火葬しているところを見ることはできるのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 57

  • @miyuki9880
    @miyuki9880 3 года назад +24

    大切な人を最後まで見届けたい気持ちでのご質問だったのかな。と思いましたが、主人を亡くした時、私は主人が火葬されるのを見たいとは思えませんでした。
    人それぞれですね。
    今日も貴重なお話しありがとうございました。

  • @しんご-y8y
    @しんご-y8y 3 года назад +12

    恐らく、見てしまったら自分の心には焼けていく故人さんの姿が、最後の思い出となって心に刻まれると思う。見ない方がいいと思うし、見るべきではないですね。火葬士さん達も、決して見たくて見ている訳では無いだろうし、見るのは自分の仕事を全うする為であって、見ないで済むなら、きっと見ないだろうと思うな。

  • @えー神えー神
    @えー神えー神 3 года назад +24

    もし見れたとしても、相当な覚悟が必要かと思います。
    ましてや見ず知らずの他人の火葬でなく、身内の火葬なら尚更の事。

  • @purin-kaido
    @purin-kaido 3 года назад +5

    今日も興味深いお話ありがとうございます😊
    やはり見られない所が殆どなのでしょうね。

  • @あっくん-b8e
    @あっくん-b8e 3 года назад +3

    以前、コメント欄に同じ質問させていただきました。わかりやすい動画ありがとうございました。

  • @user-ir6oy7hc9c.wakaba.pochi.
    @user-ir6oy7hc9c.wakaba.pochi. 3 года назад +6

    こんばんはです、とても、勉強になりました。ありがとうございます。

  • @mmyasw
    @mmyasw 3 года назад +6

    自分が小学生の頃の約20年前、岩手の古い?火葬場だと、炉裏が丸見えの火葬場で、小さい窓から中を見ることが出来た記憶があります。火葬夫さんが、火を弱めて、デレッキで中を確認し、また火を強くし、熱々のデレッキをドラム缶の水でジュって冷やしてたのが記憶にあります。煙突からは、黒っぽい煙がでていました。

    • @ツーリングライダー
      @ツーリングライダー 3 года назад

      今の火葬場なら煙突はあるけど、煙は出ませんね。昔は出たので民家のちかくの建設が難しかったはずです。今は煙をさらに焼きますので出ない仕組みです。

  • @クルネコ
    @クルネコ 3 года назад +11

    私が小学生だった(30年程前の)
    担任の先生が「おばあちゃんが、火葬
    されている所を見た事があるんだけど
    火葬中 おばあちゃんが上半身を起き上がらせて座った。」と言っていました。

    • @truunakaura5933
      @truunakaura5933 9 месяцев назад

      たまに血液が吹いたり内臓が噴き出る現象があるみたいですね!

  • @玉利文恵
    @玉利文恵 3 года назад +3

    私は昔の事ですが、父が母の死を受け入れられず火葬するときも入れさせないような状態で点火して直ぐに裏にまわって暫く見せて貰ってました。火葬場職員さんに説明を受けて点火して直ぐに戻ってきた時には落ち着いていました。翌る日に骨上げの時代ですからかなり昔の話です。

  • @さえきょ
    @さえきょ 3 года назад +3

    身内の死後火葬に関心を持ち
    炉や火葬中の遺体の状態等を
    調べた事があるが、見たいとは
    思えないかな…。

  • @takokok
    @takokok 3 года назад +4

    炉の中を見たい人って、火炎そのものの凄さとか怖さを理解していないですよね。電気のついている部屋くらいにしか思ってないでしょうけど、700度超えて明るくなってきた炉は火の圧力もあるし、眼も痛めますからね。

  • @佐藤みゆき-f3h
    @佐藤みゆき-f3h 3 года назад +1

    こんばんは。いつも拝見しています。凄く為になります。

  • @hitomi6320
    @hitomi6320 3 года назад +11

    私も就寝前にいつも見てます(╹◡╹)

  • @Ho-Melos
    @Ho-Melos 3 года назад +1

    うちの母親が子供の頃、祖母(自分からみると曾祖母)を火葬しているトキに、炉の小窓から中を見せてもらったそうです。
    真っ赤な炎しかみえなかったと言ってました。
    その火葬場も当時は個人経営だったらしいんですが、跡地は市立図書館になって、今では移転し丘の上に市営の綺麗な斎場になってます。

  • @gsttaz1510
    @gsttaz1510 3 года назад +4

    見せる見せない以前に炉室等の作業場に入れることが出来ないのが現状です。
    炉体の高温部(現代では余程ありませんが)に触れて火傷したり、何もないところで転んでケガをしたり、
    炉内を見て精神的ダメージを受けたなどの場合でも責任を負うのは斎場側です。
    ちょっとした事でも叩かれやすいこのご時世、そこまでのリスクを犯すことは行政側としてはしないでしょう。

  • @lovejoy9103
    @lovejoy9103 3 года назад +3

    私も日課になっています。今回のご質問は私も聞いてみたかった事です。

    • @lovejoy9103
      @lovejoy9103 3 года назад

      @@シャム猫-q3k さん。なかなか聞けないし、どこに聞いていいのかも分からないですものね。下駄さんには長く続けて欲しいと思っています。

  • @toorisugaricat
    @toorisugaricat 3 года назад +3

    私も前同じ質問をせていただきました😊

  • @ひゆう-b6g
    @ひゆう-b6g 3 года назад +6

    家族が消えていく姿を見る気にはなれないなぁー。
    最後まで、という気持ちもわからないでもないですが辛くなりそうで。。

  • @洋子-y4g
    @洋子-y4g 3 года назад +2

    今晩はです✌️私の父親亡くなった時焼き終わり間近に小窓からみせてくれましたよ❗️

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 2 года назад

    海外の動画で見た話ですが、重油バーナーの強い炎で炙られている状態です。
    仏様の水分が多いうちはゴーゴーというバーナーの強い炎で炙る状態で、次第に水分が無くなると、
    仏様自体に火がつくため、炉内はメラメラした炎に包まれるようになります。
    仏様という水分の多いものを骨に変えるのには、大量の木炭が必要になるのは納得です。
    日本の火葬場では、お骨を残すという観点から、作業者は独特の高度な技術が求められています。

  • @佐藤洋美-w8n
    @佐藤洋美-w8n 3 года назад +3

    おくりびとの火葬場でローラの裏の小窓で火葬になるシーンを見た事が有ります!

  • @制服美少年
    @制服美少年 2 года назад

    都区部の場合は「立入禁止」です。かつては田舎では有ったようです因みに火葬執行中ではありませんが「火葬研究協会」では火葬場見学会等されてましたが炉裏まで見せて頂きました。あのデレッキの種類と重さには感嘆致しましたが、但し前日の予熱あり驚きましたが。

  • @ゆみしもかわ
    @ゆみしもかわ 3 года назад +5

    旅立っていく故人様の火葬、スリルはあるけども
    見たくないです
    怖い
    いずれは通る道だから

  • @福嶋真弓-s7p
    @福嶋真弓-s7p 2 года назад

    初めてコメントします🙇⤵️私は、子供頃と成人してからは、炉裏を見たことがあります。棺が燃えるのを見ました。まだ覚えてます。遺体が燃えて行くのも見ました。

  • @hiroshikato2953
    @hiroshikato2953 3 года назад +10

    炉裏小窓のライブ配信なら、希望する遺族が安全なところで観れますねえ。

  • @早坂律子-t6k
    @早坂律子-t6k 2 года назад

    下駄さんは、正しい日本語で話をしてくださるので聞きご堪えがあります

  • @AumShinrikyo5
    @AumShinrikyo5 8 месяцев назад +1

    インド、ネパールへお越しやす!😊

  • @ミカミマサミ-t4s
    @ミカミマサミ-t4s 3 года назад +4

    私見たこと有ります。火葬場の役員さんが、特別に見せってくれました。火葬炉の小窓の所に土台を設置してその上にビデオカメラを置きテレビに接続して死体の焼けてる所見せてもらいました💀

  • @太陽海-q6g
    @太陽海-q6g 3 года назад

    25年前に祖父が亡くなった時に火葬場で裏に回って小さい窓になるのか?蓋っぽいの開けたら火葬中の祖父で見てしまった時は縛らく怖かった記憶があります。

  • @佐藤一-o2d
    @佐藤一-o2d 3 года назад +4

    昔の炉中は見た言ってた[父親]今は見れないです、

  • @ryohei_TASHUMI_OTAKU
    @ryohei_TASHUMI_OTAKU 3 года назад +1

    自分外国の火葬の動画見ててだんだん関連する動画出てきて外人が投稿したのは普通に火付けからだったけどやばかった 太ってる人だったんだけど 木組み立てた上に置いてだからだんだん火が強くなると所々当たってやけどみたいになって完全に強くなると黒くなって熱で皮が縮んで表情も変わって次第に目も涙みたいに耳の方に垂れてって腹は途中で割れるし水分も当然出てくるからめっちゃぼたぼたで。焦げ焦げになった状態も結構怖いね。バーナーで焼くのとはまた違うよ。

  • @megu1029
    @megu1029 3 года назад +2

    関西在住なんですが、関西では部分収骨と聞いています。私はまだ経験がないのですが、全部収骨したいと言う人にはどう対応されますか?また、そんな人は居ますか?

    • @ritatti
      @ritatti 3 года назад

      部分拾骨通り越して、のど仏の骨だけ拾うオプションも加わりました。
      (普通は、足を一部、胴を一部、腕を一部、頭蓋骨を一部拾って、残りは供養塔で合祀します)
      拾骨方法の違いのせいで、関西の骨壺は関東より小さいのです。
      全部拾いたいと言った方や全部拾った方の話は聞いたことがないです。

  • @momotan-tsubo1818
    @momotan-tsubo1818 3 года назад +1

    基本炉裏は関係者以外立ち入り禁止です。火葬場は危険物を扱っている為です

  • @okanade3615
    @okanade3615 3 года назад +4

    日本の火葬じゃなくてもいいなら、バリのンガベン(ヒンディー式の火葬式)などは割とRUclipsにあります(エグいのもあるので閲覧注意)

  • @truunakaura5933
    @truunakaura5933 3 года назад +1

    婆ちゃんの時、断られました。3歳の時、ひいばあちゃんのは見ました。

  • @ウマダイスキ
    @ウマダイスキ 3 года назад +1

    危険やからあかんと思いますよ。火傷とかしらたたいへんなことになりますね。

  • @アタック25nextで青の席に座りパー

    下駄華緒さんが
    火葬場職員していた中で
    やりがいを感じたことってありますか?

  • @user-il9op3ui1e
    @user-il9op3ui1e 3 года назад +1

    今は何だかタブーのような感じになっていますけど、昔の日本では自分達で火葬したりしていたようなので見ること自体悪いことではないんでしょうけども、現代は職務に就いてる方にお任せするスタイル(失敗は許されませんし)なので、見るという選択はあまり考えられませんねぇ

    • @ritatti
      @ritatti 3 года назад +1

      瀬戸内の島嶼部では、昭和50年代初頭まで集落の外れに露天焼きの火葬場があったり、海岸縁に火葬用の小屋があったりしました。
      両方とも今は廃止されて、町営のかまど式の火葬場に統一されてます。
      自分たちというか、集落の持ち回りで火葬するのって大変なんですよ。

  • @mixmejihoji
    @mixmejihoji 3 года назад +5

    火葬場改修計画のある地域の議員さん達が稼働中の炉裏を見学・視察している記事をよく拝見しますが、それは自己責任でしょうかね。

  • @ケンジ鬼太郎
    @ケンジ鬼太郎 3 года назад +1

    葬式?って映画で炉の中を見てるシーンがありましたね!

  • @yuzuna-sakuragi
    @yuzuna-sakuragi 3 года назад +3

    現代ではなかった私の幼い頃、母方の田舎で従兄弟と良く簡素な田舎の火葬場のおっちゃんに1度見せていただきました。幼い頃なのでそこがどんな場所なのか理解してませんでしたけど、今思うと、かなり無礼ですよね。しかし、それから母方の両親や親族、そして私の両親と亡くなった時に火葬場に行く機会がありました。簡素な火葬場ではなく近代的な綺麗な火葬場でした。

  • @サンタピカチュウ-p9b
    @サンタピカチュウ-p9b 3 года назад

    数十年前おじいさんの火葬のとき なぜかおんぼさんと残っていわれて火の番したとき覗き窓からみたとき ひざが曲がったとか言っていたが 素人には真っ赤でよくわからなかった。医者にレントゲン見せられてここが異常だと言われてもって感じかな・・

  • @偽のディミトリー
    @偽のディミトリー 2 года назад

    ムカ~シの話ですが、火葬場を持っていた葬儀社さんとお付き合いがあった頃、従業員が見せてもらったと聞きました。

  • @葵琴音
    @葵琴音 3 года назад +1

    10年程前になりますが、私の祖母は自分の兄の火葬してるところをみせてもらっていましたよ。
    見た後にちょっと後悔していたので、見なければいいのに(´・ω・`)って思いましたが。

  • @非モテ毒男
    @非モテ毒男 2 года назад +1

    俺は見る気になれない。自分の親が目の前で骨になる姿なんか見れねえ!実際に両親亡くして思う

  • @智子-x8t
    @智子-x8t 3 года назад +1

    火葬場の炉裏が、おおよそ見ることが出来ないって、初めて知りました。私が小学生の高学年の頃、祖母が病気で亡くなったんですが、(随分まえ)当時、火葬場に炉裏があるって事も分からなかったです。でも、故人を火葬してる所なんて、あんまり見る気しないですもんね~⤵️流石に・・・。😓

  • @カラオケパセラ
    @カラオケパセラ 2 года назад +1

    身内の火葬 見たくない

  • @福嶋真弓-s7p
    @福嶋真弓-s7p 2 года назад

    追伸二回とも、おばあちゃんでした

  • @甘い蜜柑-e8g
    @甘い蜜柑-e8g 3 года назад +3

    以前下駄さんがおばあ様のお話しされたのを想い出しました。
    おばあ様の最期の姿が……
    生きていた綺麗な姿を覚えていたいと思います。
    質問ですが…
    ところで下駄華緖さんをユーチューブで検索した所火葬後の台に乗せたままの遺骨がお骨拾いとしてアップされていた方がいました。
    写真や動画撮影は禁止されていないのでしょうか???関係の無い方の遺骨を見せられるのは嫌です。サムネで閉じました。ペットでもお勧め動画で有りました。速攻・報告しました。
    お願いします。

    • @momo-go3lq
      @momo-go3lq 3 года назад +4

      数年前のアップの方いらっしゃいましたよね。
      令和1年、父のお骨上げ家族が動画撮影してました。RUclipsには載せませんけど。

    • @甘い蜜柑-e8g
      @甘い蜜柑-e8g 3 года назад +4

      @@momo-go3lq さん
      個人で撮影して偲ぶのは良い事だと思います。
      ユーチューブでアップする意味がわからないし、誰か知らない人の遺骨の人権はどうなのか、下駄さんのお答えを聞きたくてコメントしました。
      難しい問題ですね。