12発連続射撃【長射程ロケット砲ハイマースとは】米軍ウクライナ支援

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 283

  • @sin467
    @sin467 2 года назад +20

    私の知っている20年ほど前の知識ではMLRSのクラスター爆弾が印象的でしたが、不発弾の問題で今ではクラスター爆弾禁止条約があり、一発必中で攻撃できる命中精度を持った誘導ロケット弾とか発展がすごすぎますね。

  • @ayu5273
    @ayu5273 2 года назад +45

    この大きさの兵器から高火力で効果的な面制圧ができるのか、すごいな

  • @豊彦小山
    @豊彦小山 2 года назад +16

    ブラッドレー先輩まだ現役バリバリとか地味にやべぇよ
    着弾直前のフェッとした感じとか
    theロケットな発射音や煙これもいいね

  • @hideeto9146
    @hideeto9146 2 года назад +18

    事前に配置してたってのが好き

  • @Taiwan_Army
    @Taiwan_Army 2 года назад +72

    この武器の写真を提供していただきありがとうございます。台湾も防衛のためにこの武器を購入する予定だと聞きました。 ありがとう。

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 2 года назад +13

      jpも当初防衛にHIMARSを配備すべきと思いますが。
      対ck防衛ラインのはMR SSM・MR SAM・アイアンドームと、
      各種のミサイルを組み合わせ無いと対応でき無いと思います。

    • @jzrb
      @jzrb 2 года назад +24

      台日友好🇹🇼❤️🇯🇵

    • @Taiwan_Army
      @Taiwan_Army 2 года назад +21

      是的,台日友好🇹🇼🤝🇯🇵😆

    • @藤岡山之上
      @藤岡山之上 2 года назад +4

      ロシア軍とは違い、中国軍は海を超えてやってきます。そこがポイントですね。

    • @jzrb
      @jzrb 2 года назад +1

      @@藤岡山之上 でも台湾はウクライナと比べて国土が小さいからねぇ

  • @rpkpr5009
    @rpkpr5009 2 года назад +34

    GPS砲弾のお陰でロケット弾が風の抵抗を受けやすいというデメリットがほとんどなくなったからなぁ

  • @xof5678
    @xof5678 2 года назад +69

    ウクライナに提供する車両に制限を掛けたとしてもウクライナ軍の長距離からの火力投射能力は確実に上がりますね
    というかアメリカMLRS1000両も運用してたのか……(やべえ)

  • @user-puthin-offical-channel
    @user-puthin-offical-channel 2 года назад +31

    HIMARSの六角形型のゴツゴツした車体がカッコ良すぎるんじゃ!

  • @牛乳せんべい-g4y
    @牛乳せんべい-g4y 2 года назад +70

    2:53 着弾時の衝撃波みたいなんめっちゃえぐい

  • @faktamedia__09
    @faktamedia__09 2 года назад +4

    very good content from this channel

  • @kazuma9936
    @kazuma9936 2 года назад +18

    MLRSはやられキャラで攻撃もおおざっぱというイメージは誘導弾と無人化でなくなったのか・・・
    古い型落ちMLRSの提供でなくて最新のHIMARS。ドイツのゲパルトなんかと違い地方からやってきたロシア兵が可愛そうになる。

  • @太郎甘えん坊
    @太郎甘えん坊 2 года назад +13

    今回の件で一番よくわかったのは、軍事国家のロシアですらロケット砲(超音速でない)で被害
    を受けているあたり、防空ってのは今の軍事設備で防ぎきれないんだろうな。

    • @skou4826
      @skou4826 2 года назад +2

      正味ロシアが弱すぎてよくわからん

    • @ミーコロとトムの日常
      @ミーコロとトムの日常 4 месяца назад

      s-400でハイマースもストームシャドーも防ぎきれてなかったですもんね( ̄▽ ̄;)

  • @ポーラン-y3w
    @ポーラン-y3w 2 года назад +25

    ハイマースはBF4でお世話なった、カッコいいから好き

    • @脳筋レンジャー
      @脳筋レンジャー 2 года назад +7

      それを破壊するの楽しかった笑
      狙撃だけは得意なゲームですよ

  • @ae613400
    @ae613400 2 года назад +22

    だんだんプーチンさんの思い描いた落としどころが消えていきますね。地形的に長射程でないとだめな地域がウクライナにはありますし、ロシアは長射程の武器は古くても多かったですからね。こういう装備が配備されるとロシアの強みがどんどん無くなる。

  • @worldwideweb6509
    @worldwideweb6509 2 года назад +28

    やはり自走型は汎用性が高い。

  • @Masamoto_Aburada
    @Masamoto_Aburada 2 года назад +23

    ロケット砲というかもはや『ちっちゃい戦術弾道ミサイル』だなぁ

    • @weapon-ammunition
      @weapon-ammunition 2 года назад +11

      3:54
      PrSMに至っては射程約500kmってなってるけど米軍は公表値499kmって事にしてるのね。
      なんでキリ良く500kmとしないかというと500km以上5500km未満の弾道ミサイルはINF全廃条約に違反してしまうから。
      今となってはINF全廃条約は破棄されてるから500km以上の弾道ミサイルであっても問題ないけど。
      つまり、わざわざ公表値499kmなんてしてたってことは米軍自身ATACMSやPrSMを弾道ミサイルとして使用してるってこと。

    • @1192296010
      @1192296010 2 года назад

      それおもた

  • @shoichi3361
    @shoichi3361 2 года назад +4

    6:00えげつなー

  • @なめこくじ
    @なめこくじ 2 года назад +24

    意外とMLRSもちっちゃいのな…
    こんなちっちゃいのがスーパー脅威になるわけか…こわ

    • @weapon-ammunition
      @weapon-ammunition 2 года назад

      立体って一辺が2倍になると体積8倍、質量8倍になるって知ってる?

  • @zcc0130
    @zcc0130 2 года назад +96

    石垣島に配備したら尖閣には余裕で到達できますね。

    • @梁山泊理
      @梁山泊理 2 года назад +3

      その作戦はいいですね。でも、日本はいちいち公表しないで黙って出来ますか?軍事機密をダマテンでできない軍事機密後進国日本。

    • @コーンユニ-s4x
      @コーンユニ-s4x 2 года назад +1

      間違いなく外交問題の発生と国会で敵基地攻撃能力に関する追及を受けますね

    • @kusatamikan2024
      @kusatamikan2024 2 года назад +22

      配備の検討は大切です

    • @ウンコ喰っとけの会
      @ウンコ喰っとけの会 2 года назад +12

      @@コーンユニ-s4x ならなおさら配備したほうが良いじゃんw

    • @HoReHo
      @HoReHo 2 года назад

      日本そもそも、PrSMはもちろんAtacmsも導入してないけど

  • @ヤマト式髄武発臓器
    @ヤマト式髄武発臓器 2 года назад +10

    トップガンのトマホークシーンも爽快だった。

    • @accum5316
      @accum5316 2 года назад +5

      私も見ました!ミサイルとF/A18が並ぶシーンはかっこよかったです!

  • @125-l1l
    @125-l1l 2 года назад +2

    とても聞きやすくいい声ですね!!
    詳しい説明、ありがとうございます。
    ハイマース これからどんな戦果あげるか?ワクワクドキドキです。
    汚い攻撃をするロシア軍に正義の鉄鎚!!

  • @うりちゃん-y7t
    @うりちゃん-y7t 2 года назад +13

    どんどん武器支援して欲しい!
    ウクライナがロシアに勝って欲しいから

  • @鶺鴒俊哉
    @鶺鴒俊哉 2 года назад +7

    強力な兵器ですね!

  • @レタサバ
    @レタサバ 2 года назад +2

    最近ハイマースよく聞くから勉強しにきました

  • @森野クマ-i7k
    @森野クマ-i7k 2 года назад +2

    こういう精密誘導兵器はどうやってターゲットを補足してるのですか?事前にターゲットを衛星で補足して、そのデータを入力して打つのですか?その衛星データはアメリカが提供してるのでしょうか?

    • @climaxActual
      @climaxActual 2 года назад

      GPSを使うと言われていました。

  • @user-vu4yq3we5y
    @user-vu4yq3we5y 2 года назад +8

    米軍には逆らえない

  • @ミーコロとトムの日常
    @ミーコロとトムの日常 4 месяца назад

    ハイマースはまじで最強だと思う
    ハイマースがなかったら今頃ウクライナ無かったってくらい…
    ロシア軍に対しての猛威の振るい方が凄い

  • @skblifestyle001
    @skblifestyle001 2 года назад +1

    見れば見るほどアメリカとは戦争してはいけないと理解できる動画

  • @Nijinsky-hy6lg
    @Nijinsky-hy6lg 2 года назад +26

    ちゃんとクリミア半島がウクライナ領になっていた所に好感度爆上げ。

    • @昨日の残り物
      @昨日の残り物 2 года назад +2

      事実を陳列するだけで好感度が上がる世界

  • @ヘンリー2世-d6v
    @ヘンリー2世-d6v 2 года назад +17

    ハイマースのトラックの形が厳つくて好き。

  • @yocyoku
    @yocyoku 2 года назад +4

    日本も高精度GPS衛星は持ってるよね。これ導入したらいいんじゃないかな。

  • @テトライト
    @テトライト 2 года назад +3

    ATACMS はロケット砲というか弾道ミサイルだからなあ。

  • @よこちん-c8r
    @よこちん-c8r 2 года назад +1

    ハイマースのコンテナの横幅がかなり分厚い気がするんだけど、空間装甲かなんかなんですかね?

  • @ぴちゃん-g6z
    @ぴちゃん-g6z 2 года назад +20

    M26日本は使用禁止したの北海道・沖縄上陸されたらどうするんだろね。

    • @boosuka58
      @boosuka58 2 года назад +10

      沖縄にはすでに大量のハイマースがあります。

    • @-chitoitu-3076
      @-chitoitu-3076 2 года назад +3

      上陸前に片を付ける戦略なので、威力、精度、射程に優れる対艦ミサイルでお出迎えする作戦です。

    • @kamkam_99
      @kamkam_99 2 года назад +1

      北海道や沖縄本島には敵もリスク高すぎてあまり考えなくてもいいように思う。
      敵に大規模上陸作戦を強要する我が機甲戦力と米軍戦力、阻止する海空戦力あってこそですが。
      日本で一番考えられる有事って台湾有事関連ですが、残念なことに南西諸島であまり活躍するようには思えない。

    • @boosuka58
      @boosuka58 2 года назад +2

      @@kamkam_99
      台湾有事の際には沖縄、ディエゴガルシア、タイなど米軍が活動するには重要ポイントです。自衛隊は米軍の後方支援をしなければいけません。

    • @kamkam_99
      @kamkam_99 2 года назад

      @@boosuka58 論理不明。
      敵は沖縄本島には来ないと言ってるんだが。
      沖縄本島以外の南西諸島では狭すぎて長距離の地対地ミサイルなど無用。

  • @1page255
    @1page255 2 года назад +10

    スピードが時速85kmと比較的遅いからロシア側に対策されないといいな。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 2 года назад +5

    推進剤の噴射で飛んでGPSで着弾するとか、もうこれ、ロケットではなくミサイルだろと。
    核とは言わないけど、遠距離から着弾して範囲攻撃できる必要あるんだろうなぁ。
    それこそ、榴弾砲1個師団に相当するような。

  • @TEL1102
    @TEL1102 2 года назад +2

    多連装ロケットだからだけど本当にロケットモーターみたいな音すんのね。なんかクラスター弾頭だと1発で1個中隊ぐらいは全滅と聞いてます(笑)。

  • @BGM081
    @BGM081 Год назад

    何がそんなに凄いの?って感じだったけどこんなに小ぶりな車両なのに、あらゆる弾頭が撃てるのは確かに凄いな。

  • @miohno6052
    @miohno6052 2 года назад

    Who is this announcer?? She reminds me of Princess Aeka from Tenchi Muyou!

  • @manmosuP-man
    @manmosuP-man 2 года назад +10

    ロシアは良い加減あきらめろ
    アメリカのbuff効果は乗算で掛かるぞ!戦線が膠着してる時点で詰みなのを理解すべき

    • @kamkam_99
      @kamkam_99 2 года назад +2

      ウクライナの分析ではロシアはあと1年はこの攻勢を続けられるそうで。
      T-62でよければ保管してあるのは3万両だとか。
      武器弾薬の備蓄って大事やなぁ。
      モスボールや弾薬ストックしようにも高温多湿に塩害もあって路外で放置すると漏れなく朽ちるから経費かかる倉庫保管よりは解体・破棄されちゃう国情が恨めしい。

  • @yuhana484
    @yuhana484 2 года назад +5

    ハイマースの正確無比な攻撃で兵站もやられ、S300で地上目標を攻撃していると言う...ショッピングモールやバス停攻撃していい理由にはならないけどな...

  • @ゴン座レス-y5m
    @ゴン座レス-y5m 2 года назад +11

    HIMARSってリムパックで陸自と一緒に対艦ミサイルで撃ってたな。動く標的にも使えるのかな。

    • @weapon-ammunition
      @weapon-ammunition 2 года назад +10

      今のところ対艦ミサイルとして完成してないから実際に対艦用途ではほぼ当たらないと見ていいんだけど、本命の対艦ミサイルと共に同時射撃することで敵艦へ飽和攻撃できるから、実質囮としてHIMARSから発射したミサイルが使える。
      おそらく現在は対艦ATACMSの開発も進んでるだろうから、これが実用化すれば囮でもなく本命ミサイルとして使える。

    • @脳筋レンジャー
      @脳筋レンジャー 2 года назад

      自衛隊なら動いてても
      正確に当てられると思いますよ!
      それだけ厳しい訓練をしてますから

    • @-chitoitu-3076
      @-chitoitu-3076 2 года назад +4

      今は動目標には対処しておりません。現在、PrSM(新型弾道ミサイル)とGMLRS用の動目標対処用のシーカーを開発中です。
      ATACMSは動目標対処用シーカーの開発予算が付かず、製造自体も米国向けは終了しております。

    • @user-er8mf5wl5v
      @user-er8mf5wl5v 2 года назад +7

      @@脳筋レンジャー そういう問題じゃない

    • @新垣慎之介-j2t
      @新垣慎之介-j2t 2 года назад +7

      @@脳筋レンジャー 脳みそ筋肉ってよりお花畑やろこの人

  • @oisyun
    @oisyun 2 года назад +11

    これらの武器は 北海道に数多く配備したいものですね

    • @nobut1194
      @nobut1194 2 года назад

      ちなみに日本は、G7がどこも批准しないクラスター爆弾禁止条約を批准したがために、上陸を面で抑える効果のある現行のMLRSを全て廃棄する予定です。
      代替装備は検討もしていないようですし、どうやって我が国を守ろうとするのか、アホ外務省の責任を追求しないとですね。。。

  • @siroganenarumi6055
    @siroganenarumi6055 2 года назад +2

    アメリカではミサイルとロケット弾ってどう区別して定義してんのかな?誘導ロケット弾ってミサイルでは?射程で区別?

    • @ko-xf6so
      @ko-xf6so 2 года назад

      誘導ロケット弾とミサイルの違いは最初の設計が誘導弾か無誘導弾かの違いです。無誘導弾を誘導可能にするシステムを搭載すれば誘導ロケット弾。最初から誘導弾であればミサイルという区分です。

    • @weapon-ammunition
      @weapon-ammunition 2 года назад

      要はミサイルも後付けで誘導化したロケットも、結局はどっちも「もはやミサイル」なんだけど、“もともとがどうだったか”の知識があるかどうかなのね。
      短絡的に「どっちもミサイルじゃん」と思う人は「それら」しか見てないけど、「こっちはミサイルで、あれは誘導化したロケット」って言う人は「それらがどうだったか」が分かってる。

  • @walkure4915
    @walkure4915 2 года назад

    かっこいい

  • @ttpsubaru8198
    @ttpsubaru8198 2 года назад +10

    Prsmはクラスター弾頭とステルス形状になればもっと有効な兵器になりそう。
    航空機のSEADと同時に防空網に叩きこむとか。
    SAM陣地は装甲が薄く、距離を開けて展開しているのでクラフター弾が
    大変有効。
    話は変わるが日本はオスロ条約はさっさと破棄したほうがいい。
    中国もロシアも北朝鮮も韓国も不参加なので自ら選択肢を減らして不利になっていることに気づくべき。
    不発子弾による被害と、侵攻を許した被害、ウクライナを見れば選択すべきはどちらか明らかだ。

    • @weapon-ammunition
      @weapon-ammunition 2 года назад

      オスロ条約に加盟してないアメリカでさえクラスター弾頭の使用は控えてるんやけど

    • @ttpsubaru8198
      @ttpsubaru8198 2 года назад

      @@weapon-ammunition ロシアや中国が控えてくれるんならいいけど、ロシアはウクライナで使ってるよね。

    • @weapon-ammunition
      @weapon-ammunition 2 года назад +1

      別にクラスター弾使わないと戦争に勝てないわけじゃないのに使い続けることに固執する必要自体無いわけよね
      「〇〇君も持ってるんだから僕にも買ってよ〜」って言ってるようにしか聞こえんのよね。
      子供のおもちゃ違うのよ

    • @-chitoitu-3076
      @-chitoitu-3076 2 года назад +1

      新型クラスターの予定でしたが、対レーダーミサイル用単弾頭になりました。
      主用途もPVから察するに、対レーダーのようです。
      米国新基準を守れなかったor単弾頭の方が費用対効果が高いという判断でしょう。

    • @ttpsubaru8198
      @ttpsubaru8198 2 года назад +3

      @@weapon-ammunition 仮想敵に対してわざわざ不利になる条約を結ぶというのは国益にならないのでは、と私は思います。
      兵器というのは子供のおもちゃではないので、最適な選択を持つことが重要です。

  • @wishour8538
    @wishour8538 2 года назад +10

    クラスター爆弾の脅威がいまいちよくわからないのですが1台で学校を校庭ごと耕して、10台で家から通学路と学校まとめて耕すくらいですか?

    • @乙女座の男の子
      @乙女座の男の子 2 года назад +12

      耕すっていう独自のセンス好きw

    • @m.mishima9485
      @m.mishima9485 2 года назад +2

      範囲(散布濃度)はある程度調整可能と言われていますが、だいたい、1発で半径500mくらいが有効範囲ではないかと。
      学校というより、商店街まるごとくらいのイメージではないかと思います。
      それを6発もしくは12発一斉射可能。
      砲兵小隊による制圧射撃を1台で可能にする兵器と考えれば、ヤバさがわかるかと。

  • @はいやん
    @はいやん 2 года назад +2

    日本もこういうのを作る必要がありますね

    • @新垣慎之介-j2t
      @新垣慎之介-j2t 2 года назад +2

      ハイマースで完成してるんだからハイマースで買えばいい

  • @アキ先雪
    @アキ先雪 2 года назад +16

    日本もMLRSの退役が始まってるから40km越えの火力投射が不在になってる
    手っ取り早くHIMARS買うしかないかも

    • @-chitoitu-3076
      @-chitoitu-3076 2 года назад +7

      日本はHIMARS購入ではなく、独自開発を選択しました。現在開発中です。

    • @大黒坊鬼虎
      @大黒坊鬼虎 2 года назад +2

      @@-chitoitu-3076 さん
      ロケットシステムは反動とか少ないですからトラッククレーンの車体ベースにすれば割と早く開発できそうですね。

  • @416HK-j6q
    @416HK-j6q 2 года назад +6

    嘘で塗り固められた国相手なんだからアメリカも遠慮なんてせずに兵器供与なんてしてませんよ^ ^って主張を貫きつつどんどん供与しちゃえばいいんだよ

  • @nakaiti3780
    @nakaiti3780 2 года назад +2

    HIMARSは6発発射、大型戦術地対地ミサイルなら1発。MLRSの半分でトラック搭載でコスト削減

  • @hiyoneco
    @hiyoneco 2 года назад +13

    HIMARSのウクライナへの供与は4基だけじゃ全然足りないとのことなので300基くらい送っていただけると。。

    • @ヨッシー-q8y
      @ヨッシー-q8y 2 года назад +3

      300基は流石に多すぎるw
      面制圧できちゃうやんw

    • @hiyoneco
      @hiyoneco 2 года назад +2

      @@ヨッシー-q8y 300という数字はウクライナが実際に要求している数字になりますね!
      数は不明ですがロシアも長距離ロケット砲を3桁は持っていると推測されるので、ウクライナが優勢になるには現実的にこれくらい必要とされています

    • @boosuka58
      @boosuka58 2 года назад

      武器屋に横流しされそう。

    • @hiyoneco
      @hiyoneco 2 года назад +4

      @@boosuka58 横流しにするには高すぎるし大きすぎるし扱いが難しすぎると思いますね。米軍から月単位で訓練受けないと使えない代物を一体どこに横流しできるのでしょうか

    • @boosuka58
      @boosuka58 2 года назад

      @@hiyoneco
      武器屋じゃないので知りません。
      ウクライナはチャイナにロシア製空母や戦闘機を売った実績がありますから。

  • @るんるん-u5e
    @るんるん-u5e 2 года назад +3

    誘導rocketってそれもうただのmissileですよね

  • @ksite2513
    @ksite2513 2 года назад

    atacmsって弾道弾やったのね

  • @チベットゴン狐
    @チベットゴン狐 2 года назад +1

    一回でいいから着弾地点からの映像が見てみたい、まぁ無理なんだけども

  • @harrycalahan3383
    @harrycalahan3383 2 года назад +1

    運転席ありませんシリーズ2ってw

  • @りょうた-c3m
    @りょうた-c3m 2 года назад +2

    GPSでピンポイントで撃てるから強いよな。

  • @patapata2023
    @patapata2023 2 года назад +1

    🇯🇵🤝🇺🇸

  • @miohno6052
    @miohno6052 2 года назад

    Don Bass, or, Don't Bus?

  • @ikumirhou4624
    @ikumirhou4624 2 года назад +8

    どんな兵器も使い方次第。
    ウクライナ国内にある司令拠点とかわかるのならば優先的にやってほしい。
    人死にを肯定したくはないが、ロシアの軍の事情を考えると、司令機能がなくなれば戦闘継続できないだろうし。

  • @本田沙来
    @本田沙来 2 года назад

    このミサイルって、何相手に使うの?戦車?それとも歩兵がいるエリア?

    • @boosuka58
      @boosuka58 2 года назад +2

      両方
      対艦にも使えます

    • @田中一郎-e1f
      @田中一郎-e1f 2 года назад +2

      クラスター弾頭で敵戦車部隊を一網打尽にしたり、GPS誘導弾頭で敵司令部や地対空ミサイル陣地を吹き飛ばすのが主な用法。

    • @福本光琉
      @福本光琉 2 года назад +1

      弾頭変えるだけで様々な任務に対応可能

  • @akashi877-c6b
    @akashi877-c6b Год назад

    ウクライナに栄光あれ

  • @yaoyao38
    @yaoyao38 2 года назад

    こういう最新兵器は敵としては恐怖でしかないだろうな
    遠いところから正確に撃ってくるのだから、そりゃ武器捨てて逃げるわ

  • @yos-bm7ij
    @yos-bm7ij 2 года назад

    5:15「運転席ありませんシリーズ2」って
    日本語訳、それでいいのか。

  • @血小板ちゃん-l3p
    @血小板ちゃん-l3p 2 года назад +4

    自衛隊のMLRSがHIMARSだったらオスロ条約で弾頭制限されてても機動的に運用できるだろうしもうちょい有効活用されてたのかもな
    あくまでたらればの話ではあるけど

    • @今川焼き-l4s
      @今川焼き-l4s 2 года назад +2

      MLRSの方が武装2倍だから優劣つけがたい

  • @大紀-q6s
    @大紀-q6s 2 года назад +4

    スーパー大戦略でやったことあったな超射程ミサイルの間接的攻撃には自ら損害が少なく済むしな。

  • @yashima9033
    @yashima9033 Год назад

    自走砲の射程を制限すると戦闘前線の100km以内まで近づかないといけないとか危険すぎない?

  • @tona5758
    @tona5758 2 года назад

    東京と名古屋の直線距離が263kmだと。

  • @user-fn9zx1wk6s
    @user-fn9zx1wk6s 2 года назад

    発射する瞬間に音速突破しているね。

  • @nanaha7781
    @nanaha7781 2 года назад

    現代版のパルティアン・ショット

  • @moipa808
    @moipa808 2 года назад +5

    当たったら痛そう

  • @daik1622
    @daik1622 2 года назад +3

    ノーリミットの射程で貸し出すべき!

  • @ボールはオブジェクトの夢を見るか

    なんかハイマースって殺虫剤みたいな名前やなw

  • @KT-yj1yb
    @KT-yj1yb 2 года назад +2

    短射程弾頭=クラスターマシマシだぜ

  • @toshipixy3612
    @toshipixy3612 2 года назад

    なんか兵器版のジャパネットみたいだ。

  • @YGJS
    @YGJS 2 года назад +1

    自前の推進力と誘導できるロケットってそれミサイルじゃないのか…
    しかしアメリカの距離制限版ってどうやるんだろ。ソフトウェアで制限してウクライナに渡したけど、けどなぜか解除パッチが出回ってる(棒読み)とかだったら面白いけど

    • @MutsumiH
      @MutsumiH 2 года назад +2

      一定以上の距離を飛行すると誘導機能が自動で切れるとか?あるいは起爆しないとか?

    • @weapon-ammunition
      @weapon-ammunition 2 года назад +4

      距離制限版って…別に同弾種で制限あるか無いかやってるわけちゃうで。
      比較的射程の短い(今回供与するのが射程70km程度)ロケットってわけであって、射程300kmあるとされる弾種については供与しないってこと。
      HIMARSはあくまで発射システムであって、撃ち出す弾はいくらか弾種を選べるのよ。
      ちなみに射程の短い方は1両のHIMARSに6発搭載可能なサイズのロケットだけど、射程300kmの方は1両に1発しか搭載できないくらい、全くサイズも違う完全な別物ってこと。

  • @PS-qc9ye
    @PS-qc9ye 2 года назад +5

    当初は、ジャバリン、スティンガーや機関銃等が、今では長距離ミサイル提供ですので、ロシアが苛立ちを募らせ、戦術核巡航ミサイルを使用しない事を望みます。

  • @サハラ彼方
    @サハラ彼方 2 года назад +3

    アメリカも、細かい事を言っていないで、300キロ射程を供与しろ。

  • @佑樹佐藤-z5c
    @佑樹佐藤-z5c Год назад

    ウクライナの女神

  • @mitsuyamaeda-sub
    @mitsuyamaeda-sub 2 года назад

    ハイマースとトマホークの生産を、日本の三菱重工や川崎重工、IHI、オーストラリアの重工業などが行えるようにして欲しいです。また、生産拠点は、自衛隊基地の防衛装備や弾薬を生産する為の地下シェルターを設け、火薬部分は事故防止やテロリスクを軽減する為に、場所を分けて生産して欲しいです。
    そして、将来的には、日米豪が開発した防衛システムを、各国の生産拠点で生産できるようにすることで、平時の防衛負担を軽減すると共に、非常時には短期量産できる体制を整えて頂きたいです。あと、防衛装備品の販売は、アメリカを通して行えれば良いと思います。

  • @秋山匠-w4q
    @秋山匠-w4q 2 года назад +1

    おいくらですか?

    • @-chitoitu-3076
      @-chitoitu-3076 2 года назад

      ウクライナに提供する227mm ロケット弾は、1本10万ドル+です。

  • @saito2219
    @saito2219 2 года назад +1

    ほんとよくこんな国と真っ向から戦争してたよ日本は。。

  • @TT-kv3pj
    @TT-kv3pj 2 года назад +1

    面制圧とかいう絶対される側になりたくないやつ

  • @kk3333kk
    @kk3333kk 2 года назад +1

    ロシアにめちゃくちゃ押されていると会う噂はどうなんでしょうか…心配で心配で…

    • @weapon-ammunition
      @weapon-ammunition 2 года назад +2

      もともとは開戦数日で首都陥落とさえ言われてたのが3ヶ月以上も抵抗し続けてる事自体が善戦してるというわけであって、元から押されてるのよね

  • @夏目甘太郎
    @夏目甘太郎 2 года назад +8

    HIMARSの倍のロケットを搭載できるMLRS
    コレを廃棄にしてる軍隊があるんです 陸上自衛隊っていうんですがね
    勿体ない

    • @kksam4537
      @kksam4537 2 года назад

      クラスター弾頭のロケットを撃ちまくれるところが最大の取り柄だったんで
      オスロ条約に調印してしまった以上価値はないよ
      GPS誘導の地対地ミサイルなら国産でもっと射程の長いのを持ってる

    • @夏目甘太郎
      @夏目甘太郎 2 года назад

      @@kksam4537
      いえ クラスター弾がなくとも価値はあります なぜなら米軍現行装備品です
      ATACMS等の300km級弾道ミサイルや条約対応型クラスター弾が撃てました
      また通常の単弾頭ロケットにしろ70kmの射程があり陸自の99式&19式自走砲の通常弾頭30km BB弾40kmを大きく上回ります
      そして現行品であるがゆえこれから開発される米国製弾頭の発射が出来ます
      そもそも現在の日本には地対地ミサイルが存在しません
      (12式は地対艦ミサイル)
      地対地ミサイルを作る計画が「国産高速滑空弾」ですが配備予定で2026年からであり4年間の空白が出来ますしそもそも予定なので2026年にうまく配備できるかもわかりません それに対してATACMS+MLRSの組み合わせはATACMS導入予算さえ付けば発射装置のMLRSがすでにあるためにすばやく長距離打撃能力を手に出来る計画です
      そのMLRSを退役させるのは愚かとしか言えません

    • @kksam4537
      @kksam4537 2 года назад

      @@夏目甘太郎
      どーしても地対地ミサイルが今すぐ欲しいなら、12式のプロファイルをちょっと書き換えりゃいいだけ
      ATACMSは2007年に生産終了してるよ

    • @lmao_apple
      @lmao_apple 2 года назад

      維持費バカ食いの金食い虫やしなぁ…

  • @abigail4649
    @abigail4649 2 года назад +2

    これはロシアはきっついだろうな

  • @asianjapanese5947
    @asianjapanese5947 2 года назад

    お高いんでしょう?

  • @藤原康雄-k5w
    @藤原康雄-k5w Год назад

    ハイマースの国際価格、爆上がりしそう(^^;

  • @green_12017
    @green_12017 2 года назад +39

    なんかコメント欄危なくて草

    • @ヤマト式髄武発臓器
      @ヤマト式髄武発臓器 2 года назад

      コメ主は憲法9条支持者?

    • @m-brownie
      @m-brownie 2 года назад +1

      どこら辺がそうなんですか?皆さん、軍事方面に詳しい方々のようなのでその知識を基に発言しているだけですよ?

  • @oxXhardstyleXxo
    @oxXhardstyleXxo 2 года назад

    クラスター爆弾は危険とされてるってどういう事?
    素人だからよく分からんのだけど、敵を木っ端微塵にぶっ潰すにはピンポイントなミサイルより広範囲なクラスター爆弾の方が断然効果的に思えるのだが

    • @ku7INF
      @ku7INF 2 года назад

      残置する不発弾が民間人に危険を及ぼします……という平和団体の主張
      それを真に受けてオスロで条約作る→我が国も他に追従して調印。
      数を頼みに来る奴に面での制圧は有効ですよ。

    • @weapon-ammunition
      @weapon-ammunition 2 года назад +1

      クラスター弾だとある程度不発弾が発生するから戦闘後に不発弾によって民間人に被害が出るということが問題となりやすい

  • @kenji_2168
    @kenji_2168 2 года назад

    これくらいのGPS砲弾ロシアでも作れるんじゃないの?

  • @blackops1875
    @blackops1875 2 года назад

    次はクリミア橋絶対壊すマン(GLSDB)か。エグいて。(ー ー;)

  • @455jj3
    @455jj3 2 года назад +2

    日本でもMLRSを保有してるけど
    ATACMS と改良型を導入しないのかな

  • @higasinihonrera
    @higasinihonrera 2 года назад

    自衛隊も役立たずな高価なヘリを買わずにこれを沢山買いましょう!

  • @決して私に構わないで下さい
    @決して私に構わないで下さい 2 года назад +14

    わたくしは3日に1発です

  • @けいちゃんけいちゃん-h9t
    @けいちゃんけいちゃん-h9t 2 года назад +5

    何で攻め込まれてるのに侵略してる方に気を使って射程短いのを渡すのだろう。核持ってるのは分かるけど敵の領内を攻撃出来ないって一体何?🇺🇦は自国の領土を無茶苦茶にやられてるのに。

  • @achamongi
    @achamongi 2 года назад +2

    まじで戦争屋すぎるww

  • @七色屋平八郎
    @七色屋平八郎 2 года назад +1

    モスクワ、サンクトペテルブルク等を占領せよ‼️

  • @chihiro7014
    @chihiro7014 2 года назад +1

    これあったら、自衛隊も中国に打ち返せる?

  • @宮城均-q4o
    @宮城均-q4o Год назад

    ロシア領土は、中国領土しても、おかしくない。