Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
関東在住、関西人ですが関東は必ずピザ切りしてる笑味噌汁も必ず右側!いちいち左になおしてます笑ちなみにこれ一緒に見てる関東人いわく、急いでることをせってるも通じひんそうです笑あと、〜くない?って言うのも、え?ってなるらしい😂
味噌汁の位置は我が家では右手前でしたが、ケンミンショーで関西の置き方を見てから左奥になりました。確かに楽チンです。お好み焼きのピザ切りとかナシですね。そもそも関東ではなぜかシェアする目的があるようやけど、お好み焼きは1枚を分けたりしいひんからそれも何かモヤりますね。
お好み焼きのピザ切り🍕…無いわぁ😅
あ〰️確かに味噌汁の位置違う😅最初戸惑った
味噌汁!確かに違う!関東と関西は真逆の物が多すぎる!エスカレーターも違うしなぁ。
味噌汁の位置は特に気にしませんね。自分で食べやすい位置に移動しますから。
今日のおっちゃんおもろい❗️ワロた
私W 味噌汁左奥
確かにすき家や吉野家みたいに注文したら1分以内に来る方が好きですね
東京のエスカレータ、左側に乗るのは、JR駅の通路や階段が左側通行だからだと思います。いまでも「KEEP TO THE LEFT HERE」という掲示があります。さらに、まだ国鉄だったころ、「急いでいる人のために、エスカレータは左側に乗り、右側をあけておきましょう」とアナウンスしていました。私鉄の駅はよくわかりません。
お好み焼きですが、東京では客が自分で焼くスタイルが一般的です。お好み焼きを1枚焼いたら、ピザ切りにして4等分します。この4等分サイズが小皿に乗せるときにちょうどいいサイズなんです。基本、割り箸で食べます。
おっちゃん源さんこんばんは
昨日聞いた話梅田のタワマン最上階25億やて、誰が買うねん
もう売れたやん。
@@lovelyfuwafuwalin4227 マジか!
岐阜に住んでた時、考えずに右側に立ってたら、後ろから物凄い大声で怒鳴られた( ノД`)シクシク…
源さんの知らんけどキレがいい😊
あ〰️ピサ切りね、びっくりしたわ~😅ねんでやねんと、思ってた
😂🎉❤❤
ちゃうちゃう!梅田阪急の動くほどは「立ち止まらないで!」とアナウンスしてますやん!関西は右やのに、京都は左なんよ。あれ何で?しっかりしてや京都人さん。あれ観光客のせいかな。今日もおもしろい話をありがとう!
お好みのピザ切り、ほんま理解出来ひん
下に引く必要なくね?(笑)
毎度~泉州おっさんですわ(=゜ω゜)ノエレベーターの立ち位置(乗り方は、関西圏は、どこか忘れたんだが、エスカレーターの乗り方のアナウンスで、左側歩くガイダンスがキッカケです、)関東圏は、道路交通法のルール的な感じで、歩く人は右側に、グローバル的には、関西圏のエスカレーターの作りが正解かな?かき氷は、あまり食べないですが、ゲンさんの食べ方より更にとかす、食べるより飲むかき氷派です(=゜ω゜)ノカレーライスに食べ方は、ゲンさんの食べ方は、食べる効率を重視で、皿(器)を洗う効率重視は、ご飯をダム状にして、カレーを積留める傾向が強いです(=゜ω゜)ノココイチで、カツカレーライスなら、私は、カツをおかずにご飯を食べたり、ご飯にカレー掛けて食べたり、カツをカレー付けて食べたり、味変をするタイプです(=゜ω゜)ノ余談、牛丼は、最初タマゴ無しで、途中からタマゴをかき混ぜます( ´艸`)みそ汁の配置ですが、文化的な違いでしょう?フォークとナイフの使い方も、ヨーロッパ、アメリカの文化の違いですね(=゜ω゜)ノ車の右ハンドル、左ハンドルも、文化の違いからきてます(=゜ω゜)ノお好み焼きの格子状は、道具の関係でないでしょうか?ピザは、ピザカッターがあり、ケーキも台座が回りますので、お好み焼を切るのは、コテを使ってたので、格子状になったと思われる?スイカの切り方も、志村けんが早食いするタイプの切り方と、片手で持てる切り方と、切る手間、食べやすい方法で、異なる考え方だと思われる(=゜ω゜)ノ私は、お好み焼きは、箸で切るので、格子状に近いでんな( ´艸`)コテや箸で食べるには、格子状が良いんとちゃいまっか?ピザを箸で食うとしたら、どんな風に切るか?考えてみるか?考えないかは?あなた次第です(σ・∀・)σほな、泉州おっさん寝る(-_-)zzz
訳わからん奴…(笑)
関東在住、関西人ですが関東は必ずピザ切りしてる笑
味噌汁も必ず右側!いちいち左になおしてます笑
ちなみにこれ一緒に見てる関東人いわく、急いでることをせってるも通じひんそうです笑
あと、〜くない?って言うのも、え?ってなるらしい😂
味噌汁の位置は我が家では右手前でしたが、ケンミンショーで関西の置き方を見てから左奥になりました。確かに楽チンです。
お好み焼きのピザ切りとかナシですね。そもそも関東ではなぜかシェアする目的があるようやけど、お好み焼きは1枚を分けたりしいひんからそれも何かモヤりますね。
お好み焼きのピザ切り🍕…無いわぁ😅
あ〰️確かに味噌汁の位置違う😅最初戸惑った
味噌汁!確かに違う!
関東と関西は真逆の物が多すぎる!
エスカレーターも違うしなぁ。
味噌汁の位置は特に気にしませんね。自分で食べやすい位置に移動しますから。
今日のおっちゃんおもろい❗️ワロた
私W 味噌汁左奥
確かにすき家や吉野家みたいに注文したら1分以内に来る方が好きですね
東京のエスカレータ、左側に乗るのは、JR駅の通路や階段が左側通行だからだと思います。いまでも「KEEP TO THE LEFT HERE」という掲示があります。さらに、まだ国鉄だったころ、「急いでいる人のために、エスカレータは左側に乗り、右側をあけておきましょう」とアナウンスしていました。私鉄の駅はよくわかりません。
お好み焼きですが、東京では客が自分で焼くスタイルが一般的です。お好み焼きを1枚焼いたら、ピザ切りにして4等分します。この4等分サイズが小皿に乗せるときにちょうどいいサイズなんです。基本、割り箸で食べます。
おっちゃん
源さんこんばんは
昨日聞いた話
梅田のタワマン最上階25億やて、誰が買うねん
もう売れたやん。
@@lovelyfuwafuwalin4227 マジか!
岐阜に住んでた時、考えずに右側に立ってたら、後ろから物凄い大声で怒鳴られた( ノД`)シクシク…
源さんの知らんけどキレがいい😊
あ〰️ピサ切りね、びっくりしたわ~😅ねんでやねんと、思ってた
😂🎉❤❤
ちゃうちゃう!梅田阪急の動くほどは「立ち止まらないで!」とアナウンスしてますやん!
関西は右やのに、京都は左なんよ。あれ何で?しっかりしてや京都人さん。あれ観光客のせいかな。
今日もおもしろい話をありがとう!
お好みのピザ切り、ほんま理解出来ひん
下に引く必要なくね?(笑)
毎度~泉州おっさんですわ(=゜ω゜)ノ
エレベーターの立ち位置(乗り方は、関西圏は、どこか忘れたんだが、エスカレーターの乗り方のアナウンスで、左側歩くガイダンスがキッカケです、)関東圏は、道路交通法のルール的な感じで、歩く人は右側に、グローバル的には、関西圏のエスカレーターの作りが正解かな?
かき氷は、あまり食べないですが、ゲンさんの食べ方より更にとかす、食べるより飲むかき氷派です(=゜ω゜)ノ
カレーライスに食べ方は、ゲンさんの食べ方は、食べる効率を重視で、皿(器)を洗う効率重視は、ご飯をダム状にして、カレーを積留める傾向が強いです(=゜ω゜)ノ
ココイチで、カツカレーライスなら、私は、カツをおかずにご飯を食べたり、ご飯にカレー掛けて食べたり、カツをカレー付けて食べたり、味変をするタイプです(=゜ω゜)ノ
余談、牛丼は、最初タマゴ無しで、途中からタマゴをかき混ぜます( ´艸`)
みそ汁の配置ですが、文化的な違いでしょう?フォークとナイフの使い方も、ヨーロッパ、アメリカの文化の違いですね(=゜ω゜)ノ車の右ハンドル、左ハンドルも、文化の違いからきてます(=゜ω゜)ノ
お好み焼きの格子状は、道具の関係でないでしょうか?ピザは、ピザカッターがあり、ケーキも台座が回りますので、お好み焼を切るのは、コテを使ってたので、格子状になったと思われる?
スイカの切り方も、志村けんが早食いするタイプの切り方と、片手で持てる切り方と、切る手間、食べやすい方法で、異なる考え方だと思われる(=゜ω゜)ノ
私は、お好み焼きは、箸で切るので、格子状に近いでんな( ´艸`)コテや箸で食べるには、格子状が良いんとちゃいまっか?
ピザを箸で食うとしたら、どんな風に切るか?考えてみるか?考えないかは?あなた次第です(σ・∀・)σ
ほな、泉州おっさん寝る(-_-)zzz
訳わからん奴…(笑)