Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
17:13 これはマジ滑り止めでも、受かってたら心にゆとりができますし
志望校の決め方ほんとに求めていました。ありがとうございます😊
大学受験Ver.も聞きたいです!
@ディズニーオタクそれな
それな
私立高校の決め方教員の募集要項見るといいですよ。筆記試験をしてなかったり給料が低い高校は、先生の質もモチベも低い可能性が高いです笑笑
コレ見て自分の学校確認したら、書類選考と面談 と書かれてた… 給料は、○○学園の規定による と書かれていてよくわからなかったけど。他受からなくて来ましたって先生が多いイメージ。 募集締切2021年3月31日で着任時期が2021年4月1日で怖くなった…あと、問い合わせ先が副校長だった…(普通なのか?)
ギリギリまで教員募集してるってのは、ちょいと怪しいですよね。人手足りてない=教師の負担が大きい=生徒に向き合う時間が減るとなるので。イカスミ野郎さんが楽しい学校生活を過ごされることを願っています!
@@フォッサマグナ-f1n なんか、先生たちと校長がバトってる感じで、先生方はみんな生徒と向き合ってくれるいい先生たちばかりですよ!
ならよかったです👍
行きたい高校があるけど、その高校頭いい人多いし偏差値があと少し足りないから落とそうかと考えてたな…もう少し頑張って見よう
公立2つ受験したいなぁww私立って滑り止めにしたいけどマジでそっちに行ってしまった時にお金の問題あるよなぁ…
高校1年生です。自分のレベルより全然高いところを受験しました。志望していた学校に合格できたし後悔はしてないのですが、正直レベルが高すぎてついて行くのが辛いです。チャレンジしてみることはいいと思いますが、それなりに覚悟はいると思います。でも、このコメントを見て志望校を変更するのはやめてくださいw受験生の皆さん!自分の意思をしっかり持って頑張ってください!
@@ああ-b4o1j 聞いてねぇw
@@ああ-b4o1j 聞いてないし学校レベルによる
@@ああ-b4o1j 絶対こいつ頭悪い高校じゃん((アイコンポプピだし
@ああ 聞いてねえw
@ああ もうコメントないけどね
「絶対ここに行きたい」という理由を見つけるのがベストだと思いますが、実際それを見つけるのは難しいと思います。特にまだ中学生の方は、これからの経験を通じて、自分の価値観が定まってくると思います。なので、100%納得のいく理由が見つけられなくても、不安に感じる必要はありません。少しでもワクワクする選択をして、そこに向かって全力で取り組んでみてはいかがでしょうか。正しい行動に繋がっていれば、動機なんてものはなんでもいいと思います😁
好きな子が行くところとかでもいいんですかね?
ナッツココ そういう決断こそ、人生を大きくするのではと私は思います😊
@ナッツココさん自分の将来も見据えた上であれば、素敵な動機だと思います👍🏻
絶対行きたいって思っている高校があるのですが、偏差値が20も足りません…もう心が持たないんです、周りが賢い人ばっかりで。自分はもう手遅れかなと思っててレベルを下げようと志望校を悩んでいます😭
どっかのお猿さん 今からでも全然上げれるので諦めず頑張りましょう!11月の末になってやばいと思ったら変えても遅くは無いと思います😓
今から偏差値○○上げられますか?って聞いて100%無理ですって言われても志望校行きた過ぎて話聞かない気がする()自分の努力で受かるならやってやんよー!!(2回目のコメント)
1回目のコメント探してます👁
ここのコメ欄にいる中学生の意識が高くて尊敬します。。自分は、公立の行けるところにいって大学のために頑張ろうって感じで高校を選んで絶賛今高2で悩み中です。でも、すごく頑張ってチャレンジ高に挑戦するのも素敵ですが、絶対に理想の型にハマろうとしなくても大丈夫です。こんなやつでもそこそこの高校に受かって楽しく高校生活送ってます。
大学どうするの??
@@小島静枝-h2y やりたいことを見つけて、そのやりたいことが出来る大学に無事合格しましたよ!
めっちゃありがたい偏差値60前後の高校目指してるので頑張ります👊
自分の経験ですが1年から本当に頑張ることが大切です!僕は1年から定期テストや塾の宿題やテストはめちゃくちゃ頑張ってたけど1年と2年の時は塾の模試はやり直しをしませんでした、、。このことを今でも後悔しています。模試のやり直しはめっちゃ大事です!!!!でも定期テストを頑張っていたので内心はめっちゃ高かったですが、定期テストはだいたいが暗記したら点数が取れるようなテストだったので、暗記して覚えていてちゃんとした理屈とか原理を理解しない勉強をしていました。これも本当に後悔しました。中3になってようやく気づいて頑張ってたけどやっぱりなかなか伸びませんでした。でも最後まで諦めずに志望する高校が本当に行きたかったから頑張ったら合格しました次受験生の方頑張ってください!
今中2です。この前塾の先生に「2年生は1番差をつけれる学年だよ」と言われました。まだみんな受験勉強を始めてないのでチャンスだと思いました。2年生だからたっくさん遊んで、でも勉強もしっかりやることを目標に頑張ります!
私も中2です!!一緒に頑張りましょー!!!合格めざして!!!
中3です。めっちゃためになりました。特に決まってなくてなんとなく受かりそうなところを志望していましたが、ここから全力で頑張ってもう一ランク上の高校を受験しようと心に決めました。がんばる。
私の好きな言葉があります。「人生は行く高校で決まらない。でも、行きたい高校を目指す日々は人生を変える力を持っている、と思う。」というものです。私は受験生生活が楽しかったし、それで大きく人生が変わった気がします。合否はその後についてくるもの。受験生の皆さん、どうか悔いのない受験生生活を!!!応援しています!
めっちゃ響きました。ありがとうございます
絶対行きたいと思える高校に出会えましたが学力が恐ろしいほど足りませんでした…。もちろん下げざるを得ない事も予想してますが.諦めるつもりはないです(何宣言)改めて再確認出来ました。必死こいて勉強して受かってみせます!!!ありがとうございます!!!!
嘘何ですが今から言う事は 多分質が伴ってないから、そんなにやっても意味ないよ(経験者は語る
なるほど…!!量も質も大切だということですね!!とりあえず量を増やす事から…頑張ります💪🏻
ゆゆ 量をやる中で質が見えてくるよ!頑張って!!
嘘何ですが今から言う事は 多分君の友達は話盛ってると思うよ。平日10時間とか学校行ってないの?笑笑偏差値50代の高校の生徒かな?
みーつけた!👁 👁 👃 👄
行きたい高校が明確にあって、やる気もあるのに家に帰ると疲れて動けなくなるし、ちゃんと睡眠時間も確保しているのに体調も何故かずっと悪いです。そんなに休めるほど余裕ぶっこいてられない頭なので焦りだけはずっとあるのですがどうしたらいいか分かりません…。きっと私だけではないと思うのですが皆さんはどう乗り越えましたか…?
とても分かります。私は高校一年生で通信制高校に通ってます。私も勉強は好きなのにやる気が起きなくて自己嫌悪になったりしました。私は当時、学校も休みがちでネットでいろいろ調べた結果うつ病だと分かりました。(病院に行ったわけではないので自己判断ですが.......)このまま普通の高校に進学しても通える自信がなかったので通信制高校に決めて今はとても良かったと思っています。何故か体調が悪いとのことですが、心の問題という場合もあります。まずは自分でいろいろ調べて悩んでいることの原因を考えてみてください。誰かに相談しても良いですし、自分で解決できるのなら、それも良いと思います。視野を広く持って自分の心に従って下さい。長文失礼しました\(_ _)がんばって下さいねo(`^´*)
Nano N うわわ、ありがとうございますー!!😢❤️なるほど、うつ病とか考えたことありませんでした、色々調べてみようと思います!通信制…そういう手もありましたね!…とっても参考になりました😭😭ありがとうございます頑張ります💪💪🥰🥰
もしかしたら栄養が偏っているのかもしれません。パン、麺、お菓子を減らしてタンパク質(肉、魚、大豆製品)を多く食べてみて下さい。ウチの娘も食事を気を付けたら元気になりましたよ。成長期なので食べているつもりでも栄養が足りない場合があります。お母さんにお肉食べたい!って、お願いしてみてね。おやつには魚肉ソーセージがおすすめですよ😉
受験生なのに危機感が無さすぎて困ってます。最近、自分の行きたい部活がある高校に行って部活がヲタ頑張るか、将来なりたい職業を考えて(もう決まってます!)専門学校に行くか悩んでます。。。。
専門学校がいいと思う。
専門行った方がいい気もするけど、折角の青春なんだから全力で楽しみたいよねぇ
青春なんてないから専門がいいぞ。高校生より
@@まあななな ありがとうございます!!
@@にっくねーむ-r3l そうなんです!!親と話した結果、普通の高校になりました!専門学校はいつでも行けるので…
高二です。自分はやりたいことも特にないのに工業に入り今とても絶望してます。やりたいことないなら普通科行け後悔するぞ!
専門高校の三年ですが、将来一般入試を考えている人は辞めたほうがいいです。動画でも言っている様に、授業の内容も普通科とは全く違うため、うちの学校の場合は一般で受ける人は塾に通ってます。ですか、推薦系の入試に関しては資格を取得していれば特別推薦などの方法もあるので、よく調べることをお勧めします。
分りやすかったので友達に紹介しておきました!
普通科行きたいけど今のところ厳しめだからもっと頑張る
現偏差値 51.5安全(情報処理科)49〜52行けるかも (普通科)54チャレンジ (普通科)58 がんばるがんばるがんばる
親を説得して私立行かせてもらえる事になりました!でもその代わり大学は国公立大学に行きなさい。ってなり、我が家もそこまでお金持ちではないので私立行かせて貰うかわり、一生懸命勉強しようと思います✨
やばいこの動画に救われた…
自分がそこの生徒になったらどういう生活になるのか明確に想像して、ワクワクするとこに行けばいいと思う。
現役工業高校生です。専門科の学校って勉強しなくていいなーとか楽そうでいいなーって思ってたら今すぐその考えは変えた方がいいです。普通科学校に比べると普通科の勉強は簡単です。ですが、その代わり専門科の勉強が入ってくるので勉強が楽になることは決してありませんし、専門科の勉強はかなり難しいものもあります。◯専門科のメリット●大企業が狙える良い大学に行かないと入れないなーって感じる大企業でも、専門科学校に入ると狙うことができます。偏差値が50もない専門科学校でも全然狙えるし、割と入れます。将来やりたいことが決まってないし、頭もそんなに良くないなーって思ってる人は行っても良いと思います。●資格が取りやすいこれ、結構大事です。資格を持っているだけで就職の時期になった時有利になります。持っているだけで求められる人にもなりますね。●人として成長できる基本的に専門科学校は高校卒業の時点で社会人になることを目指して教育を行います。なので、厳しいですがその分人間として成長します。礼儀や敬語がしっかりできる人が多いですね。●実習がある工業高校しか自分は分かりませんが、いろんな体験ができます。溶接や金属加工だったり電気系の学科がある学校では電気の配線をやったり情報系の学科ぎあるとPCを使ってプログラミング等ができますね。結構楽しいです。◯専門科のデメリット●大学進学が難しい普通科の内容と専門科の内容を両方やるので大学に進学するってなると普通科の内容が足りてないので独学で勉強することになります。ですが、大学に入れないわけではないのでこれは本人の努力次第って感じですね。●厳しい先ほども言った通り、高校卒業の時点で社会人になるのを目指しているので厳しくなります。高校生活をアニメやドラマのように思いっきり楽しみたいって考えてる人は行かない方がいいですね。ただ、楽しくないわけではないのでそんなに気にするポイントではないですね。実際自分は結構楽しめてます。●報告書がある先ほど実習があると言いましたが実習を行うと報告書を書かないといけません。学校によりますがプリント1枚書いて終わりのとこだったりレポート用紙というものを用意して5枚だったり6枚書くところもありますね。意外とめんどくさいです。厳しいところだと提出しなかったら進級取り消しになるところもあります。これくらいが今パッと思いつくことですかね。何か質問等あれば答えられる範囲で答えたいと思います。
私立の強豪校に行きたいけど学費が……😭😭難しいらしい……😭😭
私は私立に行きたい!って親に言ったけどお金の問題でいけない。って言われました。でも、何回も何回もその高校に行きたい!って説得してましたwそしたら、ちゃんと親も考えてくれて、行けることになりました。行くのは親じゃない。自分なんだから、きっと説得すれば考えてくれるはずです!
ひよこひよこ ありがとうございます…🥺
今回の動画本当に役に立ちました!私は保育系のコースのある高校に行きたいのですが来年新設なので何も分かっていないので未だに不安な部分はありますがとりあえず葉一さんの動画を見て苦手な英語を頑張りたいと思います!本当にありがとうごさいます( ´ ` *)
受験生だし、まだ志望校決まってないから助かる!!✨
マジでそれ!
公立の商業高校(商業科)→私立の短大(栄養コース)に進んだ者ですが、私が通っていた商業高校では、高2の時に主に就職コースか進学コースを選択しました。私は進学する予定がなかったので、就職コースを選択したのですが、諸事情あって急遽短大に進学することになり…💦葉一さんもおっしゃっているように受験に必要な勉強をしてこなかったので上の学校(短大や大学等)を選ぶ際、本当に選択肢がありませんでした。正直、誰でも受かる!と言われているようなところぐらいしか…。特に高2で就職コースを選択すると5教科の授業がほとんどなくなりますので…。商業科に進学しても高2で進学コースを選択する方法はありますが、大学で商業科目を勉強したいと考えるなら…ですが、まだそこまでは考えていないけどでも大学の進学を考えている!というのであれば、普通科のほうが大学受験への環境が整っているかと思います。ただし一見すると専門学科なのに、実は進学にアツイ!という学科もあったりするので、その辺りはその学科の偏差値などで見分けがつくかと思います。余談ですが…私が通っていた商業高校には、商業科以外に情報科学科があり、その情報科学科がまさにガチガチの進学科でした!(偏差値も高い!)ちなみにその情報科学科では高1で高校3年分の5教科をほぼ勉強し、高2からは専門分野の勉強と受験勉強対策のようなカリキュラムになっていました。長くなってしまい大変申し訳ないのですが最後に…商業科に進むと資格や検定が取りやすくなります!会社もそれを知っているので、商業科に進学するのであればそこそこハイレベルな資格や検定を取っておかないと…就職先に困ることも💧普通科に進学すると資格や検定が取れない!という訳ではないので。(レベルの高い普通科の子とかだと簿記検定とか受けに来てましたし…)長文失礼しましたm(_ _)m
9月ぐらいなら志望校偏差値10ぐらい足りなくても何とかなることが多いよー(でもめっちゃ勉強しろよ???)頑張れ
しろくま 頑張ります。上げて見せます。
60から70でもなんとかなりますか?いや、なんとかするのか。頑張ります
頑張ります!
@@ああ-b4o1j 嘘か、よかった
大学入試版もやってほしい👏
現中1)偏差値55くらい塾から志望校を決めてくださいって、動画が本当に助かりました、2年間頑張って偏差値65まで行きたいです
相当頑張らないといけないですね。と、言いたいところですが、55もあるんですね結構すごいですよ。中1で55あるなら伸びしろがあります。頑張れば65なんて超える可能性もあります。これからが楽しみですね。頑張ってください。
今後も勉強LIVEしてほしいです受験生なんですが、見ながらだとすごいモチベ上がります…!
1番嫌なのはチャレンジして落ちた後第2と第3の学校が埋まってた時かな
大学の方聞きたいです!今すんごく悩んでいて指定校か、行きたいのを公募推薦で頑張るかで悩んでます...
はいちさんのおかげで数学の偏差値70超えることが出来ました! ありがとうございます!英語の偏差値34でした!!!!!!!!!!!!!
ゅぅοO す、すごすぎです笑
高低差激しすぎぃぃーー!
数学70超え……!!!!!すごい……!!!!!
コイツ、、、できる、、、!!!
自分(高1)の実体験ほんとに行きたいって思って頑張らないと落ちると思う。私は特に行きたいって理由はなく、偏差値的に高いしとりあえずここで良くね?って風に思って受験しました。そして落ちました。だからその学校に行きたい理由ちゃんと見つけて勉強も頑張らないといけないと思います。受験生の皆さん頑張ってください
あくまでも私の持論ですが、第1志望校のひとつ上のランクの学校を第1志望校にするといいと思います。中学受験高校受験をやってみて、自分の第1志望校に受かった人達はほとんど、本当の志望校のひとランク上の学校を第1志望校としてやっていました!
やっと最近ちゃんと行きたいって思う志望校(専門学科)見つけたけど、今の偏差値より10高くて学校の担任に前のままでいいんじゃない?今からは難しいかもねって言われて、正直今からだと難しいんだなって諦めてたけどこの動画みてとりあえず行けないかもしれなくても頑張ろうって思いました(;;) 頑張ります
大学の方もやっていただきたいです…!!
大学のも欲しい
はいちさん。僕は今中学3年生です。今日1学期の通知表が返ってきました。でも、その内容が自分がした努力と比例していません。いつもテストの順位も3割に入っているのに6割7割の順位の子より通知表が低いんです。教科担任に聞いても「みんな頑張ってるからそのぶん成績の基準が高くなるんだよ」と逃げるような事しか言ってくれません。授業中もしっかり授業を受けて、提出物もしっかりだしています。しかも提出物はどの教科もほぼ最高評価をもらってます。これってテストや提出物関係なしの好き嫌いで成績を付けているのではないですか?自分はどうしてもそうとしか思えません。
さすがにそんなことはないと思う…と言いたいところだが、俺もそれされてて先生が変わった瞬間にオール5になったからまぁ、それぞれの先生の基準があるんじゃないかな
本当に酷いのであれば、どのような基準で通知表をつけているのかの提示を求めた方が良いと思います。納得いかなければ親に話してもらったりするのもありです。
ちなみに俺は直談判しまくってたらむしろ成績下げられていったw
発表とかですかね…あとは、例えば数学だったら図形の分野だけできなくて計算が満点で3割に入っているのならば 4か3になるかもですね
教師と仲良くしてただけでテスト50点でも4とか貰えたことあるんで好き嫌いも無いとは言いきれませんがあまりにも酷いようなら必ず親などに相談しましょう。
大学受験についても出していただきたいです!!
この前隣の県の高校見に行って初めてここに行きたいと思えました!そこそこ頭のいい進学校ですが模試B判定とる事が出来ました👀👀他県からの入学人数は限られてしまうのでもっと取れるように頑張りたいと思いました^^*
今偏差値60オープンスクール行って偏差値67の高校を気に入りました。60からの7上げるのは難しいかもですが頑張ってみたいです。
ホンマにムズい……特色選抜で商業行って資格取りたいけど普通科行きたいっていうのもある。もうなにもしたくねーや\(^o^)/(中3)
シナモロール ちょ、自分も今同じ状況wまぁがんばろうぜ
商業、難しいけどためになることが多いのでオススメです。簿記を強みにしたら就職でも進学でも困ることはないですよ~🙆
大学受験の事もやって欲しいです!!
コロナの影響で学校説明会も文化祭もなくてどの学校がいいのか、学校の雰囲気とか分からなくて困ってます…
まじそれな
ほんんんっとにそれ
それ
大学志望校もやってほしい…
③の説明が凄く分かりやすかった…‼︎自分の今の環境に凄いマッチしてて良かったです!!これから頑張る気が出てきました😊
本も買いました😊来年の受験に向けて参考になりました!!
15:15 この辺からモチベ上げポイント(個人的には)
普通科行きたいけど偏差値めっちゃ低かったり、めっちゃ高かったりしてどうすればいいか分かりません。どうしたら良いと思いますか?
今偏差値62志望校偏差値71頑張ります!!!!!
頑張ってください!!
晴! 1日何時間くらい勉強されてるんですか?(学校以外で)
ミカン望 平日は3時間~4時間ですね少ないですよね笑笑
コロナの影響でほぼ全部(行こうとしてる高校)オンラインの説明だからどの高校もピンとこないし、雰囲気もわかんないです…
個人的に偏差値3、4足りないくらいで諦めるのは勿体ないぞ!なんだかんだチャレンジしたら受かる奴多いから公開に満ちた3年間送るよりは残り半年努力しような👍
私受験生だけど、この年で専門行って頑張るって決めてる友達ほんとに尊敬する。
帰国子女で高校受験をしたいのですが、参考になるお話をよろしくお願いします!
貴方にとってためになる話かはわかりませんが、中学生の時に帰国子女の友達がいて、その人は都立国際高校を受験してましたよ。国際バカロレアコースです。ただ、国際バカロレアコースは海外大志望でないといけないと言われている(定かではない)のでその辺はよく調べた方がいいと思います。
ありがとうございました、参考にしてよく調べてみます!
すごいわかりやすかったです。ありがとうございます。コメント遅いですけど
「噛んだ」🤣笑分かりやすかったです!ありがとうございました!
僕も中学3年生なので頑張りたいと思います
自分は気付くのが遅かった。でも時すでにと言うわけではないと思う。そういう高校についてはある程度考えたけどこのコメント欄の人たちを見ていたらあまりにも甘い気がした。たしかに自分に甘くあるのは大事だけどこれは甘くいたらいけない。将来に関わる可能性が高いので大切な時間を上手いこと利用して調べたいです。葉一さん、ありがとうございます。
1年生から進学する時2年生で遊ぶのも勉強も頑張って周りと差つけるぜ!!!!って思ってたけどコロナの休校期間でばかくそだらけてそのままぼーっと過ごしてたらもう今年受験生やん辛って話しーーーーーまじ後悔しかない😌
今年、受験生ですがまだ志望校がしっかり決まっていないので参考になりました!コロナのせいにしては行けないけども勉強に向き合えていないので、はいちさんの動画を見て復習します。塾の先生よりもとても分かりやすく、いつも感謝しております。これからも頑張ってください!
大学行きたい人は総合高校おすすめしないです…色々なことを学ぶことができるし、専門的なものも学ぶことができます。けれど、専門学校への進学が中心で大学に行く人はかなり少ないのに加え、科目が自由に選べてしまうため、急に志望校が変わった時に対応できなくなります…進路選択はよく考えてから決定することをおすすめします…私は総合高校にいっていますが、入学時に専門学校志望だったのが今年に入ってから大学進学を視野に入れてしまったのでとても後悔しました…(By高3総合高校生より)
偏差値54だけど65の学校目指します
俺もその位だから一緒に頑張ろ!!
自分も同じ感じです!質問なのですが1日何時間くらい勉強してますかね?
0回視聴で見れた〜!2年だけど参考にさせていただきます!
特別入試と専願の違いが知りたいです!今年受験生なので
偏差値などもそうですけど、通学時間はきちんと調べておく必要があります。私は高1ですが、クラスに2学期から他の高校から転校してくる人が居ます。その人が転校してくる理由が通学時間が2時間かかって、あと3年間も続けれないから。だそうです。
もう夏なのに2つの高校で迷いまくってる…どうやって決めればいいの😭😭
私の頭じゃ私立なんて行けませんっていわれた…でもやっぱ併願の方がいいよね。内申が終わってるんだよね。
今年2年生なんですけど、葉一さんの動画を見て勉強の大切さ、が分かりました。 本当にありがとうございました!勉強頑張ります❗
ミリ 頑張れ!ほんとに。私今中3なのですが、中1中2できちんと定期的に復習をしておけば良かったと後悔してます。中3の夏までである程度1.2年の基礎固めが出来てたら強いと思います。 今のうちに苦手をなくす勢いで‼︎頑張ってください‼︎ファイト👍🏻👍🏻
今年中3なんですが水曜日学調です。もうほんとに勉強が進まないし1桁とりそうです。勉強のやる気もでないしどうすればいいのかわかりません。まえに個別の塾に行ってましたが高いですしあわなすぎてやめました。気になる個人塾に行ったのですがその塾の先生も私をちゃんと見れるか心配で不安と言われました。あう塾も決められない 勉強もやる気でない。でも焦ってる ほんとに高校に行けるか分かりません…塾も自分があうように頑張らなきゃいけないのに結局塾のせいにしてしまいお金が無駄になっていってます。。。
グッド👍×30分勉強します、お互い頑張りましょう!
@新倉怜 ひええ
勉強頑張ってな俺も頑張るよ!
大学Verも出来たらお願いしたいです...。(現在高2の者より)
友達が行くから俺もそこに行くはやめとけよ(自分も行きたいなら別だけど)
なんでですか?
中2なんですが、コロナの影響で行きたい高校に入学できません。自分母子家庭で地方の県で田舎の方に住んでいているんですが高校はその県の都会の方にある偏差値70以上の公立高校に通う予定でした…ですがコロナのためその高校の近くに引っ越す事は親の仕事が見つからないためダメで、親が電車で登校するのにもコロナが危ないというためそれも無しです…自分は実力テストでは450点台は取っているのでその高校には合格範囲だとは思います…ですが今は近くの偏差値57の公立高校にしか自分の住んでいる周りには無いです、自分は京都大学を志望していて親に迷惑をかけたく無いので現役合格したいです、塾はお金が多く掛かるためいけません、高校では勉強以外にもプログラミングやコミュ力、運動もしっかりとしたのでいま中2から大学受験のため先取り学習するとしてそれに合う参考書を教えてくださるとありがたいです。
偏差値61のところを受けようと思ってます!(by偏差値45)平日は1日6時間、休日は10時間勉強しています。行けますかね?というか行く以外考えてないので頑張るのみですが、勉強時間を増やしたほうが良いなどがありましたら助言お願いします!
いま偏差値61しかないけど68(受験ナビだと73)の高校にいきたい
自分は偏差値が60くらいあるのですが、自分が本当に行きたいのは55くらいの高校に行きたいんです、。塾の先生や親は偏差値があったところに行った方がいいと言ってきます、、その55の高校に行くと確かに学力は下がるということはわかっていますが楽しそうだしめっちゃ行きたいんです、、。志望校(都立)が決まらなくてモヤモヤして勉強のモチベが上がりません😭どうすればいいでしょうか、、
少し自分のレベルより下の学校に行って推薦を狙う手もありですね!
あえて下のところに行って上位に君臨した方が上のところ行って順位低くなるよりはいいかも、でもそれは自分自身で決めるべき👍
@@りりも-o9t 推薦は考えてなかったです!返信ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
@@suichan32 確かにそうですね、、。周りが自分より上の人といて食らいついていくか上位をキープするかってことですよね。そういう所もしっかり考えて決めようと思います!ありがとうございます(*^^*)
ざき 僕は上の方々とは逆の意見です。あなたが大学受験もいい結果を残したいなら、周りが自分と同じかそれ以上だと校内順位等の数字が厳しく出てモチベが上がると言うのはよくあることです。推薦を狙うのも手ですが、最初から狙わない限りはやめたほうがいいです。
明後日静岡県の学調です、、、応援してください、、、
私も明後日静岡の学調です、、お互い頑張りましょう…!
頑張ってください!私も4日と6日に大きなテストがあります😭勉強しないといけないのは分かってるのですが……🥺頑張ります
がんばれーっ
私も今日学調でした一日お疲れさまでした~😃
みなさんの応援のおかげで211点取れましたホントにありがとうございます!
よし、偏差値69頑張ろう
19:40 俺が行ってた工業高校の成績上位者は大抵高専受験者やったなぁ‼️
大学の決め方も教えていただきたいです!!
偏差値70のところ行きたいあと30点伸ばさねば(T_T)
たかが30点上げるのに一苦労ですよね、、、
偏差値70行きたいけど、周りで偏差値70の高校がないw高くて69なんか…70のがかっこよくね?
ナッツココ 都会は学校選び放題
@@あーあんあー 高校だけが全てではない。大学のこともその先のことも考えた方がいいよ。69だろうが70だろうが上手く行ける人は上手く行けるし、全然ダメな人は全然ダメ。そこまで数字にこだわる必要性はないと思う。
たかが高校されど高校。偏差値72のとこ目指してます。頑張ろうぜ。
今迷ってたですめちゃめちゃ助かりました
なるほど参考にします(中1)
中1から頑張ればどこでも射程圏内だよ!頑張ってね!!(ちゃんと遊んでね←)
中1から進路のこと考えるのかぁ…偉いなぁ…
古畑任三郎 うん
今中3だけどまじで後悔してるから中一から定期テストは本当に大切にしてね内申点足りないと心折れるから
Forest うん
あっやべ、受験勉強はしてるけど志望校決めてないや...
待って爆笑
参考になります!!!!
去年の悩んでた時期にみたかったなぁ…。偏差値高い学校に何故か受かっちゃって、周りが頭よすぎてけっこうきつい…全然ついていけない。笑
高校受験する時55の高校選んだけど入ったら40ちょっとくらいだったなあ...w
高校の内容の動画ないんですか?調べても出なかったので作って欲しいです😭😭
偏差値全然足りない…うちも公立しか行かせられないって。でも絶対行きたい。受かって見せる。頑張れわたし。死ぬ気で頑張れ。受験生の皆さんこんな世の中で、いつ休校になるかも分からないし様々な不安な気持ちで押しつぶされそうになる時もある思います。でも、絶対合格しましょう‼︎👍🏻(上からですみません💦)頑張ってるあなたはとてもカッコいいです(何様w)やってやりましょう皆さん。出来ます絶対。葉一さんこれから受験までよろしくお願いします。最近は葉一さんの「受験対策 関数」の動画の問題を解いてます。分からない問題が時々出てきて解けない自分が嫌になってしまいますが、これが実力なのでもう頑張るしかないですよね。頑張れ私。頑張ろう皆さん‼︎ここまで読んでくださってありがとうございました。上から目線ですみません💦【焦ってると思ったら深呼吸】←葉一さんの言葉は胸に刺さります。無理しすぎず頑張ってこの受験期を乗り越えましょう。長文失礼しました💦
とある高校生です。3月くらいが公立高校の入試の日だと思います。(都道府県によって日程が違うので間違ってたらごめん🙏)自分の体験ですが、半年あれば偏差値は全然上がります。この半年が勝負です‼︎「これ以上やりたくない‼︎」というくらい勉強して下さい。応援しています!
だいち ですです!私の県は3月9日くらいだと思います!なるほどり勉強になります。この半年本気で頑張ります。ありがとうございます。先輩方の経験談やお話、めちゃくちゃ為になります。頑張ります‼︎
そうだよね、最後まで頑張らないとね。高みを目指して、願書を出すまで、了解しました。偏差値は本当に上がってる高校もあるので、ネットではなく個別相談会へ。逆にネットでは、高いと思っていたところが、個別相談会に行ったら、大丈夫というところもあります。
私の少し行きたいと思っている公立高校の偏差値は私の偏差値より5くらい高くて実力テストも散々悪くてもう私立に行こうかなって思ってます。もう行きたい高校が分からない…😭
大学も欲しい
塾に、家のお金などの都合でいけなく、自分なりの勉強方法で勉強してます!けど、いざ実力テストってなると全然分からず一桁代をとってしまうことが多々ありました、、、けど、周りの友達とかは点をたくさんとっています。そして今とても焦っています。夢があって消防士になりたいと思っています!それで商業科に進学したいとも考えています。けれど担任の先生にはこの点数じゃいけないねって言われました、だけど、どうしてもその高校に進学したいです!なので、テストの点が上がる勉強方法みたいなのを教えて欲しいです。お願いします🙇♂️
❤良い方向に行く
17:13 これはマジ
滑り止めでも、受かってたら心にゆとりができますし
志望校の決め方ほんとに求めていました。
ありがとうございます😊
大学受験Ver.も聞きたいです!
@ディズニーオタク
それな
それな
それな
それな
私立高校の決め方
教員の募集要項見るといいですよ。筆記試験をしてなかったり給料が低い高校は、先生の質もモチベも低い可能性が高いです笑笑
コレ見て自分の学校確認したら、書類選考と面談 と書かれてた… 給料は、○○学園の規定による と書かれていてよくわからなかったけど。他受からなくて来ましたって先生が多いイメージ。 募集締切2021年3月31日で着任時期が2021年4月1日で怖くなった…あと、問い合わせ先が副校長だった…(普通なのか?)
ギリギリまで教員募集してるってのは、ちょいと怪しいですよね。人手足りてない=教師の負担が大きい=生徒に向き合う時間が減るとなるので。
イカスミ野郎さんが楽しい学校生活を過ごされることを願っています!
@@フォッサマグナ-f1n
なんか、先生たちと校長がバトってる感じで、先生方はみんな生徒と向き合ってくれるいい先生たちばかりですよ!
ならよかったです👍
行きたい高校があるけど、その高校頭いい人多いし偏差値があと少し足りないから落とそうかと考えてたな…
もう少し頑張って見よう
公立2つ受験したいなぁww
私立って滑り止めにしたいけどマジでそっちに行ってしまった時にお金の問題あるよなぁ…
高校1年生です。
自分のレベルより全然高いところを受験しました。志望していた学校に合格できたし後悔はしてないのですが、正直レベルが高すぎてついて行くのが辛いです。チャレンジしてみることはいいと思いますが、それなりに覚悟はいると思います。
でも、このコメントを見て志望校を変更するのはやめてくださいw
受験生の皆さん!自分の意思をしっかり持って頑張ってください!
@@ああ-b4o1j 聞いてねぇw
@@ああ-b4o1j 聞いてないし学校レベルによる
@@ああ-b4o1j 絶対こいつ頭悪い高校じゃん((アイコンポプピだし
@ああ 聞いてねえw
@ああ もうコメントないけどね
「絶対ここに行きたい」という理由を見つけるのがベストだと思いますが、実際それを見つけるのは難しいと思います。
特にまだ中学生の方は、これからの経験を通じて、自分の価値観が定まってくると思います。なので、100%納得のいく理由が見つけられなくても、不安に感じる必要はありません。少しでもワクワクする選択をして、そこに向かって全力で取り組んでみてはいかがでしょうか。
正しい行動に繋がっていれば、動機なんてものはなんでもいいと思います😁
好きな子が行くところとかでもいいんですかね?
ナッツココ
そういう決断こそ、人生を大きくするのではと私は思います😊
@ナッツココさん
自分の将来も見据えた上であれば、素敵な動機だと思います👍🏻
絶対行きたいって思っている高校があるのですが、偏差値が20も足りません…
もう心が持たないんです、周りが賢い人ばっかりで。自分はもう手遅れかなと思っててレベルを下げようと志望校を悩んでいます😭
どっかのお猿さん 今からでも全然上げれるので諦めず頑張りましょう!11月の末になってやばいと思ったら変えても遅くは無いと思います😓
今から偏差値○○上げられますか?って聞いて100%無理ですって言われても志望校行きた過ぎて話聞かない気がする()
自分の努力で受かるならやってやんよー!!(2回目のコメント)
1回目のコメント探してます👁
ここのコメ欄にいる中学生の意識が高くて尊敬します。。自分は、公立の行けるところにいって大学のために頑張ろうって感じで高校を選んで絶賛今高2で悩み中です。
でも、すごく頑張ってチャレンジ高に挑戦するのも素敵ですが、絶対に理想の型にハマろうとしなくても大丈夫です。こんなやつでもそこそこの高校に受かって楽しく高校生活送ってます。
大学どうするの??
@@小島静枝-h2y やりたいことを見つけて、そのやりたいことが出来る大学に無事合格しましたよ!
めっちゃありがたい
偏差値60前後の高校目指してるので頑張ります👊
自分の経験ですが1年から本当に頑張ることが大切です!僕は1年から定期テストや塾の宿題やテストはめちゃくちゃ頑張ってたけど1年と2年の時は塾の模試はやり直しをしませんでした、、。このことを今でも後悔しています。模試のやり直しはめっちゃ大事です!!!!でも定期テストを頑張っていたので内心はめっちゃ高かったですが、定期テストはだいたいが暗記したら点数が取れるようなテストだったので、暗記して覚えていてちゃんとした理屈とか原理を理解しない勉強をしていました。これも本当に後悔しました。中3になってようやく気づいて頑張ってたけどやっぱりなかなか伸びませんでした。でも最後まで諦めずに志望する高校が本当に行きたかったから頑張ったら合格しました
次受験生の方頑張ってください!
今中2です。この前塾の先生に
「2年生は1番差をつけれる学年だよ」
と言われました。まだみんな受験勉強を始めてないのでチャンスだと思いました。2年生だからたっくさん遊んで、でも勉強もしっかりやることを目標に頑張ります!
私も中2です!!一緒に頑張りましょー!!!合格めざして!!!
中3です。めっちゃためになりました。
特に決まってなくてなんとなく受かりそうなところを志望していましたが、
ここから全力で頑張ってもう一ランク上の高校を受験しようと心に決めました。
がんばる。
私の好きな言葉があります。「人生は行く高校で決まらない。でも、行きたい高校を目指す日々は人生を変える力を持っている、と思う。」というものです。
私は受験生生活が楽しかったし、それで大きく人生が変わった気がします。合否はその後についてくるもの。
受験生の皆さん、どうか悔いのない受験生生活を!!!応援しています!
めっちゃ響きました。ありがとうございます
絶対行きたいと思える高校に出会えましたが学力が恐ろしいほど足りませんでした…。
もちろん下げざるを得ない事も予想してますが.諦めるつもりはないです(何宣言)
改めて再確認出来ました。必死こいて勉強して受かってみせます!!!ありがとうございます!!!!
嘘何ですが今から言う事は 多分質が伴ってないから、そんなにやっても意味ないよ(経験者は語る
なるほど…!!量も質も大切だということですね!!
とりあえず量を増やす事から…頑張ります💪🏻
ゆゆ 量をやる中で質が見えてくるよ!頑張って!!
嘘何ですが今から言う事は 多分君の友達は話盛ってると思うよ。平日10時間とか学校行ってないの?笑笑
偏差値50代の高校の生徒かな?
みーつけた!👁 👁
👃
👄
行きたい高校が明確にあって、やる気もあるのに家に帰ると疲れて動けなくなるし、ちゃんと睡眠時間も確保しているのに体調も何故かずっと悪いです。
そんなに休めるほど余裕ぶっこいてられない頭なので焦りだけはずっとあるのですがどうしたらいいか分かりません…。
きっと私だけではないと思うのですが皆さんはどう乗り越えましたか…?
とても分かります。
私は高校一年生で通信制高校に通ってます。
私も勉強は好きなのにやる気が起きなくて自己嫌悪になったりしました。私は当時、学校も休みがちでネットでいろいろ調べた結果うつ病だと分かりました。(病院に行ったわけではないので自己判断ですが.......)このまま普通の高校に進学しても通える自信がなかったので通信制高校に決めて今はとても良かったと思っています。
何故か体調が悪いとのことですが、心の問題という場合もあります。まずは自分でいろいろ調べて悩んでいることの原因を考えてみてください。誰かに相談しても良いですし、自分で解決できるのなら、それも良いと思います。視野を広く持って自分の心に従って下さい。
長文失礼しました\(_ _)
がんばって下さいねo(`^´*)
Nano N うわわ、ありがとうございますー!!😢❤️
なるほど、うつ病とか考えたことありませんでした、色々調べてみようと思います!
通信制…そういう手もありましたね!…とっても参考になりました😭😭
ありがとうございます頑張ります💪💪🥰🥰
もしかしたら栄養が偏っているのかもしれません。
パン、麺、お菓子を減らしてタンパク質(肉、魚、大豆製品)を多く食べてみて下さい。
ウチの娘も食事を気を付けたら元気になりましたよ。
成長期なので食べているつもりでも栄養が足りない場合があります。
お母さんにお肉食べたい!って、お願いしてみてね。おやつには魚肉ソーセージがおすすめですよ😉
受験生なのに危機感が無さすぎて困ってます。
最近、自分の行きたい部活がある高校に行って部活がヲタ頑張るか、将来なりたい職業を考えて(もう決まってます!)専門学校に行くか悩んでます。。。。
専門学校がいいと思う。
専門行った方がいい気もするけど、
折角の青春なんだから全力で楽しみたいよねぇ
青春なんてないから専門がいいぞ。
高校生より
@@まあななな ありがとうございます!!
@@にっくねーむ-r3l そうなんです!!
親と話した結果、普通の高校になりました!
専門学校はいつでも行けるので…
高二です。自分はやりたいことも特にないのに工業に入り今とても絶望してます。やりたいことないなら普通科行け後悔するぞ!
専門高校の三年ですが、将来一般入試を考えている人は辞めたほうがいいです。
動画でも言っている様に、授業の内容も普通科とは全く違うため、うちの学校の場合は一般で受ける人は塾に通ってます。
ですか、推薦系の入試に関しては資格を取得していれば特別推薦などの方法もあるので、よく調べることをお勧めします。
分りやすかったので友達に紹介しておきました!
普通科行きたいけど今のところ厳しめだからもっと頑張る
現偏差値 51.5
安全(情報処理科)49〜52
行けるかも (普通科)54
チャレンジ (普通科)58
がんばるがんばるがんばる
親を説得して私立行かせてもらえる事に
なりました!でもその代わり大学は
国公立大学に行きなさい。ってなり、
我が家もそこまでお金持ちではないので
私立行かせて貰うかわり、一生懸命
勉強しようと思います✨
やばいこの動画に救われた…
自分がそこの生徒になったらどういう生活になるのか明確に想像して、ワクワクするとこに行けばいいと思う。
現役工業高校生です。
専門科の学校って勉強しなくていいなーとか楽そうでいいなーって思ってたら今すぐその考えは変えた方がいいです。
普通科学校に比べると普通科の勉強は簡単です。ですが、その代わり専門科の勉強が入ってくるので勉強が楽になることは決してありませんし、専門科の勉強はかなり難しいものもあります。
◯専門科のメリット
●大企業が狙える
良い大学に行かないと入れないなーって感じる大企業でも、専門科学校に入ると狙うことができます。偏差値が50もない専門科学校でも全然狙えるし、割と入れます。将来やりたいことが決まってないし、頭もそんなに良くないなーって思ってる人は行っても良いと思います。
●資格が取りやすい
これ、結構大事です。
資格を持っているだけで就職の時期になった時有利になります。持っているだけで求められる人にもなりますね。
●人として成長できる
基本的に専門科学校は高校卒業の時点で社会人になることを目指して教育を行います。なので、厳しいですがその分人間として成長します。礼儀や敬語がしっかりできる人が多いですね。
●実習がある
工業高校しか自分は分かりませんが、いろんな体験ができます。溶接や金属加工だったり電気系の学科がある学校では電気の配線をやったり情報系の学科ぎあるとPCを使ってプログラミング等ができますね。結構楽しいです。
◯専門科のデメリット
●大学進学が難しい
普通科の内容と専門科の内容を両方やるので大学に進学するってなると普通科の内容が足りてないので独学で勉強することになります。ですが、大学に入れないわけではないのでこれは本人の努力次第って感じですね。
●厳しい
先ほども言った通り、高校卒業の時点で社会人になるのを目指しているので厳しくなります。高校生活をアニメやドラマのように思いっきり楽しみたいって考えてる人は行かない方がいいですね。ただ、楽しくないわけではないのでそんなに気にするポイントではないですね。実際自分は結構楽しめてます。
●報告書がある
先ほど実習があると言いましたが実習を行うと報告書を書かないといけません。
学校によりますがプリント1枚書いて終わりのとこだったりレポート用紙というものを用意して5枚だったり6枚書くところもありますね。意外とめんどくさいです。厳しいところだと提出しなかったら進級取り消しになるところもあります。
これくらいが今パッと思いつくことですかね。何か質問等あれば答えられる範囲で答えたいと思います。
私立の強豪校に行きたいけど
学費が……😭😭難しいらしい……😭😭
私は私立に行きたい!って親に言ったけどお金の問題でいけない。って言われました。でも、何回も何回もその高校に行きたい!って説得してましたwそしたら、ちゃんと親も考えてくれて、行けることになりました。
行くのは親じゃない。自分なんだから、きっと説得すれば考えてくれるはずです!
ひよこひよこ
ありがとうございます…🥺
今回の動画本当に役に立ちました!
私は保育系のコースのある高校に行きたいのですが来年新設なので何も分かっていないので未だに不安な部分はありますがとりあえず葉一さんの動画を見て苦手な英語を頑張りたいと思います!
本当にありがとうごさいます( ´ ` *)
受験生だし、まだ志望校決まってないから助かる!!✨
マジでそれ!
公立の商業高校(商業科)→私立の短大(栄養コース)に進んだ者ですが、私が通っていた商業高校では、高2の時に主に就職コースか進学コースを選択しました。
私は進学する予定がなかったので、就職コースを選択したのですが、諸事情あって急遽短大に進学することになり…💦
葉一さんもおっしゃっているように受験に必要な勉強をしてこなかったので上の学校(短大や大学等)を選ぶ際、本当に選択肢がありませんでした。
正直、誰でも受かる!と言われているようなところぐらいしか…。
特に高2で就職コースを選択すると5教科の授業がほとんどなくなりますので…。
商業科に進学しても高2で進学コースを選択する方法はありますが、大学で商業科目を勉強したいと考えるなら…ですが、まだそこまでは考えていないけどでも大学の進学を考えている!というのであれば、普通科のほうが大学受験への環境が整っているかと思います。
ただし一見すると専門学科なのに、実は進学にアツイ!という学科もあったりするので、その辺りはその学科の偏差値などで見分けがつくかと思います。
余談ですが…私が通っていた商業高校には、商業科以外に情報科学科があり、その情報科学科がまさにガチガチの進学科でした!(偏差値も高い!)
ちなみにその情報科学科では高1で高校3年分の5教科をほぼ勉強し、高2からは専門分野の勉強と受験勉強対策のようなカリキュラムになっていました。
長くなってしまい大変申し訳ないのですが最後に…
商業科に進むと資格や検定が取りやすくなります!
会社もそれを知っているので、商業科に進学するのであればそこそこハイレベルな資格や検定を取っておかないと…就職先に困ることも💧
普通科に進学すると資格や検定が取れない!という訳ではないので。
(レベルの高い普通科の子とかだと簿記検定とか受けに来てましたし…)
長文失礼しましたm(_ _)m
9月ぐらいなら志望校偏差値10ぐらい足りなくても何とかなることが多いよー
(でもめっちゃ勉強しろよ???)
頑張れ
しろくま 頑張ります。上げて見せます。
60から70でもなんとかなりますか?いや、なんとかするのか。頑張ります
頑張ります!
@@ああ-b4o1j 嘘か、よかった
大学入試版もやってほしい👏
現中1)偏差値55くらい
塾から志望校を決めてくださいって、
動画が本当に助かりました、2年間頑張って
偏差値65まで行きたいです
相当頑張らないといけないですね。と、言いたいところですが、55もあるんですね結構すごいですよ。中1で55あるなら伸びしろがあります。頑張れば65なんて超える可能性もあります。これからが楽しみですね。頑張ってください。
今後も勉強LIVEしてほしいです
受験生なんですが、見ながらだとすごいモチベ上がります…!
1番嫌なのはチャレンジして落ちた後第2と第3の学校が埋まってた時かな
大学の方聞きたいです!
今すんごく悩んでいて指定校か、行きたいのを公募推薦で頑張るかで悩んでます...
はいちさんのおかげで数学の偏差値70超えることが出来ました! ありがとうございます!
英語の偏差値34でした!!!!!!!!!!!!!
ゅぅοO す、すごすぎです笑
高低差激しすぎぃぃーー!
数学70超え……!!!!!
すごい……!!!!!
コイツ、、、できる、、、!!!
自分(高1)の実体験
ほんとに行きたいって思って頑張らないと落ちると思う。私は特に行きたいって理由はなく、偏差値的に高いしとりあえずここで良くね?って風に思って受験しました。そして落ちました。だからその学校に行きたい理由ちゃんと見つけて勉強も頑張らないといけないと思います。受験生の皆さん頑張ってください
あくまでも私の持論ですが、第1志望校のひとつ上のランクの学校を第1志望校にするといいと思います。
中学受験高校受験をやってみて、自分の第1志望校に受かった人達はほとんど、本当の志望校のひとランク上の学校を第1志望校としてやっていました!
やっと最近ちゃんと行きたいって思う志望校(専門学科)見つけたけど、今の偏差値より10高くて学校の担任に前のままでいいんじゃない?今からは難しいかもねって言われて、正直今からだと難しいんだなって諦めてたけどこの動画みてとりあえず行けないかもしれなくても頑張ろうって思いました(;;) 頑張ります
大学の方もやっていただきたいです…!!
大学のも欲しい
はいちさん。
僕は今中学3年生です。
今日1学期の通知表が返ってきました。
でも、その内容が自分がした努力と比例していません。
いつもテストの順位も3割に入っているのに6割7割の順位の子より通知表が低いんです。
教科担任に聞いても「みんな頑張ってるからそのぶん成績の基準が高くなるんだよ」と逃げるような事しか言ってくれません。
授業中もしっかり授業を受けて、提出物もしっかりだしています。しかも提出物はどの教科もほぼ最高評価をもらってます。
これってテストや提出物関係なしの好き嫌いで成績を付けているのではないですか?
自分はどうしてもそうとしか思えません。
さすがにそんなことはないと思う…
と言いたいところだが、俺もそれされてて先生が変わった瞬間にオール5になったから
まぁ、それぞれの先生の基準があるんじゃないかな
本当に酷いのであれば、どのような基準で通知表をつけているのかの提示を求めた方が良いと思います。納得いかなければ親に話してもらったりするのもありです。
ちなみに俺は直談判しまくってたらむしろ成績下げられていったw
発表とかですかね…
あとは、例えば数学だったら図形の分野だけできなくて計算が満点で3割に入っているのならば 4か3になるかもですね
教師と仲良くしてただけでテスト50点でも4とか貰えたことあるんで好き嫌いも無いとは言いきれませんがあまりにも酷いようなら必ず親などに相談しましょう。
大学受験についても出していただきたいです!!
この前隣の県の高校見に行って初めてここに行きたいと思えました!
そこそこ頭のいい進学校ですが模試B判定とる事が出来ました👀👀
他県からの入学人数は限られてしまうのでもっと取れるように頑張りたいと思いました^^*
今偏差値60
オープンスクール行って偏差値67の高校を気に入りました。
60からの7上げるのは難しいかもですが頑張ってみたいです。
ホンマにムズい……
特色選抜で商業行って資格取りたいけど
普通科行きたいっていうのもある。
もうなにもしたくねーや\(^o^)/(中3)
シナモロール ちょ、自分も今同じ状況wまぁがんばろうぜ
商業、難しいけどためになることが多いのでオススメです。
簿記を強みにしたら就職でも進学でも困ることはないですよ~🙆
大学受験の事もやって欲しいです!!
コロナの影響で学校説明会も文化祭もなくてどの学校がいいのか、学校の雰囲気とか分からなくて困ってます…
まじそれな
ほんんんっとにそれ
それ
大学志望校もやってほしい…
③の説明が凄く分かりやすかった…‼︎
自分の今の環境に凄いマッチしてて良かったです!!これから頑張る気が出てきました😊
本も買いました😊来年の受験に向けて参考になりました!!
15:15 この辺からモチベ上げポイント
(個人的には)
普通科行きたいけど偏差値めっちゃ低かったり、めっちゃ高かったりしてどうすればいいか分かりません。どうしたら良いと思いますか?
今偏差値62
志望校偏差値71
頑張ります!!!!!
頑張ってください!!
晴! 1日何時間くらい勉強されてるんですか?(学校
以外で)
ミカン望 平日は3時間~4時間ですね
少ないですよね笑笑
コロナの影響でほぼ全部(行こうとしてる高校)オンラインの説明だからどの高校もピンとこないし、雰囲気もわかんないです…
個人的に偏差値3、4足りないくらいで諦めるのは勿体ないぞ!
なんだかんだチャレンジしたら受かる奴多いから公開に満ちた3年間送るよりは残り半年努力しような👍
私受験生だけど、この年で専門行って頑張るって決めてる友達ほんとに尊敬する。
帰国子女で高校受験をしたいのですが、参考になるお話をよろしくお願いします!
貴方にとってためになる話かはわかりませんが、中学生の時に帰国子女の友達がいて、その人は都立国際高校を受験してましたよ。国際バカロレアコースです。
ただ、国際バカロレアコースは海外大志望でないといけないと言われている(定かではない)のでその辺はよく調べた方がいいと思います。
ありがとうございました、参考にしてよく調べてみます!
すごいわかりやすかったです。ありがとうございます。コメント遅いですけど
「噛んだ」🤣笑
分かりやすかったです!ありがとうございました!
僕も中学3年生なので頑張りたいと思います
自分は気付くのが遅かった。でも時すでにと言うわけではないと思う。そういう高校についてはある程度考えたけどこのコメント欄の人たちを見ていたらあまりにも甘い気がした。たしかに自分に甘くあるのは大事だけどこれは甘くいたらいけない。将来に関わる可能性が高いので大切な時間を上手いこと利用して調べたいです。葉一さん、ありがとうございます。
1年生から進学する時2年生で遊ぶのも勉強も頑張って周りと差つけるぜ!!!!って思ってたけどコロナの休校期間でばかくそだらけてそのままぼーっと過ごしてたらもう今年受験生やん辛って話しーーーーーまじ後悔しかない😌
今年、受験生ですがまだ志望校がしっかり決まっていないので参考になりました!
コロナのせいにしては行けないけども勉強に向き合えていないので、はいちさんの動画を見て復習します。
塾の先生よりもとても分かりやすく、いつも感謝しております。これからも頑張ってください!
大学行きたい人は総合高校おすすめしないです…
色々なことを学ぶことができるし、専門的なものも学ぶことができます。
けれど、専門学校への進学が中心で大学に行く人はかなり少ないのに加え、科目が自由に選べてしまうため、急に志望校が変わった時に対応できなくなります…
進路選択はよく考えてから決定することをおすすめします…
私は総合高校にいっていますが、入学時に専門学校志望だったのが今年に入ってから大学進学を視野に入れてしまったのでとても後悔しました…
(By高3総合高校生より)
偏差値54だけど65の学校目指します
俺もその位だから一緒に頑張ろ!!
自分も同じ感じです!質問なのですが1日何時間くらい勉強してますかね?
0回視聴で見れた〜!
2年だけど参考にさせていただきます!
特別入試と専願の違いが知りたいです!今年受験生なので
偏差値などもそうですけど、通学時間はきちんと調べておく必要があります。私は高1ですが、クラスに2学期から他の高校から転校してくる人が居ます。その人が転校してくる理由が通学時間が2時間かかって、あと3年間も続けれないから。だそうです。
もう夏なのに2つの高校で迷いまくってる…
どうやって決めればいいの😭😭
私の頭じゃ私立なんて行けませんっていわれた…
でもやっぱ併願の方がいいよね。
内申が終わってるんだよね。
今年2年生なんですけど、葉一さんの動画を見て勉強の大切さ、が分かりました。 本当にありがとうございました!勉強頑張ります❗
ミリ 頑張れ!ほんとに。
私今中3なのですが、中1中2できちんと定期的に復習をしておけば良かったと後悔してます。
中3の夏までである程度1.2年の基礎固めが出来てたら強いと思います。
今のうちに苦手をなくす勢いで‼︎頑張ってください‼︎ファイト👍🏻👍🏻
今年中3なんですが水曜日学調です。もうほんとに勉強が進まないし1桁とりそうです。勉強のやる気もでないしどうすればいいのかわかりません。まえに個別の塾に行ってましたが高いですしあわなすぎてやめました。気になる個人塾に行ったのですがその塾の先生も私をちゃんと見れるか心配で不安と言われました。あう塾も決められない 勉強もやる気でない。でも焦ってる ほんとに高校に行けるか分かりません…塾も自分があうように頑張らなきゃいけないのに結局塾のせいにしてしまいお金が無駄になっていってます。。。
グッド👍×30分勉強します、お互い頑張りましょう!
@新倉怜
ひええ
勉強頑張ってな
俺も頑張るよ!
大学Verも出来たらお願いしたいです...。(現在高2の者より)
友達が行くから俺もそこに行くはやめとけよ(自分も行きたいなら別だけど)
なんでですか?
中2なんですが、コロナの影響で行きたい高校に入学できません。自分母子家庭で地方の県で田舎の方に住んでいているんですが高校はその県の都会の方にある偏差値70以上の公立高校に通う予定でした…ですがコロナのためその高校の近くに引っ越す事は親の仕事が見つからないためダメで、親が電車で登校するのにもコロナが危ないというためそれも無しです…自分は実力テストでは450点台は取っているのでその高校には合格範囲だとは思います…ですが今は近くの偏差値57の公立高校にしか自分の住んでいる周りには無いです、自分は京都大学を志望していて親に迷惑をかけたく無いので現役合格したいです、塾はお金が多く掛かるためいけません、高校では勉強以外にもプログラミングやコミュ力、運動もしっかりとしたのでいま中2から大学受験のため先取り学習するとしてそれに合う参考書を教えてくださるとありがたいです。
偏差値61のところを受けようと思ってます!(by偏差値45)平日は1日6時間、休日は10時間勉強しています。行けますかね?というか行く以外考えてないので頑張るのみですが、勉強時間を増やしたほうが良いなどがありましたら助言お願いします!
いま偏差値61しかないけど68(受験ナビだと73)の高校にいきたい
自分は偏差値が60くらいあるのですが、
自分が本当に行きたいのは55くらいの
高校に行きたいんです、。
塾の先生や親は偏差値があったところに
行った方がいいと言ってきます、、
その55の高校に行くと確かに学力は下がるということは
わかっていますが楽しそうだしめっちゃ行きたいんです、、。
志望校(都立)が決まらなくてモヤモヤして
勉強のモチベが上がりません😭
どうすればいいでしょうか、、
少し自分のレベルより下の学校に行って推薦を狙う手もありですね!
あえて下のところに行って
上位に君臨した方が
上のところ行って
順位低くなるよりはいいかも、
でもそれは自分自身で決めるべき👍
@@りりも-o9t 推薦は考えてなかったです!返信ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
@@suichan32
確かにそうですね、、。周りが自分より上の人といて食らいついていくか上位をキープするかってことですよね。そういう所もしっかり考えて決めようと思います!ありがとうございます(*^^*)
ざき 僕は上の方々とは逆の意見です。あなたが大学受験もいい結果を残したいなら、周りが自分と同じかそれ以上だと校内順位等の数字が厳しく出てモチベが上がると言うのはよくあることです。推薦を狙うのも手ですが、最初から狙わない限りはやめたほうがいいです。
明後日静岡県の学調です、、、
応援してください、、、
私も明後日静岡の学調です、、
お互い頑張りましょう…!
頑張ってください!私も4日と6日に大きなテストがあります😭勉強しないといけないのは分かってるのですが……🥺頑張ります
がんばれーっ
私も今日学調でした
一日お疲れさまでした~😃
みなさんの応援のおかげで211点取れましたホントにありがとうございます!
よし、偏差値69頑張ろう
19:40 俺が行ってた工業高校の成績上位者は大抵高専受験者やったなぁ‼️
大学の決め方も教えていただきたいです!!
偏差値70のところ行きたい
あと30点伸ばさねば(T_T)
たかが30点上げるのに一苦労ですよね、、、
偏差値70行きたいけど、周りで偏差値70の高校がないw
高くて69
なんか…70のがかっこよくね?
ナッツココ 都会は学校選び放題
@@あーあんあー 高校だけが全てではない。大学のこともその先のことも考えた方がいいよ。69だろうが70だろうが上手く行ける人は上手く行けるし、全然ダメな人は全然ダメ。そこまで数字にこだわる必要性はないと思う。
たかが高校されど高校。偏差値72のとこ目指してます。頑張ろうぜ。
今迷ってたですめちゃめちゃ助かりました
なるほど参考にします(中1)
中1から頑張ればどこでも射程圏内だよ!
頑張ってね!!(ちゃんと遊んでね←)
中1から進路のこと考えるのかぁ…
偉いなぁ…
古畑任三郎 うん
今中3だけど
まじで後悔してるから中一から定期テストは本当に大切にしてね
内申点足りないと心折れるから
Forest うん
あっやべ、受験勉強はしてるけど
志望校決めてないや...
待って爆笑
参考になります!!!!
去年の悩んでた時期にみたかったなぁ…。
偏差値高い学校に何故か受かっちゃって、周りが頭よすぎてけっこうきつい…全然ついていけない。笑
高校受験する時55の高校選んだけど入ったら40ちょっとくらいだったなあ...w
高校の内容の動画ないんですか?
調べても出なかったので作って欲しいです😭😭
偏差値全然足りない…
うちも公立しか行かせられないって。
でも絶対行きたい。受かって見せる。
頑張れわたし。死ぬ気で頑張れ。
受験生の皆さんこんな世の中で、いつ休校になるかも分からないし様々な不安な気持ちで押しつぶされそうになる時もある思います。
でも、絶対合格しましょう‼︎👍🏻(上からですみません💦)
頑張ってるあなたはとてもカッコいいです(何様w)やってやりましょう皆さん。
出来ます絶対。葉一さんこれから受験までよろしくお願いします。最近は葉一さんの「受験対策 関数」の動画の問題を解いてます。
分からない問題が時々出てきて解けない自分が嫌になってしまいますが、これが実力なのでもう頑張るしかないですよね。
頑張れ私。頑張ろう皆さん‼︎
ここまで読んでくださってありがとうございました。上から目線ですみません💦
【焦ってると思ったら深呼吸】←葉一さんの言葉は胸に刺さります。
無理しすぎず頑張ってこの受験期を乗り越えましょう。長文失礼しました💦
とある高校生です。3月くらいが公立高校の入試の日だと思います。(都道府県によって日程が違うので間違ってたらごめん🙏)自分の体験ですが、半年あれば偏差値は全然上がります。この半年が勝負です‼︎「これ以上やりたくない‼︎」というくらい勉強して下さい。応援しています!
だいち ですです!私の県は3月9日くらいだと思います!
なるほどり勉強になります。この半年本気で頑張ります。ありがとうございます。
先輩方の経験談やお話、めちゃくちゃ為になります。頑張ります‼︎
そうだよね、最後まで頑張らないとね。高みを目指して、願書を出すまで、了解しました。偏差値は本当に上がってる高校もあるので、ネットではなく個別相談会へ。逆にネットでは、高いと思っていたところが、個別相談会に行ったら、大丈夫というところもあります。
私の少し行きたいと思っている公立高校の偏差値は私の偏差値より5くらい高くて実力テストも散々悪くてもう私立に行こうかなって思ってます。もう行きたい高校が分からない…😭
大学も欲しい
塾に、家のお金などの都合でいけなく、自分なりの勉強方法で勉強してます!
けど、いざ実力テストってなると全然分からず一桁代をとってしまうことが多々ありました、、、
けど、周りの友達とかは点をたくさんとっています。そして今とても焦っています。
夢があって消防士になりたいと思っています!それで商業科に進学したいとも考えています。けれど担任の先生にはこの点数じゃいけないねって言われました、
だけど、どうしてもその高校に進学したいです!なので、テストの点が上がる勉強方法みたいなのを教えて欲しいです。
お願いします🙇♂️
❤良い方向に行く