【地理/地学】遭難する都道府県ランキング

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2024
  • 遭難しやすい都道府県ってどこだか分かりますか?
    【地理/地学】災害に強い都道府県ランキング
    • 【地理/地学】災害に強い都道府県ランキング
    【地理/地学】嫌われている都道府県ランキング
    • 【地理/地学】嫌われている都道府県ランキング...
    【地理/地学】東京住みたくない街ランキング
    • Video
    🔽チャンネル登録はこちらから🔽
    / @chirifushigi
    【参考資料】
    quiet-nature.h...
    icotto.jp/pres...
    mountain-c.com...
    「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
    世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
    #ゆっくり解説 #地理 #雑学

Комментарии • 163

  • @nc700x3
    @nc700x3 2 года назад +33

    私が遭難したのは「那智の滝」の上で夜になってしまい、道がわからなくなってしまってでした。台風の後で水量が多く、時間がかかってしまったことが原因でした。状況によって無理をしないことが大切ですよ。

  • @gurovusgurovus1200
    @gurovusgurovus1200 2 года назад +26

    牧之原の茶畑で迷子になり、車の前後輪のタイヤが一本ずつパンクし、携帯電話のバッテリーも無くなった状態で約五時間動けませんでした。幸いハイカーの人達が来て助かりました。茶畑は、目印が無いので迷うと怖いです。

  • @murata01567
    @murata01567 2 года назад +7

    小学生の頃、谷川岳の一ノ倉沢にハイキングに行って、カレー作って食べましたね。
    でも、翌日の新聞に、一ノ倉沢の万年雪で滑落4体発見とのニュースに、みんな震え上がりましたが、最近は沢にも入るの大変ですよね。

  • @かゆうま-x9h
    @かゆうま-x9h 2 года назад +17

    うちの近所の人が登山趣味のベテランだが山は油断したり準備不足の者にはすぐに牙を向くみたいなことを話していた。特に夜と雪の日はどんな山も危ないらしい。

    • @しげふー推し
      @しげふー推し 2 года назад

      要はその人は「山を侮るな」って言いたい訳だね。登山するには、そこまで山の恐ろしさを知って無くちゃなんないって事だね。

  • @黎明黄昏れいたそ
    @黎明黄昏れいたそ 2 года назад +45

    冬山全般そうだと思う。

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow 2 года назад +15

    番外で新ハイキングで募ったツアーで千葉の低山で迷った事例もあります。
    山は怖いぞ。

  • @黒洋-i7h
    @黒洋-i7h 2 года назад +9

    高校時代山岳部でした。
    丹沢や塔ヶ岳は練習山行で利用してました。気を付ければ景色を一望出来る良い山ですよ。
    高1で立山連峰、高2で谷川岳、高3で槍ヶ岳に登りましたが立山連峰では地獄の様な思いしました。
    谷川岳と槍ヶ岳も楽しく登れましたが自分自身では槍ヶ岳が一番楽しかったかな。
    立山連峰は佐々成政のさらさら越えでも有名ですね。

  • @ayamasets
    @ayamasets 2 года назад +25

    夏の低山は草藪や木の葉で見通しが悪く、日没前に暗くなるので道を見失いやすいのです。

    • @空色天気
      @空色天気 2 года назад

      凄く分かります。車でも間違えました。怖かったです。

  • @skycolor9180
    @skycolor9180 2 года назад +13

    長野では登山でなくても、山菜採りで遭難する人がいます。そもそも道から外れて、地面の山菜ばかり見て移動するので方向も位置も判らなくなってしまいます。そして、やはり下ってしまうことで道路に出る前に崖などに出たり登れなくなってしまうようです。
    最近は熊も猪も民家まで歩いているので、車や人影を見ても逃げない様になり、うっかり脅かしてしまうと襲われる危険もあるので里山レベルでも危険ですね。

    • @石垣勝-k6r
      @石垣勝-k6r 2 года назад +1

      私の町でも、毎年「山菜取り遭難」が何件も起きます。それに
      山菜の採れる処は、羆(ヒグマ)も集まるのでとても危険なんです。時々襲われそうになってるよ。
      5月に入るとクレソンが採れるんですが、水辺に行かないと採れないので、一人だとヤバイよね。

    • @松本祐子-n2y
      @松本祐子-n2y Год назад

      岐阜県出身です、里山山菜採り、遭難てニュース、絶対に聞きますね。同級生は熊が出たから登下校時、待機ということもあります。

  • @和田秀樹-r7u
    @和田秀樹-r7u 2 года назад +30

    私の友にも登山好きなのがいましたよ。昭和の名画「八甲田山」(猛吹雪にも関わらず行軍の訓練を強行したという悲劇がテーマだそう)も、一年中天気が変わり易いという山の特性を侮るなと教えてくれそうだと、私は直感したので皆さんに推そうと思います。山の高さ云々より何にでも危険の高さが付き纏う事を肝に銘じようではありませんか。
    2022・2・16

  • @南台湾住民
    @南台湾住民 2 года назад +21

    いざという時に、オフラインでも使用できるGPSがあるのは助かりますね。
    個人的に多くの人が悩むのは「引き返す勇気を持つ」ことだと思う。特に、日頃忙しくあまり休みを取れない人は、引き返すとせっかくの機会が無駄になるから登頂したいという気持ちが働きそう。

    • @murata01567
      @murata01567 2 года назад +3

      北海道のトムラウシも、翌日の飛行機に乗るため無理したとかでしたね。
      登山時はまだいいですか、下山時の戻る勇気はなかなか厳しいですよね。
      私も一度金峰山で、別ルートて下山してたら、この先土砂崩れの看板があり、登り返しましたが、だいぶ下ってからでしたので辛かったなー。

  • @群馬県民-k6h
    @群馬県民-k6h 2 года назад +36

    8000m級の山を差し置いて死亡者数が一位の
    谷川岳が一番ヤバい

    • @あい-e4d2q
      @あい-e4d2q 2 года назад +6

      谷川岳の岩質は脆く、沢や壁も多いですからね。
      遭難者もニワカ登山者レベルでは無く、セミプロやセミプロ予備軍というような人が多いです。
      ニワカ登山者はロープーウェイでの上下にしといたほうがいいです。マジで。

    • @柳花-z8n
      @柳花-z8n 2 года назад +9

      ザイル宙づり遭難がありましたし…
      収容のために自衛官と警察官、山岳会員合わせて100人以上動員、1300発以上の銃弾を使用してザイルを切って収容した壮絶な遭難事故です。

    • @固っつむり
      @固っつむり 2 года назад +2

      世界一なのにココでは7位とか…

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 2 года назад +5

      だって昭和30~40年代だけで400人くらい死んでるから・・・・
      ここが死者が多い最大の理由は「首都圏から日帰りできる崖登りができる山」につきます。
      昭和30~40年代は土合2時台につく夜行普通列車で到着し、夜明け前から登山、夕方までに下山し夜までに都会に帰れました。
      なお、現在の丹沢は「蛭の山」として変な意味で有名になりました。

    • @hiyoko9hamigakiko
      @hiyoko9hamigakiko 2 года назад +2

      @@固っつむり 世界のほうは遭難死亡者だからじゃないこれは遭難

  • @dot-m4u
    @dot-m4u 2 года назад +22

    ふたご座流星群が極大の日の夜に大学の先輩が弟と谷川岳に登って素晴らしい写真を撮ってたけど、行くと決めたのがその日の夜だったから驚愕した

  • @enas6836
    @enas6836 2 года назад +6

    長野県あるある
    お盆、GW、お正月のローカルニュースのトップは遭難…

  • @とーこ-h1j
    @とーこ-h1j 2 года назад +13

    とある山で下山の時、右膝がいたくなり、最後の一合目で捻挫してしまった事を思い出した😫平日の初夏でしたが、16時位で暗くなりかけていて、最後の最後で負傷して、肝を冷したなあ。仲間がいたから助けてもらったけど、まだ下山あり、単独だったら怖いね😭

  • @fukifuki2975
    @fukifuki2975 2 года назад +22

    小学校の遠足で1500mくらいの山に登山させられた時、天候が良くなくてガスが発生し怖い目にあったことがある
    数メートル先の同級生も見えず、木も生えておらず足元も踝まで埋まりながら必死について行く
    秋の遠足は大概近場の山だったので、自分には苦行で憂鬱な行事でしたね

  • @黒シバ中隊長
    @黒シバ中隊長 2 года назад +6

    長野県に住んでいますが山岳遭難の現場に向かう県警ヘリコプターをよく見かけます。
    また長野県は浅間山、御嶽山、焼岳と活火山も多いですね。

  • @punchu2006
    @punchu2006 2 года назад +13

    11:26 遭難ですよ川崎さん
        A地点からB地点に行く間に既に道に迷っていたんです

  • @nichijo7745
    @nichijo7745 2 года назад +5

    遭難する前に誰かが必ず言うセリフ「せっかくここまで来たんだから」

  • @renesapo5129
    @renesapo5129 2 года назад +5

    山で道に迷い霧の中、歩いても歩いても何度もまた同じ場所に戻ってしまう。。
    疲れ焦り不安でどうしようもなくなり、倒木に腰掛けタバコをくゆらせた。。
    するとウソのように霧が晴れ下山道がみつかり難を逃れた。
    たぶんキツネの悪霊に憑かれたがタバコの煙を嫌がり憑物がおちたのだろう。。
    これは母から聞いた祖父の体験談です。

  • @jougen2
    @jougen2 2 года назад +5

    チョコレート一枚と塩分(塩粒か塩分含有量の多い菓子類)は必ず持つ事あたりですね。

  • @panthertiger4883
    @panthertiger4883 2 года назад +10

    >六甲山系で年間50人以上も遭難が発生
    そうなんです………地元民ですが六甲山って結構遭難が多いって聞いてたけど本当だったんだな

  • @2011garuda
    @2011garuda 2 года назад +4

    私も6年ほど単独登山を楽しんでいますが、やっぱり道迷いは怖いですね。2回ほど分岐で道を間違えてしまい、別の登山口に下山してしまったことがあります。バイクを置いた場所まで
    『あーあ、やっちゃった』
    と思いながら歩いたことがありますが、単独なので要注意ですね。
    私の身近では、山口県の岩国山は意外と危ないと思います。低山ながら分岐が多く、一度平家山から縦走を試みて、道間違いで別の登山口に下山してしまったことがありました(私以外にもやらかした人複数)。低山は林業従事者の作業道などがある場合も多く、そういう山こそ慎重に行くべきですね。

  • @そがちゃん-o9t
    @そがちゃん-o9t Год назад +2

    やっぱり神奈川県(5位)が入っていたか~
    指摘されたように丹沢山地って意外と遭難が多いですよ。特に西丹沢(裏丹沢)と言われる蛭ヶ岳(丹沢山地主峰)や檜洞丸周囲での事故が多いです。これは東丹沢(表丹沢)よいわれる丹沢山や塔ノ岳の様に登山口からルートが明確に整備されていないのと登頂までのルートが長いこと、首都圏に近く標高も余り高くないから油断し易い点が挙げられます。登山口も標高が低いので実際に登坂する高さは1000mにもなりますし、縦走するとなると5~7時間ぐらいかかるので日帰り登山には向きません。実際、強行登山を行い疲労から滑落死っていうのも数年に1回の頻度で起きてます。数年前には急激な天候変化からの降雨で衰弱死ってのもありましたし決して侮ってはいけない山です。 西丹沢登山時は麓の山荘及び旅館で一泊して早朝からの登山を心掛けたほうが無難です。
     とはいっても神奈川には中腹までケーブルカーで行ける大山や登山ルートが明確になっている箱根金時山とか夏季は路線バスが峰近くまで上がって来てくれる矢倉岳(実質ほぼ下るだけ)もあるので無理なく楽しみながら登山できる山が沢山あるのですけどね。

  • @彰藤井-c2z
    @彰藤井-c2z 2 года назад +9

    信州の山で猛吹雪に会い死にかけました、吹雪が止んだら目の前がホテルでした🥶

    • @彰藤井-c2z
      @彰藤井-c2z 2 года назад +2

      一般にはホワイトアウトといわれる現象で呼気ができず、視界0の世界、雪女を見ました恐ろしいです。

  • @9chinchin
    @9chinchin 2 года назад +7

    六甲山はプレートに押されて出来た山だから 険しいです、 日が暮れてきて あわてて下山中 飛んできた ハチを避けた時に 3m程下のヤブに滑落 腰を打って動けない、車の音 電車の音 TVの音が聞こえるのに、こんな場所でも 遭難するのか と 一泊を覚悟していたら、犬の散歩に来た人に気づいてもらえて、助かりました。

  • @富嶽-e8h
    @富嶽-e8h 2 года назад +13

    奈良県、紀伊山地、大峰奥駈け道並びに周辺の山域も遭難騒ぎが発生し てますよ。

  • @オボットマン
    @オボットマン 2 года назад +7

    むかし槍〜北穂高まで縦走したけど一番の難所は大キレットでした。ここは奥穂高、唐沢と並んで滑落が多いと聞きます

  • @かぜのおと-n9u
    @かぜのおと-n9u 2 года назад +14

    宝塚の大峰山、安倉山から中山寺へのルート
    武田尾の福知山線の旧線跡から登ると標識が完備されておらず、いつの間にか武田尾に戻ってしまいました
    正に都市近郊の魔境だと思います

  • @kainaoki1478
    @kainaoki1478 2 года назад +18

    兵庫県の六甲山は小さな山では無い。
    東西30キロ、南北10キロ。正しくは六甲山系。
    登山道は複雑で近年の豪雨で通れなくなっている所もある。
    登山道には独特の名前が付いている。「ととや道」「シュラインロード」
    「ドントリッジ」「トウェンティクロス」など。

  • @卯巳酉華山
    @卯巳酉華山 2 года назад +15

    年末年始まさかの休みで元箱根から箱根の神山山頂に登ろうと真っ暗な朝から登ったが、立ち入り禁止になって断念した。ケーブルでしか登れないんだな!

    • @asukas.7141
      @asukas.7141 2 года назад +6

      神山、昔は登れていたんですけどね。
      2015年に箱根近辺の火山活動が活発になった頃から、登山ができなくなりました。

  • @稲石幸一
    @稲石幸一 2 года назад +9

    とりあえずYAMAPアプリ取って、コースタイムを把握して、それでも下山時間を決めて、途中でも引き返すことですね。
    それとまずは初心者向けの山から始めることですね。
    道具に関しては、正直、最初からそれほど揃える必要はないと思う。
    それこそ最初は、登山靴もいらないと思う。
    あと足首まで覆うトレッキングシューズって言ってるが、低山で岩場もたいしてなく、雪も降っていない山では逆にローカットの方がつかれなくていいし、登山靴より軽い作業靴みたいな靴の方がいい。
    作業靴でも十分滑りにくい靴はある。
    あとはちょっとずつ山に慣れて、本格的な登山がしたくなった頃に、揃えていくのがいい。
    いきなり何もわかっていないのに揃えようとしても失敗する。

  • @silenc2o
    @silenc2o 2 года назад +12

    登山・ハイキング地図に記載されていない林道や作業用の臨時道路に電力会社の送電設備点検用の抜け道が多く迷い込み遭難する実例が多く、実際の道との違いを確認するためには国土地理院の地図も確認する必要が有る。

  • @TAKAHUMI1988
    @TAKAHUMI1988 2 года назад +27

    「自分は遭難なんてするはずはない、と思っていませんか」
    はい、思います。なぜなら登山なんてしないからだ。

    • @norikosato7823
      @norikosato7823 Год назад

      海でも遭難はするんじゃない?難儀に遭遇すればたとえ都会でも…

  • @ジムニージジイ
    @ジムニージジイ 2 года назад +2

    非常に参考になりました。命を守るために何をするかが分かりました。

  • @na-wf2hj
    @na-wf2hj 2 года назад +4

    5月連休の里は雪が消えていても登山道は雪の急斜面に覆われ捕まる木は雪の下。アイゼンが準備するものに紹介されていなかったが新潟県山には必要。

  • @素人旅行乗り物食べ歩き
    @素人旅行乗り物食べ歩き 2 года назад +4

    低い山のほうが遭難しやすいことを知り、勉強となりました😊
    てっきり北アルプスとかそういう山で遭難するもんだと思いこんでいました😊
    小学校の頃、アウトドアに詳しい先生から「必ずチョコを持っていきなさい。少しの量でカロリーを補給できるから、遭難した時に役立つよ」と教えてくださりました😊

  • @新井敏文-c8g
    @新井敏文-c8g 2 года назад +13

    富山より六甲のほうが遭難が多い。東京都が第三位!。
    意外でした。都市近郊でお気楽登山が多い、という背景はわかるけど、驚きました。奥多摩あたり、最近は平日でも山あいのバス停に行列してるのが当たり前になってます。
    ナメてかかるとイタイ目をみる、ということでしょうか。

  • @三枝正造
    @三枝正造 2 года назад +1

    以前は高尾~陣馬山登山ルートが多かったのですが、今は千葉茨城の盆地や山脈が近いですよね!まだ挑戦はしておりませんが、今の処行く予定は未定ですね!
    ・そうですかぁ、やはり見た限りでは、山脈盆地系統の場所が事故の多発地帯ですよねぇ・・・。仰る通り計画や持ち物準備は事前に定期的に行う必要性有りますよね!!

  • @ぢぢラニアン
    @ぢぢラニアン 2 года назад +4

    やはり長野県が一番!良く地元のニュースでも、遭難の事が流れてるよ。
    私は実家の山で迷った事がありました。うろうろしてたら帰れたけどね。

  • @さんたすけ
    @さんたすけ 2 года назад +20

    一人でよく六甲山登るけど、一度漫画みたいに標識の矢印を間違えて曲がって30分くらいしてから迷ったのに気づいて引き返したけど、
    あれ、こんな景色だったっけ?ってちょっとだけ気づいてるはずなのに何故か進んでいってしまう変な感じを初めて経験したわ…ハッて我に返って認識したときめっちゃ焦った笑笑

  • @鷂よめないとり
    @鷂よめないとり 2 года назад +13

    ちょい待ち。
    槍ヶ岳の山頂は、小槍(3030m)ではなくて大槍(3180m)です。見た目はかっこいいのですが、怖くて登れそうにありません。
    穂高といえば、50年以上前に西穂高の落雷で高校生たちがたくさん亡くなった大事故がありましたね。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 года назад +13

    そうなんですか(笑)
    映像で言われているように、近畿では六甲山でも毎年けっこう遭難するんですよね・・・・。
    登山者の目印と営林署の目印がおなじでそれを辿ったために遭難した話も聞いたことがありますね。それと道標が劣化したり、いたずらされたりして別の方向を向いていた例も・・・。
    でも天保山で遭難した話は聞かないですね(笑)。驚くなかれ山岳会も山岳救助隊もあって万全ですよ。登頂証明書ももらえたはず。
    そういえばいまでは登山計画書はオンラインでも提出できるようになったんですよね。「コンパス」でしたっけ。

    • @もこもころこ
      @もこもころこ 2 года назад +5

      20年ほど前に天保山で遭難しましたが、片手を挙げたらタクシーが救助してくれました...。
      費用は初乗り料金でした。

  • @けいはんのるひとおけいはん

    神奈川県の丹沢大山に思い付きで弾丸登山したら、風邪で4日程寝込みました。やはり、正しい計画、正しい準備!

  • @ひーばあちゃん
    @ひーばあちゃん 2 года назад +4

    低山しか歩けませんが必ず地形図とコンパスを持って入ります。が、しかしその地形図にあるはずの道がなく、載っていない道が目の前にある事がしょっちゅうなので逆に恐ろしい事もある。とりあえず方角だけはきちんと把握するけど。

  • @ひめめる
    @ひめめる 2 года назад +12

    長野県、堂々の1位でした。納得です。なかなか上級者向けの山が多いし、山のお天気は本当にすぐ変わります。レジャーというより危険を伴うスポーツと思った方がいいのかもしれないです。

  • @ヤブ-b9s
    @ヤブ-b9s 2 года назад +4

    九州の山で遭難事故はあまり聞かないですが、ニュースにならない遭難は結構あるみたいですね。
    3年くらい前かな、大分と宮崎の県境にある傾山に登るとき 早朝の登山口で警察と消防の方がいて 前日から登っていた人を今しがた救出したと。その時消防の方からマジな目で「大丈夫ですか?経験豊富ですか?他の山とはレベルが違いますよ❗️」と、迫られましたね。思い出します。

  • @お米-y5u
    @お米-y5u 2 года назад +3

    個人的には、厳冬季の富士山です。 エベレスト並みらしい。

  • @KN9260
    @KN9260 2 года назад +4

    高尾山で遭難は「まさか」と思ったがホントだった。

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk 2 года назад +19

    悪天候の予報、急な変更があったら『やめる』ことも大事。

    • @しげふー推し
      @しげふー推し 2 года назад

      その通りだけど、それを解ろうとしない人が多いのも事実だし、そういう人達が山で遭難するんだよ。

  • @harami9747
    @harami9747 2 года назад +2

    本当に登山始める人は靴だけは専用のものを買って欲しい。近所にある1時間弱で登れる400mぐらいの山でも、スニーカーで登ってケガして降りれなくなった人が定期的に出てヘリが飛んできてる。1.5万も出せば十分な性能なの買えるし、トレッキングシューズって不整地快適だから、一足持ってるとキャンプとか旅行でも役立つよ。
    あと冬山はスマホGPS頼りでなく、紙の地図とコンパスは持つべき。低温でリチウムイオンの電源落ちることがあるから、電子機器に頼り過ぎるとマジで死ぬ。

  • @nonndakureemonn
    @nonndakureemonn 2 года назад +16

    自分は、単独行きなので、コースタイム6時間が目安ですね。地図に危険マークのところには行かない。スタンダードなコースを選択します。昔、屋久島の鹿の沢から戻る時にガスで道に迷った(;^_^A ガスが一瞬晴れた時に他の登山者が見えて正しいコースに復帰できたw

  • @479santa61
    @479santa61 2 года назад +7

    意外と低山で多発してるなんて知りませんでした。

  • @れれ-q4v
    @れれ-q4v 2 года назад +16

    六甲山で迷って泣きそうになったわ

  • @norikosato7823
    @norikosato7823 Год назад +1

    11:38  この地図に載っている5つの低山での遭難事故、取り上げてほしいです。230mとか180mとかでも遭難するんですね。

  • @moto1392
    @moto1392 2 года назад +24

    一番は無理をしないこと
    下山分の体力もしっかり取っておくこと
    ちょっとでもおかしい怪しいと思ったら
    先に進まずその場で冷静に考える
    撤退することは常に考えて登山する。
    統計を取った訳じゃないけど
    遭難は登りよりも下山時が多いと思う

    • @nnorio1251
      @nnorio1251 2 года назад +5

      元来た道を戻るつもりが・・・あれれ って時ありますよね。

  • @かわはら-c3s
    @かわはら-c3s Год назад +1

    六甲をよく登っていましたが、意外と迷います。矢印が分かれていたりしますので、何度登っても常にGPSを確認しながら進んでいましたね。またイノシシや蛇など多く見かけるので要注意です。
    北海道では旭岳のロープウェイと十勝岳展望台からある程度まで登ったことがありますがヒグマ対策が必須ですし、危険ですので人の歩いた道から外れるのはお勧めしません。双眼鏡で先と前に人がいることを確認して進みましょう。ヒグマの出没市域を入念に調べて登り、ヒグマ対策しないと遭難したら鉢合わせて終わります。ちなみに自分は道内で山登りやキャンプを行う際はスピーカーと花火を持参してます。ヒグマはここ5年で10回ほど見かけてます(いずれも数百m遠く)。一度、車で10m先にヒグマがいましたが、めちゃくちゃ怖かったですね。本州のツキノワグマみたいな可愛いものではなく、それ以降、ヒグマに対する警戒度は桁違いに上がりました。

  • @猫ママ-z6e
    @猫ママ-z6e 2 года назад +1

    山に登山している最中やバックカントリーで雪崩に巻き込まれて悲しい結末になったことがあるので山を見るのは大好きだけど山登りは苦手です。小学生のころ宿泊訓練で那須の茶臼山にロープウェイであがるときに高所恐怖症なので下が見られなかったり着いた途端に山のところに座り込んだ思い出があります。

  • @聡福地
    @聡福地 2 года назад +10

    お願いだから、遭難者を助けるな、遭難したら迷惑が掛からないようにさっさと死ねとか、遭難者を誹謗するのはやめてほしい。時の運もあるから

    • @ニシハジメ-d5n
      @ニシハジメ-d5n 2 года назад +1

      全くです。山登りしてる人=無謀なことで迷惑かけたがる人みたいな言い方もちょっと…

  • @風の風
    @風の風 Год назад +1

    救助ヘリコに樹林内で自分の位置を知らせるため、上から見えそうな細い木を見つけ、思いっきり木を揺らすとよいと聞いたことがある。助かった人の経験話。

  • @HINOKI_open-air
    @HINOKI_open-air 2 года назад +3

    北アルプス山行時の稜線で滑落しそうになったら、意地でも『富山側』に落ちろって言われてたっけな
    遭難救助の対応が全然違うとのこと

  • @38chikuwabu
    @38chikuwabu 2 года назад +2

    登山をするときは計画を立てるだけでなく、事前に山の入り口(登山口)を管轄してる警察署に登山計画を提出するといいね。それから、装備品は食料、雨具、防寒具、懐中電灯(ヘッドライトが楽)、地図と磁石、ラジオ、携帯電話・スマホ、予備電源等があると便利だね食料は1食だけだ無く予備も持参するといいね。そして登山口には入山届を記入するところが有名で一般的なとこには、ほとんどあるから入山の時刻、下山予定時刻、入山人員、そして下山時には下山を記入することを忘れないで欲しいね。それから、できれば家族に登る山と予定時間を伝えることが大事だね。

  • @macsy1955
    @macsy1955 2 года назад +5

    ちょっと疲れてふらついても危ないところがあるルートは登山に必要な技術と知識がないと危険。無闇に行くと大勢に迷惑。

  • @yasokichibox.9761
    @yasokichibox.9761 2 года назад +2

    中学の登山は大変だけどやってよかったです。
    当時は強制だったし、かなり準備するし、どれだけ大変か体感するから、その時好きにならなきゃ絶対行こうと思わない。
    大人になって知識無いまま行きはじめる人が、下手に体力あるから余裕で登って、帰ってこれないとかヘリコプター呼ぶとか県外の人が多い。
    救助は県警ヘリに当たったらラッキーで税金だけど、民間ヘリが当たるかはランダムらしいから救助料金払う覚悟で上った方がいいよ。まあその前に死ぬ覚悟必要だけど。

  • @元祖爆笑王-b6o
    @元祖爆笑王-b6o 2 года назад +2

    初心者🔰は登山道が整備された山から始めましょう。自分、基本的にインドア派なんですけれども♨️💦

  • @芋瀬童子
    @芋瀬童子 2 года назад +2

    昔、近所に山歩きが好きなご老体が居た。ある日、藪で樹からぶら下がっている人を見たので警察に届けた。すると、根掘り葉掘りしつこく尋問され往生こいた。その話を聴いて、一人で山歩きは拙いな、と思った。また、あの頃は野良犬もいた。人気のないところでこいつらと遭遇するといい気持ちはしない。それで、一人歩きはしなくなった。つい数年前、夏に一週間ほど物凄い腐敗臭がした。秋になって、近所の藪から白骨死体が出た。何とスーパーに捜索張り紙の出ていた人だった。酔っぱらって真夜中にいつもの場所でタクシーを降りたがいつもの道とよく似た道が最近出来ていてそこに迷い込んで深い藪に墜ちて死んだ模様、目と鼻の先に人家はあった。此の世を生き抜くこと自体が大冒険なんだから私はそれ以上の冒険はしない。

  • @巴澄直江
    @巴澄直江 2 года назад +3

    携帯のgpsは精度がいまひとつですから、遭難防止する面での過信は禁物ですよ

  • @フラーメン
    @フラーメン 2 года назад +4

    お一人様はさり気なくグループの後にくっついていくのが良いかと。遭難で大勢の人と多額の費用と時間を費やすなら、入口に交代制の管理人さん配置したら良いかと。高速道路の料金所みたいな小屋を建てて。事前チェックでGPS設定してない人は設定してから入山させてたり、入山する人に地図渡したりする。

    • @ニシハジメ-d5n
      @ニシハジメ-d5n 2 года назад +1

      さりげなくグループに付いてく、それ一番迷惑かけるやつです。
      山歩いてる人はみんなが同じ所から同じ目的地に向かって普通のコースを歩いてるわけではないので。
      「こんにちは、どちらに向かってるんですか?ご迷惑でなければ一緒についてっていいですか?」
      っ声かけたほうがいいと思います。
      もちろんどういうグループか観察した上で。

    • @フラーメン
      @フラーメン 2 года назад +1

      @@ニシハジメ-d5n そうなんですね~。最近はお岩神社のような所しか登ってないので簡単に考えてしまいました୧| ͡ᵔ ﹏ ͡ᵔ |୨

  • @疾風の悪魔
    @疾風の悪魔 2 года назад +1

    今、山梨では山ごとに難易度のわかるようにしてくれてますね。(そういうサイトがある)
    10年位前には富士山を二回(どちらも途中で引き返し)
    あとは飯盛山(長野)ですかね

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 2 года назад +2

    福島人ですが、飯豊山に行って福島にいながら新潟と山形を一またぎしたいなと思ったが、初心者には無理そうなのであきらめた

  • @hayabusarider7946
    @hayabusarider7946 2 года назад +2

    山登りだけじゃなく自然相手のレジャーは命の危険を伴う事を忘れないで欲しい。

  • @h.r.c7300
    @h.r.c7300 2 года назад +9

    確かに素人でも、知らない人が挨拶してくれて嬉しいのは分かる‼️興味ないのに山ップのアプリ見てる!暇潰しだけど( =^ω^)

  • @cooperjhon5440
    @cooperjhon5440 2 года назад +2

    谷川岳は、危険なのは一ノ倉沢ですね。それ以外は、そうそう死亡事故とかないですよ。
    因みに、谷川岳の登山の最寄り駅はモグラ駅でおなじみの土合駅で、シーズンには改札迄の長い階段が登山者で一杯になることがあります。

  • @take-_-17
    @take-_-17 2 года назад +2

    筑波山で痛い目にあいました。
    道に迷ってしまい、四足歩行で岩にはいながらロープウェーにたどり着いたら涙でそうになったが…ロープウェーが駐車場と反対の場所で、走った記憶がありますなー。(泣)

  • @ななえアロマオイル好き
    @ななえアロマオイル好き 2 года назад +2

    千葉は山がないから大丈夫だな。他県行くと山の迫力に畏敬の念を持ちます。

    • @相模太郎-z8o
      @相模太郎-z8o 2 года назад

      千葉県を調べると「鋸山」で遭難することがあります。
      まぁ変な裏道を行かなければ遭難は皆無ですが。

  • @robby8611
    @robby8611 2 года назад +10

    千葉の高宕山っていう魔の山が入っていないことが意外

  • @s.t.160
    @s.t.160 2 года назад +2

    県境の山はどういう基準で都道府県を決めてるんですか?

  • @chloeiaflava
    @chloeiaflava 2 года назад +1

    自分写真撮りに山に入るんだけど
    音の出るキャップ火薬のピストルの玩具と
    連発式の打ち上げ花火が結構有効だったりするよ
    上二つと、爆竹は熊除けに持って行ってるんだけど
    なんだかんだ言っても音と光って聞こえるし見えるからね

  • @クロマグロ-u4x
    @クロマグロ-u4x Год назад +1

    熊本でも国見岳(熊本県内で一番高い1.739m)で前遭難事故ありましたね

  • @こう-g6y
    @こう-g6y 2 года назад +15

    山形県の月山、西川町側からだと山頂近くまでリフトがあり、道もなだらかで小学生がスニーカーで行けるルートだけど、羽黒山からのルートだと崖っぷち、鎖梯子での登り降りと修験道。
    同じ山でもルートによって物凄い差があるよ。

  • @mayutch3017
    @mayutch3017 2 года назад +4

    自分は絶対に遭難しないね。なぜなら絶対登山は行かないから!

  • @harunyanome
    @harunyanome Год назад +2

    車で東京青梅の御岳山まで行かないで!ケーブルカーか歩きで行ってくれ(地元民)古いナビだと通行止めか、軽自動車、ミニ以外は8kmバックがある

  • @松本祐子-n2y
    @松本祐子-n2y Год назад +1

    叔父が勤務していた紡績、越年登山で伊吹山に行きます、祖父について林業の手伝いをしていたので案内役だったそうです。

  • @golden-bat
    @golden-bat 2 года назад +6

    魔理沙、まずは天保山から登ろう!!www

  • @rokuroku214
    @rokuroku214 2 года назад +2

    ベテランでも遭難する天候不順なのだから、それを救助に向かう救助隊も二次遭難の危険がある。登山はスポーツではないと思う。審判員がいないから、冒険の領域だと思う。

  • @しろねこやなぎ
    @しろねこやなぎ 2 года назад +4

    北アルプス登山中にツアー登山をしている人達と行き逢ったことがある。 その中の1人が自分は今、何処を歩いているか サッパリわからないと言っていた。ゾっとした。遠足じゃないのに 自分の命を他人に預けすぎ。

  • @kei3014
    @kei3014 2 года назад +4

    我が千葉県は恐らく安定の47位だろうな

  • @sunrize1969
    @sunrize1969 2 года назад +2

    導入パロディーで「(ry)水筒持った(ry)カップラーメン持った(ry)」で始まっていますが、カップラーメンは実は、時間はかかるものの、
    水でも食べられる飲食物で、保存も効く優秀な食物です。まぁ山岳地の気圧が低い場所で、戻るかどうかは知らないのですが・・
    ちなみに標高が高いと水の沸点が下がって100℃に至らず、カップラーメンが戻り切らない話も聞いたことがありますが・・・。でも根性があれば食える!

  • @空色天気
    @空色天気 2 года назад +2

    爺ヶ岳をつっかけで登った樺太出身の先生いたけどダメだよ危ないよ🙅‍♂️山岳救助隊のヘリが飛ぶたびに「何でわざわざ山に死にに行くんだろう」って思う。

  • @Flatout-asario
    @Flatout-asario Год назад +1

    谷川岳は、滑落事故でザイルで吊るされたままの遭難者が発見された事がありました。

  • @vilolet666
    @vilolet666 2 года назад +1

    エベレストよりも谷川岳のほうが死者が多いなんて、本当に不思議ですね。

  • @neiton-dl4dd
    @neiton-dl4dd 2 года назад +5

    登山というか下山がコワい。横着して登山ルートとは別の山道を下ったら道を見失って麓まで降りたのでホッとしたら獣避けのバラ線に盛大に引っ掛かってケガしたわw

  • @秋原慎二
    @秋原慎二 2 года назад +2

    遭難する?そうなんですよ!みたいな?

  • @一計類
    @一計類 2 года назад +1

    植村直己さんは世界初の五大陸最高峰登頂者だけど、

  • @unreal3e
    @unreal3e 2 года назад +4

    丘なら行くけど山なら行かない。
    まして冬山なんて冗談じゃない。

  • @tea3094
    @tea3094 2 года назад +1

    個人的に周りに山に行って○くなった人とかいたから怖いんだよね。

  • @gurovusgurovus1200
    @gurovusgurovus1200 2 года назад +5

    富士山に冬場に登る人がいる。なんて無茶な。

    • @tetsuyaigarashi204
      @tetsuyaigarashi204 2 года назад +1

      技術があればワンビバークで普通に登れます。
      無茶でもないです。
      山スキーで頂上から降りる強者もいます。さすがにそれはオレには無理です。コケたら下まで滑り落ちますから(笑)
      青氷と風が強いので滑落注意ですけどけどね
      アイゼンは5ミリくらいしか刺さりません(笑)
      でも技術有れば大丈夫だと思います。

  • @寿司猫-c4b
    @寿司猫-c4b 2 года назад +4

    遭難は身近に?そーなんですか!?
    おっと何やらモーレツな冷気が・・・

  • @drni7775
    @drni7775 2 года назад +1

    以前、東海道線に乗っていたら、鴨宮の辺りで、遥か彼方に妙な形の切り立った険しい山々が見え、「こんな山にどうやって登るのか・・・、絶対に遭難する。」と思ったのですが、何処の山なのか良く分からず、地図で調べても分かりません。近いのは丹沢山系ですが、山の形からして〇〇アルプスの類の山と思いました・・・。詳しい方がいたら、教えていただけると嬉しいです。

  • @そこら辺の中学生-g5c
    @そこら辺の中学生-g5c 2 года назад +2

    大潟富士で遭難しました助けて。