【初学者向け】頑張り過ぎないリスニング勉強法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии •

  • @eri-hi2fb
    @eri-hi2fb Месяц назад

    こんばんは〜
    11月に受けたTOEICリスニングが前回のリスニングより70点も落ちちゃいました😭はぁ〜パート1からやっちゃって😣他にも別の事で落ち込む事があってTOEICのモチベーション下がってしまっていた今日このごろ😣😣これではいけないと思い!本日「プラクティス」の改訂版→購入しました✊😂パート1からやり直します✊書き込み式なので勉強した感✨があります!ありがとうございました🎉🙇もう少し頑張ろうと思いました💪😱

  • @ts7424
    @ts7424 3 года назад +31

    この方、いつも初心者の目線に合わせたお話しをしてくださる。
    ありがたい。

  • @davidmanallo5545
    @davidmanallo5545 3 года назад +13

    いつも社会人や初心者の方に背丈を合わせて話して下さるので心強いです!

  • @basis20001
    @basis20001 3 года назад +3

    自分のレベルを認識しないと心折れますよね。自分を褒めるステップは必要ですよね。

  • @ポコちゃんT
    @ポコちゃんT 3 года назад

    目から鱗です。具体的な提案、ありがとうございます。

  • @kiary
    @kiary 3 года назад +9

    7/11午前を受検してL 235だった初心者です。初心者特急のpart1,2をやっていまして、なかなか勉強しやすい本と思いました。プラクティスも公式ということもあって気になっていたのですが、時間に余裕があればやってみようと思いました。

  • @tomyk6195
    @tomyk6195 3 года назад +3

    働いてて時間が限られる、リスニングのスコア250〜270の私に合いそうな学習法です!やってみます!

  • @ryosukemori1910
    @ryosukemori1910 3 года назад +3

    Haruさんの勉強方解説、非常に参考になりました。いつも有難うございます。

  • @はるのさめよ
    @はるのさめよ 3 года назад +8

    シャドウィングは頭のリソース使ってフリーズしてしまうから記憶してオーバーラッピングしか出来ません😓
    音読学習始めてまだ3ヶ月くらいしか経ってないので、もうちょっとしたら出来るようになるのかなぁ。。。
    いまは毎日30個くらいの問題文を1時間くらいかけてオーバーラッピングしてます。
    同じ問題文なので…効果あるのかな?と思いながら。。。
    今、モチベーションが下がるのは、
    スクリプト読むと余裕で意味が取れる英文も、リスニングだと速さでパニックになり意味が分からないこと。
    次に新しい問題文になると、まだまだ知らないイディオムが湧き出てきて、いったいいつになったら知らない表現が無くなって、問題文の意味が取れるようになるんだろう…って思ってることですね。。。
    とは言え、やるしかないので今日もひたすら頑張ります!

    • @kytar1277
      @kytar1277 3 года назад +4

      めっちゃ気持ちわかりすぎて草

  • @kickass6568
    @kickass6568 3 года назад +4

    Part7の初心者向けもお願いしたいですっ!

  • @resonancemagnetic7857
    @resonancemagnetic7857 3 года назад +2

    最近、公式L&R問題集7でリスニング模擬試験をためしてみました。
    TEST1が素点77、TEST2が素点80でした。換算のしかたがよくわかりません。
    とても問題を先読みする余裕なかったのでリーディングが遅すぎるのもまずそうです。
    公式プラクティスリスニング編、音速チャージを早速買って練習してみます!
    ディクテーションはきつそうなのでシャドーイングをまずはやってみます。

  • @GOGO-cq6er
    @GOGO-cq6er 3 года назад +3

    Haruさんの、動画でTOEICの勉強の進め方がわかってきました。
    ありがとうございます。
    金フレの多義語の覚え方なのですが、単語を見て、訳を全部だせるようになるまでやるべきでしょうか?
    それとも、それぞれの例文を見て訳せれば十分でしょうか?
    回答いただけると嬉しいです。

    • @Harueigo
      @Harueigo  3 года назад +2

      単語帳の段階では例文で訳せれば十分ですね
      その先色々な文章の中で出会うことで意味のバリエーションが増えます

    • @GOGO-cq6er
      @GOGO-cq6er 3 года назад

      @@Harueigo わかりました!
      ありがとうございます!

  • @K-ti3wl
    @K-ti3wl 3 года назад

    初TOEICに向け勉強を始めました。模試を解いてみたところ485点(L160R325)でした。この動画を参考にまずはLを平均まで持っていきたいと思います

  • @robin_0314
    @robin_0314 3 года назад

    リスニングとリーディング、どのように勉強したらいいと思いますか?
    今日はこれ!と決めてやるか、勉強する中でちょこちょこ変えながらやるか迷ってます。
    haruさんのおすすめはなんですか?

  • @ソフトボール-x5k
    @ソフトボール-x5k 3 года назад +1

    音速チャージの使い方をもう少し具体的に教えてほしいです!

    • @ただのトリさん
      @ただのトリさん 3 года назад +2

      俺の使い方
      1セット5例文を5セット1例文当たり10回読みで1時間位で使ってる。
      1セット:今日の5例文
      2セット:昨日の5例文
      3セット:1週間前の5例文
      4セット:2週間前の5例文
      5セット:1ヶ月前の5例文
      見出し語数回読んでから5回聴いて5回シャドーイング

  • @でんでん-y9p
    @でんでん-y9p 3 года назад +1

    動画と関係なくて申し訳ないんですが、リーディングがずっと280点前後で伸びなくて、どういう勉強したら良いでしょうか?
    精選模試と文法特急やってるんですけど…

    • @Harueigo
      @Harueigo  3 года назад

      ruclips.net/video/b7VFUeSNqZQ/видео.html
      こちらの動画参考にしてみて下さい

  • @AH-vx6ep
    @AH-vx6ep 2 года назад

    もう一度ディクテーション出来るテキストの名前を教えて下さい

  • @まみはな
    @まみはな 3 года назад +3

    初心者向きありがとうございます!
    2番目のテキスト使いやすそうなので、購入したいと思います。
    リスニングしながら単語帳の様で、単語力がない私でも何とかやれそうです。
    あとは、1日一時間確保からはじめて、働いても2時間は続けたいですね!
    やっぱり、今の息子世代の英語を見ると格好悪いとかはみせられません😅再就職のためにも頑張ります!👍️

  • @fwlo4409
    @fwlo4409 3 года назад

    リスニング満点でもドラマは聞き取れない アーメン

  • @heilyfromjapan7759
    @heilyfromjapan7759 3 года назад

    Haruさん、いつもお世話になっておりまっっっす!先日のコント動画面白かったです。リクエストしたいのですが、私はTOEIC金フレの、「TOEICワールドあるある」を読むのが大好きなのですが、TOEICワールドあるあるコント をもしよければ、お願いしてもいいでしょうか?
    秋受験のモチベを上げたいです、よろしくお願いいたします!

  • @Hiroyuki-hp8sh
    @Hiroyuki-hp8sh 3 года назад +4

    いつも拝見しています!
    All IN ONE活用しています!笑
    L450を目標に据えて勉強中です。
    シャドーイングする時は、
    0.8倍速くらいからはじめ、
    徐々に等速にするよう練習してます。
    haruさんはいつも等速でしたか?
    また、公式とAll IN ONEで
    より早くリスニング力を上げるなら
    どちらがいいでしょうか?

    • @Harueigo
      @Harueigo  3 года назад +2

      私は等速でやってましたね。
      リスニングだけ上げたいなら公式の方がいいかもしれません。all in oneは単語や読解も鍛えられるのが利点ですね

  • @ハリー-s5v
    @ハリー-s5v 3 года назад

    Haruさんの動画でモチベ上げてTOEIC勉強頑張ってます!
    動画の内容とは関係のない質問なんですけど、公式問題集の解答のページの1番下にあるWords&Phrasesに載っている単語は全て覚えるべきですか?
    今日、勉強している際に、call(〈会議など〉を招集する)といったあまり馴染みのない意味で単語が掲載されていたので気になりました。
    ご回答いただけたら嬉しいです!😆

  • @ああ-y2m8e
    @ああ-y2m8e 3 года назад +1

    2、300点代から600点目指すための単語は、シス単と金フレだけで大丈夫ですか?

    • @絶世スランパー
      @絶世スランパー 3 года назад +4

      金フレあるならシス単いらなくないっすかね

    • @Harueigo
      @Harueigo  3 года назад +3

      金フレだけでいいと思います

  • @木村真田
    @木村真田 2 года назад

    all in one