Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
※今回使ったお金とお店(1元=約5円計算※レートは日々変動しますので正しい計算は各自でよろしくお願い致します🙇♂️🙏)【小巷亭食品有限公司】📍台北市大同區南京西路250號maps.app.goo.gl/GLdpJPuvWjWPqtmo8?g_st=ic✔︎綜合握寿司/150元(約750円)✔︎鰻蒲焼/150元(約750円)✔︎魚卵/150元(約750円)✔︎関東煮/50元(約250円)✔︎茶碗蒸/50元(約250円)✅合計550元(約2750円)【圓環阿勝愛玉冰】📍台北市大同區南京西路262巷maps.app.goo.gl/AKsCydfBYgqLdSqW7?g_st=ic✔︎愛玉氷/35元(約170円)『せっかく台湾旅行に来てグルメで失敗したくない!』※コロナが終わって観光が始まった際に、このチャンネルがみなさんの台湾旅行のお役に立てれば嬉しいです。⬇️絶対に失敗しない絶品3星の台湾ローカルグルメはこちら♪😌【3星グルメ⭐️⭐️⭐️】ruclips.net/p/PLOsIFe_abFgL7KdAIPMz-LwqSmq1I7V93✅チャンネル登録してゾロと一緒に台湾グルメの旅に出よう♪ruclips.net/user/JapaneseSamuraiZorro※高評価とコメントも励みになります♪みなさんいつもありがとう!😊🙏
愛玉は台湾の山に自生している木の種 を乾燥(イチジクの中の粒々を乾燥させたような状態)させたものを絞り袋の中に入れて飲用水を入れた鍋やボウルに漬けた状態で揉みモミし続けると水が少し黄色っぽくなりトロみが出て来ます、ある程度トロみが強くなったら袋を取出し冷蔵庫で小一時間、するとゼリー状に固まります。それ自体はほぼ無味なので好みのシロップ等で味付けします、台湾ではレモン味が基本で黒糖蜜漬け粉圓タピオカをトッピングした愛玉粉圓(青蛙下蛋)がポピュラーですね。この屋台は元は今は公園になっているロータリーの中の屋台街に在った老舗ですね
ゾロさん、最後の屋台のお店、年末の台湾家族旅行で寧夏夜市への途中、台湾在住の友人のお勧めで立寄りました。素朴な味で美味しかったです。道路渡って、杖を忘れたのに気付き、慌てて戻って笑われました。杖が無くても歩行に問題がないのに、有れば楽なので持ち歩き、台湾では三回ほど杖を置き忘れています。
昨日、台湾から帰国しました!自分達で入った店はイマイチの味でしたが、ゾロさんが紹介していた店で食べるとすごく美味しかったです!台湾では、色んな所で道に迷って大変でしたが、ゾロさんの動画にそって歩いて行くと道に迷わずすんなり行けて本当に助かりました❗️
ゾロさんは、いっぱいお口に入れてお喋りしても全く不快感ないです。本当に美味しそうに召し上がりますね🍚🍣🥘日本の夏休みの味!😅味わってみたい
懐かしいね。1993年辺りに駐在してその近くに事務所作って、近くの吉野家のカレー丼や夜市近くの通りの食堂で皆でシェアして色々食べてました。結構政変の時でタクシー抗争が激しかった思い出が。進歩民進党が躍進してました。
まさに、なにここ?お寿司あるし美味しそうって気になった場所です。注文する勇気出ず諦めましたがもう大丈夫!台湾の裏路地で生ビール良いですね。そして愛玉の屋台はお気に入りの場所で取り上げられて嬉しいです。
魚卵は恐らくマグロの卵を蒸してから焼いたものです、年貨大街の時などでカラスミの横にカラスミ状に塩漬けして干したマグロの巨大カラスミが売られている事があります
今回も楽しかったです😊ありがとうございます✨✨
這個已經是台式的日本料理了 😄口味已經調整到台灣人比較喜歡的樣子。愛玉是一種植物的果實製作出來的jelly 跟寒天有點類似生啤酒的機器上面放了一包乖乖 😂
ゾロさん、ローカル屋台で美味しい店を紹介していただくのは嬉しいのですが、旅行ですので少し高価格のお店を紹介していただきたいですね。行ったことある店でも、ゾロさんの食べてる料理を見て「知らなかった、食べてみたい」ってのも結構ありました。
原点回帰は、個人的には、大歓迎です。半分は、雰囲気を味わっているので。
いつも参考にさせていただいています!ここずっと気になっていました。渋い立地なのに、いつもお客さんいるんですよね。滷味だと思ったらアレおでんだったんですね。次回、台北いったら寄ってみたいかもです🍢
生ビールって珍しい!7月に訪台、寄ってみようと思います。関東煮と小皿料理で乾杯🍻食べ歩きの台湾一人旅、胃袋は2つ欲しいと何時も思います!2つ星も私の舌にはハズレ無しです。
こんばんは、😃Wのせ最高ですね、生ビール大100元いい感じの店😋
いつも情報ありがとうございます。実は台北行く時はこの辺りのホテルに泊まるのに、今回の食事処は初見でした。次回台北に行く時は寄ってみますね。
いつも楽しく拝見しております
オープニングとっても良いですね〜ワクワクしました😆そういえば、恵美さんおすすめの你好我好のマンゴーヌガー美味しかったです😊花生酥は母が大絶賛で、ここ5年で1番美味しいお菓子だったそうです笑。またよければお菓子も紹介してください。
明後日 台北行きます 笑顔で始まるゾロさんの動画見て勉強してます(笑)注文の仕方や行き方も教えてくださって 不安なく街歩きできそうです❤応援してますよ✨
ゾロさん仕事ですね解りやすい面白いですねがんばって下さい
いつもこの近くのホテルで、一度行きたい屋台です!ご紹介ありがとうございました!来月行きます
はちみつレモンの屋台のお店、氷とヤクルト(笑)の入ったガラスケースの上に乾燥した愛玉が2このってますね😮ガラスケースに貼ってある写真は木になってる状態の愛玉かしら?きっとこの店は手作りしてそうですね😊行ってみたいな〜
北海道では茶碗蒸しにとうきびを入れますよ。
最初に出てきたメガネのおっさんの腹の出方がすごい。もはや鋭角。
新手の路地裏フードコートですね😊生ビールがあるのは👍来月台湾へ行くので台北に寄った時ぜひ行ってみたいです。鰻は台湾産でしょうか?寿司のシャリの酢が弱いとのことですが米自体はどうだったのですか?台湾でも蔵寿司、浜寿司、寿司郎へよく行きますが正直シャリはいわゆる適当だと思います😂
直近7ヶ月で4回、この近くのホテルに泊まり、ホテル↔中山は徒歩移動していますが気付きませんでした😢。そこのルイーサ珈琲行ったのに、、。今度行きます😊
細路地の渋いローカル屋台ですね~。注文のハードルが少し高そうですがワクワク感がありますね😄ゾロさんの動画らしくてとっても良い感じです。お疲れ様です〜😀
待ってました🌟 ここ行きたいです❤ 鰻の蒲焼き食べてみたい💕 こういう街角の庶民のお店、大好きです。お店の人の愛想がいいのは、何より😉 ゾロさんを見ると元気が出ます💪毎回楽しい食レポをありがとうございます👏(*^-^*)❤
アイユーは台湾で食べたいデザートのひとつ。かなり昔日本のファミレスで食べてから好きになりました。日本ではオーギョーチ。某TV局朝の連続ドラマで日本人の植物学者さんがやってましたが確かその人が台湾でつけた名前がオーギョーチじゃなかったかな。寒天とかいれなくても固まるんじゃなかったかな。
初心にかえっての動画、楽しみにしています 西門、ソラリア西鉄ホテル入り口の前にある 台湾ブッフェのお店、いつも地元の人たちで混んでいます 一度行ってみてください
愛玉おいしいですよね、わたしは檸檬愛玉が好きです寧夏夜市の入口、大橋頭の方にあるお店、豆花荘にも檸檬愛玉があってすごく美味しいので是非食べて欲しいです
台湾でビンチョウっぽい刺身ネタはたぶんカジキ(旗魚)だと思います。私はかつては南台湾に行きましたが、東港でも興達でもカジキたくさんありました。
肥前屋よりもおいしい鰻なら行ってみますね。火曜日定休日って書いてましたね。
今日からゾロTシャツおニューですか?こういうお店大好き👍
ここ行ってみたいわー。ありがとうございます。
ここの前を通ったことがあります。お寿司を売っていたので興味ありましたが、寧夏夜市で臭豆腐や牡蠣オムレツ等を食べる予定でしたので、残念ながら立ち寄りませんでした。今度の訪台の機会には行ってみたいと思います。
こんにちは。こういう食事スタイル大好き。魚卵はボラでしょうか。
先日台湾行きました!ゾロさんおすすめの小篭包食べました。家族が喜んでくれました。ゾロさんありがとう
決明子紅茶好喝
はじめまして🙂いつも楽しく見させて頂いています来月台北に行くのですけど、美味しい包子のお店はありますか?あれば、是非教えてください❤❤❤❤❤️
康樂意小吃店
@@kimutaku5479 ありがとうございます是非行きます🙂
ゾロさんこんにちは^ ^この屋台、何度か前を通って、2回ぐらいのぞいたのですが、雰囲気的に食べる勇気出なくてやめました。こんど行ってみます!
今現在、台湾元のレートが1元約5円の物価高なので、財布👛が苦しいです😂
台湾の屋台で寿司やおでんとはかなり上級者プレイですねぇ!
行くよ!この奥にたべれる所があり夜は生ビールもあるよ。日本人の駐在員のお客さんを良く見るよ。
えー、生ビール飲みたくなったらここ行こ!
ココ行きたかった〜
この間行ったとき見かけたお店だ!
19日リージェントに粽を買いに行ったら、総統引継ぎ式にあたってしまいVIPなみの出迎えをされてしまいました。その後豆花荘で美味しい豆花をいただきました。
決明子と紅茶との合わせ
〘名〙 決明の種子。 煎じたものをはぶ茶と称し、漢方で緩下剤または利尿剤とする。 また、「明(めい)を決(ひらく)」意から、視力を増し、眼病にきくとされる。
夏に初台湾に行くので、ゾロさんの動画見まくってます!北港甜湯という古いデザート屋さんが気になるのですが、ゾロさんの感想が聞きたいです✨また、ホテルが松江南京付近なので、その辺のお店があったらよければ知りたいです🙇
"北港甜湯‘應該在萬華?可能是主打‘’米糕粥‘,’這比較不是台北口味,不過燒麻糬應該比較容易找到。如果是找手搖飲料的話,可以試試‘’一沐日‘,茶飲的配料比較特別
すみません、北港甜湯の動画発見しました!541番の動画で、三つ星でした✨龍山寺と合わせて行きたいと思います
何故か海外行くとココイチとか寿司とか食ってしまうので気になります
鰻なら肥前に行くと良いよ。関東風で鰻重270元
海外で ノスタルジーで日本料理店いったこともありますが。。。高いだけで 別に旨いとは思わなかったです。この店はゾロさんご推奨の別格かな? シジミのお汁は無いかな~~(笑)ネタの大きさは回転寿司の4倍ほどありそうですねおでんには しょうが醤油にじゃぶっと漬けて。。。それがうちの普通ですが。。。台湾でも変人にみられるかな?ちなみに日本でもうどんにあんこ載せて食べる地方もあるらしいです。。。食の文化は多様ですね(笑)Q 質問!! 台湾に タコ焼きとか お好み焼き屋さん ありますか?
Yes, you can find both takoyaki and okonomiyaki in Taiwan but the taste will be little bit different. 😄
蒲焼けウナギ150元😮
まさかの「寿司」
値段なんですが、料理紹介で60元約300円とかなってましたが、通貨計算機だと1000円普通に超える(´;ω;`)もっと高いのですが、今いったいいくらなのでしょうか?( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ゾロ君のライブは、最初から見ていますよ。マンネリした感じがあるから、初心に戻ったら良いかもしれないね!
日本のくら寿司のガリは、いまは大根です。台湾のうなぎは、中国産なのだろうか、気になります。
言葉伝わらなくてもオーダーできるんですね!てか滞在歴長いのにまだ…?ん?
ここはわたしの子供からの老舗、多分三十年以上。
ケツメイシ紅茶
そりゃ観光者は行きませんね。ゾロさんのような滞在者とは違いますから🌱🌱
これがケツメイシ?
鯉の卵です。
1コメ!
昔夜店に行くと、冷やしアメと言う飲み物(茶色のコップが独特の形)が屋台に有りましたが、親から赤痢に成るからと口酸っぱく言われていましたが、それを破る位に禁断の飲み物でした。ザラメベースにトロミが付いた(好みでショウガ汁や小豆のトッピング)ような、貴方のデザートで思い出しました。
暑いからシャリにもう少し酢効かせたほうが良いのかな
決明子ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E6%98%8E%E5%AD%90
※今回使ったお金とお店(1元=約5円計算※レートは日々変動しますので正しい計算は各自でよろしくお願い致します🙇♂️🙏)
【小巷亭食品有限公司】
📍台北市大同區南京西路250號
maps.app.goo.gl/GLdpJPuvWjWPqtmo8?g_st=ic
✔︎綜合握寿司/150元(約750円)
✔︎鰻蒲焼/150元(約750円)
✔︎魚卵/150元(約750円)
✔︎関東煮/50元(約250円)
✔︎茶碗蒸/50元(約250円)
✅合計550元(約2750円)
【圓環阿勝愛玉冰】
📍台北市大同區南京西路262巷
maps.app.goo.gl/AKsCydfBYgqLdSqW7?g_st=ic
✔︎愛玉氷/35元(約170円)
『せっかく台湾旅行に来てグルメで失敗したくない!』
※コロナが終わって観光が始まった際に、このチャンネルがみなさんの台湾旅行のお役に立てれば嬉しいです。
⬇️絶対に失敗しない絶品3星の台湾ローカルグルメはこちら♪😌
【3星グルメ⭐️⭐️⭐️】
ruclips.net/p/PLOsIFe_abFgL7KdAIPMz-LwqSmq1I7V93
✅チャンネル登録してゾロと一緒に台湾グルメの旅に出よう♪
ruclips.net/user/JapaneseSamuraiZorro
※高評価とコメントも励みになります♪
みなさんいつもありがとう!😊🙏
愛玉は台湾の山に自生している木の種 を乾燥(イチジクの中の粒々を乾燥させたような状態)させたものを絞り袋の中に入れて飲用水を入れた鍋やボウルに漬けた状態で揉みモミし続けると水が少し黄色っぽくなりトロみが出て来ます、ある程度トロみが強くなったら袋を取出し冷蔵庫で小一時間、するとゼリー状に固まります。
それ自体はほぼ無味なので好みのシロップ等で味付けします、台湾ではレモン味が基本で黒糖蜜漬け粉圓タピオカをトッピングした愛玉粉圓(青蛙下蛋)がポピュラーですね。
この屋台は元は今は公園になっているロータリーの中の屋台街に在った老舗ですね
ゾロさん、最後の屋台のお店、年末の台湾家族旅行で寧夏夜市への途中、台湾在住の友人のお勧めで立寄りました。素朴な味で美味しかったです。道路渡って、杖を忘れたのに気付き、慌てて戻って笑われました。杖が無くても歩行に問題がないのに、有れば楽なので持ち歩き、台湾では三回ほど杖を置き忘れています。
昨日、台湾から帰国しました!自分達で入った店はイマイチの味でしたが、ゾロさんが紹介していた店で食べるとすごく美味しかったです!台湾では、色んな所で道に迷って大変でしたが、ゾロさんの動画にそって歩いて行くと道に迷わずすんなり行けて本当に助かりました❗️
ゾロさんは、いっぱいお口に入れてお喋りしても全く不快感ないです。本当に美味しそうに召し上がりますね🍚🍣🥘
日本の夏休みの味!😅味わってみたい
懐かしいね。
1993年辺りに駐在して
その近くに事務所作って、
近くの吉野家のカレー丼や
夜市近くの通りの食堂で
皆でシェアして色々食べて
ました。
結構政変の時でタクシー抗争
が激しかった思い出が。
進歩民進党が躍進してました。
まさに、なにここ?お寿司あるし美味しそうって気になった場所です。注文する勇気出ず諦めましたがもう大丈夫!台湾の裏路地で生ビール良いですね。そして愛玉の屋台はお気に入りの場所で取り上げられて嬉しいです。
魚卵は恐らくマグロの卵を蒸してから焼いたものです、年貨大街の時などでカラスミの横にカラスミ状に塩漬けして干したマグロの巨大カラスミが売られている事があります
今回も楽しかったです😊
ありがとうございます✨✨
這個已經是台式的日本料理了 😄
口味已經調整到台灣人比較喜歡的樣子。
愛玉是一種植物的果實製作出來的jelly 跟寒天有點類似
生啤酒的機器上面放了一包乖乖 😂
ゾロさん、ローカル屋台で美味しい店を紹介していただくのは嬉しいのですが、旅行ですので少し高価格のお店を紹介していただきたいですね。行ったことある店でも、ゾロさんの食べてる料理を見て「知らなかった、食べてみたい」ってのも結構ありました。
原点回帰は、個人的には、大歓迎です。半分は、雰囲気を味わっているので。
いつも参考にさせていただいています!
ここずっと気になっていました。
渋い立地なのに、いつもお客さんいるんですよね。
滷味だと思ったらアレおでんだったんですね。
次回、台北いったら寄ってみたいかもです🍢
生ビールって珍しい!
7月に訪台、寄ってみようと思います。
関東煮と小皿料理で乾杯🍻
食べ歩きの台湾一人旅、胃袋は2つ欲しいと何時も思います!
2つ星も私の舌にはハズレ無しです。
こんばんは、😃Wのせ最高ですね、生ビール大100元いい感じの店😋
いつも情報ありがとうございます。実は台北行く時はこの辺りのホテルに泊まるのに、今回の食事処は初見でした。次回台北に行く時は寄ってみますね。
いつも楽しく拝見しております
オープニングとっても良いですね〜ワクワクしました😆
そういえば、恵美さんおすすめの你好我好のマンゴーヌガー美味しかったです😊花生酥は母が大絶賛で、ここ5年で1番美味しいお菓子だったそうです笑。またよければお菓子も紹介してください。
明後日 台北行きます
笑顔で始まるゾロさんの動画見て勉強してます(笑)
注文の仕方や行き方も教えてくださって 不安なく街歩きできそうです❤
応援してますよ✨
ゾロさん
仕事ですね解りやすい面白いですね
がんばって下さい
いつもこの近くのホテルで、一度行きたい屋台です!ご紹介ありがとうございました!来月行きます
はちみつレモンの屋台のお店、氷とヤクルト(笑)の入ったガラスケースの上に乾燥した愛玉が2このってますね😮
ガラスケースに貼ってある写真は木になってる状態の愛玉かしら?
きっとこの店は手作りしてそうですね😊行ってみたいな〜
北海道では茶碗蒸しにとうきびを入れますよ。
最初に出てきたメガネのおっさんの腹の出方がすごい。もはや鋭角。
新手の路地裏フードコートですね😊生ビールがあるのは👍来月台湾へ行くので台北に寄った時ぜひ行ってみたいです。鰻は台湾産でしょうか?寿司のシャリの酢が弱いとのことですが米自体はどうだったのですか?台湾でも蔵寿司、浜寿司、寿司郎へよく行きますが正直シャリはいわゆる適当だと思います😂
直近7ヶ月で4回、この近くのホテルに泊まり、ホテル↔中山は徒歩移動していますが気付きませんでした😢。
そこのルイーサ珈琲行ったのに、、。今度行きます😊
細路地の渋いローカル屋台ですね~。注文のハードルが少し高そうですがワクワク感がありますね😄ゾロさんの動画らしくてとっても良い感じです。お疲れ様です〜😀
待ってました🌟 ここ行きたいです❤ 鰻の蒲焼き食べてみたい💕 こういう街角の庶民のお店、大好きです。お店の人の愛想がいいのは、何より😉 ゾロさんを見ると元気が出ます💪毎回楽しい食レポをありがとうございます👏(*^-^*)❤
アイユーは台湾で食べたいデザートのひとつ。かなり昔日本のファミレスで食べてから好きになりました。日本ではオーギョーチ。某TV局朝の連続ドラマで日本人の植物学者さんがやってましたが確かその人が台湾でつけた名前がオーギョーチじゃなかったかな。寒天とかいれなくても固まるんじゃなかったかな。
初心にかえっての動画、楽しみにしています 西門、ソラリア西鉄ホテル入り口の前にある 台湾ブッフェのお店、いつも地元の人たちで混んでいます 一度行ってみてください
愛玉おいしいですよね、わたしは檸檬愛玉が好きです
寧夏夜市の入口、大橋頭の方にあるお店、豆花荘にも檸檬愛玉があってすごく美味しいので是非食べて欲しいです
台湾でビンチョウっぽい刺身ネタはたぶんカジキ(旗魚)だと思います。
私はかつては南台湾に行きましたが、東港でも興達でもカジキたくさんありました。
肥前屋よりもおいしい鰻なら行ってみますね。火曜日定休日って書いてましたね。
今日からゾロTシャツおニューですか?
こういうお店大好き👍
ここ行ってみたいわー。
ありがとうございます。
ここの前を通ったことがあります。お寿司を売っていたので興味ありましたが、寧夏夜市で臭豆腐や牡蠣オムレツ等を食べる予定でしたので、残念ながら立ち寄りませんでした。今度の訪台の機会には行ってみたいと思います。
こんにちは。
こういう食事スタイル大好き。
魚卵はボラでしょうか。
先日台湾行きました!ゾロさんおすすめの小篭包食べました。家族が喜んでくれました。ゾロさんありがとう
決明子紅茶好喝
はじめまして🙂
いつも楽しく見させて頂いています
来月台北に行くのですけど、美味しい包子のお店はありますか?
あれば、是非教えてください❤❤❤❤❤️
康樂意小吃店
@@kimutaku5479 ありがとうございます
是非行きます🙂
ゾロさんこんにちは^ ^
この屋台、何度か前を通って、
2回ぐらいのぞいたのですが、
雰囲気的に食べる勇気出なくて
やめました。
こんど行ってみます!
今現在、台湾元のレートが1元約5円の物価高なので、財布👛が苦しいです😂
台湾の屋台で寿司やおでんとはかなり上級者プレイですねぇ!
行くよ!この奥にたべれる所があり夜は生ビールもあるよ。日本人の駐在員のお客さんを良く見るよ。
えー、生ビール飲みたくなったらここ行こ!
ココ行きたかった〜
この間行ったとき見かけたお店だ!
19日リージェントに粽を買いに行ったら、総統引継ぎ式にあたってしまいVIPなみの出迎えをされてしまいました。その後豆花荘で美味しい豆花をいただきました。
決明子と紅茶との合わせ
〘名〙 決明の種子。 煎じたものをはぶ茶と称し、漢方で緩下剤または利尿剤とする。 また、「明(めい)を決(ひらく)」意から、視力を増し、眼病にきくとされる。
夏に初台湾に行くので、ゾロさんの動画見まくってます!
北港甜湯という古いデザート屋さんが気になるのですが、ゾロさんの感想が聞きたいです✨
また、ホテルが松江南京付近なので、その辺のお店があったらよければ知りたいです🙇
"北港甜湯‘應該在萬華?可能是主打‘’米糕粥‘,’這比較不是台北口味,不過燒麻糬應該比較容易找到。如果是找手搖飲料的話,可以試試‘’一沐日‘,茶飲的配料比較特別
すみません、北港甜湯の動画発見しました!541番の動画で、三つ星でした✨龍山寺と合わせて行きたいと思います
何故か海外行くとココイチとか寿司とか食ってしまうので気になります
鰻なら肥前に行くと良いよ。関東風で鰻重270元
海外で ノスタルジーで日本料理店いったこともありますが。。。高いだけで 別に旨いとは思わなかったです。
この店はゾロさんご推奨の別格かな? シジミのお汁は無いかな~~(笑)
ネタの大きさは回転寿司の4倍ほどありそうですね
おでんには しょうが醤油にじゃぶっと漬けて。。。それがうちの普通ですが。。。台湾でも変人にみられるかな?
ちなみに日本でもうどんにあんこ載せて食べる地方もあるらしいです。。。食の文化は多様ですね(笑)
Q 質問!! 台湾に タコ焼きとか お好み焼き屋さん ありますか?
Yes, you can find both takoyaki and okonomiyaki in Taiwan but the taste will be little bit different. 😄
蒲焼けウナギ150元😮
まさかの「寿司」
値段なんですが、料理紹介で60元約300円とかなってましたが、通貨計算機だと1000円普通に超える(´;ω;`)
もっと高いのですが、今いったいいくらなのでしょうか?( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ゾロ君のライブは、最初から見ていますよ。
マンネリした感じがあるから、初心に戻ったら良いかもしれないね!
日本のくら寿司のガリは、いまは大根です。台湾のうなぎは、中国産なのだろうか、気になります。
言葉伝わらなくてもオーダーできるんですね!
てか滞在歴長いのにまだ…?ん?
ここはわたしの子供からの老舗、多分三十年以上。
ケツメイシ紅茶
そりゃ観光者は行きませんね。ゾロさんのような滞在者とは違いますから🌱🌱
これがケツメイシ?
鯉の卵です。
1コメ!
昔夜店に行くと、冷やしアメと言う飲み物(茶色のコップが独特の形)が屋台に有りましたが、親から赤痢に成るからと口酸っぱく言われていましたが、それを破る位に禁断の飲み物でした。ザラメベースにトロミが付いた(好みでショウガ汁や小豆のトッピング)ような、貴方のデザートで思い出しました。
暑いからシャリにもう少し酢効かせたほうが良いのかな
決明子
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E6%98%8E%E5%AD%90