Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
公式LINEでは勉強方法、合格後の独立方法などの有益情報を発信していますlin.ee/vTHwmq9
復習のベストなタイミング。1日後、1週間後、2週間後、4週間後に復習する
エビングハウスの忘却は様々な媒体で紹介されるけど実際の仕事や勉強で活かすためにどうやって習慣化していけば良いか分からずでしたなのでこうやって実例を示して頂けるととても分かりやすく助かりましたありがとうございます
まさかドラえもんとアンパンマンが出てくると思わなくてほっこりしました😂
手帳と4色のペン買ってきました!がんばります!😊
色々な勉強法を調べてたらこの動画にたどり着きました。今、宅建の勉強中で早速、今から100均で1週間単位の手帳、蛍光ペン4色を購入しに行って来ます。秒で実行します!貴重な動画ありがとうございました。
勉強頑張ってください(^^)
社労士受験者です。この方法が応用できそうなので、採用させていただきます!
独学の勉強方法で、復習のタイミングを教えてくれるなんて本当にありがたいです。蛍光ペンを使うのも、わかりやすいです。挫折しそうになりつつも、自分頑張れと励ましながら(笑)、林先生の動画を見て、やる気を出すようにしています。林先生、頑張ります。ありがとうございます。
手帳可愛い😂😂😂と思ったらかなり効率的かつ効果的な手帳活用で目から鱗です🥲仕事終わりに買ってきます!
このやり方いいですね、未来にやることが決まるのがとてもいいです
めちゃくちゃいいですよ(^^)やってみると本当復習に追われますが^ ^
社労士試験の勉強中です。これまでまともに勉強した事がなく、どう進めれば良いか全く分からなかったのですが、林先生のおかげで無理なく記憶に定着している実感があり、勉強が楽しいです。スケジュールが強制的に(笑)管理されるので、迷いなく進められるのも助かります。他の動画も全て休憩中に何度も見て、モチベーション維持につながっています。ありがとうございます。
アンパンマン手帳で、吹き出しました😂今絶賛勉強中なので、参考にさせて頂きます!
復習のタイミングと習慣化と計画的に行うことが記憶維持に役立てるそうですね。
50半ば過ぎて資格試験の勉強始めた。とても参考になる良い動画。復習の時期間違うと効率悪い事延々続けなければいけない。
やりはじめて1ヶ月すぎました!良い感じです👍
今日は試験日です。実は先生の動画を1ヶ月前に見て復習のやり方を変えてみました。途中挫折しましたが、今回の試験は決めた論点の択一だけは完璧に出来るようにしようと過去問してましたが調子良いようです。これまで一周するのがやっと記述まで手が廻らずに何年も無為に過ごしてましたが、来年の試験迄あと9ヶ月頑張ってみようと思えました。ありがとうございました。
とても参考になりました。早速実践してみようと思います。
なるほど、このやり方良いですね今年の春から司法書士の予備校を受講するのでやってみようと思います兼業なのでなかなか計画通りには難しいでしょうが、復習のタイミングを客観視できるのは良いと思いますありがとうございます❗
初めて見ましたが、動画内容は素晴らしく良かったと思います。チャンネル登録します。
ありがとうございます😊
これは活用するしかない
凄いです。
僕も独学で復習のタイミング編み出しましたね。僕はカラー付箋使って、次復習する日にちを書いて参考書に貼ってました。復習のタイミングに応じて付箋の色分けしてました。なんか、おんなじようなこと考えてる人がいて嬉しくもあり、安心しました。
素晴らしいですね(^^)付箋は、はがれてどこに貼ったか分からなくなる時はなかったですか?
早速手帳買いに行ってきます!
エビングハウスの忘却曲線のことは知っていましたが、どうやって使うかわからなかったです。実際の方法を、手帳で蛍光ペンで使うというのがわかりました。やってみます!ありがとうございます。
ありがとうございます(^^)
行政書士試験まで後80日、最後の追い込み期になってちょっと力が抜けてしまってた所、この動画に出会えてよかった。一気にスケジュール組んで、勉強開始して今日で10日目。なんとか、このまま試験まで頑張りたいです。
@@YT-ts6ke 追い込んで合格💯
ありがとうございます。頑張ります。
何科目あると、復習だけで終わっちゃうとかもありそうですね…科目と回転教材をひとつに絞って、この勉強法試してみます
これだとテキストに、あまりマーキングしなくても良さそうですね。早速手帳探してみます!
すごい、参考にします
色で管理する方法素晴らしいですね。ありがとうございました。
すごい⤴️⤴️
何回転以上したら合格等よく聞きましたがここまで具体的に方法論を示された事は通信教育でもなかったので感謝します(本当に合格したかったら自分で編み出すのが普通かも知れませんね)あとこの方法は雛型暗記にも使えますか?
少しでもお役に立てて良かったです(^^)もちろん雛形暗記にも使えますよ^ ^
ほんとに救われました
ありがとうございます!とても参考になりました。この復習方法は主にテキストを読む方がよいのでしょうか。問題をこなすだけで十分なのでしょうか。
僕はテキストメインの勉強だったので、テキストのページを管理してましたよ!お使いの教材でスケジュール管理に使うといいですよ(^^)
とても勉強になりました。ちなみに4週間後の次はどれくらいの頻度で復習されていましたか?
ありがとうございます。4週間後の復習のタイミングですが、だいたい1ヶ月あれば全科目のテキストが回るので、それくらいのタイミングで復習していました。
@@yuji_hayashi 迅速にお返事頂きありがとうございます!4週間後やった後は次は1ヶ月後ですね!トライしてみますね!来年の夏に3年ぶり2回目の社労士試験を受験するので、林先生の動画見てモチベーション上げて頑張っています!!
合格報告くださいね(^^)
目からウロコでした。数年前に行政書士をほぼ独学で合格し、司法書士の勉強を始めようかと考えています。行政書士のときは分量が少ないので、テキスト一周してからまた頭に戻るを繰り返していました。確かに思い出すのに時間はかかるし、記憶の定着も効率悪い気がしました。司法書士の勉強が大変なのは昔一度経験してわかっているので、なかなか一歩を踏み出せずにいます。また動画見ます!
ありがとうございます!
登録しました。具体的なご説明でわかりやすいです。自宅での集中の仕方など教えてください。
ありがとうございます(^^)自宅での勉強は、気をそらす物を排除することですかね。勉強しかしない部屋が1つあると捗ります。
とても参考になる動画ありがとうございます。林先生は、復習しながら、どのタイミングで過去問始めましたか?過去問テキストは、合格ゾーンかオートマどちらが良いですか?
自分はオートマテキストとデルトコがメインです。過去問はオートマに収録されているもので十分ですよ!
エクセルで管理してましたが、イマイチだったので明日手帳を買ってこのやり方に切り替えようと思います!参考になりました^_^
先生ありがとうございます。登録しました。
この復習のタイミングを早速取り入れて勉強をはじめました。復習に追われて、新しい箇所を進められない日ができてしまうのは、勉強時間が足りないってことですね。林先生と同じくオートマ完全独学なので、とても励まされます。動画見てがんばります!
林先生、あけましておめでとうございます。新年、そうそう早速、憲法、民法、行政法でやります
今、週間スケジュール手帳でやつてます。一日後、一週間、二週間、4週間後。4週間終わったらテキスト、まわしていつたらいいのでしようか?
緊張と緩和じゃないけど、不意打ちでアンパンマンの手帳が出てきてそこだけ何回も再生しちゃったww
具体的でとても参考になりました。翌日に復習をして、その次はテキスト一周後としていますが、見直します。登録しました! 1日の勉強時間はどれくらいで睡眠時間はどれくらいでしたか?(単純に時間の問題ではないのですが参考にしたいと思います)これからも動画アップ楽しみにしています。ありがとうございました!
基本的に空いてる時間は常に勉強してましたよ。でもたまーに遊んだりもしてました(^^)睡眠時間は削らないように7~8時間とってました。
@@yuji_hayashi お忙しいところ返信コメント本当にありがとうございます。睡眠は大切ですね、、それも見直します!
手帳出て来た時微笑まし過ぎてキュンとなったw
You Tube本当に役立っています。ありがとうございます。問題演習の復習のサイクルも同じようなシステムでされていたのでしょうか?
僕はテキストメインだったので問題演習までは復習サイクルを管理してませんでした(^^)
違う分野で趣味で地図を見ることやって3時間ぐらい見ていたら覚えてました 復習したら長期記憶してました
復習タイミング術、さっそく真似しました!ありがとうございます!
1日の勉強の順番としては、「復習のノルマ→新しい分野の勉強」といった感じでしょうか?
復習のノルマ→新しい分野の勉強の順番が多かったですが、必ず固定していたわけではないです。
六法これまでテキストに条文あるから引かなくてもいいかなと思ってましたが、切った六法側に置いてテキスト読んで条文番号出たら引いて読むと細かい所が繋がる様に思えました。例えば会社法『特別支配株主』でテキストには単に通知は売り渡し株主を除き公告で足りると有り、周りの文章が回りくどい言い回しで混乱しましたが、特別支配株主や登録株式質権者は公告で足りると六法読んで納得しました。もし今後の動画でこういう『読み方』とか『理解の手順』みたいな経験上のセオリーみたいな物があれば非常に助かるなと思います。お仕事中に失礼致しました。
林先生の動画参考にさせていただいています。自分はまだやり始めなんですが司法書士試験の勉強を独学でやろうと思っています。質問なんですが林先生は受験勉強の時はノートは何冊ぐらいお使いなられましたでしょうか?やはり民法は民法、憲法は憲法でそれぞれ別々でノートを作るべきでしょうか?
ノートは思考をまとめるのに書きなぐったぐらいでほとんど使ってません。テキストの余白に直接書き込んでいましたよ(^^)
記述の勉強方法も同じ感じでされてたんですか?また、何かのタイミングで動画にしてもらえたら嬉しいです😆
同じようなやり方をした時があったんですが、パンクしました😅理論的ですが、運用は難しいですね…ちなみになんですが、4週間以降の復習はどのようにしていましたか?
時間がない時でも、さっと見る程度の復習をすると良いですよ。4週目以降は、科目ごとの知識の定着具合によって復習の頻度を変えてましたよ(^^)
ありがとうございます、とても参考になります🙇兼業で1日の可処分時間が3時間だとして、ある程度経つと復習のみの日になってしまうと思いますが、その場合は先に進むより決められた復習を優先すべきでしょうか?
復習を優先した方がいいです。後は全ての範囲をこの方法でやろうとせず、重要論点だけやってみてください。効果抜群なので(^^)
@@yuji_hayashi ありがとうございます🙇重要論点…自分にとっては全部かな😅民法なら代理や抵当権とかですね、手帳も用意したから早速やります。他の論点は復習回数を減らしてやってみます。来年度の試験に合格したら林先生と同じように相続メインでやっていきたいです。RUclipsやTwitterはとてもモチベーションになってます、ありがとうございます🙇
行政書士受験生です。早速実践してみたいと思います。問題集を回しているのですが、今回ご紹介頂いた方法で復習すれば、憲法から会社法まで一気に進めて良いのでしょうか?
一気に進めて大丈夫ですよ(^^)
今、行政書士試験の勉強をやってますが、3ヶ月前に終わったはずの憲法をすっかり忘れてます。不思議でしたが、分かりました。今から始めました。取り敢えず、行政法で試します。有難うございます。
すごくいいですね!復讐のやり方わからなくて困ってたので助かりました!復習頑張ります!
まさかのアンパンマンで吹いてしまいました😂
例外する事無く復習する為には、新しい事を勉強する日を遅らせるとパンクしないですみますか?頭にゆとりの無い私は復習の事も考えてひとコマを小さくすれば良いのかな?
新しいことを勉強することを遅らせるしかないですが、初学者は一回全科目を一周してもいいですよ(^^)
テキストは初学の時からこのやり方で回してましたか?よくある勉強法に一周目は全体像を押さえる為に流し読みする方法がありますが。
初学者の頃は何も考えず勉強してましたね。全体像を抑えるために流し読みの理論も分かるんですが、難関資格だと一周が長すぎて時間の無駄のような気がします。
先生ありがとうございます☆復習方法を悩んでいたので、とても参考になりました☺劣等生ですが頑張ります✊
予定の組み方にもよるかもしれませんが、新しい単元の学習日と習った単元の復習日が被ったりしませんか?そうすると、平日に仕事をしている社会人ですと勉強時間の捻出が難しいのかなと思いました。
社会人の方の場合は、小さい範囲でやってみると良いですよ(^^)
なんちゅう説得力w
行政書士今年、試験受けましたが厳しい結果でした。予備校の講座で勉強してましたが計画崩れました。早速、独学で手帳、ペン購入したのでやつてみます。尊敬しています。テキスト、過去問題集はうかる行政書士、伊藤塾でしようか?復習は過去問題集、読んでおられたのでしようか?
ありがとうございます。林先生。開業もされてすごいですね。自分も見習って次々と資格取得して合格報告します
自分は伊藤塾のうかる行政書士を使っていました。行政書士試験では復習で過去問集もやっていましたよ。
@@たかさん-s2m ありがとうございます。合格報告くださいね!
実は、今年、伊藤塾の通信講座で勉強してました。マ−クしたテキスト持ってるのですが、過去問題集も伊藤塾の過去問題集で繰り返しされてたのですか?過去問題集だけ購入しようかなと思ってるのですが
過去問集も伊藤塾のを使ってましたよ!
凄い几帳面な人
こういう男の人と結婚すると苦労するので、辞めた方がいいです(^^)
涙が出るほどためになりました管理をするのが大変だったので助かりました
今、民法やつてます。手帳でやつてますが復習に追われています。これでいいのかな?と。
社労士試験を再受験する者です。先生の過去問勉強法を、なるべく具体的にご教示頂きたいです。私自身、過去問を高回転させる為に、問題とその解説しか読んでませんでした。その結果、余りにもテキスト内容を読んでおらず、基本知識(条文等)が頭に入ってないことに気付きました。時間は相当かかると思いますが、やはり過去問とテキストの往復は絶対的1セットなのでしょうか?もしそうだとするならば、先生の過去問使用法をお話し頂ければ幸いです。
過去問を解いて解説しか読まない勉強法だと、単なる作業になってしまいます。理解して記憶し、思い出せるようになることが大切ですので、テキストや条文に戻ることが大切です。過去問だけで合格できる試験もありますが、難関国家資格だと厳しいです。応用問題を解けなくなってしまいます。
@@yuji_hayashi ご返信有難うございます。過去問は解く度に、面倒臭がらずテキスト・条文の再確認ですね。心得ました。現在資格学校に通ってますので、そちらの答練等はこなしております。ただやはりこちらの復習も、ひたすら繰り返すことで頭に叩き込もう!っと思い、高回転を目指しておりましたので、時短の為テキスト等までは戻っていません。やはりこのやり方では、幾ら過去問・その他の応用問題を解いても身に付いてはいないということなんですね。無駄な努力だったと反省しています。先生、お忙しいところ有難うございました。
正解していた問題も同様に1日後、1週間後、2週間後と復習をやっていましたか?間違ってた問題のみこの復習のタイミングでやってましたか?
自分は基本テキスト主体の勉強でしたので、この復習のタイミングで勉強してました。もう分かりきったような論点でも、サラッと見返す事はしました(^^)
@@yuji_hayashi その日に間違えた問題を1日後の復習でも間違えてしまった場合でも、1週間後に復習をしていましたか?
はい、やってました。ただ、初学者以外で前日やった問題が不正解になる場合は、勉強方法等何か問題がありそうです。
忘却曲線の縦軸は節約率では?
いつも参考になる動画ありがとうございます!今回の動画特に目から鱗でした...!ぜひ実践したいのですが、どのように復習すればいいのか、、テキストの場合はもう一度読み返し、過去問などの場合はもう一度解き直しですかね、、?でもそうすると時間が足りなくなってしまいます😥下の方のコメントで、林さんは細かいところまで正確に思い出していたとのことですが、具体的にどのようなことをしていましたか?林さんの復習方法を具体的に教えていただきたいです!(次の日、1週間後、2週間後、4週間後で異なる復習をしていましたら、それぞれ、やり方を教えていただければと幸いです🙇♀️)
コメントありがとうございます(^^)全科目この復習方法を行うと、とんでもなく時間が掛かるので、主要4科目のどれかだけをやってみたり、範囲を狭めてやってみるといいですよ。でも僕はテキストをしっかり読み返し、問題集(でるトコ)を解き直してましたよ。復習に追われましたが、諦めず続けたのでしっかり記憶に残りました。僕の勉強方法は参考程度にして、自分の勉強方法を確立するといいですよ^ ^
今日からしてみようと思うのですが、今までしてた所はいつ復習すればいいですか?あの時から2週間など分からないので困ってます…。
あまり深く考えず、今から勉強するところをやってみるといいですよ。やりながらコツを掴んでくるので(^^)
分かりました!ありがとうございます!これまでのことは大体覚えてると信じてまた新しく始めます!
復習法とても勉強になりました!勉強の順番についてですが、新規の学習も同時進行の場合、新規と復習、どちらを先にやっていましたか? 復習のノルマを終えてから、新しいチャプターの勉強にとりかかる?それともその逆?
私は復習のノルマを終えてから新しいチャプターに行ってました!新しい勉強をやりたいのはわかりますが、しっかり復習したほうが効率がいいです。
@@yuji_hayashi ありがとうございます!行政書士目指して勉強中です。引き続き為になる動画楽しみにしています!
これマジで神動画。武●塾の四日二日ペースより、こっちの一問に対して1日後、一週間後、って言うふうにやっていく方が自分には合ってた
コメントありがとうございます(^^)
私は2月から司法書士の勉強を始めます!先生のRUclips 分かりやすくて凄く好きです!この忘却曲線に基づく復習法で質問がありまして、テキストと問題集 両方を見直してましたか? それともテキストだけを見直してましたか?
ありがとうございます(^^)テキストしかページ数を書いてなかったですが、セットで、でるとこ一問一答という問題集もやっていましたよ!
ありがとうございます!!先生のRUclips楽しみにしてます!また色々 載せて頂きたいです!!
すみません、、質問です。4週間後まで復習すればいったん復習はやめていいのですか?それともまた4週間後を行う感じでしたか?
一回4週間後までやれば、長期記憶に入ってるので、3か月くらい空いてもすぐに思い出せます(^^)
講義を受けた当日は復習しなくて良いのでしょうか?😊
次の日に復習した方が記憶が整理されて効率がいいです(^^)
まさかのドラえもんとアンパンマン手帳でワロタwwww
友達に司法書士は食えないからやめとけと言われました。聞いた話、会費がものすごく高いらしいです。恐縮ですが、司法書士は目指す価値のある資格でしょうか?
会費は月2万円くらいです。食えないという人は資格を持っていない人か、持っていても食えない人です。資格を持っていて稼いでる人はわざわざ儲かってると言わないので、世の中にはネガティブな情報が回ってきます。自分は恵まれてる資格だと思います。
社労士の資格勉強してますが、量が多くて最初に勉強した所を2ヶ月後にやるとおっしゃる通り半分以上、忘れてます(笑)でも、良い勉強方法を教え頂いて嬉しいです。
ありがとうございます(^^)勉強頑張って下さい!
残業で1時間ぐらいしか勉強できないときは、スケジュールが狂いそうです
さらっとでも復習するようにした方がいいです。つらいですが、ここを乗り越えると合格が近づきます(^^)
節約率です
復習のタイミング、とても参考になりました。仕事しながらの平日は、三時間くらいしか勉強できないので、土日に長時間と思うのですが、だらけてあまりできません。長時間集中するこつがあれば、教えてください。m(__)m
仕事しながらは大変ですよね。長時間集中するコツはまさに今、動画の台本を作っているところです(^^)
目からうろこでした。ちょっと疑問があります。これ、何日もやってたら復習の量と新規の量で、ものすごい量になっていきませんか?何度もやっていくと、読み込みや問題を答え考える時間は早くなっていくとは思いますが、それを加味しても(試験によりますが)普通の社会人だとすると、時間確保できるかの戦いになっていく気がします。
おっしゃる通り、ものすごい量の復習が押し寄せて来ます。なので、例えば民法の代理部分だけとか範囲を狭めてやってみるといいですよ。試験によく出る箇所をやるのが良いですよ(^^)
@@yuji_hayashi お返事ありがとうございます。やっぱりそうですよね。次の資格試験の時にやってみたいと思っています。
中卒で、というところが凄いです。合格体験記とか、いつしかアホ臭くなって、読むのやめたんですけど。短期合格の「東大卒」とかそういうハイレベルの大学名を見るたび、けっとやる気をなくすからです。そんな人が速く受かるなんて当たり前だし。有名法科大学院出て司法試験目指してました~も然り。そんないいとこ出てるなら、わざわざ司法書士を目指さないで~なんて思ったり。中卒でしかも独学なんて、本当に頭の良い人なのだろうと思いますし、素直に心から尊敬してしまいます。そして多くの方に希望も与えるかと。
頭いいですね。
中卒で難関大学に合格したけど同じ方法やってたまじで日付書いてこなしてたわ1ヶ月後の後も2ヶ月スパンで復習してたけど
司法書士になるには必ずしも大学院を出ていなくても良いのですか?
司法書士は試験に受かれば誰でもなれますよ!
追伸を失礼します。復習のレベルはどの位でされてらっしゃったんですか?よく聞くのは『何も見ずに内容を書き出せる』レベルとあったりしますが。
僕は細かいところまで、正確に復習してました。試験は知識の多さよりも、知識の正確さですので(^^)
凄い、才能があるか無いかでここまで違うとは...
資格の学校いらなくなっちゃう(笑)
突然すみません、EXILEの佐藤大樹に似てますね
んだ。
ん?行政書士は司法書士取れば登録できますよね?
できません(^^)
司法書士林祐司の勉強法チャンネル 知りませんでした( ゚д゚)税理士や公認会計士、弁護士同様に登録すれば行政書士になれるのだと勘違いしてました。
かようまりのさんと全く同じ資格お持ちなんですね。
仕事しながらなんでこんな面倒くさい復習は嫌ですね。
仕事しながらやってましたが、大変ですが効果はありますよ(^^)
@@コウタオチイシ 辛辣で草
やる気が湧きました!ありがとうございます!
公式LINEでは勉強方法、合格後の独立方法などの有益情報を発信しています
lin.ee/vTHwmq9
復習のベストなタイミング。1日後、1週間後、2週間後、4週間後に復習する
エビングハウスの忘却は様々な媒体で紹介されるけど
実際の仕事や勉強で活かすためにどうやって習慣化していけば良いか分からずでした
なのでこうやって実例を示して頂けるととても分かりやすく助かりました
ありがとうございます
まさかドラえもんとアンパンマンが出てくると思わなくてほっこりしました😂
手帳と4色のペン買ってきました!がんばります!😊
色々な勉強法を調べてたらこの動画にたどり着きました。
今、宅建の勉強中で早速、今から100均で1週間単位の手帳、蛍光ペン4色を購入しに行って来ます。秒で実行します!
貴重な動画ありがとうございました。
勉強頑張ってください(^^)
社労士受験者です。
この方法が応用できそうなので、採用させていただきます!
独学の勉強方法で、復習のタイミングを教えてくれるなんて本当にありがたいです。蛍光ペンを使うのも、わかりやすいです。
挫折しそうになりつつも、自分頑張れと励ましながら(笑)、林先生の動画を見て、やる気を出すようにしています。林先生、頑張ります。ありがとうございます。
手帳可愛い😂😂😂
と思ったらかなり効率的かつ効果的な手帳活用で目から鱗です🥲
仕事終わりに買ってきます!
このやり方いいですね、未来にやることが決まるのがとてもいいです
めちゃくちゃいいですよ(^^)やってみると本当復習に追われますが^ ^
社労士試験の勉強中です。
これまでまともに勉強した事がなく、どう進めれば良いか全く分からなかったのですが、林先生のおかげで無理なく記憶に定着している実感があり、勉強が楽しいです。
スケジュールが強制的に(笑)管理されるので、迷いなく進められるのも助かります。
他の動画も全て休憩中に何度も見て、モチベーション維持につながっています。
ありがとうございます。
アンパンマン手帳で、吹き出しました😂
今絶賛勉強中なので、参考にさせて頂きます!
復習のタイミングと習慣化と計画的に行うことが記憶維持に役立てるそうですね。
50半ば過ぎて資格試験の勉強始めた。とても参考になる良い動画。復習の時期間違うと効率悪い事延々続けなければいけない。
やりはじめて1ヶ月すぎました!
良い感じです👍
今日は試験日です。
実は先生の動画を1ヶ月前に見て復習のやり方を変えてみました。途中挫折しましたが、今回の試験は決めた論点の択一だけは完璧に出来るようにしようと過去問してましたが調子良いようです。これまで一周するのがやっと記述まで手が廻らずに何年も無為に過ごしてましたが、来年の試験迄あと9ヶ月頑張ってみようと思えました。ありがとうございました。
とても参考になりました。早速実践してみようと思います。
なるほど、このやり方良いですね
今年の春から司法書士の予備校を受講するのでやってみようと思います
兼業なのでなかなか計画通りには難しいでしょうが、復習のタイミングを客観視できるのは良いと思います
ありがとうございます❗
初めて見ましたが、動画内容は素晴らしく良かったと思います。
チャンネル登録します。
ありがとうございます😊
これは活用するしかない
凄いです。
僕も独学で復習のタイミング編み出しましたね。
僕はカラー付箋使って、次復習する日にちを書いて参考書に貼ってました。
復習のタイミングに応じて付箋の色分けしてました。
なんか、おんなじようなこと考えてる人がいて嬉しくもあり、安心しました。
素晴らしいですね(^^)
付箋は、はがれてどこに貼ったか分からなくなる時はなかったですか?
早速手帳買いに行ってきます!
エビングハウスの忘却曲線のことは知っていましたが、どうやって使うかわからなかったです。
実際の方法を、手帳で蛍光ペンで使うというのがわかりました。やってみます!
ありがとうございます。
ありがとうございます(^^)
行政書士試験まで後80日、最後の追い込み期になってちょっと力が抜けてしまってた所、この動画に出会えてよかった。
一気にスケジュール組んで、勉強開始して今日で10日目。なんとか、このまま試験まで頑張りたいです。
@@YT-ts6ke 追い込んで合格💯
ありがとうございます。頑張ります。
何科目あると、復習だけで終わっちゃうとかもありそうですね…
科目と回転教材をひとつに絞って、この勉強法試してみます
これだとテキストに、あまりマーキングしなくても良さそうですね。
早速手帳探してみます!
すごい、参考にします
色で管理する方法素晴らしいですね。ありがとうございました。
すごい⤴️⤴️
何回転以上したら合格等よく聞きましたがここまで具体的に方法論を示された事は通信教育でもなかったので感謝します(本当に合格したかったら自分で編み出すのが普通かも知れませんね)あとこの方法は雛型暗記にも使えますか?
少しでもお役に立てて良かったです(^^)もちろん雛形暗記にも使えますよ^ ^
ほんとに救われました
ありがとうございます!とても参考になりました。この復習方法は主にテキストを読む方がよいのでしょうか。問題をこなすだけで十分なのでしょうか。
僕はテキストメインの勉強だったので、テキストのページを管理してましたよ!
お使いの教材でスケジュール管理に使うといいですよ(^^)
とても勉強になりました。
ちなみに4週間後の次はどれくらいの頻度で復習されていましたか?
ありがとうございます。
4週間後の復習のタイミングですが、だいたい1ヶ月あれば全科目のテキストが回るので、それくらいのタイミングで復習していました。
@@yuji_hayashi
迅速にお返事頂きありがとうございます!
4週間後やった後は次は1ヶ月後ですね!トライしてみますね!
来年の夏に3年ぶり2回目の社労士試験を受験するので、林先生の動画見てモチベーション上げて頑張っています!!
合格報告くださいね(^^)
目からウロコでした。数年前に行政書士をほぼ独学で合格し、司法書士の勉強を始めようかと考えています。行政書士のときは分量が少ないので、テキスト一周してからまた頭に戻るを繰り返していました。確かに思い出すのに時間はかかるし、記憶の定着も効率悪い気がしました。
司法書士の勉強が大変なのは昔一度経験してわかっているので、なかなか一歩を踏み出せずにいます。
また動画見ます!
ありがとうございます!
登録しました。具体的なご説明でわかりやすいです。自宅での集中の仕方など教えてください。
ありがとうございます(^^)
自宅での勉強は、気をそらす物を排除することですかね。
勉強しかしない部屋が1つあると捗ります。
とても参考になる動画ありがとうございます。林先生は、復習しながら、どのタイミングで過去問始めましたか?過去問テキストは、合格ゾーンかオートマどちらが良いですか?
自分はオートマテキストとデルトコがメインです。
過去問はオートマに収録されているもので十分ですよ!
エクセルで管理してましたが、イマイチだったので明日手帳を買ってこのやり方に切り替えようと思います!参考になりました^_^
先生ありがとうございます。登録しました。
ありがとうございます!
この復習のタイミングを早速取り入れて勉強をはじめました。
復習に追われて、新しい箇所を進められない日ができてしまうのは、勉強時間が足りないってことですね。
林先生と同じくオートマ完全独学なので、とても励まされます。動画見てがんばります!
林先生、あけましておめでとうございます。新年、そうそう早速、憲法、民法、行政法でやります
今、週間スケジュール手帳でやつてます。一日後、一週間、二週間、4週間後。4週間終わったらテキスト、まわしていつたらいいのでしようか?
緊張と緩和じゃないけど、不意打ちでアンパンマンの手帳が出てきてそこだけ何回も再生しちゃったww
具体的でとても参考になりました。翌日に復習をして、その次はテキスト一周後としていますが、見直します。
登録しました! 1日の勉強時間はどれくらいで睡眠時間はどれくらいでしたか?(単純に時間の問題ではないのですが参考にしたいと思います)これからも動画アップ楽しみにしています。ありがとうございました!
基本的に空いてる時間は常に勉強してましたよ。
でもたまーに遊んだりもしてました(^^)
睡眠時間は削らないように7~8時間とってました。
@@yuji_hayashi お忙しいところ返信コメント本当にありがとうございます。
睡眠は大切ですね、、それも見直します!
手帳出て来た時微笑まし過ぎてキュンとなったw
You Tube本当に役立っています。ありがとうございます。問題演習の復習のサイクルも同じようなシステムでされていたのでしょうか?
僕はテキストメインだったので問題演習までは復習サイクルを管理してませんでした(^^)
違う分野で
趣味で地図を見ることやって
3時間ぐらい見ていたら覚えてました 復習したら長期記憶してました
復習タイミング術、さっそく真似しました!ありがとうございます!
1日の勉強の順番としては、「復習のノルマ→新しい分野の勉強」といった感じでしょうか?
復習のノルマ→新しい分野の勉強の順番が多かったですが、必ず固定していたわけではないです。
六法これまでテキストに条文あるから引かなくてもいいかなと思ってましたが、切った六法側に置いてテキスト読んで条文番号出たら引いて読むと細かい所が繋がる様に思えました。例えば会社法『特別支配株主』でテキストには単に通知は売り渡し株主を除き公告で足りると有り、周りの文章が回りくどい言い回しで混乱しましたが、特別支配株主や登録株式質権者は公告で足りると六法読んで納得しました。もし今後の動画でこういう『読み方』とか『理解の手順』みたいな経験上のセオリーみたいな物があれば非常に助かるなと思います。お仕事中に失礼致しました。
林先生の動画参考にさせていただいています。
自分はまだやり始めなんですが司法書士試験の勉強を独学でやろうと思っています。
質問なんですが林先生は受験勉強の時はノートは何冊ぐらいお使いなられましたでしょうか?やはり民法は民法、憲法は憲法でそれぞれ別々でノートを作るべきでしょうか?
ノートは思考をまとめるのに書きなぐったぐらいでほとんど使ってません。
テキストの余白に直接書き込んでいましたよ(^^)
記述の勉強方法も同じ感じでされてたんですか?また、何かのタイミングで動画にしてもらえたら嬉しいです😆
同じようなやり方をした時があったんですが、パンクしました😅
理論的ですが、運用は難しいですね…
ちなみになんですが、4週間以降の復習はどのようにしていましたか?
時間がない時でも、さっと見る程度の復習をすると良いですよ。
4週目以降は、科目ごとの知識の定着具合によって復習の頻度を変えてましたよ(^^)
ありがとうございます、とても参考になります🙇
兼業で1日の可処分時間が3時間だとして、ある程度経つと復習のみの日になってしまうと思いますが、その場合は先に進むより決められた復習を優先すべきでしょうか?
復習を優先した方がいいです。
後は全ての範囲をこの方法でやろうとせず、重要論点だけやってみてください。
効果抜群なので(^^)
@@yuji_hayashi
ありがとうございます🙇
重要論点…自分にとっては全部かな😅
民法なら代理や抵当権とかですね、手帳も用意したから早速やります。
他の論点は復習回数を減らしてやってみます。
来年度の試験に合格したら林先生と同じように相続メインでやっていきたいです。
RUclipsやTwitterはとてもモチベーションになってます、ありがとうございます🙇
行政書士受験生です。早速実践してみたいと思います。問題集を回しているのですが、今回ご紹介頂いた方法で復習すれば、憲法から会社法まで一気に進めて良いのでしょうか?
一気に進めて大丈夫ですよ(^^)
今、行政書士試験の勉強をやってますが、3ヶ月前に終わったはずの憲法をすっかり忘れてます。
不思議でしたが、分かりました。
今から始めました。取り敢えず、行政法で試します。
有難うございます。
すごくいいですね!
復讐のやり方わからなくて困ってたので助かりました!復習頑張ります!
まさかのアンパンマンで吹いてしまいました😂
ありがとうございます😊
例外する事無く復習する為には、新しい事を勉強する日を遅らせるとパンクしないですみますか?頭にゆとりの無い私は復習の事も考えてひとコマを小さくすれば良いのかな?
新しいことを勉強することを遅らせるしかないですが、初学者は一回全科目を一周してもいいですよ(^^)
テキストは初学の時からこのやり方で回してましたか?よくある勉強法に一周目は全体像を押さえる為に流し読みする方法がありますが。
初学者の頃は何も考えず勉強してましたね。
全体像を抑えるために流し読みの理論も分かるんですが、難関資格だと一周が長すぎて時間の無駄のような気がします。
先生ありがとうございます☆復習方法を悩んでいたので、とても参考になりました☺劣等生ですが頑張ります✊
予定の組み方にもよるかもしれませんが、新しい単元の学習日と習った単元の復習日が被ったりしませんか?そうすると、平日に仕事をしている社会人ですと勉強時間の捻出が難しいのかなと思いました。
社会人の方の場合は、小さい範囲でやってみると良いですよ(^^)
なんちゅう説得力w
行政書士今年、試験受けましたが厳しい結果でした。予備校の講座で勉強してましたが計画崩れました。早速、独学で手帳、ペン購入したのでやつてみます。尊敬しています。テキスト、過去問題集はうかる行政書士、伊藤塾でしようか?復習は過去問題集、読んでおられたのでしようか?
ありがとうございます。林先生。開業もされてすごいですね。自分も見習って次々と資格取得して合格報告します
自分は伊藤塾のうかる行政書士を使っていました。行政書士試験では復習で過去問集もやっていましたよ。
@@たかさん-s2m
ありがとうございます。
合格報告くださいね!
実は、今年、伊藤塾の通信講座で勉強してました。マ−クしたテキスト持ってるのですが、過去問題集も伊藤塾の過去問題集で繰り返しされてたのですか?
過去問題集だけ購入しようかなと思ってるのですが
過去問集も伊藤塾のを使ってましたよ!
凄い几帳面な人
こういう男の人と結婚すると苦労するので、辞めた方がいいです(^^)
涙が出るほどためになりました
管理をするのが大変だったので助かりました
ありがとうございます😊
今、民法やつてます。手帳でやつてますが復習に追われています。これでいいのかな?と。
社労士試験を再受験する者です。
先生の過去問勉強法を、なるべく具体的にご教示頂きたいです。私自身、過去問を高回転させる為に、問題とその解説しか読んでませんでした。その結果、余りにもテキスト内容を読んでおらず、基本知識(条文等)が頭に入ってないことに気付きました。時間は相当かかると思いますが、やはり過去問とテキストの往復は絶対的1セットなのでしょうか?もしそうだとするならば、先生の過去問使用法をお話し頂ければ幸いです。
過去問を解いて解説しか読まない勉強法だと、単なる作業になってしまいます。
理解して記憶し、思い出せるようになることが大切ですので、テキストや条文に戻ることが大切です。
過去問だけで合格できる試験もありますが、難関国家資格だと厳しいです。
応用問題を解けなくなってしまいます。
@@yuji_hayashi ご返信有難うございます。過去問は解く度に、面倒臭がらずテキスト・条文の再確認ですね。心得ました。現在資格学校に通ってますので、そちらの答練等はこなしております。ただやはりこちらの復習も、ひたすら繰り返すことで頭に叩き込もう!っと思い、高回転を目指しておりましたので、時短の為テキスト等までは戻っていません。やはりこのやり方では、幾ら過去問・その他の応用問題を解いても身に付いてはいないということなんですね。無駄な努力だったと反省しています。先生、お忙しいところ有難うございました。
正解していた問題も同様に1日後、1週間後、2週間後と復習をやっていましたか?
間違ってた問題のみこの復習のタイミングでやってましたか?
自分は基本テキスト主体の勉強でしたので、この復習のタイミングで勉強してました。
もう分かりきったような論点でも、サラッと見返す事はしました(^^)
@@yuji_hayashi
その日に間違えた問題を1日後の復習でも間違えてしまった場合でも、1週間後に復習をしていましたか?
はい、やってました。
ただ、初学者以外で前日やった問題が不正解になる場合は、勉強方法等何か問題がありそうです。
忘却曲線の縦軸は節約率では?
いつも参考になる動画ありがとうございます!今回の動画特に目から鱗でした...!
ぜひ実践したいのですが、どのように復習すればいいのか、、
テキストの場合はもう一度読み返し、
過去問などの場合はもう一度解き直しですかね、、?
でもそうすると時間が足りなくなってしまいます😥
下の方のコメントで、林さんは細かいところまで正確に思い出していたとのことですが、具体的にどのようなことをしていましたか?
林さんの復習方法を具体的に教えていただきたいです!
(次の日、1週間後、2週間後、4週間後で異なる復習をしていましたら、それぞれ、やり方を教えていただければと幸いです🙇♀️)
コメントありがとうございます(^^)
全科目この復習方法を行うと、とんでもなく時間が掛かるので、主要4科目のどれかだけをやってみたり、範囲を狭めてやってみるといいですよ。
でも僕はテキストをしっかり読み返し、問題集(でるトコ)を解き直してましたよ。
復習に追われましたが、諦めず続けたのでしっかり記憶に残りました。
僕の勉強方法は参考程度にして、自分の勉強方法を確立するといいですよ^ ^
今日からしてみようと思うのですが、今までしてた所はいつ復習すればいいですか?あの時から2週間など分からないので困ってます…。
あまり深く考えず、今から勉強するところをやってみるといいですよ。
やりながらコツを掴んでくるので(^^)
分かりました!ありがとうございます!これまでのことは大体覚えてると信じてまた新しく始めます!
復習法とても勉強になりました!勉強の順番についてですが、新規の学習も同時進行の場合、新規と復習、どちらを先にやっていましたか? 復習のノルマを終えてから、新しいチャプターの勉強にとりかかる?それともその逆?
私は復習のノルマを終えてから新しいチャプターに行ってました!
新しい勉強をやりたいのはわかりますが、しっかり復習したほうが効率がいいです。
@@yuji_hayashi ありがとうございます!行政書士目指して勉強中です。引き続き為になる動画楽しみにしています!
これマジで神動画。武●塾の四日二日ペースより、こっちの一問に対して1日後、一週間後、って言うふうにやっていく方が自分には合ってた
コメントありがとうございます(^^)
私は2月から司法書士の勉強を始めます!
先生のRUclips 分かりやすくて
凄く好きです!
この忘却曲線に基づく復習法で質問がありまして、
テキストと問題集 両方を見直してましたか? それともテキストだけを見直してましたか?
ありがとうございます(^^)
テキストしかページ数を書いてなかったですが、セットで、でるとこ一問一答という問題集もやっていましたよ!
ありがとうございます!!
先生のRUclips楽しみにしてます!
また色々 載せて頂きたいです!!
すみません、、質問です。
4週間後まで復習すればいったん復習はやめていいのですか?それともまた4週間後を行う感じでしたか?
一回4週間後までやれば、長期記憶に入ってるので、3か月くらい空いてもすぐに思い出せます(^^)
講義を受けた当日は復習しなくて良いのでしょうか?😊
次の日に復習した方が記憶が整理されて効率がいいです(^^)
まさかのドラえもんとアンパンマン手帳でワロタwwww
友達に司法書士は食えないからやめとけと言われました。聞いた話、会費がものすごく高いらしいです。恐縮ですが、司法書士は目指す価値のある資格でしょうか?
会費は月2万円くらいです。
食えないという人は資格を持っていない人か、持っていても食えない人です。
資格を持っていて稼いでる人はわざわざ儲かってると言わないので、世の中にはネガティブな情報が回ってきます。
自分は恵まれてる資格だと思います。
社労士の資格勉強してますが、量が多くて最初に勉強した所を2ヶ月後にやるとおっしゃる通り半分以上、忘れてます(笑)
でも、良い勉強方法を教え頂いて嬉しいです。
ありがとうございます(^^)
勉強頑張って下さい!
残業で1時間ぐらいしか勉強できないときは、スケジュールが狂いそうです
さらっとでも復習するようにした方がいいです。
つらいですが、ここを乗り越えると合格が近づきます(^^)
節約率です
復習のタイミング、とても参考になりました。仕事しながらの平日は、三時間くらいしか勉強できないので、土日に長時間と思うのですが、だらけてあまりできません。長時間集中するこつがあれば、教えてください。m(__)m
仕事しながらは大変ですよね。長時間集中するコツはまさに今、動画の台本を作っているところです(^^)
目からうろこでした。ちょっと疑問があります。
これ、何日もやってたら復習の量と新規の量で、ものすごい量になっていきませんか?
何度もやっていくと、読み込みや問題を答え考える時間は早くなっていくとは思いますが、それを加味しても
(試験によりますが)普通の社会人だとすると、時間確保できるかの戦いになっていく気がします。
おっしゃる通り、ものすごい量の復習が押し寄せて来ます。
なので、例えば民法の代理部分だけとか範囲を狭めてやってみるといいですよ。
試験によく出る箇所をやるのが良いですよ(^^)
@@yuji_hayashi
お返事ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。次の資格試験の時にやってみたいと思っています。
中卒で、というところが凄いです。
合格体験記とか、いつしかアホ臭くなって、読むのやめたんですけど。
短期合格の「東大卒」とかそういうハイレベルの大学名を見るたび、けっとやる気をなくすからです。そんな人が速く受かるなんて当たり前だし。有名法科大学院出て司法試験目指してました~も然り。
そんないいとこ出てるなら、わざわざ司法書士を目指さないで~なんて思ったり。
中卒でしかも独学なんて、本当に頭の良い人なのだろうと思いますし、素直に心から尊敬してしまいます。そして多くの方に希望も与えるかと。
ありがとうございます😊
頭いいですね。
中卒で難関大学に合格したけど同じ方法やってたまじで日付書いてこなしてたわ1ヶ月後の後も2ヶ月スパンで復習してたけど
司法書士になるには必ずしも大学院を出ていなくても良いのですか?
司法書士は試験に受かれば誰でもなれますよ!
追伸を失礼します。
復習のレベルはどの位でされてらっしゃったんですか?
よく聞くのは『何も見ずに内容を書き出せる』レベルとあったりしますが。
僕は細かいところまで、正確に復習してました。
試験は知識の多さよりも、知識の正確さですので(^^)
凄い、才能があるか無いかでここまで違うとは...
資格の学校いらなくなっちゃう(笑)
突然すみません、EXILEの佐藤大樹に似てますね
んだ。
ん?行政書士は司法書士取れば登録できますよね?
できません(^^)
司法書士林祐司の勉強法チャンネル 知りませんでした( ゚д゚)
税理士や公認会計士、弁護士同様に登録すれば行政書士になれるのだと勘違いしてました。
かようまりのさんと全く同じ資格お持ちなんですね。
仕事しながらなんでこんな面倒くさい復習は嫌ですね。
仕事しながらやってましたが、大変ですが効果はありますよ(^^)
@@コウタオチイシ 辛辣で草
やる気が湧きました!ありがとうございます!