Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ひろむらさん、知識がすごい!聞いてて飽きないです!😊
福岡在住飛行機の洗練された姿が今日もたくさん見れました。お疲れさまでしたぁ👍
仙台空港も貞山堀側からRW27のアプローチが真下から撮影できます。小型機が多い空港ですが80年代は747.A300.Dc10.など大型機も運用していましたね。
やっぱ737の顔が男前で好きだ
昔、ガルーダが事故った時に福岡からケアンズ迄行く時に残骸を見ました❗海からの着陸よりも板付側からの着陸が迫力ですよね‼️
コメントありがとうございます。なかなかにリアルな体験談ですね。板付側からの着陸はめちゃくちゃかっこ良いです。
自分は大分住みですが福岡に遊びに行ったとき必ず飛行機を見に福岡空港 行きます。最近ものすごくハマってて着陸の所にある公園でよく見てます。いつもは国内線の着陸メインなのですが先日は国際線の離陸で いつもと違う!!あれ??てなってました😮気候によって違うんですかね??個人的には離陸する時のごぉーー!!て音が好きなんですが、最近は どこの飛行機か遠くから見て当てるのにハマってます。主さんの動画 見て勉強させてもらいます。良いもの見せてもらいました。フライトレーダー24のアプリも なかなか面白いですよね!世界中の飛行機をリアルタイムで無料で見れちゃうのが!!飛行機の音のASMRないのかな?てぐらい好きなんですよね〜音も機体も☺️
どうもありがとうございます!天候や風向きによっても変化するところがまた面白いです!
滑走路は2800mです
言葉は要らないよ、映像だけで🤗✈️
ひろむらさん、知識がすごい!聞いてて飽きないです!😊
福岡在住飛行機の洗練された姿が今日もたくさん見れました。お疲れさまでしたぁ👍
仙台空港も貞山堀側からRW27のアプローチが真下から撮影できます。
小型機が多い空港ですが80年代は747.A300.Dc10.など大型機も運用していましたね。
やっぱ737の顔が男前で好きだ
昔、ガルーダが事故った時に福岡からケアンズ迄行く時に残骸を見ました❗
海からの着陸よりも板付側からの着陸が迫力ですよね‼️
コメントありがとうございます。なかなかにリアルな体験談ですね。板付側からの着陸はめちゃくちゃかっこ良いです。
自分は大分住みですが福岡に遊びに行ったとき必ず飛行機を見に福岡空港 行きます。最近ものすごくハマってて着陸の所にある公園でよく見てます。いつもは国内線の着陸メインなのですが先日は国際線の離陸で いつもと違う!!あれ??てなってました😮気候によって違うんですかね??
個人的には離陸する時のごぉーー!!て音が好きなんですが、最近は どこの飛行機か遠くから見て当てるのにハマってます。
主さんの動画 見て勉強させてもらいます。良いもの見せてもらいました。
フライトレーダー24のアプリも なかなか面白いですよね!世界中の飛行機をリアルタイムで無料で見れちゃうのが!!飛行機の音のASMRないのかな?てぐらい好きなんですよね〜音も機体も☺️
どうもありがとうございます!天候や風向きによっても変化するところがまた面白いです!
滑走路は2800mです
言葉は要らないよ、映像だけで🤗✈️