Ultra-Rare Shinkansen: Direct Ride from Tohoku to Hokuriku! 5-Hour Journey

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 272

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  12 дней назад +68

    JR東日本びゅうツーリズム&セールスの旅行予約サイト「日本の旅、鉄道の旅」では、
    ・観光列車や趣のあるローカル線に乗車する旅
    ・鉄道愛好家向けのマニアックな旅
    ・酒造見学やお酒関連のイベント、列車内で美酒を楽しむなどお酒に関する旅
    など、魅力あるツアーを多数取り揃えております。
    またツアーになっているので、人数と発着地と出発日を選んでかんたん予約!
    次のお出かけの際に、ぜひ参考にしてください。
    ・URL
    www.jrview-travel.com/?TOP

  • @3i7A3a_みなあさ
    @3i7A3a_みなあさ 9 дней назад +39

    大宮駅で声をかけさせて頂いた者です!この動画が出るのを楽しみにしていました!
    スーツさんが大学生の頃から動画を見ていて、ずっと憧れだったスーツさんにまさかお会い出来るとは思わず大変感動いたしました😭
    写真撮影も快く応じて下さり本当にありがとうございました!同じ新幹線に乗って旅出来た事は一生の宝物です。
    これからもお身体に気を付けて頑張って下さい。福島から応援しております!

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_0614 10 дней назад +118

    こういうレアな新幹線を走らせてくれるのは嬉しい

    • @マスターKJ
      @マスターKJ 10 дней назад +1

      で?

    • @マスターKJ
      @マスターKJ 10 дней назад +2

      語彙力無いから嬉しいでしか感情表現出来ないのかな?
      やらゆまやなまりめにとゆこらた

    • @LandMark291
      @LandMark291 8 дней назад +2

      @@マスターKJ
      で?
      それ以上説明が必要なのか?
      不合格だ⋯⋯

    • @トマトは芸術
      @トマトは芸術 8 дней назад

      @@マスターKJ🤓🫵

  • @Music-oz3sz
    @Music-oz3sz 10 дней назад +93

    見慣れたE7系が東北地方を走っているのがとても新鮮

  • @Sakura-jp5lo
    @Sakura-jp5lo 10 дней назад +64

    『大宮から北陸新幹線に入ります』って放送めっちゃ良い

  • @photoamarume
    @photoamarume 10 дней назад +30

    地元一ノ関近辺を手厚くご紹介していただき胸熱。

  • @aouminosekai
    @aouminosekai 10 дней назад +15

    盛岡在住です。金土の日程で乗れなかったので動画で楽しませていただきました。
    ありがとうございます。

  • @series_413
    @series_413 10 дней назад +138

    「新幹線に5時間半も乗ってたことあったかなぁ」→「そういえばありました」好き

    • @マスターKJ
      @マスターKJ 10 дней назад

      〇〇好きとかいう誰かが作った一つも面白く無い定型文でしかコメント出来ないわけ?
      こ’う.いうさ.るま.ねし.か出来ない.奴はね、おもんないって自己.紹介してるようなもん.よ
      てはたなたなたな(のんてにてしとや

    • @Kazuki_Aozaki
      @Kazuki_Aozaki 10 дней назад +14

      しかもどちらもかなりのイレギュラー運行という

    • @htaka7842
      @htaka7842 10 дней назад +7

      12:11↑

    • @有輝吉田-d4p
      @有輝吉田-d4p 10 дней назад +3

      ​@@htaka7842
      どちらも伝説の回でしたね😄

    • @ビクティニ-y8s
      @ビクティニ-y8s 10 дней назад +4

      夜行新幹線

  • @fukumenyaro
    @fukumenyaro 10 дней назад +13

    新花巻を通過した時のスーツ氏の笑顔が子供に戻った感じで可愛いですね☺️

  • @kshino7894
    @kshino7894 10 дней назад +10

    長時間の乗車で変わり映えしない映像も景色や車内放送、各駅の豆知識をふんだんに取り入て視聴者を飽きさせない、さすがスーツさんの真骨頂ですね。大人の旅を感じます。

  • @user-vf5wk2vw5d
    @user-vf5wk2vw5d 10 дней назад +10

    藤田さんの長尺動画がとても好きです。寝ながら聞きます。

  • @電暉交通チャンネル
    @電暉交通チャンネル 10 дней назад +40

    すごい
    この時代にこんな列車をやってくれるなんて…
    中3の受験生なので3月以降またやるなら乗りたいなぁ

  • @Jiu__en07
    @Jiu__en07 10 дней назад +7

    12両の東北新幹線。ものすごくかっこいい響きだと思います!

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 10 дней назад +34

    新幹線で直通は珍しい。貴重な体験ができる。

  • @ku-manemerald9424
    @ku-manemerald9424 10 дней назад +11

    北陸の伝統文化も車内で楽しめて良かったです😊衣装も素敵。

  • @まりああべ
    @まりああべ 10 дней назад +12

    「藤田の景色」新たな名所発生!
    車内販売のレシートには、乗った列車名が印字される。これもツァー見所ですね。

  • @旅人と名乗る破壊神
    @旅人と名乗る破壊神 9 дней назад +7

    結構ゆったり走るのかわいい

  • @naonao7767
    @naonao7767 10 дней назад +7

    東北から北陸まで乗り換えなしのE7系Onlyはレアですね。
    ふるさとの冬の風物詩である渡り鳥達のいる光景を久々に見る事ができました。ありがとうこざいます🙏

  • @TAIRA_T
    @TAIRA_T 10 дней назад +13

    41:52  並走シーン素晴らしい!
    最後の最後、「妻を接待」ってww

  • @filly521
    @filly521 10 дней назад +9

    このような特別な列車はもちろん、個人では手配が難しいイベント(祭とか花火大会とか)や普通では組めない日程で旅行ができたりとツアーは便利で色々探して楽しんでいます。
    でも、一人旅は時々失敗したりすることがあったりしますが開放感が格別です。
    どちらも楽しい思い出がたくさんで、これからも楽しんで行きたいです。

  • @LandMark291
    @LandMark291 9 дней назад +8

    また、スーツさんが特別列車を企画したのかと思って見始めたら違ってた(笑)

  • @fine-boggy
    @fine-boggy 9 дней назад +3

    【東北⇔北陸 新幹線の旅】 素晴らしいっ!
    交流の少なかった地域の人達が来てくれるのは嬉しい。
    東北・三陸とは、また一味違う北陸・日本海の味を堪能して下さい。

  • @時雄海の
    @時雄海の 10 дней назад +5

    最後は結局惚気けるスーツ氏、微笑ましいw

  • @419shokupan
    @419shokupan 10 дней назад +11

    ホタルイカの素干し美味いですよね。
    新幹線の車内で東北の酒をホタルイカつまみに飲むの最高だろうなあ

  • @けむけむ-p4q
    @けむけむ-p4q 10 дней назад +12

    北陸住みなのですが、東北になかなか行きづらくて、、
    新潟、山形、秋田、青森通る新幹線作ってくれたら楽なんだけど、、
    まあ、採算取れないか、、😢

  • @thomas8017
    @thomas8017 10 дней назад +8

    大宮スイッチバック号はたまにあるけど、やっぱり面白い試みよね

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 10 дней назад +35

    東北北陸を直通する新幹線、めちゃくちゃレアだな

  • @nakagami-trainview
    @nakagami-trainview 10 дней назад +227

    東北の人の話なのですが、「東北から北陸まで行く新幹線は欲しい」らしいです

    • @wvh16
      @wvh16 10 дней назад +20

      白石蔵王から新潟まで113号沿いの新幹線が欲しい

    • @はたらくの
      @はたらくの 10 дней назад +50

      仙台民としては日本海に行くのが本当大変。仙台から新潟なんて飛行機があるくらいだし

    • @____________314
      @____________314 10 дней назад +12

      最短ルートは仙石線、米坂線ルートだけど採算取れなそう

    • @Qwentris
      @Qwentris 10 дней назад +7

      需要無さすぎてきつそう

    • @おがたおかだ
      @おがたおかだ 10 дней назад +3

      @@____________314仙石線?

  • @gamishi73
    @gamishi73 10 дней назад +14

    25:22 E5系は全車両フルアクティブサスペンションを搭載していますがE7系は12号車を除いてセミアクティブサスペンションなのでその影響もあるかもしれません。

  • @Blue_25-w8t
    @Blue_25-w8t 10 дней назад +9

    結構久しぶりじゃないかな
    新幹線で1時間以上の動画は!
    前回は10ヶ月前の東海道新幹線グリーン車乗り放題だったので

  • @Saki-bk6kr
    @Saki-bk6kr 10 дней назад +10

    1:01:43 上田市に5年住んでいました。この岩は「岩鼻」と呼ばれ、その名の通り鼻に見えることが由来とされています。千曲川の侵食により作られた崖だそうです。

  • @user-kamonohashi
    @user-kamonohashi 10 дней назад +14

    1:23:06 ここは梯川ではなく手取川です。奥に石川県唯一の遊園地手取フィッシュランドが見えます。ウルトラマンショーが面白いので是非お越しになってください。梯川は小松駅到着直前に渡ります。

  • @ももちゃん-w7b
    @ももちゃん-w7b 9 дней назад +4

    いいなー。楽しそう😊

  • @_haru12295
    @_haru12295 10 дней назад +3

    非日常体験が出来るのが素晴らしいですね!!

  • @猫屋敷ライバー
    @猫屋敷ライバー 9 дней назад +4

    E7系は全般検査で仙台まで回送される事は度々ありますが、旅客で東北新幹線を走行するのは大変珍しい

  • @user-sanhei
    @user-sanhei 10 дней назад +7

    48:11 「こきりこ」という、合唱曲があります。
    俺の中学校には「合唱祭」があり、中1だった頃の担任は、合唱曲にこだわりがあったようで、「俺が3年生を受け持ったら、『こきりこ』を歌わすんだ」と豪語しており、実際に俺らが3年になった際に、その先公のクラスは、「こきりこ」を歌っておりました。

  • @masa-p6e
    @masa-p6e 10 дней назад +21

    盛岡駅で北陸新幹線見れるのがレア!!

    • @マスターKJ
      @マスターKJ 10 дней назад +2

      1コメ、論破
      めはたよわ

    • @LandMark291
      @LandMark291 8 дней назад

      @@マスターKJ
      アカウント名が
      反応してる時点でお前も荒らし
      ふざけんな‼︎
      あらしと自覚してやってる様なので通報しときますね!

  • @thkr03
    @thkr03 10 дней назад +3

    勉強になるスーツさん電気の件❤
    東は頑張ってるね❤

  • @Music-oz3sz
    @Music-oz3sz 10 дней назад +9

    へぇ、こんなんあるんやね
    いつか乗ってみたい

  • @Shinobi-keiba
    @Shinobi-keiba 8 дней назад +1

    列車の速度1つでも、エピソードトーク出来るの面白いです!

  • @Ryotabrotherりょうちゃん
    @Ryotabrotherりょうちゃん 10 дней назад +4

    お疲れ様です✨
    これからも楽しみです✨
    敦賀まで繋がったのすごいですね✨✨
    西武線のレオライナー新型車両に置き換えすると発表されてました✨
    新型車両に置き換えされたら
    乗ってみてほしいです✨

  • @おがたおかだ
    @おがたおかだ 10 дней назад +29

    札幌延伸して東北新幹線の最高速度が360km/hになったらさすがに275km/hの列車走らせるの難しくなるだろうな
    そうなる前に一回乗ってみたい

    • @RIKURABOihihihihi
      @RIKURABOihihihihi 10 дней назад +5

      その頃になったらE7系の最高時速の上がった後継機出てるか考えられてそう

    • @クロウ-i4s
      @クロウ-i4s 10 дней назад +3

      整備新幹線だからあり得ん。

    • @tako3378ae1
      @tako3378ae1 9 дней назад

      整備新幹線の北陸新幹線は無理として、上越新幹線を脅かす程のライバルが居れば速度向上も考えられるが、数年前の240km/hでも料金以外は他が相手になってないから最高275km/hになって今後しばらくは頭打だろうな

  • @K瑞恵
    @K瑞恵 9 дней назад +2

    スーツくんすごい😮!
    伊豆沼の早朝の鳥たちを知っているなんて😮!!
    夜明け前から沼近くで待機して見ていると、空全体に雁や゙白鳥が飛び立つのです。
    圧巻ですよね〜😊

  • @ふぁみま-c1d
    @ふぁみま-c1d 10 дней назад +10

    北陸新幹線で敦賀に行ってみたいですね

  • @masomaso13
    @masomaso13 9 дней назад +4

    突然のウェディングドレスお姉さん綺麗で羨ましい

  • @まっちゃ-z7m
    @まっちゃ-z7m 10 дней назад +4

    神戸三宮から、阪神線を通って、奈良経由で近鉄線を通って京都駅へ行く特別電車があると聞きましたが、この新幹線はそれよりも壮大💙

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 10 дней назад +11

    最近投稿頻度が目まぐるしい! 明後日大覚寺展見に行きます

  • @KAKIZU_San
    @KAKIZU_San 10 дней назад +10

    東北新幹線にE7がある所見たかったな〜

  • @けろ-b2m8d
    @けろ-b2m8d 9 дней назад +1

    雹(ひょう)なのか、いつも霰(あられ)だと受け止めてた😮 主題とは関係ないけど
    動画いつも楽しく拝聴しています💕

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 10 дней назад +6

    W7系の東北新幹線の運用は小山滞泊で早朝深夜しか拝められないが、仙台とか盛岡とかもっとみたい☺️🚄
    ただし新青森駅は10両しか対応できないのが残念✋💦🔵

  • @eitaro728
    @eitaro728 10 дней назад +8

    北陸新幹線で敦賀行ってみたい

  • @Utsunomiya-231
    @Utsunomiya-231 10 дней назад +3

    5:52 E5系の照明には初期に作られた編成は蛍光灯、後期に作られた編成はLEDと2種類あります。
    蛍光灯の編成は製造時には温かみのある色の蛍光灯が採用されていましたがその色の販売が中止となったため白色の蛍光灯が使われています。白色の蛍光灯だとE5系の車内にはミスマッチな気がするのでLED化されないかと思っています…

  • @サリチル-o2f
    @サリチル-o2f 9 дней назад +6

    これは東京を通らずに地方どうしを結ぶことから地方創生も期待できますね。

  • @ryuhigashi1
    @ryuhigashi1 10 дней назад +5

    長野駅はJR東日本本さんの常務からJR西日本さんの乗務員さんの交代するため運転停車するんですね

  • @バーロー-g5c
    @バーロー-g5c 10 дней назад +15

    なかなか難しいけど、東北東海直通新幹線を運行してほしい

    • @バーロー-g5c
      @バーロー-g5c 10 дней назад +5

      仙台発名古屋行きなんてあったら最高

    • @sagalute
      @sagalute 10 дней назад +2

      E7・W7が積んでる周波数変換器をE5・H5は積んでないから、北陸・東海道直通は線路さえ繋げはどうにかなっても東北・東海道は無理らしい

    • @バーロー-g5c
      @バーロー-g5c 10 дней назад +4

      @@sagalute
      もちろん分かっている。周波数の問題がある。次世代新幹線の開発とjr東日本と東海の歩み寄りがあれば可能性はゼロではないはず。

    • @んほーちゃん
      @んほーちゃん 10 дней назад +2

      起動加速度2.6 で最高速度360kmになったら恐ろしい新幹線になるな
      まあN700Sの試験車ではやってるが
      後は変換器か

    • @اللهغيرموجود-ض6ع
      @اللهغيرموجود-ض6ع 10 дней назад +2

      名古屋仙台間だけでも運転できたら良いな。飛行機だと色々面倒だけど、新幹線は楽だという人も多い。
      しかし、リニア中央新幹線が開通した後だとは思うが。

  • @MR-nz4pm
    @MR-nz4pm 9 дней назад +4

    「ほたるいかの素干し」は超お薦めです!かつては車内販売でのみ購入可能なレアものでした。

  • @100aeroace6
    @100aeroace6 7 дней назад +3

    福井のお土産を新郎新婦役の方が配っていましたが、若狭町、三方地区にあるウェディングドレス工場は、桂由美さんのウェディングドレスを作っています。
    去年、桂先生はお亡くなりになりましたが、その際、若狭町からも追悼のコメントを出されました。

  • @中野裕也-x1h
    @中野裕也-x1h 9 дней назад +5

    新潟から敦賀までの直通もして欲しい

  • @pop-k7r
    @pop-k7r 10 дней назад +7

    ちょうどいい時に動画の通知来たサイコー😊

  • @ppap-929
    @ppap-929 3 дня назад

    43:20 来月、東北から北陸まで初めて大宮で乗り換えていくのでこの解説はありがたい!

  • @sagalute
    @sagalute 10 дней назад +4

    このツアー列車は始発駅を盛岡に設定したところが素晴らしい
    仙台では関東からのアクセス性、新青森では東北新幹線の終点という部分で鉄ヲタが群がる
    しかも盛岡は東北地方の真ん中からチョイ北寄り程度の土地、全東北民からの行きやすさの差が小さい絶妙な都市
    今後も東北・北陸・上越直通ツアーは盛岡がキーになるな

  • @ペインゆう
    @ペインゆう 10 дней назад +5

    八戸から熱海までいく新幹線ほしい

    • @あいうえお0207
      @あいうえお0207 10 дней назад +2

      東日本に頑張ってもらわないとですね💡

  • @裕之山本-t5f
    @裕之山本-t5f 10 дней назад +4

    ぜひ、敦賀へ蟹料理食べに来てください😊

  • @Mr-Swim
    @Mr-Swim 10 дней назад +9

    安定の交通系動画😊

    • @なりたけ超ギタ
      @なりたけ超ギタ 10 дней назад +1

      お前ここにもいるのかよ

    • @Mr-Swim
      @Mr-Swim 9 дней назад

      ​@@なりたけ超ギタ
      |д゚)チラッ

  • @coffeedranker3146
    @coffeedranker3146 9 дней назад +4

    E7が盛岡駅にいるのはやばいですね笑

  • @チコ太郎-j3i
    @チコ太郎-j3i 8 дней назад +2

    夜行バスで金沢行ったけど片道10時間はキツかった。
    マジで新幹線欲しい。

  • @user-bagoon
    @user-bagoon 10 дней назад +6

    これ乗りたかったー!!

  • @湊﨑こころ
    @湊﨑こころ 2 дня назад +1

    上田通過後の奇妙な形の岩は、地元では「岩鼻」の名称で呼ばれています。千曲川の侵食によって削られ、現在の形になったと言われています。

  • @新庄翼-l6u
    @新庄翼-l6u 10 дней назад +9

    upotsu この列車の存在は知っていたが、まさか乗っていたとはww。以前から仙台ー金沢間で運行していたが、そこから盛岡、敦賀へと延長されているあたり好評ではありそうだな

    • @なりたけ超ギタ
      @なりたけ超ギタ 10 дней назад

      まだうぽつとかいう死語使ってるオタクいるんや

  • @鉄道とマイクラ大ファン
    @鉄道とマイクラ大ファン 10 дней назад +8

    今の時代に車内販売とは…珍しい

  • @こまけん-p8p
    @こまけん-p8p 10 дней назад +2

    1:01:38 半通岩鼻ですね。鼻の穴みたいな形なのでこの名前がつけられたようです。頂上まで30分ぐらいで登れて、いい景色が眺められますよ。
    千曲川の侵食によって作られたみたいです。間近で見ると柱状節理などが見れて迫力あります。

  • @Yu-Rail-Channel-for-maniac
    @Yu-Rail-Channel-for-maniac 10 дней назад +4

    2:37 E5系大国(E2系も居るが)のこの光景は違和感の塊ですね。

  • @酢のまんまレモン
    @酢のまんまレモン 10 дней назад +8

    E7系で早く山陽新幹線と線路を繋げて、新函館北斗発北陸新幹線経由の鹿児島中央行きに乗ってみたいです。

    • @熱森氏
      @熱森氏 10 дней назад +2

      九州新幹線の駅のホームは8両編成にしか対応してないから、使用車両はおそらくE7系ではなく、E6系かE8系かN700系の7000番台、8000番台。
      九州内の急勾配を考えると使われるのはN700系7000番台か8000番台かな。
      まあ信号システムの違いがあるから実現はできないだろうけど😂

    • @酢のまんまレモン
      @酢のまんまレモン 10 дней назад +1

      そういえばやるとしたら確かに短編成化と信号システム共通化は必須条件ですね。

    • @RIKURABOihihihihi
      @RIKURABOihihihihi 10 дней назад +2

      最高時速275km/hと260km/hだから何時間かかるんだか…

  • @泰宏長尾
    @泰宏長尾 10 дней назад +2

    敦賀まで行ってほしかったですがスーツさんこそ旅行のカリスマですね。

  • @サメのかまぼこ
    @サメのかまぼこ 6 дней назад +1

    富山県出身のプロバスケット選手である八村選手が実家から送られてきた白えびビーバーをアメリカのチームメイトに食べさせたところ、そのチームメイトが「これ、めっちゃうまい」とインスタに投稿して白えびビーバーは世界的に有名になったそうです。ちなみに亜種として「カニビーバー」「カレービーバー」などがあります。

  • @user-kamonohashi
    @user-kamonohashi 10 дней назад +3

    1:25:08 この木場潟の区間は晴れた日に乗ると、手前の木場潟越しに北陸の名峰白山が望める北陸新幹線随一の眺めの良い区間です。是非、晴れた日に北陸新幹線に乗って頂きたいです。

  • @MutsumiH
    @MutsumiH 10 дней назад +2

    5:52 新幹線の室内照明や壁の色によって窓外景色の見え方が変わる?
    普段は東北を走らないE7系の車内にいて違和感を感じられたのがきっかけと言うのが実に興味深い。つまりJR各社は自社の新幹線が通る「土地柄(天気の傾向とか平均気温とか)」にまで勘案して照明の色使いを変えている可能性が伺えるわけです。一般人とは比較にならない頻度で日々新幹線に乗車してきたスーツ君ならではの、研ぎ澄まされた感覚でこそ気づく実に微妙な違いなんでしょうけどね。

  • @明日も絶好調
    @明日も絶好調 10 дней назад +2

    スーツ君の動画はいつも楽しいw(^^)/

  • @scandoit48
    @scandoit48 5 дней назад

    32:12 磐梯山スゴクカタイアイス本当にありがとう!🎉🎉🎉

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 10 дней назад

    幼い頃、上野発200系やまびこに初めて仙台まで乗った時は結構長く感じました。
    E2系は宇都宮、高崎~大宮間で240キロの速度規制が入り上越、北陸新幹線はE7系に統一されて高崎~大宮間275キロ化したので速度が若干違います。
    あとビーバーですが八重洲の石川アンテナショップで売ってます。たまにまるごとみかん大福が売ってる事もあります。

  • @フェニックス-y7n
    @フェニックス-y7n 10 дней назад

    この新幹線はXで見ました。それにスーツさん、乗ってたんですね!
    解説ありがとうございます、5時間…かがやき敦賀並みの時間かけていくんですね。 
    宣伝もしてていいですね

  • @待ち受けライティ
    @待ち受けライティ 10 дней назад +4

    1:15:24 イオンモール高岡は、本館も西館もフードコートから新幹線見れますね。☀️😃❗

  • @Sakura-jp5lo
    @Sakura-jp5lo 10 дней назад +8

    E7系って前面形状とか全周ホロが無かったり台車が見える床下の作りだから、E5系よりもE2系の後継車両感があって好き。

  • @as-on5me
    @as-on5me 9 дней назад +2

    カニのカバーかわいい

  • @kyon4326
    @kyon4326 10 дней назад +5

    どうせなら、新函館北斗から敦賀まで走らせてほしい

  • @oumiyoshitaka169
    @oumiyoshitaka169 6 дней назад

    上田から左側の千曲川の崖は岩鼻という名所です!

  • @のどか-鉄道.車窓.旅行
    @のどか-鉄道.車窓.旅行 10 дней назад +20

    地図のシーンのところで、思いっきり自宅と書かれたピンが映っていますが、大丈夫ですか?

    • @YH-pj9oh
      @YH-pj9oh 9 дней назад +1

      東武日光線柳生駅or板倉東洋大前駅付近だが・・・
      これフェイクだから隠さず出してるのか??

    • @のどか-鉄道.車窓.旅行
      @のどか-鉄道.車窓.旅行 9 дней назад +1

      私も古河市付近だと思い、場所がおかしいなとは思いました(^_^;)
      特に対応も無いということは、ネタかフェイクなんでしょうかね?(笑)

  • @weruiopohgfgadd
    @weruiopohgfgadd 10 дней назад

    15番線ホームと16番線ホームはあまり列車が来ないので子供連れスペースが1年前にできたそうです。自分自身も幼い時大宮駅で時々新幹線を見ていました。ぜひ訪れてみてください。

  • @SYONAN10000
    @SYONAN10000 10 дней назад +2

    56秒後に見れて最高!!

  • @ki0yu
    @ki0yu 9 дней назад +1

    北陸(近畿)から東北・北海道はフェリーの利用も結構多いと思う。東北新幹線などできても航路無くなっていないのでそれなりに需要あるのだと思えるメインは貨物に移っているかも知れないが。安くのんびりならばフェリーの方ではと思える。大阪から新快速で敦賀へ行って敦賀から新潟・秋田へと。料金は敦賀~秋田5200〜7400円時間は秋田港朝8:35発-敦賀港5:30着船で一泊して高い時期で7400円のんびりした旅には良いかと部屋はグレード上げれば高くなるけど、どんな旅をいくら掛けるかで選択肢は沢山あると。この動画も選択肢のなかの一つではと思いますが今後限定とかで増えるのでしょうか。

  • @くれは-u2d
    @くれは-u2d 8 дней назад

    大宮折り返し直通、東京方の線路容量問題に対する東日本式の解決策になりそうですね。
    将来的に北海道新幹線が札幌まで伸びたとき、東京発着は羽田と競合するだろうけど、
    湯沢・軽井沢・高崎始発→大宮折り返しで札幌、という需要もありそうで。

  • @lempicka-duke-sealand
    @lempicka-duke-sealand 7 дней назад +1

    直通とは行かなくても、大宮始発便が増えて相互移動がしやすくなると良いな。流石に東京駅は混みすぎててこれ以上始発増やせそうもないし。

  • @fukushimanokaeru
    @fukushimanokaeru 2 часа назад

    宮城県・藤田という記載がありましたが、正確には福島県・藤田です。藤田と次の貝田までが福島県で、貝田駅のすぐ裏が宮城県白石市になりますね。白石市あたりの県境付近には見るものも多いです。特に馬牛沼はおすすめですので、ぜひどうぞ!

  • @siuuuuuuuu6158
    @siuuuuuuuu6158 10 дней назад +4

    通常の東北新幹線ダイヤでも仙台-盛岡間で一関にだけ停車するタイプの列車もあるとか、きっぷに「船」とあるのは宇高航路でJRが船を走らせていたからだとか、相変わらず詳しくて、守備範囲が広いですね。
    実際に動いている列車の中で、こういう風に内容のあることをベラベラ喋りながら動画を撮れるのって、並大抵の才能ではないと思います。

  • @altitude-miyu95
    @altitude-miyu95 8 дней назад +2

    1:15:52 しおちょこ、500年以上前から能登半島で受け継がれている伝統の製塩法である「揚げ浜式製塩法」で作られた天然塩を使用しています。美味しいはず!

  • @user-xn9xr6xp5e
    @user-xn9xr6xp5e 10 дней назад +2

    藤田は、福島県国見町ですよ〜

  • @shinshujii23
    @shinshujii23 9 дней назад +1

    函館から鹿児島中央までの1日1本限定直通新幹線があればいいね。

  • @西村拓真-t3t
    @西村拓真-t3t 9 дней назад +1

    木場潟は、天皇の植樹祭もされた地域のシンボルです
    道の駅に小高い丘が設けられており、木場潟を一望できるほか、小松名産のトマトを用いた料理も頂けます!

  • @moredream71
    @moredream71 10 дней назад

    この時、窓の外を通過してゆくE7を眺めてました。

  • @KENTA-l8y
    @KENTA-l8y 10 дней назад

    自分も東北新幹線→上越・北陸新幹線へ直通する超激レアなE7系に乗ってみたいと思います。 盛岡→敦賀間