除けならぬ猪よけ🙌🐗
もぐやんさんこんにちは!
見てて気持ち良いですね!
草刈り機興味があるので(*´ω`*)
チャンネル登録させていただきました👍
他の動画も拝見させていただきます。
タブチマンの動画LIFEtabutiman さん
ありがとうございます♪
よろしくお願いします(^.^)
やっぱり良いですね❗️18V+18V機
パワーが違います。
自分は非力な14.4V機(マキタ)です。
刃を常々研いでおくと非力をある程度
カバーできます。👌
yasuo sasaki さん
コメントありがとうございます❗️
日頃からのマメな手入れが大切ですね。
でも刃研ぎまでは、なかなか…💧
私も心掛けたいと思います😅
プラスチック刃は飛び石が激しいので要注意ですね!
切れ味はなんとなくわかりますが、業務用として
耐久性はどうなんでしょうね?
業務用途でも幅があり一概にはいいがたいのですが、農家さんや環境会社の様に毎日長時間激しく刈り払いするような用途は不向きだと思います。中間的な位置付けですね。
エンジン式だと、15分使用したら10分は休めとか、取り扱い説明書に書いて有りますが、電動式ではその辺りはどうなのでしょうか?
言われてみると、取扱説明書にはモーターの連続使用時間の記載はありませんでした。
(見落としがあったらゴメンなさい。)
ただし、本体またはバッテリーが高温になるとモーターが自動停止する機能があります。
おそらく記載が無いのは通常の使用には問題ないからだと思います。(モーターが傷む前にバッテリーが切れるか、人間が疲れるかもです^^;。熱中症のWBGT指数を基準にすると炎天下では、それぐらいの頻度で人間が休憩を入れることになりそうですね。)
私はそこら辺を気にせずに7月、8月と1時間ちょっと作業しましたが、異臭や熱ダレの様な症状はありませんでした。
後はユーザーの使い方にもよるかもですね。
気になるの様でしたら、購入前にメーカーや販売店等にお問い合わせ下さい。
バッテリーについては詳細に注意書きがあります。
ちなみにバッテリーが切れる時は急にパワーがなくなる感じです。リチウムの特徴だと思います。
安全作業で楽しく行きましょう✌️
プラスチック刃、初めて見ました。石とか大丈夫でしょうか?
石垣やコンクリートに当てるとやはり周辺が徐々に削れてきます。金属刃とナイロンの中間と言った感じです。電動は非常に回転数が高いため飛び石も強烈なので、ご使用の際は保護具の着用と周辺の状況にも十分にご注意下さいね👋
ご指導ありがとうございます。来シーズントライしてみます。
環境に配慮していいモノを売るのがモットーの会社ですし、信用がありますよね?私も1つ買いました。
レシプロソーも
6角レンチ外れやすい(T-T)
一度、落ちていた事が…。
運良く回収出来ましたが^^;
@@moguyanTVさん
僕な
なくして買いました(笑)(T-T)
7万回視聴 おめでとうございます㊗️
いつも、ご声援ありがとうございます✨
これからも応援よろしくお願いします☺️
これで 電動自転車作ったら? チョイノリ買い物行けるかなあ?
行けると思います👌
EU使用ではマキタの電チャリあるみたいですよ🚲国内でも販売になるとよいですね!