Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一緒に移動してくれる友人、目的を理解し合える友人がいたからこそ出来たことだと思います。やってみたい人は大勢いると思うけど、実際にやる人はほとんどいないと思います。2人がゴールの青森(もう、ほとんどゴールでいいと思います)に着いた時には自分も一緒に喜んでいました。本当にお疲れさまでした。
100キロも運転したら疲れちゃう人間だから、こんな走ったの素直にすごいと思うわまたこんな企画待ってます!!
がみさん、大隅さん、まずは無事故無違反での東京→鹿児島→青森の長きに渡る挑戦、本当にお疲れ様でした🙇♂️後半パートの動画公開を楽しみに待っていて、今回もとっても楽しく拝見させていただきました😊
動画見ました😃本当にお疲れ様でした😆
ありがとうございます!!
@@tsubasa6417 さん チャンネル登録しました。長時間の運転お疲れ様です。ドライブ企画は凄い。
お疲れ様でした👏 2人の仲の良さが伝わってきます!
鹿児島~八戸までひたすら高速だけで充分に凄すぎます!!運転お疲れ様でした。
無事に走破されて何よりです。燃費の大切さも分かりました💦
某どうでしょう番組のカブ旅でも、青森に行けず八戸に回り込んでいたのを思い出しました。八戸は迂回の聖地なのだな、と。
本当にお疲れ様でした!事故がなかったのが何よりです。「複数人だと車は安い」ということが実証されましたね。
がみさん、大隅さん、お二人とも長距離運転お疲れ様でした…🙏悔しい結果とはなりましたが、事故なく無事に青森まで辿り着いたということで良かったです😆これで終わりかと思ったら東京までの模様も動画にアップされるということで楽しみですし、これは来年のリベンジにも期待しちゃいます😂
超長距離運転お疲れ様でした…八戸といえばやっぱりロングシート縛りで長時間待たされた思い出が蘇ります。
鹿児島~八戸間のドライブ本当に本当にお疲れ様でした🤩。次回ヤリスクロスではラストとなる八戸~東京間の最終回も楽しみにしてます🤩‼️
がみさん、大隅君、長旅お疲れ様でした。楽しく視聴させて頂きました。疲れを癒して、また楽しい動画を期待してます。
走破本当にお疲れ様でした!八戸まで行けただけでもすごい、、、
壮大なノンフィクションドラマのような旅ですね、楽しませてもらいました。思ったより安くてビックリです‼
豊田上郷は、上り線からでも連絡通路使えば歩いて下りのファーストラウンジ行けますよう👍
前編に引き続き拝見させて頂きました。一緒に旅をさせていただいた気持ちになりました。時間と疲労はかさみますが、新幹線を乗り継ぐよりも、安く済みますね。長時間大変お疲れ様でした。
ゴールが残念ながら青森東→八戸に変更になりましたが皆さんお疲れ様でした楽しませてもらいました(この時が東北に大雨降った時ですかね?) 高速道路って景色面は意外と変化ないんです鉄道で例えるなら普通列車の方が変化があり楽しかったりしますよね僕もそうです😁高速道路は深夜割引があるので以外とリーズナブルでしたね🛣️ お疲れ様でしたまた来年自動車企画予想しながら待ちます🚗
鹿児島→青森の長きに渡る運転お疲れ様でした~!!!
自分は 福岡 太宰府ICから常磐道経由で 青森 八戸IC 十和田湖市まで家族5人で一泊(氷見市)2日で移動したことがあります 若くないとできないですね お疲れ様でした😆
改めて長距離運転お疲れ様でした😊青森駅まで行けなかったのは残念でしたが、改めて本当に凄いなと思いました来週の最終回(帰路編)も楽しみにしています😊
一度はやってみたいドライブでしたね。鹿児島→八戸でガソリンを66Lしか使わなかったというのは逆にすごく感じました。東海北陸道を使ってましたが、そのまま中央道を東進して圏央道に行っても良かったかも。
圏央道高い
俺の車だと燃費系とにらめっこしてエコ運転を心がけても鹿児島→福岡で25L
運転お疲れ様でした。大隅君とがみさんは最高のバディだなというのを改めて感じました‼︎
先ずはお疲れ様でした。鹿児島ー青森を高速下りずにとの事でしたが思ったよりずっと安く感じましたね。交代してるとは思いますが自分達の運転での長距離移動はやはり大変だったと思います。他の自家用車での長距離旅行を計画してる人たちにはとても良い指標になると思う素晴らしい動画でした。事故もなく無事に目的地に到着した事に安心しています。
残金の計算の問題です.使った金額と、残金のいくらですか? 帰宅のJR東京帰宅後は,距離の問題。 1:14
この後編だけお薦めに出て来て見ました、意外と安くてびっくりでした。前編見てなくてスミマセン!料金所通らないルートってあるんですね、知らなかったので楽しかったです!料金所気にしなければもっともっと安かったのかな?運転は楽しいけど肩や腰が…悪天候だと余計に疲れますよね、お疲れ様でした!
8月中旬土砂崩れ起きましたね!長旅お疲れ様でした🙇♂️
長距離運転お疲れさまです、料金所通らない方が高速代が深夜割で安そうですねっ🌟
がみさん いつも楽しく動画拝見させていただいています❗鹿児島から八戸までの長い道のりお疲れ様でした‼️😊私もいつかこういったをするのが夢です❗🌠また動画楽しみにしてます❗
運転お疲れさまでした、ETCゲートちゃんと対応しているのですね
まずは長距離の運転お疲れ様でした。ちなみに小牧からずっと中央自動車道でも料金所はないので圏央道には抜けられます。もっと言えば、途中岡谷から長野道、上信越道、関越道、北関東道経由もあります。
がみさんの「車で運転」シリーズは楽しい。
お疲れ様でした!災害通行止めで青森インターまで行けなかったのは残念でしたがリベンジされることを期待します!
小牧jctから中央道、東海環状道で迂回するなら中央道をそのまま直進し、岡谷jct→長野道→上信越道→関越道→北関東道→東北道の方が距離的に有利だったかも?
あろいは更埴から上越に出て新潟から磐越道という線もありかと
あるいは中央道を八王子JCTまで直走るというルートもあり
長距離運転ご苦労様でした 東京に戻りましたら、車両の整備をしてください。オイル交換、タイヤのローテーション、車両の清掃ですね。鉄道車両でも台検交検があるように整備してくださいね。
お疲れ様です!小牧からですと、岡谷から上越を経由した方が大分時間節約に繋がりそうですね。
お疲れ様です。鹿児島→青森、改めてリベンジをしてほしいです!!
がみさん、大隅さんへ運転本当にお疲れ様です。今年も面白い動画をありがとうございました。来年は車でフェリーを乗り継いで沖縄に行ってみた!という企画をやってみるのも面白いですね。多分2日以上かかると思います。来年も楽しみにしています。
最北端の駅稚内から、ゆいレール含めた最南端の赤嶺まで(フェリーあり)なんかも面白そうですね
がみさん、大隅さん、お疲れさまでした。東北道通行止めで東青森まで行けなかったのは残念でしたね。またリベンジできるといいですね。
電車の人、のイメージから変わって来たな〜別に悪い事じゃないけど、車買ってから幅が拡がった感じ。昔、フジテレビは青森から熊本だったか、高速道路の前面展望を早回しで延々と流という奇特な番組を作ったのを覚えてるんだが、現代ではRUclipsrがやってしまう、すごいよ
録画スタジオ4.5の枠でやったヤツですね。覚えています。あれは鹿児島まで繋がったのを記念して作られたものでしたが,当時は首都高経由一択だったので川口で精算して首都高で2回料金所を通過してさらに東名東京からの料金を払うということで4回の料金支払が発生しました。
昔、高速1000の頃愛知から青森まで走って、フェリーに乗り、最終的に旭川まで走ったけどなかなか辛かった。けどこんな誰もやらないような事が人を成長させるんだと思います。おかげさまで3桁の距離じゃ全然へっちゃらな変態になりました。経験は人を強くしますね☺️
仙台〜草津田上までノーラッチしたことあるけど、それでもキツかったから…お疲れ様です
めっちゃ楽しみにしてました!運転お疲れさまでした!
今回の長旅(長距離)ではさすがにお二人とも相当お疲れのように見えました。今後も名コンビのいろんな挑戦を楽しみにしております(SA上級者の大隅君ね)
何かと八戸に縁がある男達
ロングシート縛りのやつw
がみさん、大隅さんお疲れ様でした!🎉💐
19:16 SA上級者のたたずまいに吹きました😂長時間の運転お疲れ様でした!
料金所がないことを確認しながら走ってるのすごい!
お疲れ様でした。二人のチャレンジ精神に乾杯!
凄いなぁ!よく頑張りましたね!お疲れ様でしたぁ。
今年こそ再チャレンジしてほしいですね。長旅お疲れ様でした。
高速道路料金の予想ナビ通りだと思う笑。 お疲れさまでした
過酷な旅の後半戦。心身ともに疲弊しているから、どうなるか…。
鹿児島〜青森間の運転お疲れ様でした!
自分は運転が苦手(特に高速と車庫入れ)だから鉄道が好きになった経緯があるので、ひたすら高速運転出来るの凄いと思います。
トラックやバスの運転手の凄さがわかる
お二人にとって、八戸は色々な意味で縁がある土地ですからねw今回は青森まで行けず、残念だったと思いますが、機会があったら是非リベンジしてください!!
超長距離運転お疲れ様でした
長距離運転お疲れさまでした。中央道~長野道~上信越~北陸~磐越はルートには無かったんですね。
今年の夏は北陸から東北地方が雨量が多い季節だったゲリラ豪雨も多い季節だった
まってました!!
がみさんが乗り物系アドベンチャーRUclipsrになってきてる🤣
お疲れ様でした。延岡南ICから清武JCT→加治木JCT経由で青森東を目指すと、最大料金になるそうです。現金だと42170円(10/10現在)らしいです。
完全走破のリベンジ難しそうですけど、違うシリーズ続編も可能であればお願いします。
これETCで後ろ並んでたら料金に笑ってまうわ笑
凄いチャレンジお疲れさまでした😊
燃費良すぎだな……66lで行けるのか……
やっぱそんな感じですか1人だと 高速は新幹線と ほぼ同額かなの認識でした舞鶴辺りだったか 昔 途中検札がありました
この動画を見て自分でもやってみようと思いました。自分は青森ICから鹿児島IC迄南下。途中のSAにある宿泊施設、車中泊しながら9泊10日かかりました。一度料金所みたいな所を通過。その時にはETCゲート開かず、鹿児島IC出口では一般レーンを通り、特に何もなくすんなりと通過。2160kmとなりました。
ダッシュボードに荷物置くのは良くないですよ!エアバッグ稼働時に、荷物が武器になっちゃうので…
セミの鳴き声が既に懐かしい。
高速道監禁旅お疲れ様でした!ノーラッチできるもんなんですね。東京料金所にぶち当たって台無しになるかと心配でした。「大隅くん完全体」のオチが…w
後半戦を楽しみにしてました!今度は是非とも下道で『青森~鹿児島』を車でお願いしたいです
お疲れさまでした♪楽しく観させていただきました🚙
また来年日本橋でお会いしましょうには笑った😂長時間の運転お疲れ様でした。
3回の給油で行けるのすご
長時間の運転お疲れ様でした!いずれは自分日本一週してみたいと思っているので参考になりました!思ったより意外と費用かからなくてびっくりでした☀️
青森ICから八戸ICになってしまったのは悔しいですよね🥺長距離運転お疲れ様でした。次の愛車になるRAV4PHVでリベンジしてもいいかもしれないですね
いやぁ、豊田上郷から豊田東を小牧経由で行くってのは豊田JCT付近に住んでた者として辛すぎますよ。静岡からえびのまで車で行って、静岡からバイクで仙台まで行ったことがあるけどそれを1日2日で行くなんて。若いっていいですね!深夜割がないと38000円ですかね。
自然災害なので仕方ありませんが残念ですね、東北道が復活したら又チャレンジした下さい。お疲れ様でした。帰りも気を付けて下さい。
お疲れ様でした!意外と安く行けるというのがわかったので、大変助かりました。
無事の到着おめでとうございます。指の間にウィーリス系の湿疹が出来ていたので体疲れている様です。お大事に体調を整えて下さい。
計画したことをやり遂げる、なんてすごい若者たちなんだろうと思いました
長旅、お疲れさまでした。自然災害はどうしようもありませんが、鹿児島から八戸まで無事故・無違反で無事到着したよかったです。がみさんならではの企画、とても面白かったです。最終回も見逃せません。この動画を見てチャレンジする人がきっといるのでしょうね。
がみさん、皆さん、ヤリクロお疲れさまでした!それにしてもヤリクロの燃費凄すぎるて・・岩手→鹿児島で片道200L使いました花火の翌日だったかに解除されたので凄くタイミング悪かったですね・・。次回はあの高速ですね!?
仕事で用賀〜鹿児島まで3トン半のトラックで行き、料金所でおじさんが「コレは遠くからご苦労様です」と労って頂きました。この春にも奄美大島までデカエースで自走して北九州で一泊し、鹿児島からで奄美大島に移動して帰りも同じルートでした。青森も東京から何度か行ってますが、札幌の自宅から始発の飛行機で上京してビックバンに乗り青森市に向かい、旭川までフェリー移動を挟んで翌日の昼過ぎには旭川って事も。流石に鹿児島〜青森はありませんが、仕事柄で四国以外は殆ど行ってます。時間を気にせずのんびりプライベートで旅行したいのですが、ルートと距離でスイッチが入って楽しめ無いので、毎回ノープランで行き当たりばったりが楽しく感じます。日本各地の有料道路みたいなフェリーも味があって良いですよ👍安全運転で無理なく楽しんで下さいね🫡
北陸自動車道は敦賀付近だけ通行止めだったので一宮ジャンクションで東海北陸自動車道→北陸自動車道→磐越自動車道→東北自動車道もしくは小牧ジャンクションで中央自動車道→長野自動車道→上信越自動車道→北陸自動車道→磐越自動車道→東北自動車道の方が近かった気がします。
がみさん✨ヤクルト元・監督の真中さんの声と話し方そっくりですね👍👍👍
多分窓に油膜がついてるので、キイロビンなどのガラス研磨剤で古いガラスコーティングや油膜を除去してからガラコなどの撥水剤を再施行すると雨の夜にもっと見やすくなると思います。あと、初心者マークはもっと車の前の方につけないと車高の低い車からは見えないと思いますよ
前半の動画でもコメされている方がおられましたが、ファーストラウンジ上郷(下り)もレストイン多賀(下り)もどっちも上り線側からでも多少距離はありますが歩道橋で歩いて来て施設利用できるんですよね・・・そこは事前に調べておかれるべきだったかと。
11:50スカイ号に乗ったから、東北道に詳しいのかなぁ〜
항상 재미있게 보고 있습니다.
長旅お疲れさまでした。2日目朝は一旦目的地と反対方向に大回りしての行程でしたが、よく考えれば東海環状に入らずにまっすぐ中央道を直進したほうがよかったのでは?動画撮影しない一人旅なら制限速度、運転の楽さ、速度取り締まりの全てにおいて新東名が有利ですが、動画撮影をして交代運転手もいるなら中央道のほうがJCTが少なく(あっても直進が多い)楽だと思います。
今時のクルマって燃費いいんだな。次は宮崎〜鹿児島〜青森がんばって下さい。
いやぁ楽しそう🤗しかし、料金が意外に安いのは驚きだ
東北道には小坂付近で雨にやられて通行止になり青森中央ICへゴールせずに残念でしたので😢八戸へルート変更になってましたね。またリベンジするときには鹿児島→青森中央ICまで三菱のミラージュを利用して欲しいです😀
地元の東海環状道を通ってくれて嬉しい😊
上郷も名神の多賀でも歩道橋で下り線の施設へ行けるはずなのにグルッと回ったのも不思議だし、他の人も書かれてるけど東海環状道から新東名に抜けるのなら中央道を岡谷まで行って長野道から関越方面に抜けて上信越経由で東北道のルートでも良かったんじゃないかとは思います。関西から東北までそのルートで行ったことあるので…。何はともあれお疲れ様でした。
面白かったです。次は、大隅氏の正月休み・冬休みを利用して、47都道府県縦横断大隅氏コーディネートの旅をしてください(47都道府県をオール下道で一つ一つ周りながら大隅氏が身に付けたり食べたりする企画です)久々にどっきり見たいなぁ😁
お疲れ様でした。関西から東北は東京を通らないで夏場は北陸道から磐越道経由するのがバス経路。
いよいよ今夏のドライブシリーズ完結編ですか…がみさんのドライブシリーズ見てて楽しすぎるので毎週日曜日はドライブシリーズ固定化してもいいレベルです!!笑今シリーズはどんな結末を迎えるのか楽しみです!
一緒に移動してくれる友人、目的を理解し合える友人がいたからこそ出来たことだと思います。やってみたい人は大勢いると思うけど、実際にやる人はほとんどいないと思います。2人がゴールの青森(もう、ほとんどゴールでいいと思います)に着いた時には自分も一緒に喜んでいました。本当にお疲れさまでした。
100キロも運転したら疲れちゃう人間だから、こんな走ったの素直にすごいと思うわ
またこんな企画待ってます!!
がみさん、大隅さん、まずは無事故無違反での東京→鹿児島→青森の長きに渡る挑戦、本当にお疲れ様でした🙇♂️
後半パートの動画公開を楽しみに待っていて、今回もとっても楽しく拝見させていただきました😊
動画見ました😃本当にお疲れ様でした😆
ありがとうございます!!
@@tsubasa6417 さん チャンネル登録しました。長時間の運転お疲れ様です。ドライブ企画は凄い。
お疲れ様でした👏 2人の仲の良さが伝わってきます!
鹿児島~八戸までひたすら高速だけで充分に凄すぎます!!
運転お疲れ様でした。
無事に走破されて何よりです。燃費の大切さも分かりました💦
某どうでしょう番組のカブ旅でも、青森に行けず八戸に回り込んでいたのを思い出しました。八戸は迂回の聖地なのだな、と。
本当にお疲れ様でした!
事故がなかったのが何よりです。
「複数人だと車は安い」ということが実証されましたね。
がみさん、大隅さん、お二人とも長距離運転お疲れ様でした…🙏
悔しい結果とはなりましたが、事故なく無事に青森まで辿り着いたということで良かったです😆
これで終わりかと思ったら東京までの模様も動画にアップされるということで楽しみですし、これは来年のリベンジにも期待しちゃいます😂
超長距離運転お疲れ様でした…
八戸といえばやっぱりロングシート縛りで長時間待たされた思い出が蘇ります。
鹿児島~八戸間のドライブ本当に本当にお疲れ様でした🤩。次回ヤリスクロスではラストとなる八戸~東京間の最終回も楽しみにしてます🤩‼️
がみさん、大隅君、長旅お疲れ様でした。
楽しく視聴させて頂きました。
疲れを癒して、また楽しい動画を期待してます。
走破本当にお疲れ様でした!八戸まで行けただけでもすごい、、、
壮大なノンフィクションドラマのような旅ですね、楽しませてもらいました。
思ったより安くてビックリです‼
豊田上郷は、上り線からでも
連絡通路使えば歩いて下りのファーストラウンジ行けますよう👍
前編に引き続き拝見させて頂きました。一緒に旅をさせていただいた気持ちになりました。時間と疲労はかさみますが、新幹線を乗り継ぐよりも、安く済みますね。長時間大変お疲れ様でした。
ゴールが残念ながら青森東→八戸に変更になりましたが皆さんお疲れ様でした楽しませてもらいました(この時が東北に大雨降った時ですかね?) 高速道路って景色面は意外と変化ないんです鉄道で例えるなら普通列車の方が変化があり楽しかったりしますよね僕もそうです😁
高速道路は深夜割引があるので以外とリーズナブルでしたね🛣️ お疲れ様でしたまた来年自動車企画予想しながら待ちます🚗
鹿児島→青森の長きに渡る運転お疲れ様でした~!!!
自分は 福岡 太宰府ICから常磐道経由で 青森 八戸IC 十和田湖市まで家族5人で一泊(氷見市)2日で移動したことがあります 若くないとできないですね お疲れ様でした😆
改めて長距離運転お疲れ様でした😊
青森駅まで行けなかったのは残念でしたが、改めて本当に凄いなと思いました
来週の最終回(帰路編)も楽しみにしています😊
一度はやってみたいドライブでしたね。
鹿児島→八戸でガソリンを66Lしか使わなかったというのは逆にすごく感じました。
東海北陸道を使ってましたが、そのまま中央道を東進して圏央道に行っても良かったかも。
圏央道高い
俺の車だと燃費系とにらめっこしてエコ運転を心がけても鹿児島→福岡で25L
運転お疲れ様でした。
大隅君とがみさんは最高のバディだなというのを改めて感じました‼︎
先ずはお疲れ様でした。
鹿児島ー青森を高速下りずにとの事でしたが
思ったよりずっと安く感じましたね。
交代してるとは思いますが自分達の運転での
長距離移動はやはり大変だったと思います。
他の自家用車での長距離旅行を計画してる人たちには
とても良い指標になると思う素晴らしい動画でした。
事故もなく無事に目的地に到着した事に安心しています。
残金の計算の問題です.使った金額と、残金のいくらですか?
帰宅のJR東京帰宅後は,距離の問題。 1:14
この後編だけお薦めに出て来て見ました、意外と安くてびっくりでした。前編見てなくてスミマセン!
料金所通らないルートってあるんですね、知らなかったので楽しかったです!料金所気にしなければもっともっと安かったのかな?
運転は楽しいけど肩や腰が…悪天候だと余計に疲れますよね、お疲れ様でした!
8月中旬土砂崩れ起きましたね!
長旅お疲れ様でした🙇♂️
長距離運転お疲れさまです、料金所通らない方が高速代が深夜割で安そうですねっ🌟
がみさん いつも楽しく動画拝見させていただいています❗
鹿児島から八戸までの長い道のりお疲れ様でした‼️😊私もいつかこういったをするのが夢です❗🌠
また動画楽しみにしてます❗
運転お疲れさまでした、ETCゲートちゃんと対応しているのですね
まずは長距離の運転お疲れ様でした。
ちなみに小牧からずっと中央自動車道でも料金所はないので圏央道には抜けられます。
もっと言えば、途中岡谷から長野道、上信越道、関越道、北関東道経由もあります。
がみさんの「車で運転」シリーズは楽しい。
お疲れ様でした!
災害通行止めで青森インターまで行けなかったのは残念でしたがリベンジされることを期待します!
小牧jctから中央道、東海環状道で迂回するなら中央道をそのまま直進し、岡谷jct→長野道→上信越道→関越道→北関東道→東北道の方が距離的に有利だったかも?
あろいは更埴から上越に出て新潟から磐越道という線もありかと
あるいは中央道を八王子JCTまで直走るというルートもあり
長距離運転ご苦労様でした
東京に戻りましたら、車両の整備をしてください。
オイル交換、タイヤのローテーション、車両の清掃ですね。鉄道車両でも台検
交検があるように整備してくださいね。
お疲れ様です!
小牧からですと、岡谷から上越を経由した方が大分時間節約に繋がりそうですね。
お疲れ様です。
鹿児島→青森、改めてリベンジをしてほしいです!!
がみさん、大隅さんへ運転本当にお疲れ様です。今年も面白い動画をありがとうございました。来年は車でフェリーを乗り継いで沖縄に行ってみた!という企画をやってみるのも面白いですね。多分2日以上かかると思います。来年も楽しみにしています。
最北端の駅稚内から、ゆいレール含めた最南端の赤嶺まで(フェリーあり)なんかも面白そうですね
がみさん、大隅さん、お疲れさまでした。
東北道通行止めで東青森まで行けなかったのは残念でしたね。
またリベンジできるといいですね。
電車の人、のイメージから変わって来たな〜
別に悪い事じゃないけど、車買ってから幅が拡がった感じ。
昔、フジテレビは青森から熊本だったか、高速道路の前面展望を早回しで延々と流という奇特な番組を作ったのを覚えてるんだが、現代ではRUclipsrがやってしまう、すごいよ
録画スタジオ4.5の枠でやったヤツですね。
覚えています。
あれは鹿児島まで繋がったのを記念して作られたものでしたが,当時は首都高経由一択だったので川口で精算して首都高で2回料金所を通過してさらに東名東京からの料金を払うということで4回の料金支払が発生しました。
昔、高速1000の頃愛知から青森まで走って、フェリーに乗り、最終的に旭川まで走ったけどなかなか辛かった。
けどこんな誰もやらないような事が人を成長させるんだと思います。
おかげさまで3桁の距離じゃ全然へっちゃらな変態になりました。
経験は人を強くしますね☺️
仙台〜草津田上までノーラッチしたことあるけど、それでもキツかったから…
お疲れ様です
めっちゃ楽しみにしてました!
運転お疲れさまでした!
今回の長旅(長距離)ではさすがにお二人とも相当お疲れのように見えました。今後も名コンビのいろんな挑戦を楽しみにしております(SA上級者の大隅君ね)
何かと八戸に縁がある男達
ロングシート縛りのやつw
がみさん、大隅さんお疲れ様でした!🎉💐
19:16 SA上級者のたたずまいに吹きました😂
長時間の運転お疲れ様でした!
料金所がないことを確認しながら走ってるのすごい!
お疲れ様でした。二人のチャレンジ精神に乾杯!
凄いなぁ!よく頑張りましたね!お疲れ様でしたぁ。
今年こそ再チャレンジしてほしいですね。
長旅お疲れ様でした。
高速道路料金の予想ナビ通りだと思う笑。 お疲れさまでした
過酷な旅の後半戦。心身ともに疲弊しているから、どうなるか…。
鹿児島〜青森間の運転お疲れ様でした!
自分は運転が苦手(特に高速と車庫入れ)だから鉄道が好きになった経緯があるので、ひたすら高速運転出来るの凄いと思います。
トラックやバスの運転手の凄さがわかる
お二人にとって、八戸は色々な意味で縁がある土地ですからねw
今回は青森まで行けず、残念だったと思いますが、機会があったら是非リベンジしてください!!
超長距離運転お疲れ様でした
長距離運転お疲れさまでした。中央道~長野道~上信越~北陸~磐越はルートには無かったんですね。
今年の夏は北陸から東北地方が雨量が多い季節だった
ゲリラ豪雨も多い季節だった
まってました!!
がみさんが乗り物系アドベンチャーRUclipsrになってきてる🤣
お疲れ様でした。
延岡南ICから清武JCT→加治木JCT経由で青森東を目指すと、最大料金になるそうです。
現金だと42170円(10/10現在)らしいです。
完全走破のリベンジ難しそうですけど、違うシリーズ続編も可能であればお願いします。
これETCで後ろ並んでたら料金に笑ってまうわ笑
凄いチャレンジ
お疲れさまでした😊
燃費良すぎだな……66lで行けるのか……
やっぱそんな感じですか
1人だと 高速は新幹線と ほぼ同額かなの認識でした
舞鶴辺りだったか 昔 途中検札がありました
この動画を見て自分でもやってみようと思いました。自分は青森ICから鹿児島IC迄南下。
途中のSAにある宿泊施設、車中泊しながら9泊10日かかりました。一度料金所みたいな所を通過。
その時にはETCゲート開かず、鹿児島IC出口では一般レーンを通り、特に何もなくすんなりと通過。2160kmと
なりました。
ダッシュボードに荷物置くのは良くないですよ!
エアバッグ稼働時に、荷物が武器になっちゃうので…
セミの鳴き声が既に懐かしい。
高速道監禁旅お疲れ様でした!
ノーラッチできるもんなんですね。東京料金所にぶち当たって台無しになるかと心配でした。
「大隅くん完全体」のオチが…w
後半戦を楽しみにしてました!
今度は是非とも下道で『青森~鹿児島』を車でお願いしたいです
お疲れさまでした♪楽しく観させていただきました🚙
また来年日本橋でお会いしましょうには笑った😂長時間の運転お疲れ様でした。
3回の給油で行けるのすご
長時間の運転お疲れ様でした!
いずれは自分日本一週してみたいと思っているので参考になりました!
思ったより意外と費用かからなくてびっくりでした☀️
青森ICから八戸ICになってしまったのは悔しいですよね🥺
長距離運転お疲れ様でした。
次の愛車になるRAV4PHVでリベンジしてもいいかもしれないですね
いやぁ、豊田上郷から豊田東を小牧経由で行くってのは豊田JCT付近に住んでた者として辛すぎますよ。
静岡からえびのまで車で行って、静岡からバイクで仙台まで行ったことがあるけどそれを1日2日で行くなんて。
若いっていいですね!
深夜割がないと38000円ですかね。
自然災害なので仕方ありませんが残念ですね、東北道が復活したら又チャレンジした下さい。お疲れ様でした。帰りも気を付けて下さい。
お疲れ様でした!意外と安く行けるというのがわかったので、大変助かりました。
無事の到着おめでとうございます。指の間にウィーリス系の湿疹が
出来ていたので体疲れている様です。お大事に体調を整えて下さい。
計画したことをやり遂げる、なんてすごい若者たちなんだろうと思いました
長旅、お疲れさまでした。自然災害はどうしようもありませんが、鹿児島から八戸まで無事故・無違反で無事到着したよかったです。
がみさんならではの企画、とても面白かったです。最終回も見逃せません。この動画を見てチャレンジする人がきっといるのでしょうね。
がみさん、皆さん、ヤリクロお疲れさまでした!それにしてもヤリクロの燃費凄すぎるて・・岩手→鹿児島で片道200L使いました
花火の翌日だったかに解除されたので凄くタイミング悪かったですね・・。次回はあの高速ですね!?
仕事で用賀〜鹿児島まで3トン半のトラックで行き、料金所でおじさんが「コレは遠くからご苦労様です」と労って頂きました。
この春にも奄美大島までデカエースで自走して北九州で一泊し、鹿児島からで奄美大島に移動して帰りも同じルートでした。
青森も東京から何度か行ってますが、札幌の自宅から始発の飛行機で上京してビックバンに乗り青森市に向かい、旭川までフェリー移動を挟んで翌日の昼過ぎには旭川って事も。
流石に鹿児島〜青森はありませんが、仕事柄で四国以外は殆ど行ってます。
時間を気にせずのんびりプライベートで旅行したいのですが、ルートと距離でスイッチが入って楽しめ無いので、毎回ノープランで行き当たりばったりが楽しく感じます。
日本各地の有料道路みたいなフェリーも味があって良いですよ👍
安全運転で無理なく楽しんで下さいね🫡
北陸自動車道は敦賀付近だけ通行止めだったので一宮ジャンクションで東海北陸自動車道→北陸自動車道→磐越自動車道→東北自動車道もしくは小牧ジャンクションで中央自動車道→長野自動車道→上信越自動車道→北陸自動車道→磐越自動車道→東北自動車道の方が近かった気がします。
がみさん✨ヤクルト元・監督の真中さんの声と話し方そっくりですね👍👍👍
多分窓に油膜がついてるので、キイロビンなどのガラス研磨剤で古いガラスコーティングや油膜を除去してからガラコなどの撥水剤を再施行すると雨の夜にもっと見やすくなると思います。
あと、初心者マークはもっと車の前の方につけないと車高の低い車からは見えないと思いますよ
前半の動画でもコメされている方がおられましたが、ファーストラウンジ上郷(下り)もレストイン多賀(下り)もどっちも上り線側からでも多少距離はありますが歩道橋で歩いて来て施設利用できるんですよね・・・そこは事前に調べておかれるべきだったかと。
11:50
スカイ号に乗ったから、東北道に詳しいのかなぁ〜
항상 재미있게 보고 있습니다.
長旅お疲れさまでした。2日目朝は一旦目的地と反対方向に大回りしての行程でしたが、よく考えれば東海環状に入らずに
まっすぐ中央道を直進したほうがよかったのでは?動画撮影しない一人旅なら制限速度、運転の楽さ、速度取り締まりの全てにおいて
新東名が有利ですが、動画撮影をして交代運転手もいるなら中央道のほうがJCTが少なく(あっても直進が多い)楽だと思います。
今時のクルマって燃費いいんだな。
次は宮崎〜鹿児島〜青森がんばって下さい。
いやぁ楽しそう🤗
しかし、料金が意外に安いのは驚きだ
東北道には小坂付近で雨にやられて通行止になり青森中央ICへゴールせずに残念でしたので😢八戸へルート変更になってましたね。
またリベンジするときには鹿児島→青森中央ICまで三菱のミラージュを利用して欲しいです😀
地元の東海環状道を通ってくれて嬉しい😊
上郷も名神の多賀でも歩道橋で下り線の施設へ行けるはずなのにグルッと回ったのも不思議だし、他の人も書かれてるけど東海環状道から新東名に抜けるのなら中央道を岡谷まで行って長野道から関越方面に抜けて上信越経由で東北道のルートでも良かったんじゃないかとは思います。関西から東北までそのルートで行ったことあるので…。
何はともあれお疲れ様でした。
面白かったです。
次は、大隅氏の正月休み・冬休みを利用して、47都道府県縦横断
大隅氏コーディネートの旅をしてください(47都道府県をオール下道で一つ一つ周りながら大隅氏が身に付けたり食べたりする企画です)
久々にどっきり見たいなぁ😁
お疲れ様でした。関西から東北は東京を通らないで夏場は北陸道から磐越道経由するのがバス経路。
いよいよ今夏のドライブシリーズ完結編ですか…
がみさんのドライブシリーズ見てて楽しすぎるので毎週日曜日はドライブシリーズ固定化してもいいレベルです!!笑
今シリーズはどんな結末を迎えるのか楽しみです!