Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ファイトぉーっ! いっぱーつ!はリポビタンDのCMですね しかめDが「ディー」ではなく「デー」って発音してるのも印象的かと 自分的にはユンケルのCMソングが印象的でしたねぇ あと不二家サクレのCMもパン⚫ラもしっかりしてたし(笑)
「ファイト一発!」はオロナミンcじゃなくてリポビタンdオロナミンcのcmなら卵の黄身をオロナミンcで割る(オロナミンセーキ)をはじめに提案された数々のアレンジレシピのインパクトには敵わない
オロナミンセーキ!クッソ不味かった😭CMに騙された思いでした😅
子供の頃に飲んだときの味と最近の味が違う気がする。でも冷えたオロC一口目は何時も幸せ。
@@johnduegombei 牛乳で割っていいのはカルピス。
@@pastelpureakgjze5791えっ、カルピスって牛乳と割ると美味しいのですか?まあ確かにどちらも乳製品ではありますが試したことがありませんでした。😅
オロナミンとヤクルト混ぜるとおいしいんだね
ヒデキ、感激!はダジャレでヒデキ、還暦!って言われてて西城秀樹氏が60歳になった時本人自らヒデキ、還暦!ってネタにしてたな
今でも頭に残っている昭和のCMはたくさんある。*わ、わ、わ〜ぁ、わがみっつ、みつわ、みつわ、みつわ〜ぁ石鹸。*ぼくの名前はヤン坊、ぼくの名前はマー坊(ヤンマーDIESEL) *私はこれで会社を辞めました(禁煙パイポ)*24時間戦えますか?*となりの車が小さくみえまーす!等々、現代と違ってどれもインパクトが強いCMだったなぁ〜。
ヤン坊マー坊の天気予報はよく歌ってました農家の機械はみなヤンマー 都会のエンジンみなヤンマーディーゼル発電 ディーゼルポンプ 建設工事もみなヤンマー大きなものから小さなものまで 動かす力だヤンマーディーゼル
日立といえば大きな木、走る東芝、ロート製薬、この辺の企業CMが印象に残ってます。 あとOh!モーレツ!のパンチラとかw
マスプロアンテナの「見えすぎちゃって困るの」とか言うのも。生まれる前の話…
キンチョウのCMはお笑いの宝庫。さすが関西の企業。
宮崎美子さんの「君は〜今〜ピカピカに光って〜」のカメラのCMと「ハイリーハイリーハイリーハイリホー ハイリーハイリーハイリーリッホー」って歌の最後に「大きくなれよ〜」のセリフがあるマル大ハンバーグも懐かしいです
「今のキミは ピカピカに光って~」はドリフの志村けんさんがよくギャグでやってましたね。(両腕を股に当ててハイレグをかたちどり)「宮崎美子ぉ~~っ!!」
そして脱ぎかけのジーンズが原因でコケるというオチ。
宮崎美子さんに大きくなあーれと言われれば大きくなるよね。
オロナミンC!懐かしい巨人の選手!
買わなかった。
粉の龍角散もまだまだ現役ですね
立川志の輔が?
家に買い置きしてます…
地元のテレビ局は今でも昔からのCMをそのまんま流してます。「風が語りかけます うまい、うますぎる」
埼玉以外の人には分からんてw
グンマー人ですが分かりますよ。確か行田の銘菓ですよね😊
「あの花」というアニメでもオマージュされてましたね。 「漫画ゴラク」のB級グルメ漫画でもキャッチフレーズ込みで登場してました。
@@しゃけしゃけ-v9j某バラエティ番組でもあったが栃木県民にはわからないそうで、栃木の「うまい、うますぎる」は「かんぴょう」と答えた。
@@johnduegombei 鹿児島だと自分はかからん団子が好きです。けせん団子も捨てがたい。じゃんぼ餅は甘過ぎると思います。
職人が山の樹木の間をロープにぶら下がってターザンみたいに渡るタカスギグループCM「タカスギ~タカスギ~タカスギ~ィィィ♪」
関西には、そういうクセの強いCMが多い。「関西電気保安協会」とか。
滋賀県だから関西以西で流れていたCMだったんですかね びわ湖温泉ホテル紅葉あれもCMソングのクセが強かった。私は子供の頃福岡県で見ていましたが。白黒抹茶小豆コーヒー柚子桜♪ 愛知県の青柳ういろうのCMもよく流れていました。
@@johnduegombei 伊東温泉ハトヤホテルのCMも全国で流されていたようですしRUclipsに【関西ローカルCM】として動画のある兵庫県の黒田食品「十一の奈良漬」も福岡県で流れていました。それにしても黒田食品も倒産していたんですねぇ……。
印象に残ってるCMといえば、ナボナの「ナボナはお菓子のホームラン王です」文明堂の「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂」わかめラーメンの「お前はどこのわかめじゃ?」サントリーレッドの「少し愛して長〜く愛して」ヤンマーの「燃える男の赤いトラクター」など沢山ありましたね
上京した時、(北海道から)ハトヤのCMを視て、「これが、有名なハトヤか...。」と感動した。😲
@@johnduegombeiパルナス パルナス モスクワの味
ナボナと言うと同じ時期のハーバーも印象に残ってる
わかめラーメンのCMは、初代は故・石立鉄男氏、2代目は柳沢慎吾氏が担当しています。
懐かしいCMばかりです
吉牛の初期のCMは、ここは吉野家牛丼一筋80年で、子供がパパ明日はホームランてリトルリーグの子供がいってた。
現在40台…ねるねるねるねのCMですがFF7の召喚マテリア ハーデスのMAD動画で大爆笑したのが10年以上前…CMも含めて懐かしいですね😊
数年前に食べたけど、結構美味かった…
私の思い出のCMといえば、笹川良一氏の「戸締まり用心火の用心」と、中田喜子さんが出ていた不二家のCM、丸大ウインナーの「ラッパー一発ぶっ放せ」をよく見た記憶。ほかに「ワリコー」とかあったけど、何のことだかわかんなかった…
ぶたぶたこぶた!こいつに決めた!ブー!!
今のCMは昔のCMみたいに印象が強いのがないからね。
那智黒のCMも印象に残ってますが今はたぶん放送出来ない…
昔は家族揃ってテレビに釘付けだったからCMすらチョーちからを入れていたって思います❗️
サトームセンのCMソングたまにRUclipsrで聴いてる
電気店のCMソングを集めた「エレクトリックパーク 」というCDが存在します。
石丸電気もありました。ほかにも立川電工というのも…
ファイト一発はリポビタンDでしたね😊長きに渡って放送されてきた国民的CMというイメージです😄
オロCは平成に若者に向けてアピールしたくなってSMAPがCM任せてたな
@@johnduegombei 初耳...φ(・ω・ )メモメモ
17:14 昭和84年てw 昭和と西暦がゴッチャになったな(平成なら、21年になるか)w
おじいちゃんまた4んだふりしてる→おじいちゃんまた寝たふりしてるになったり
ファイトー‼️一発ーッ‼️タウリン1000mg配合。リポビタンD指定医薬部外品になって、スーパーやコンビニで見かけるようになった。ちなみに販売元は大塚製薬ではなく、鷲のマークの大正製薬。
テーレッテレーが素晴らしい。なお買ったことは無い模様
昔のCMは強烈なインパクトがあって、商品名を覚えた。今はCMが終わっても、なんのCMか分からないものがあるよ。言いにくい商品なのかな。
商品名が覚えられないCM が谷啓のたんぱく質が足りないよ、第一三共の医薬部外品だったと思うが印象に残って役だったと思う。
リポDネタはみんなツッコんでいるからいいとして😅オロナミンCのCMで一番印象に残ってるのは、巨人軍とのコラボのうちの一つで「元気の星」という楽曲が使われたバージョンですね😃子供の頃からエースで4番〜♪すごく耳に残るCMでした。
コロナ前だけど、カラオケで上司が18番の「元気の星」を歌ってた。 私はギリ記憶にあるけど、新人は「ナニ?」って顔してた。 それと王冠ではなくスクリューキャップだったと。 某混入事件でプルキャプに変更されたとか。
巨人とコラボすれば阪神タイガースファンから見放される。
オロナミンCだったと思うけど、一時期、渡辺克己の歌が使われてませんでしたっけ?
♪魔女がパラソル乗ってきた♬♪二人でパラソル食べちゃった♬♪魔女はお家ヘ帰れない♬♪パッパッパラソルチョコレート♬
トーレコチョ♪トーレコチョ♪ルシンペルソラパトーレコチョ♪って歌もあった様な…🤔
象が踏んでも壊れない筆箱
懐かしいCMならあ~らよ、出前一丁やおっとっとのっとっとこの木なんの木気になる気になる見たこともない木ですから見たこともない花が咲くでしょう。ららら・ランドセルはてんてんてん、天使の羽根に言い出したらキリがないですね、(笑)
カバヤのジューシーとかさくらんぼの歌とか覚えているな。ライオネスコーヒーキャンディとか(飴ばっかりだ)😅
チェルシーを忘れないで!
カバヤは大阪本社と思っていたけど岡山県?
♪カバヤーヤーカバヤーヤーカバド~ンドン♪というCMソングが忘れられません…
首都圏だけだったけど いとうにいくなら はとやっ のCMは覚えている
電話は「良い風呂」バッチリ決めた はとやに決めた
4126
実はハトヤのCMは東海地方(名古屋)でもオンエアされてました。
水槽がある風呂が…
この木なんの木気になる木が懐かしい
「小学一年生」のCMは、やたらギャグマンガやドリフのコント等にネタにされていたな。少年A「小学校の先生、男かな女かな?」少年B「わかりません!!(キッパリ)」
ファイト一発リポビタンDのキャッチコピーでオロナミンCドリンクではない。オロナミンCのキャッチコピーは「オロナミンCは 小さな巨人です。」
昭和の頃のcmソングは、もちろん歌手のヒット曲を起用する例もあるが、その商品オリジナルのcmソングも多かった。「♪カルビーの〜ポテトチップス」など。その曲を歌った藤本房子さんをはじめ、のこいのこさん、天地総子さんなど、当時は彼女らのcmソングを聞かない日はなかったと思うほどにたくさんのcmソングが流れていた。特に天地総子さんは、「八木山ベニーランド」のcmソングを歌っていることで巷では有名。八木山ベニーランド、東北人以外で知ってる人ってあまりいないかも……😅
チェルシーのCMも好きだった
ついに生産打ち切りの発表が…。
@@pastelpureakgjze5791 様生産終了を報じた新聞記事の「チェルシー、もうあげられない」が涙を誘いました。
バーモントカレーのCMには故・西城秀樹さんの前にピンキーとキラーズ・いしだあゆみ さんが出ていました。
あとに東山紀之さんが採用され、子役の中に山本耕史さんもちらりと出ていた…
青雲👻笑点かよぉ😁
「燃えるおとーこのー赤いトラクター」でお馴染みの小林明さん出演のヤンマーのCMだな
伊東に行くならハトヤは?4126
ローカルCMだとかなり古いのが今も使われたりしてますよね。今は流してないとは思いますけど金蛇精が1番印象に残ってます。
ファミコンウォーズは映画フルメタルジャケットのワンシーンですね
@@johnduegombei 違わんだろあの教官はデブに殺されデブは自殺したんやで😃
@@johnduegombei すまん、調べてみたらファミコンウォーズのCMはフルメタルジャケットのワンシーンのパロディだった本物の軍人を使っている模様
ミルキーのCMみにくいアヒルのこバージョンじゃんなつかしい
ライオネルコーヒーキャンディーのCMも好きだったハイソフトのCMも好きだった
アメリカ海兵隊が協力したファミコンウォーズのCM。
フルメタルジャケットのパロディで本物の軍人を使っている
リンゴとはちみつとろ~りとけてる♪ガキのわたくしは、どんだけ甘いん?ておもった、主にカレーだゥた記憶があるヨ😅
男は黙って○○なんて今時やったらツイフェミとか煩そうだな
クールポコはとっくに炎上してるような。(苦笑)「なぁにぃ~~~っ!やっちまったな!! 男は黙ってカワサキ!」
男は黙って待ちガイル
@@johnduegombei 様「中絶禁止法に反対しピル(避妊薬)解禁を要求する女性解放連合」、略して「中ピ連」ですね。内閣や公務員は全て女性にするという過激な政策で日本女性党まで結成したのですが、1977年6月の参院選で全滅、解散しました。
ツッコもうかと思ったらすでに書かれていたリポデーネタ(笑)龍角散と龍角散のど飴も別な商品、龍角散は今でも粉末はドラッグストアとかで売ってたはず
マラソン選手にやたら詳しい解説のオバチャンが鼻から吸うと良いって絶賛しているのが粉末の龍角散因みにオリンピックでは粉末の龍角散はドーピング扱い
オロナミンCは昔から生卵と混ぜて飲むが推奨されてるんだよね…😸
オロナミンセーキ
今は同社のポカリスエットで割る「オロポ」を推奨。
ポポポイのポイ、お口へポイ、青柳ういろう~♪ボン、ボン、ボン、と時計が3つ~ (中略) ふたつの赤いちょうちんの 大須ういろとないろで~す~♪中京地区限定ローカルだが、愛知県民にとっては印象深い2大ういろう会社のCMソング。
カネボウの奴は、何て言うのかわからないけどパレット?みたいな奴だったような?他にも何パターンかあったような。モービルガソリン(オイル)?の♫のんびり行こうよ 俺たちは〜♫とか、夕月かまぼこの♫ユウ ユウ 夕月決めました♫とかが思いつきますね。昔、黛ジュンの「夕月」をカラオケで歌おうとしたら、隣のテーブルの兄ちゃんが夕月かまぼこのCMソングを歌いだしてたなあ。
昭和のcmは静止画のものもありましたね。特に地方に多かった。あとは、「生cm」なんてものもありました。
静止画CMは特にお正月の「テレビ年賀状」で見かけますね。
ハヤシもあるでよが懐かしいよく真似して母親にハヤシがくいたいつて言って作ってもらった
今風に言えばハッシュドビーフだな。
伊東に行くならハトヤも懐かしいな
一応関東ローカルのCM何だよね。
昭和84年っていつやねん
オロナミンCに卵入れるのはおいしいのかきになってしょうがない
パルナスってCMありませんでしたっけ?
関西TVで日曜午前に名劇アニメ(カルピスの粉雪ホッとかハウスのバーモントカレーが本家のやつ)の再放送を昼前にやってて、そのCMが「パルナス」でしたね。ロシア民謡のノリで「甘いお菓子のお国の便り~おとぎの国のロシアの~夢のお鳥が運んでくれた~パルナス、パルナス、モスクワの味~」
パルナスのCM覚えてます。懐かしいです😌
@@山崎洋一-j8c パルナスのピロシキもありましたっけ?
@@yamiyonokarasu 当事者なんですね、羨ましい😌
@@bgm-w5m パルピロパルピロパルピロパルピロ~そっちはマイナーなのか、あまり記憶ないや……
11:00 ペコちゃん怖っ!!!!
ファイト一発はリポビタンDです。
サッポロビールは、成分がアサヒビールと同一。
ミルキーCMすきだった
15:07 カレーの王子さまのメーカーはエスアンドビーではなくエスビー食品ですよ?
青雲はCXの土8枠の提供持ってるからあちぃちな本来ひとつの番組に対してスポンサーは同業他社は入れないのにCX土8元々ゲーム会社の任天堂とおもちゃ会社のバンダイが他業種判定で入ってたけどバンナムなったらゴリゴリの競合になってもそのままよりにもよって1度険悪になった任天堂とナムコのCMが共に流れるってシュールと思った
アポロチョコのCM好きだった
★ミルキーCM好きやったで~😃⤴️⤴️👍👍💖💖アニメのペコちゃんかわいかった💗💗💓😍💓
印象に残っているCMと言えば、俳優のスティーブ・マックイーンが、HONDAのエルシノアというバイクに乗って突っ走るテレビCMだが、凄いのはバイクの名前は一切出ず、ヘルメットを被りましょうと言うだけ!たった30秒のCMでギャラは1億円だった😱☀️
キリンレモンはやっぱりレモンライムの青い風じゃないか?
@@johnduegombei なるほど
やっぱりオロナミンCは巨人嫌いな人は買わなかったのかな?
当然やろ大阪でオロナミンC飲んだら村八分やで
@@月が綺麗ですね-moonisketuana 大阪だったらサンガリアかな。
うちの上司は大阪出張の接待カラオケで「元気の星」を歌ってきたという強者です。
ファミコンウォーズは、3DSのVCで購入してハマりました今でも、3DSで一番長くプレイしたゲームです
初代“ゲームボーイ”CM覚えている人いる❔当時アメリカ田舎の道で②,③人でやってるの
今でも、Switch ONLINEの会員になれば無料でプレーできます。
サッポロビールとエビスビールは今や同じメーカー。キリンレモンのCMに出てたおじさんは井上順さん。キリンレモンといえばさわやかモデル。片平なぎささんとか中島はるみさんが印象的。ファミコンウォーズの姉妹ソフト・ゲームボーイウォーズのCMは女性軍隊でさわやかな印象。17:15 昭和84年って😅
ビールならサントリーのCM曲の方が印象的。ビールを回せ〜サントリービール〜あドンドン♪ってやつ
@@オグラキャップ-u1v すごい男の唄ですね。
@@オグラキャップ-u1v 様サントリーのCMは他にも松田聖子さんの「スイートメモリー」に乗せてペンギンのキャラが涙して「泣かせる味じゃん」の所ジョージさんのナレーションのもありますね。ペンギンキャラが好評で劇場アニメにもなりましたが、キャラグッズのプレゼントを出すと未成年者の応募が殺到してこりゃマズいと程なくして消えてしまいました。
ミクリーは朝比奈さんの味〜♪(何のことはない、朝比奈みくる→朝比奈みるくと誤植が)こないだファマミでホロライブの兎田ぺこらとペコちゃんコラボの菓子が。劇場版仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼の撮影のオーディションに選ばれたエキストラの皆さんにオロが配られたと。(当時仮面ライダー響鬼のスポンサーの一つが大塚製薬)
オロナミンCとリポビタンDが混同されてませんか?
@@johnduegombei さんでも、ケイン濃すぎとか宍戸開とかがCMやってたのって21世紀、、、じゃなかったっけか?
王さん長嶋さんはリポビタンD側 でしたが,他の選手(末次や柴田勲さん? ) は皆さんオロナミンC側 だったような。
@@johnduegombei さん薄くはないと思いますよ!?
@@俊昭及川 さんオラは中畑あたりが出てるのしか知らない気がするなぁ。オロナミンC
@@johnduegombei さん調べて作ってるだろうけど、どっかで情報源の方も間違ってるのかも知れませんねぇ。
青雲忘れてましたw個人的には、丸大ハンバーグのCMが印象に残ってる。
オロナミンCをパパが洋酒で割るのは好きにすりゃエエけどボクは牛乳で割る気にはなれんかったし😑
宮崎美子さんのcm
アペリオ。昭和84年???😂
今年は昭和97年ですからw
平成21年だ。令和5年。
昭和59年(1984年)ですね。ピンクレディーのミーちゃん好きでした。平成には松下由樹さんが…
@@西島浩-n8q その通りですね。🥳
オロナミンC卵混ぜて美味しいのか永遠の謎
オロナミンCは、今は仮面ライダーがCMしてます。😊
母ちゃんたちには内緒だぞってソレCMで流す時点でバレバレなのよ
パルナスのCMは、何か怖かったパルナス、パルナス、モスクワの味パルナスパルナスパルナス
パルナスはモスクワの味というから、ロシア風スイーツということになる。
大阪市内に店舗が多かった。
現在の龍角散といえば龍角散ダイレクトかな
日本生命保険の日生のおばちゃん今日もまた、自転車で
学研のおばちゃんも・・・
ココまでMANDOM無し😅
「う~ん、ガンダム」(違っ)
@@johnduegombei そして、そのCMソング「男の世界」が、日本でヒットチャート1位を獲得した。
「キリンレモン」を漢字で書くと...。「麒麟檸檬」暴走族みたいだ....。😅(因みに、「天ぷらうどん」も....。)天婦羅饂飩
お上手。
今の君はピカピカに光って宮崎美子さんかわいかった
アの頃はたしかにパンチらとか食い込みとか平気で放送してたかなぁ😂 んん、でも。かっぱ黄桜ほしかったかなぁ😑
ハヤシもあるでよ印象的
昭和84年😂
マンダムも印象的
CMソング「男の世界」がヒットチャート1位を獲得するほどでした。
文明堂も印象的
オロCといえばSMAPのオリジナル・スマイルだったなー
ファイト!一発!のリポビタンDって大塚製薬じゃなく、大正製薬じゃない?
鷲のマークの大正製薬。
日立製作所=インスパイアズネクスト。
旅館の聚楽のCMでマリリン・モンローのそっくりさんが「聚楽よ~ん❤」と言うのがありましたね。→ruclips.net/video/hcn-n3B1uFc/видео.html
学研のCMも好きだった学研のおばさんまだかな?
学研のおばさんまだかな?今でも忘れない
コメントさせて下さい、ピタンコ、ピッタンコといろいろな物を取ってしまい、最後には、男の子と女の子のデートで写したと思われるベンチに座って仲良く写った写真からピッタンコと女の子だけ写真から取ってしまい、男の子が、写真の中で、どうしてとショックでビックリしている男の子がかわいそうだと思って見ていました、ピッタンコとさらわれてしまった女の子がカワイコチャンだったと思っています、失礼します、
コメントさせて下さい、CMの製品名が分かりません。1.パナソニックのパイプファン「ピタンコ」2.日本鳩対策センターの鳥害対策ネット(ピーコンネット)専用取り付け金具「ピッタンコ」3.スミス通商のねずみとりもち「ピッタンコ黒」・・・どれもCMがない。
ファイトぉーっ! いっぱーつ!はリポビタンDのCMですね しかめDが「ディー」ではなく「デー」って発音してるのも印象的かと 自分的にはユンケルのCMソングが印象的でしたねぇ あと不二家サクレのCMもパン⚫ラもしっかりしてたし(笑)
「ファイト一発!」
はオロナミンcじゃなくてリポビタンd
オロナミンcのcmなら卵の黄身をオロナミンcで割る(オロナミンセーキ)をはじめに提案された数々のアレンジレシピのインパクトには敵わない
オロナミンセーキ!
クッソ不味かった😭
CMに騙された思いでした😅
子供の頃に飲んだときの味と最近の味が違う気がする。
でも冷えたオロC一口目は何時も幸せ。
@@johnduegombei 牛乳で割っていいのはカルピス。
@@pastelpureakgjze5791えっ、カルピスって牛乳と割ると美味しいのですか?
まあ確かにどちらも乳製品ではありますが試したことが
ありませんでした。😅
オロナミンとヤクルト混ぜるとおいしいんだね
ヒデキ、感激!はダジャレでヒデキ、還暦!って言われてて西城秀樹氏が60歳になった時本人自らヒデキ、還暦!ってネタにしてたな
今でも頭に残っている昭和のCMはたくさんある。
*わ、わ、わ〜ぁ、わがみっつ、みつわ、みつわ、みつわ〜ぁ石鹸。
*ぼくの名前はヤン坊、ぼくの名前はマー坊(ヤンマーDIESEL)
*私はこれで会社を辞めました(禁煙パイポ)
*24時間戦えますか?
*となりの車が小さくみえまーす!
等々、現代と違ってどれもインパクトが強いCMだったなぁ〜。
ヤン坊マー坊の天気予報はよく歌ってました
農家の機械はみなヤンマー 都会のエンジンみなヤンマー
ディーゼル発電 ディーゼルポンプ 建設工事もみなヤンマー
大きなものから小さなものまで 動かす力だヤンマーディーゼル
日立といえば大きな木、走る東芝、ロート製薬、この辺の企業CMが印象に残ってます。 あとOh!モーレツ!のパンチラとかw
マスプロアンテナの「見えすぎちゃって困るの」とか言うのも。生まれる前の話…
キンチョウのCMはお笑いの宝庫。さすが関西の企業。
宮崎美子さんの「君は〜今〜ピカピカに光って〜」のカメラのCMと「ハイリーハイリーハイリーハイリホー ハイリーハイリーハイリーリッホー」って歌の最後に「大きくなれよ〜」のセリフがあるマル大ハンバーグも懐かしいです
「今のキミは ピカピカに光って~」はドリフの志村けんさんがよくギャグでやってましたね。
(両腕を股に当ててハイレグをかたちどり)「宮崎美子ぉ~~っ!!」
そして脱ぎかけのジーンズが原因でコケるというオチ。
宮崎美子さんに大きくなあーれと言われれば大きくなるよね。
オロナミンC!懐かしい巨人の選手!
買わなかった。
粉の龍角散もまだまだ現役ですね
立川志の輔が?
家に買い置きしてます…
地元のテレビ局は今でも昔からのCMをそのまんま流してます。
「風が語りかけます うまい、うますぎる」
埼玉以外の人には分からんてw
グンマー人ですが分かりますよ。確か行田の銘菓ですよね😊
「あの花」というアニメでもオマージュされてましたね。 「漫画ゴラク」のB級グルメ漫画でもキャッチフレーズ込みで登場してました。
@@しゃけしゃけ-v9j某バラエティ番組でもあったが栃木県民にはわからないそうで、栃木の「うまい、うますぎる」は「かんぴょう」と答えた。
@@johnduegombei 鹿児島だと自分はかからん団子が好きです。けせん団子も捨てがたい。じゃんぼ餅は甘過ぎると思います。
職人が山の樹木の間をロープにぶら下がって
ターザンみたいに渡るタカスギグループCM
「タカスギ~タカスギ~タカスギ~ィィィ♪」
関西には、そういうクセの強いCMが多い。「関西電気保安協会」とか。
滋賀県だから関西以西で流れていたCMだったんですかね びわ湖温泉ホテル紅葉
あれもCMソングのクセが強かった。私は子供の頃福岡県で見ていましたが。
白黒抹茶小豆コーヒー柚子桜♪ 愛知県の青柳ういろうのCMもよく流れていました。
@@johnduegombei 伊東温泉ハトヤホテルのCMも全国で流されていたようですし
RUclipsに【関西ローカルCM】として動画のある兵庫県の黒田食品「十一の奈良漬」も
福岡県で流れていました。
それにしても黒田食品も倒産していたんですねぇ……。
印象に残ってるCMといえば、
ナボナの「ナボナはお菓子のホームラン王です」
文明堂の「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂」
わかめラーメンの「お前はどこのわかめじゃ?」
サントリーレッドの「少し愛して長〜く愛して」
ヤンマーの「燃える男の赤いトラクター」
など沢山ありましたね
上京した時、(北海道から)ハトヤのCMを視て、「これが、有名なハトヤか...。」と感動した。😲
@@johnduegombei
パルナス パルナス モスクワの味
ナボナと言うと同じ時期のハーバーも印象に残ってる
わかめラーメンのCMは、初代は故・石立鉄男氏、2代目は柳沢慎吾氏が担当しています。
懐かしいCMばかりです
吉牛の初期のCMは、ここは吉野家牛丼一筋80年で、子供がパパ明日はホームランてリトルリーグの子供がいってた。
現在40台…ねるねるねるねのCMですがFF7の召喚マテリア ハーデスのMAD動画で大爆笑したのが10年以上前…CMも含めて懐かしいですね😊
数年前に食べたけど、結構美味かった…
私の思い出のCMといえば、笹川良一氏の「戸締まり用心火の用心」と、中田喜子さんが出ていた不二家のCM、丸大ウインナーの「ラッパー一発ぶっ放せ」をよく見た記憶。ほかに「ワリコー」とかあったけど、何のことだかわかんなかった…
ぶたぶたこぶた!こいつに決めた!ブー!!
今のCMは昔のCMみたいに印象が強いのがないからね。
那智黒のCMも印象に残ってますが今はたぶん放送出来ない…
昔は家族揃ってテレビに釘付けだったからCMすらチョーちからを入れていたって思います❗️
サトームセンのCMソングたまにRUclipsrで聴いてる
電気店のCMソングを集めた「エレクトリックパーク 」というCDが存在します。
石丸電気もありました。ほかにも立川電工というのも…
ファイト一発はリポビタンDでしたね😊
長きに渡って放送されてきた国民的CMというイメージです😄
オロCは平成に若者に向けてアピールしたくなってSMAPがCM任せてたな
@@johnduegombei
初耳...φ(・ω・ )メモメモ
17:14 昭和84年てw 昭和と西暦がゴッチャになったな(平成なら、21年になるか)w
おじいちゃんまた4んだふりしてる→おじいちゃんまた寝たふりしてるになったり
ファイトー‼️一発ーッ‼️
タウリン1000mg配合。
リポビタンD指定医薬部外品になって、スーパーやコンビニで見かけるようになった。
ちなみに販売元は大塚製薬ではなく、鷲のマークの大正製薬。
テーレッテレーが素晴らしい。なお買ったことは無い模様
昔のCMは強烈なインパクトがあって、商品名を覚えた。
今はCMが終わっても、なんのCMか分からないものがあるよ。言いにくい商品なのかな。
商品名が覚えられないCM が谷啓のたんぱく質が足りないよ、第一三共の医薬部外品だったと思うが印象に残って役だったと思う。
リポDネタはみんなツッコんでいるからいいとして😅
オロナミンCのCMで一番印象に残ってるのは、巨人軍とのコラボのうちの一つで「元気の星」という楽曲が使われたバージョンですね😃
子供の頃からエースで4番〜♪
すごく耳に残るCMでした。
コロナ前だけど、カラオケで上司が18番の「元気の星」を歌ってた。 私はギリ記憶にあるけど、新人は「ナニ?」って顔してた。 それと王冠ではなくスクリューキャップだったと。 某混入事件でプルキャプに変更されたとか。
巨人とコラボすれば阪神タイガースファンから見放される。
オロナミンCだったと思うけど、一時期、渡辺克己の歌が使われてませんでしたっけ?
♪魔女がパラソル乗ってきた♬
♪二人でパラソル食べちゃった♬
♪魔女はお家ヘ帰れない♬
♪パッパッパラソルチョコレート♬
トーレコチョ♪トーレコチョ♪ルシンペルソラパトーレコチョ♪って歌もあった様な…🤔
象が踏んでも壊れない筆箱
懐かしいCMなら
あ~らよ、出前一丁や
おっとっとのっとっと
この木なんの木気になる気になる見たこともない木ですから見たこともない花が咲くでしょう。
ららら・ランドセルはてんてんてん、天使の羽根に
言い出したらキリがないですね、(笑)
カバヤのジューシーとかさくらんぼの歌とか覚えているな。ライオネスコーヒーキャンディとか(飴ばっかりだ)😅
チェルシーを忘れないで!
カバヤは大阪本社と思っていたけど岡山県?
♪カバヤーヤーカバヤーヤーカバド~ンドン♪というCMソングが忘れられません…
首都圏だけだったけど いとうにいくなら はとやっ のCMは覚えている
電話は「良い風呂」
バッチリ決めた はとやに決めた
4126
実はハトヤのCMは東海地方(名古屋)でもオンエアされてました。
水槽がある風呂が…
この木なんの木気になる木が懐かしい
「小学一年生」のCMは、やたらギャグマンガやドリフのコント等にネタにされていたな。
少年A「小学校の先生、男かな女かな?」
少年B「わかりません!!(キッパリ)」
ファイト一発
リポビタンD
のキャッチコピーで
オロナミンCドリンク
ではない。
オロナミンCの
キャッチコピーは
「オロナミンCは
小さな巨人です。」
昭和の頃のcmソングは、もちろん歌手のヒット曲を起用する例もあるが、その商品オリジナルのcmソングも多かった。
「♪カルビーの〜ポテトチップス」など。
その曲を歌った藤本房子さんをはじめ、のこいのこさん、天地総子さんなど、当時は彼女らのcmソングを聞かない日はなかったと思うほどにたくさんのcmソングが流れていた。
特に天地総子さんは、「八木山ベニーランド」のcmソングを歌っていることで巷では有名。
八木山ベニーランド、東北人以外で知ってる人ってあまりいないかも……😅
チェルシーのCMも好きだった
ついに生産打ち切りの発表が…。
@@pastelpureakgjze5791 様
生産終了を報じた新聞記事の
「チェルシー、もうあげられない」
が涙を誘いました。
バーモントカレーのCMには故・西城秀樹さんの前にピンキーとキラーズ・いしだあゆみ さんが出ていました。
あとに東山紀之さんが採用され、子役の中に山本耕史さんもちらりと出ていた…
青雲👻笑点かよぉ😁
「燃えるおとーこのー赤いトラクター」でお馴染みの小林明さん出演のヤンマーのCMだな
伊東に行くならハトヤは?
4126
ローカルCMだとかなり古いのが今も使われたりしてますよね。
今は流してないとは思いますけど金蛇精が1番印象に残ってます。
ファミコンウォーズは映画フルメタルジャケットのワンシーンですね
@@johnduegombei 違わんだろ
あの教官はデブに殺され
デブは自殺したんやで😃
@@johnduegombei すまん、調べてみたらファミコンウォーズのCMはフルメタルジャケットのワンシーンのパロディだった
本物の軍人を使っている模様
ミルキーのCMみにくいアヒルのこバージョンじゃんなつかしい
ライオネルコーヒーキャンディーのCMも好きだったハイソフトのCMも好きだった
アメリカ海兵隊が協力したファミコンウォーズのCM。
フルメタルジャケットのパロディで
本物の軍人を使っている
リンゴとはちみつとろ~りとけてる♪
ガキのわたくしは、どんだけ甘いん?ておもった、主にカレーだゥた記憶があるヨ😅
男は黙って○○なんて今時やったら
ツイフェミとか煩そうだな
クールポコはとっくに炎上してるような。(苦笑)
「なぁにぃ~~~っ!やっちまったな!! 男は黙ってカワサキ!」
男は黙って待ちガイル
@@johnduegombei 様
「中絶禁止法に反対しピル(避妊薬)解禁を要求する女性解放連合」、略して「中ピ連」ですね。
内閣や公務員は全て女性にするという過激な政策で日本女性党まで結成したのですが、
1977年6月の参院選で全滅、解散しました。
ツッコもうかと思ったらすでに書かれていたリポデーネタ(笑)
龍角散と龍角散のど飴も別な商品、龍角散は今でも粉末はドラッグストアとかで売ってたはず
マラソン選手にやたら詳しい解説のオバチャンが鼻から吸うと良いって絶賛しているのが粉末の龍角散
因みにオリンピックでは粉末の龍角散はドーピング扱い
オロナミンCは昔から生卵と混ぜて飲むが推奨されてるんだよね…😸
オロナミンセーキ
今は同社のポカリスエットで割る「オロポ」を推奨。
ポポポイのポイ、お口へポイ、青柳ういろう~♪
ボン、ボン、ボン、と時計が3つ~ (中略) ふたつの赤いちょうちんの 大須ういろとないろで~す~♪
中京地区限定ローカルだが、愛知県民にとっては印象深い2大ういろう会社のCMソング。
カネボウの奴は、何て言うのかわからないけどパレット?みたいな奴だったような?他にも何パターンかあったような。
モービルガソリン(オイル)?の♫のんびり行こうよ 俺たちは〜♫とか、夕月かまぼこの♫ユウ ユウ 夕月決めました♫とかが思いつきますね。昔、黛ジュンの「夕月」をカラオケで歌おうとしたら、隣のテーブルの兄ちゃんが夕月かまぼこのCMソングを歌いだしてたなあ。
昭和のcmは静止画のものもありましたね。特に地方に多かった。
あとは、「生cm」なんてものもありました。
静止画CMは特にお正月の「テレビ年賀状」で見かけますね。
ハヤシもあるでよが懐かしいよく真似して母親にハヤシがくいたいつて言って作ってもらった
今風に言えばハッシュドビーフだな。
伊東に行くならハトヤも懐かしいな
一応関東ローカルのCM何だよね。
昭和84年っていつやねん
オロナミンCに卵入れるのはおいしいのかきになってしょうがない
パルナスってCMありませんでしたっけ?
関西TVで日曜午前に名劇アニメ(カルピスの粉雪ホッとかハウスのバーモントカレーが本家のやつ)の再放送を昼前にやってて、そのCMが「パルナス」でしたね。ロシア民謡のノリで「甘いお菓子のお国の便り~おとぎの国のロシアの~夢のお鳥が運んでくれた~パルナス、パルナス、モスクワの味~」
パルナスのCM覚えてます。
懐かしいです😌
@@山崎洋一-j8c パルナスのピロシキもありましたっけ?
@@yamiyonokarasu 当事者なんですね、羨ましい😌
@@bgm-w5m パルピロパルピロパルピロパルピロ~
そっちはマイナーなのか、あまり記憶ないや……
11:00 ペコちゃん怖っ!!!!
ファイト一発はリポビタンDです。
サッポロビールは、成分がアサヒビールと同一。
ミルキーCMすきだった
15:07 カレーの王子さまのメーカーはエスアンドビーではなくエスビー食品ですよ?
青雲はCXの土8枠の提供持ってるからあちぃ
ちな本来ひとつの番組に対してスポンサーは同業他社は入れないのにCX土8元々ゲーム会社の任天堂とおもちゃ会社のバンダイが他業種判定で入ってたけどバンナムなったら
ゴリゴリの競合になってもそのまま
よりにもよって1度険悪になった任天堂とナムコのCMが共に流れるってシュールと思った
アポロチョコのCM好きだった
★ミルキーCM好きやったで~😃⤴️⤴️👍👍💖💖アニメのペコちゃんかわいかった💗💗💓😍💓
印象に残っているCMと言えば、俳優のスティーブ・マックイーンが、HONDAのエルシノアというバイクに乗って突っ走るテレビCMだが、凄いのはバイクの名前は一切出ず、ヘルメットを被りましょうと言うだけ!たった30秒のCMでギャラは1億円だった😱☀️
キリンレモンはやっぱりレモンライムの青い風
じゃないか?
@@johnduegombei なるほど
やっぱりオロナミンCは巨人嫌いな人は買わなかったのかな?
当然やろ
大阪でオロナミンC飲んだら村八分やで
@@月が綺麗ですね-moonisketuana 大阪だったらサンガリアかな。
うちの上司は大阪出張の接待カラオケで「元気の星」を歌ってきたという強者です。
ファミコンウォーズは、3DSのVCで購入してハマりました
今でも、3DSで一番長くプレイしたゲームです
初代“ゲームボーイ”CM覚えている人いる❔
当時アメリカ田舎の道で②,③人でやってるの
今でも、Switch ONLINEの会員になれば無料でプレーできます。
サッポロビールとエビスビールは今や同じメーカー。
キリンレモンのCMに出てたおじさんは井上順さん。キリンレモンといえばさわやかモデル。片平なぎささんとか中島はるみさんが印象的。
ファミコンウォーズの姉妹ソフト・ゲームボーイウォーズのCMは女性軍隊でさわやかな印象。
17:15 昭和84年って😅
ビールならサントリーのCM曲の方が印象的。ビールを回せ〜サントリービール〜あドンドン♪ってやつ
@@オグラキャップ-u1v すごい男の唄ですね。
@@オグラキャップ-u1v 様
サントリーのCMは他にも松田聖子さんの「スイートメモリー」に乗せてペンギンのキャラが涙して
「泣かせる味じゃん」の所ジョージさんのナレーションのもありますね。
ペンギンキャラが好評で劇場アニメにもなりましたが、キャラグッズのプレゼントを出すと未成年者の
応募が殺到してこりゃマズいと程なくして消えてしまいました。
ミクリーは朝比奈さんの味〜♪
(何のことはない、朝比奈みくる→朝比奈みるくと誤植が)
こないだファマミでホロライブの兎田ぺこらとペコちゃんコラボの菓子が。
劇場版仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼の撮影のオーディションに選ばれたエキストラの皆さんにオロが配られたと。
(当時仮面ライダー響鬼のスポンサーの一つが大塚製薬)
オロナミンCとリポビタンDが混同されてませんか?
@@johnduegombei さん
でも、ケイン濃すぎとか宍戸開とかがCMやってたのって21世紀、、、じゃなかったっけか?
王さん長嶋さんはリポビタンD側 でしたが,他の選手(末次や柴田勲さん? ) は皆さんオロナミンC側 だったような。
@@johnduegombei さん
薄くはないと思いますよ!?
@@俊昭及川 さん
オラは中畑あたりが出てるのしか知らない気がするなぁ。オロナミンC
@@johnduegombei さん
調べて作ってるだろうけど、どっかで情報源の方も間違ってるのかも知れませんねぇ。
青雲忘れてましたw
個人的には、丸大ハンバーグのCMが印象に残ってる。
オロナミンCをパパが洋酒で割るのは好きにすりゃエエけどボクは牛乳で割る気にはなれんかったし😑
宮崎美子さんのcm
アペリオ。昭和84年???😂
今年は昭和97年ですからw
平成21年だ。
令和5年。
昭和59年(1984年)ですね。ピンクレディーのミーちゃん好きでした。平成には松下由樹さんが…
@@西島浩-n8q その通りですね。🥳
オロナミンC卵混ぜて美味しいのか永遠の謎
オロナミンCは、今は仮面ライダーがCMしてます。😊
母ちゃんたちには内緒だぞってソレCMで流す時点でバレバレなのよ
パルナスのCMは、何か怖かった
パルナス、パルナス、モスクワの味パルナスパルナスパルナス
パルナスはモスクワの味というから、ロシア風スイーツということになる。
大阪市内に店舗が多かった。
現在の龍角散といえば龍角散ダイレクトかな
日本生命保険の日生のおばちゃん
今日もまた、自転車で
学研のおばちゃんも・・・
ココまでMANDOM無し😅
「う~ん、ガンダム」(違っ)
@@johnduegombei そして、そのCMソング「男の世界」が、日本でヒットチャート1位を獲得した。
「キリンレモン」を漢字で書くと...。
「麒麟檸檬」暴走族みたいだ....。😅
(因みに、「天ぷらうどん」も....。)
天婦羅饂飩
お上手。
今の君はピカピカに光って宮崎美子さんかわいかった
アの頃はたしかにパンチらとか食い込みとか平気で放送してたかなぁ😂 んん、でも。かっぱ黄桜ほしかったかなぁ😑
ハヤシもあるでよ印象的
昭和84年😂
マンダムも印象的
CMソング「男の世界」がヒットチャート1位を獲得するほどでした。
文明堂も印象的
オロCといえばSMAPのオリジナル・スマイルだったなー
ファイト!一発!のリポビタンDって大塚製薬じゃなく、大正製薬じゃない?
鷲のマークの大正製薬。
日立製作所=インスパイアズネクスト。
旅館の聚楽のCMでマリリン・モンローのそっくりさんが「聚楽よ~ん❤」と言うのがありましたね。→ruclips.net/video/hcn-n3B1uFc/видео.html
学研のCMも好きだった学研のおばさんまだかな?
学研のおばさんまだかな?今でも忘れない
コメントさせて下さい、ピタンコ、ピッタンコといろいろな物を取ってしまい、最後には、男の子と女の子のデートで写したと思われるベンチに座って仲良く写った写真からピッタンコと女の子だけ写真から取ってしまい、男の子が、写真の中で、どうしてとショックでビックリしている男の子がかわいそうだと思って見ていました、ピッタンコとさらわれてしまった女の子がカワイコチャンだったと思っています、失礼します、
コメントさせて下さい、CMの製品名が分かりません。
1.パナソニックのパイプファン「ピタンコ」
2.日本鳩対策センターの鳥害対策ネット(ピーコンネット)専用取り付け金具「ピッタンコ」
3.スミス通商のねずみとりもち「ピッタンコ黒」
・・・どれもCMがない。