【京都】一体なぜ?古くから多くの人が『石清水八幡宮』を訪れる理由とは…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 янв 2025

Комментарии • 85

  • @naoyaaoki7593
    @naoyaaoki7593 21 час назад +22

    石清水八幡宮
    初めて知りました。
    凄い、あなたから教わることが多い!

  • @佐藤誠司-d3i
    @佐藤誠司-d3i 20 часов назад +19

    ダリアさん、こんばんは。
    映像もキレイなうえにお話も(構成)よくて見始めると、あっという間。
    いつも旅を一緒にしてる感覚で楽しんでます。
    まだまだ寒いと思いますのでご自愛下さい。

  • @てっててぃてぃー
    @てっててぃてぃー 20 часов назад +10

    すばらしい!!
    内容もさることながら、
    あなたの日本語の堪能さに感心しています。

  • @AN-tocotoco
    @AN-tocotoco 20 часов назад +9

    ありがとうございます!

  • @AN-tocotoco
    @AN-tocotoco 20 часов назад +10

    クイズ形式面白いですね。思わず引き込まれました。

  • @弘明-b1m
    @弘明-b1m 21 час назад +9

    今日もいろいろ教えてくれてありがとうございます。

  • @takuyaN-mz9cv
    @takuyaN-mz9cv 21 час назад +10

    いつも楽しみに見ています😊😊😊

  • @KK-wc8me
    @KK-wc8me 20 часов назад +11

    良くここまで調べましたね!すごい❤

  • @doctorsangyoi1792
    @doctorsangyoi1792 21 час назад +10

    毎年、初詣に石清水八幡宮には参拝しています。厄除開運では、本当に最強だと思います。😙

  • @YS-ek9ft
    @YS-ek9ft 10 часов назад +4

    ダリアさんは本当に勉強家で努力家ですね。言葉だけで無く、歴史や文化までも学ぼうとするのには驚きです。

  • @0314tom
    @0314tom 19 часов назад +4

    勉強になりました。この動画を見てから石清水八幡宮に行けば良かったです。これからも色々な場所を案内してくださいね

  • @tosansakamoto
    @tosansakamoto 19 часов назад +3

    今回も素晴らしいですね。
    石清水八幡宮護国寺とは、非常に珍しいですね。
    改めて勉強に成りました。有難うございました。
    訪ねてみたくなりました。

  • @村合昭夫-o6m
    @村合昭夫-o6m 5 часов назад +1

    あまり教わることのなかった歴史の部分、興味深く拝見。
    とても楽しく、いろいろな歴史の断片がつながってきます。

  • @georgebunda-xn2lp
    @georgebunda-xn2lp 20 часов назад +6

    いつも素敵な動画をありがとう😃

  • @mamahiroba
    @mamahiroba 19 часов назад +3

    いいですね、、お二人の仲の良さがプンプンと伝わってきますよ。
    これからも期待していますよ。

  • @hidehikotorii
    @hidehikotorii 18 часов назад +2

    石清水八幡宮が名だたる武将の尊崇を受けていたとは知りませんでした。情報感謝します。今度京都に行くときには再度訪問してみます。

  • @junesunshine417
    @junesunshine417 17 часов назад +3

    石清水さんは皇室の二所宗廟の一つで、現宮司さんは長年神社本庁の総長を務めておられ、政治力も物凄いです。静かにお詣りできる大好きな神社です。取り上げて頂いてありがとうございます😊

  • @木村和幸-h7n
    @木村和幸-h7n 20 часов назад +6

    先生とてもお茶目。

  • @masamitakeuchi1829
    @masamitakeuchi1829 9 часов назад +2

    本日の Discover Japan with Daria  さんはとても素敵な動画ですね。私の知らない事ばかりでした。一回では理解できませんので2度見してしまいました。「へ~そうなんだ!」と頷きながら楽しく拝見しました。ありがとうございました。

  • @山本朗-y9y
    @山本朗-y9y 21 час назад +6

    今日、参拝してました。

  • @令和-u3y
    @令和-u3y 20 часов назад +4

    階段速下りが上手なダリアさんに感動しました。

  • @momo-hq5sx
    @momo-hq5sx 6 часов назад +1

    数ある歴史関係の動画のなかでも非常に分かりやすく、また美しい画面づくりに感心しました。ぐっと惹きつけられ見入ってしまいました。

  • @Yuminglovers_singing
    @Yuminglovers_singing 21 час назад +8

    石清水八幡といえば、仁和寺のある法師の話が真っ先に思い浮かびます笑

  • @アーモンドアイ-s8z
    @アーモンドアイ-s8z 20 часов назад +3

    今回は時空を超えた情報が盛りだくさんで一際興味深く面白かった。

  • @ff9954
    @ff9954 20 часов назад +11

    なるほど石清水八幡宮が神仏習合 神宮寺の始まりだったのですね
    聖徳太子が祀られていた理由もわかりますね😊

  • @katumiyamauti2279
    @katumiyamauti2279 19 часов назад +3

    二度ほど参詣しましたが、本殿にお参りして展望台に回って降りて来るだけで、護国寺薬師堂跡の石碑や信長塀のことは全く知りませんでした。その代わり、エジソン記念碑を境内で見つけました。発明王エジソンが石清水八幡宮の竹を電球のフィラメントに用いると電球の寿命が飛躍的に伸びたそうです。

  • @中山成正
    @中山成正 5 часов назад +1

    武士が大事な場面などで弓を射る時など「ナム八幡」等と言う事の意味が今わかりました。「ナム」は南無でお経の言葉であり
    「八幡」は源氏の守り神であったとは・・・ありがとう

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT 20 часов назад +4

    石清水八幡宮は文化と信仰の面で、私も大切に思ってます。神仏習合の起源は奈良時代からでしょう。当時から神社や寺を建立する時、僧の夢に神社の神が現れ、建立場所を教えるなどの伝承が、日本のあちこちにあります。また、源氏の武士は戦に際し、南無八幡大菩薩と唱える習慣があります。現在の八幡宮で参拝者が圧倒的に多いNo.1は鶴岡八幡宮です。ここには白旗神社もあり、毎月、必ず参拝してます。横須賀線を挟んで反対側には東慶寺があり、豊臣滅亡後、男子は殺害されたけど姫が住職として来られ、天秀尼として活躍され家康公の手厚い保護を受けてます。

  • @user-lp1ot9yp6g
    @user-lp1ot9yp6g 20 часов назад +2

    👏👏👏
    時代を超えた歴史上の人物がかかわってるのが面白いですね😊
    最後は皆が「あー転ぶ転ぶ!転ばんのかい!」って思ったはず😆転ばなくて良かったです👍️

  • @hideokogawa
    @hideokogawa 19 часов назад +2

    昨年11月に訪問してみました 確かに今は神社関係の建物しかありませんが、お寺関係の碑がたくさんあり、不思議に思っておりましたが、動画で謎が開明しました。また個人的には「エジソン碑」が興味深かったです。

  • @縄文カピバラ
    @縄文カピバラ 19 часов назад +2

    早朝に裏参道から登ったりするけど、今でも読経が聞こえたりしますね。

  • @樋口都久二
    @樋口都久二 18 часов назад +3

    🔴すばらしいご説明に、いつも感動しています。神さまの創造の地に、神の子(大御宝/おおみたから)たちが、神さまと供(とも)に生きる。日本列島は〈幸せの園〉の、雛型(ひながた)で在りたいですね。💕

  • @伊庭伸浩
    @伊庭伸浩 19 часов назад +1

    今回も勉強になりました いつも楽しく見ています

  • @kaitora7
    @kaitora7 20 часов назад +4

    織田信長は今で言えば神道オタクorマニアと言えるほどの人物でしたからねえ
    前に石清水八幡宮には代行参拝してもらいました

    • @bigshot088
      @bigshot088 15 часов назад

      神主に神道の作法を教えるくらいの神道マニアでしたね。
      あと寺は焼いてるけど、神社は焼いてない。
      なぜか神を信じぬ男みたいな間違ったイメージあるけど。
      あと戦も大して強くない。信長ほど負けた人は世界でも珍しい。

  • @マイティ鉱一
    @マイティ鉱一 20 часов назад +2

    織田信長は平氏だったような。神仏習合の場所なんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 20 часов назад +2

    以前、近くに住んでいたので、何度もお参りしています。 ケーブルカーも徒歩も、裏から車で行った事もあります。神仏融合した京都の裏鬼門だったんですね。八幡太郎義家のお話は、ほぼ地元なので聞いた事があります。 案内図にも表示されていましたが、エジソンが電球のフィラメントに八幡の竹を利用したのも有名ですね。

  • @ひで爺-h4z
    @ひで爺-h4z Час назад

    現地に行かれる前にデスクワークにての綿密な行動準備、知識の注入、そのための日々の健康に留意した生活、プロのお仕事です。素晴らしい

  • @大井信一
    @大井信一 20 часов назад +2

    これは~行ってみたいです。

  • @小林賢秀-n2m
    @小林賢秀-n2m 20 часов назад +2

    子供の頃からの遊び場だった、八幡さん、最近は徒歩で行く事は無くなったけど、男山を説明してくれて嬉しかったですよ、、、ダリアのしたり顔にイラッとするけど、それがまた可愛くて、可愛すぎて、、
    今回も楽しかったです。

  • @ううしゅう
    @ううしゅう 20 часов назад +4

    大安寺の僧侶が宇佐八幡宮でお告げを受けたのが起源という神仏習合の神社。道に迷いつつ謎解きをするダリアさん

  • @Rekisi.Wo.Tadase
    @Rekisi.Wo.Tadase 20 часов назад +4

    ダリアさん 勉強になります
    (^_^)(^_^)

  • @わらなっとう-r5l
    @わらなっとう-r5l 20 часов назад +2

    「護国寺薬師堂跡」初めて知りました。いつものことながらとてもわかりやすく、勉強になりました!
    1863年の孝明天皇の攘夷祈願の行幸が特に有名ですね。当日は幕府(攘夷に消極的)に攘夷を決行させようと、将軍家茂も同行の予定でしたが、家茂は急病ということで急遽同行せず、代わりに後見職の慶喜が同行、しかし天皇から「節刀」を授与される計画があることを察知し、これはまずいと、慶喜も神社に上る手前で急病(家茂も慶喜も仮病)になりました。
    天皇と将軍が同時に参拝するということが、いかに大変なことだったか、と改めて思いました・・・

  • @user-jn9ee7cg9cryuju
    @user-jn9ee7cg9cryuju 6 часов назад +1

    素晴らしい!NHK観なくて済みますね。これからは、ぜひ、世界中に発信していただきたいものです。

  • @びわこさん
    @びわこさん 9 часов назад +1

    4、50年前に行ったきりです。ダリアさんの詳しい説明で また行きたく成りました。熱田神宮と同じ物があるなんて・・・💚🇯🇵ありがとうございます。(少し ため口?にびっくりしました。)

  • @うるうどし-s3t
    @うるうどし-s3t 14 часов назад +1

    今回も勉強になりました!。鶴岡八幡宮の存在理由を初めて知りました!と思うと同時に神奈川県民として恥ずかしい思いです。また「神仏習合」違う宗教を互いに受け入れるというのは他国ではあり得ない争いごとにもなり得ることが、日本ではそうではなく受け入れるということも日本が誇れるひとつではと思います。ところで冒頭での"人生が凄いところに行っちゃいそう"ってダリアさんの一言で思わず笑っちゃいました!次回もたのしみです!

  • @pyfukuyama
    @pyfukuyama 19 часов назад +3

    最後の階段のシーンが可愛いですね!(^^)゜

  • @letterblue7
    @letterblue7 14 часов назад +1

    うちの近所だ。石清水八幡宮もそうだけど、桂川を超えた向こう岸には天王山や、昔、後鳥羽院や定家が来てた水瀬離宮があったそうです。ダリアさんがくるとは思わなかった。

  • @hitosimiya7312
    @hitosimiya7312 13 часов назад

    京都へは中学での修学旅行で始り4回程行き3回目の時に石清水八幡宮へ行ってますが
    ただ行って来ただけ状態で 説明を聞きながら そうだそうだと信長塀は思い出し熱田神宮
    へは桶狭間出陣の時に必勝祈願し 勝利したお礼で築地塀を奉納したのだと...京都を歩く時は
    いつも新選組の事ばかりで...それすらも今は記憶が薄くなってまが色々と思い出させて
    くれるのがこの番組です。いつもありがとうございます。

  • @RoadsterZYT
    @RoadsterZYT 20 часов назад +1

    石清水八幡宮は自宅からは木津川を渡ればすぐになります。
    桜の季節に展望台から眺めると木津川、宇治川、桂川が合流する辺りの堤防沿いの桜並木がとても綺麗ですよ。
    ぜひ花見の季節にも参拝してみて下さい。

  • @麗林-c5k
    @麗林-c5k 15 минут назад

    東京の人にとって京都は知らないことばかり。歴史が長い都なので奥深さを感じます。

  • @ejssvra1
    @ejssvra1 14 часов назад +2

    requesting the footages of 京都 大仏 and 御土居.

  • @しお2019
    @しお2019 17 часов назад +1

    展望台から見えた川の向こうの山が天王山で秀吉と光秀の戦ったところだった記憶しています

  • @shiroikarasu.
    @shiroikarasu. 21 час назад +2

    久しぶりに出会った😅

  • @大日本実用車倶楽部
    @大日本実用車倶楽部 10 часов назад

    昔古典の授業の徒然草で習いましたね~「仁和寺にある法師年寄るまで石清水八幡宮を拝まざりければ・・・」当時から人気だったんですね

  • @gaiatetuya92
    @gaiatetuya92 20 часов назад +1

    京阪電鉄で淀競馬場に行くことがあるが淀駅の次の駅だよね。殆ど大阪に近いよね。行って見る機会があればすぐ行けそうだ。

  • @rococo9342
    @rococo9342 5 часов назад

    ダリアさん私の従姉に少し似てて親近感がある。ちなみに私も従姉も日本人です(笑)
    日本語もお上手で聞きやすいです。

  • @amaterasu27
    @amaterasu27 17 часов назад

    信長が石清水八幡宮に寄贈したもので有名なのが黄金の雨樋です。雨樋を黄金で作ればよいとアイデアを出したのが家来の木下藤吉郎(豊臣秀吉)でその木下藤吉郎は後に男山から淀川をはさんだ(男山から見下ろせる地)対岸にある天王山のふもと山崎の地で明智光秀を打ち天下人の切符を手にしました。

  • @YT-jg6iv
    @YT-jg6iv 3 часа назад

    仁和寺の法師は先達がいなかったため途中にある付属の寺社を本殿だと思いこみ、それだけ拝んで帰ってきてしまったのですよね

  • @kumaosumi
    @kumaosumi 20 часов назад +1

    おや、つづら折りの道を走って下りているということは、
    石清水八幡宮の門前菓子、走井餅を急いで買いに行こうとしてるのでしょうか。
    宇佐八幡宮は宇佐飴、鶴岡八幡宮は鳩サブレ、有名な神社仏閣のそばにはおいしい菓子あり!
    キーウの聖ソフィア大聖堂の門前にも有名なお菓子があるのでしょうか?

  • @28号-s5v
    @28号-s5v 2 часа назад

    知能指数が凄いと思いました。

  • @トミヤマサキオ
    @トミヤマサキオ 20 часов назад +3

    石清水八幡宮は 応神天皇、神功皇后、ヒメノオオカミの三神をお祀りする神社、また日本では伊勢神宮と並び格の高い神社ですよね、何故か知らない人が多い。これは皇室が先祖に対して祭祀を行う廟として、伊勢神宮と石清水八幡宮のふたつが指定されていることによります。

  • @三毛ねこ-v3f
    @三毛ねこ-v3f 18 часов назад +1

    ダリアさんなら、天下を獲れます!😽

  • @渡辺秀彦-j6w
    @渡辺秀彦-j6w 2 часа назад

    私は、石清水八幡宮のボランティアガイドをしています。是非、今度来た時はご案内しますよ

  • @beershinchan
    @beershinchan 10 часов назад

    鶴岡八幡や岩清水八幡は、明治初期の神仏分離令の影響で、お寺を破棄したけど、別々の組織として存続した例もある。
    有名なところだと、延暦寺と日吉神社、興福寺と春日社、浅草寺と浅草神社など。
    鶴岡八幡は完全に神仏習合していて、江戸時代までは、鶴岡八幡宮寺だった。
    鶴岡八幡の境内の宝蔵には、元時代のお経(現存すれば間違いなく国宝)が保管されていたが、神仏分離の際、焼却されてしまった。

  • @百万遍
    @百万遍 6 часов назад +1

    京都市民です。ここは神威が伊勢神宮と双璧をなし社格が別格です。
    歴代の天皇が都に災いがある度に参った所です。あとここはエジソンとも繋がりがあります。

  • @和を以て大と為す
    @和を以て大と為す 4 часа назад

    失礼ですが、地図の画像で宇佐八幡宮の場所が違ってますね♪福岡ではなく大分ですね!

  • @kabutaro1961
    @kabutaro1961 20 часов назад +1

    徒然草にも記述がありますね

  • @takeotomita9794
    @takeotomita9794 21 час назад +5

    もうすぐチャンネル登録10万人 ここからダリアさんの 天下取りの始まりますね。

  • @Y_Yamada
    @Y_Yamada 18 часов назад +1

    14:56 「君にきめた!」!??
    近くにピカチュウが?? それとも?? 🤔

  • @誰かさん-e1b
    @誰かさん-e1b 19 часов назад +1

    行教さん、宇佐八幡宮まで行くのが面倒くさくなったんだね。

  • @アゼクラハゲル
    @アゼクラハゲル 18 часов назад +1

    ダリアの式神にお願いがある
    ダリアの知らない京都に連れて行って欲しい
    そこでの反応も見てみたい
    知らないものって存在するのか

  • @さびぃ-b4b
    @さびぃ-b4b 6 часов назад

    みなさん歴史に詳しいですね。学生時代歴史の意味がわからず授業が嫌いだった自分は今コメント読んでて恥ずかしい思いです

  • @茂斎藤-l3q
    @茂斎藤-l3q 10 часов назад

    宇佐八幡宮と言えば「うさ氏」、織田信長と言えば「忌部氏」、歴史探索にロマン有り哉!?🌕🐇

  • @chimaira1958
    @chimaira1958 12 часов назад

    日本には「系列化」という原理があるようで、稲荷の元締が伏見稲荷のように、男山を八幡の元締として系列化してきたように見えます。宇佐は京都から遠く、朝廷の最前線神宮になっていった(各地の出張社同然)のかも。数多い各地の八幡社は鎌倉の御家人が勧請した、と読んだことがあります。
    宇佐にも護国寺にあたるような寺があるものの、やがて衰退したとききました(神宮は立派)。ご近所のよしみで「ファンクラブ」(崇敬会?)に入っています。

  • @リテッシユ
    @リテッシユ 10 часов назад

    子供の頃この動画に出てくる坊の石垣の隙間なんかクワガタが隠れてないか木の棒でほじくり返してたら古銭が数枚出てきて、それを缶ケースに入れて宝物として保管してたことを思い出し、懐かしくなりました。
    後年詳しい方にその古銭を調べてもらったら平安時代~鎌倉時代あたりの宋銭(中国のお金)ということでした。

  • @katsujy7853
    @katsujy7853 20 часов назад +2

    神社チャンネルとアピールしてもおかしくないチャンネル
    神社の起源は誰にも明かされていないけど、一説では高度に進化した銀河系宇宙の生命体と宇宙の波動を受け止める結界として建てられた、その為古代から不思議な現象が繰り返されて来た、例えば毎年の出雲神有月の祭りでは金色の鳳凰が空中を舞う姿がカメラに納められ 全国の神社でも目撃されてる、不思議な現象は枚挙に暇がない、宇宙飛行士が地球を眺めた時一柱の光が大宇宙に向かって輝いてるのに驚きそこの場所を特定して たどり着いた場所はなんと日本の神社だった、テレビでもニュースとなり 数名の宇宙飛行士が証言した。

  • @和を以て大と為す
    @和を以て大と為す 4 часа назад

    因みに、神仏習合と御神輿の発祥は宇佐八幡宮(大分)ですよ‼️

  • @問題だ像
    @問題だ像 6 часов назад

    仕舞った、京都、奈良と共に3~4回行ってたけどここには行ってなかった。あっちこっち欲張りし過ぎたね。おねーちゃんは北海道からいろんな遺跡巡り見ているよ。(*^ー゚)b グッジョブ!!アリガトコキマル

  • @ラシクウシャシド
    @ラシクウシャシド 20 часов назад +3

    歴史を超えて、日本の様々な古伝…や、由緒ある国内の複数の神社や、京都の一千年を超えて今に至る複数の寺院の、宮司さまと御住職様方との交流…の中、
    敢えて、視聴者としてのコメント…として、誠に失礼ながら…以下の内容を言葉にさせて頂きます。
    まず、岩清水八幡の聖域…が、どうして、地球規模での位置関係に於いて、北側(山崎)と一対で、聖なる水の湧く聖地…であるのか?
    こうした、物性宇宙の根源的なところから、所謂大陸から還元された叡智の一つとしての「風水」からも紐解く…事が重要と言えます。
    奈良時代に創建された、その後の長岡京時代の中核の寺院…である、宝積寺(宝寺)の先代の御住職と、個人的に四半世紀前に交流させて頂いて居りました…が、
    平安京の時代を迎える前、未だ…現在の京都市内の殆どが、沼地で、
    聖徳太子さまが前倒しに読み込まれて居られた…此の後の「平安の京都」となる中心位置…と言える、現在の六角堂の『要石』を予め配した際…には、
    秦氏の、西洋文明を拓いた文脈の流れを汲む、治水などの土木や、風水として認知されて居る宇宙の根源的な摂理を捉えている文脈…の支援を介しての、今に至る、
    地球と云う、惑星としての物性面での総体(※地球の意識場)が、マクロに映し込む…組み立て(摂理的な構成)に於いて、
    此の、現在の「京都/平安の都」の物、理的な環境を整える事が出来なかった…時代での取り組みと言えます。
    こうした、今に至る…西洋と東洋との大いなる摂理的な検証での叡智の活用として、
    秦氏と共に、其の摂理を…神事として預かった、「鴨族」の末裔の、上賀茂神社の神官の方…とも、やはり四半世紀前からの貴重なご縁で、
    何れ、こうした数千年を解離見ての形而上的な仕組み…として、
    日本の神道や、大陸からもたらされた仏教、そして…ヘブライの民が、此の皇室によって御領地として神武東征以降守られてきた比叡山直下都を含め、
    『聖書』(旧約・新約)にも、様々な比喩を介して記載されて居る事柄…と共に、明らかにさせて頂きます。
                    合掌🙏

  • @isekai421
    @isekai421 2 часа назад +1

    ありがとうございます!