Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1号「私はトラクターなんです!農作業用のトラクターなんですぅー!」
当時のフラソス民の人たち、耕運機で進撃してきたドイツ軍見て、おったまげたでしょうね、「なんか耕運機に妙な覗き穴付いとる」自分だったら、おもわず指突っ込んでしまいそうです。
豆戦車は戦車として見ないで歩兵の強化装甲服みたいな感じで見てみると全てが優秀に見えるゾ
優秀に見える(優秀とは言っていない)
テクニカルみたいなもんかと
足の遅くなった装甲車みたいなもんだと考えると全てがダメに見えるっていう…
そして宇宙世紀が始まり モビルスーツへと進化するのかぁ
@@2990117 うーんこの
豆戦車が流行した背景には第1次大戦後の軍縮ムードや世界大恐慌の経済要因も大きかったかと。お金がかかる大型戦車よりは割安な豆戦車と言う感じ。いつの世も先立つものはお金ですね。
戦後にWW2最強の陸軍国家のソ連が、九七式軽装甲車を当時もっとも優れた軽戦車(豆戦車)と評価しているのが面白いです!軽戦車に性能を盛った結果、軽戦車の開発に失敗してしまったソ連軍の辿り着いた解が"軽戦車(豆戦車)の本来の役割とは何か”を考えたら九七式軽装甲車に辿り着いたというのは興味深い
6.5mm機銃装備のCV-33の解説の画像がいきなり火炎放射タイプカーデン・ロイドは元々、機械化された歩兵(ほぼ思想がボトムズ)というコンセプトで一人乗りだったけど、機銃の操作と操縦を一緒にやるのは困難で二人乗りに
CV-33をイタリア軍が主力としたのは、アルプス山脈での戦闘を想定し、機動力のある豆戦車が最適であると考えたかららしい。
その説明すら無く、ただdisってるだけ。初めてここの動画に敵意を持ったわ。
細い山道に居座られたら、歩兵だけでは簡単に撃破できませんからねえ。山岳でも迅速に進出できる機関銃運搬車と考えると、イタリア本土での防御戦闘では活躍の余地があるんですよ。
CV.33のサスペンション的に地形追従性が悪くて馬力的にも険しい山脈には適さないみたいのも聞いたことあるけどどうなんだろ、あとイタリアというかムッソリーニが性能とかよりもイタリア軍を国際的に最先端の軍と見せかける事を実際の強さより重視して机上の数を膨らます事を選択したのも理由らしい。
CV33は時代と土地が悪かったなんせ周りが狂気の戦車まつりの時代に突入しちゃったからないくら当時のイタリアの陸路が貧弱とはいえ、ドイツの標準戦車が3号やら4号、旧ソ連がT-34大量運用してる時期に、こいつが前線張ってるのはいくらなんでもどうしようもない
それに当時のイタリアは中央を山嶺が貫通している為に諸島の集まりと変わらないと評されるほどでしたし…あぁ…ヒトラーがドゥーチェを脅していなければ(同盟が無いと攻められる公算大)…ドゥーチェからのヒトラーへの忠告を英仏が聞き入れていれば(早期からドイツ危ないぞと警告していた)イタリアの国内再建期に戦争に巻き込まれる事などなかったのに…
ドイツ1号戦車は当時日本と戦争していた中国民国・国民党政府に輸出され対日戦に投入されていました。一定数日本陸軍に鹵獲されましたが、ドイツとの防共・軍事同盟の締結を目指していた日本陸軍によって「ソ連製」鹵獲兵器として日本国内で展示されています。
Ⅰ号A型だね。
ポーランド軍の20ミリ積んだ豆戦車なんかはドイツ軍相手に戦果上げた車輌もありましたね、まぁ1号2号が現役の時代ならば装甲薄いんで通用したんでしょうが。
あれ撃破したのチェコの35tだった気がする
@@色々保存サブ ····そうでしたね、間違って覚えてたようです、指摘ありがとうございます。
オルリック指揮官、まだ見習だったのに凄いよなぁ
あの20mmかランスに見えて近代の騎兵に見えるのよわずか20両しかなかったけど、集団で突撃したらまさに中世のランサーの突撃みたいでカッコいい
@@ソニー株主 ポーランドの騎士といえばやっぱフサリア
帝國陸軍は カーデンロイド•マークIV を購入しテストした結果、ショボいサスペンションがもたらす不整地での低走行パフォーマンスに満足していなかった。回転砲塔装備の九四式軽装甲車(豆戦車)開発時に原 乙未生(はら とみお)技師考案の二重作用方式(シーソー式)が初めて採用され、以後陸軍の装軌車輌の標準となる。
実はこんな装備しか無かったイタリア軍にも関わらず、ごく一部の大活躍した師団は、火炎放射器とか豆戦車とか手榴弾とかの貧弱な装備で、戦車を多く撃破したのだから驚き。結局、物は使いようという事か。
東部戦線のイタリア兵地味に強いよね
フォルゴーレ師団とか山岳兵師団の活躍は惚れてしまう
そりゃイタリア人は11人以下の人数でチームを組めば最強と言われてますからな。2人乗りの豆戦車が弱かろうハズがない。
ジャンケンで例えるならチョキでグーに勝てると思うのがマヌケなわけで通常の戦車相手に豆戦車で正面から立ち向かおうって発想で性能の良し悪しを論じる時点でマヌケなんだと思う重戦車が満足に立ち回れない山岳地帯のような「パー」な環境において「軽快に立ち回れるチョキ」として評価すれば見方も変わる…かも
確か日本版豆戦車の94式装甲車が恐ろしく強く描かれた中国映画があったな歩兵のみで対峙すると豆戦車もいかに恐ろしい兵器かが分かる映像だった
Ⅰ号戦車の47㎜砲って何のことかと思ったら自走砲に改修された車両ですかね。1943年に実戦投入されたF型の最大装甲厚80㎜のインパクトが強過ぎます。
いやいや、Ⅰ号戦車A型の砲塔にブレダ20mm機関砲を搭載した物を忘れないでくれ。スペイン内戦で使われたぞ。(活躍したとは言っていない)
15センチ歩兵砲を搭載した1号戦車の自走砲もあります。
硬すぎたら割れちゃう、柔らかすぎたら抜けちゃう表面は固くして中は粘りを残す、ようするにステーキのような構造しかも鋼は鉄と炭素の合金、炭素の含有量を表面と中で変えるそれを10mm厚でやれって言われても当時の技術では無理難題日本刀はまさにそういう構造だったんだけど
装甲がクソ薄い戦車は装甲の薄さに対処するために継続的な防御力を捨ててガチガチに装甲固くしてた気がする
WoTでは軽戦車の機動力での広域偵察がないと戦場が崩壊します
説明を聞くとサムネの『よわすぎ』が誇大表現じゃないから尚更爆笑ですねww
ドイツ軍はT-34戦車ショックでパンター等の新型戦車を開発したが、日本軍は南方攻略でイギリス軍相手に勝利したが、東南アジアに配備されたイギリス軍は植民地軍が主流で機甲戦力はカーデン·ロイド豆戦車しか配備していなくて、重装甲のマチルダ戦車はヨーロッパやアフリカ戦線に配備していたから日本軍は軽装甲の九七式や八九式戦車で勝てたが、もし南方のイギリス軍にマチルダ戦車が配備されて居たら日本軍の戦車部隊は苦戦してマチルダショックとして戦車開発に影響したと思う。
東南アジアのイギリス軍は太平洋戦線当初から豆戦車以外にM3軽戦車なんかのチハよりも装甲が厚くて火力で勝る戦車が100両以上配備されてて戦闘も行ってる(日本軍にぼこされたけど)
@@色々保存サブ M3軽戦車は日本軍が実戦で使用した戦車で一番最強と言われた奴ですね。
@@73moto 火力は新砲塔チハに劣るけど防御力、速力、整備性がかなり優れてましたしね
@原田隆久 鉄鋼弾が威力不足で使わざるを得ないって感じだった気がする
カーデンロイドが登場して たかだか15年そこいらでチャーチルやらティーガーやらスターリンへと進化していくスピードが頭おかしいレベルなんだよなぁ
スターリンは戦車じゃなくね?
ISお前そうだったのか
まぁ、Ⅰ号戦車は形式上トラクターとして作られたので…。っていうか、私は最近、これを1/76のプラモデルで作ったんですよね…。まぁ、94式軽装甲車だと、ちょっとした軽装甲車を倒すくらいの火砲は装備ていたみたいなので…。
戦車が並んで、行進してるようにみえるので、ここのBGMは「Arrivano i Marines」ですかね?えっ!? レッドショルダーのマーチに聞こえる?そりゃそうだよ、だって原曲だもん!
ガルパンで見た事ある機種がありそうあとうぷ主は東北にゆかりがありそうなので仙台城の解説をリクエストします、戦闘力や防却カなどを中心に
瑞巌寺の出城説も気になるところ
写真のCVは火炎放射型ですね。次は九四式及び九七式軽装甲車をお願いします。
T-34の超絶大成功の割に、T-27は使えない、問題点塗れだったらしいですね。
T-34とBM-8カチューシャはソビエトの魂が形となったオーパーツですので。
ワンチャン空挺戦車として使われる可能性もあったのに悲しす
T-27の性能がどうこうより、小さい装甲車両では雪や泥にまみれたロシアの大地で大して機動力が発揮できないと言う割とどうしようも無い理由だからな
チェコのシュコダ社が作ったŠ-1-dは豆戦車のくせに37mm砲を搭載してました生産数たった8輌なので性能的にはお察しだったんでしょうね
日本も37mm砲積んだ豆戦車(名前は装甲車だけど)を数百両作ってた気がする
対戦車兵器をろくに持っていなかった中国軍相手なら大活躍したかもですが、制式の戦車からして豆戦車では…。
どうせ米軍相手に特攻するんだから、貧乏国日本は豆戦車大量生産して竹槍の先に爆弾着けてM4シャーマンに突撃すれば良かった
ナチスドイツの電撃作戦を支えてたのはⅠ号戦車で、パリ入城行進にもⅠ号戦車が参加してたね戦車ゲームのWorld of TankではⅠ号戦車は結構強いんだけどね
カーデン・ロイド系豆戦車(タンケッテ)の特徴は、自動車用のエンジンやトランスミッション、ブレーキなどを流用したこと。曲がるときは、あらかじめ加速しておいてから、曲がる側のブレーキをかける、という簡易な仕組みでした。戦車(タンク)との違いを、装甲や武装に求めることは無理があります。
日本の九四式軽装甲車TKはないのですか?こちらは大活躍しましたよ。あと九七式軽装甲車テケや九二式重装甲など日本陸軍もやってほしいです。
大昔の「のらくろ」で鹵獲した豆戦車で敵前線を壊滅する回がありましたが、漫画と言うのも差し引いて当時の日本では豆戦車の期待値が高かったのかなぁ…( ̄▽ ̄;)
実際活躍してますからねえ。日本の軽装甲車(実質軽戦車か豆戦車)なんか軽いから丸太数本渡せば渡河機材なくても河渡れたり、37粍砲でM3軽戦車を撃破した例もあるし、前部にエンジンがあるので、後部にに工兵を乗せて安全に城壁まで近寄って爆薬を仕掛けたり、元々けん引式装甲輸送車だったから輸送にも使えるし、各種改造型も作られて色々な特殊車両に転用したりと、凄く使い勝手がいいんですよねえ。
九七式軽装甲車やTK車は歩兵師団が自由に使える直協戦車としていつも歩兵の力強い味方でしたからねえ…
@田中一郎sさん 日本の軽装甲車は活躍しましたが、油断しまくって丸太と藁とガソリンで焼き討ちにあって撃破された例もあります。(八路の決死隊員が丸太を足回りにねじ込んで動きを止め、ガソリンをしみこませ藁束をよってたかって投げ込んで撃破)戦場では何が起こるか分からない例ですね。決死の覚悟と油断と工夫と幸運がそろったとき思わぬジャイアントキリングが起きると。日本軍でも通常手りゅう弾1発でM4を撃破鹵獲した例をあるし、無敵の兵器はないということでw
@@岡本博志-o3x 日本軍も自陣に乗り込んできた戦車銃剣で撃破してるしね
装甲板はただの鉄板ではないので薄くするほうが難しい日本も大和の装甲板は作れたけども航空機用の防弾板はなかなか作れなかった陸自の高機動車の装甲板とか感慨深いもんがあるこれ70年前につくれたらもぇ
高機動車に装甲なんてあるの?
@@jcnamaasshi 軽装甲機動車の間違いかと
子供の頃に見た本に日本陸軍が匍匐前進する時に敵の攻撃から守ってくれるローラー付き防楯の写真に 一人用豆タンク ってなってたんだけど出ないのかな
安全性の問題で失敗しました
War Thunderで20mm砲搭載型があるのでたまーに使っていますけど意外と使えるものなんですよ。同じ世代の車両相手だと20mmはそこそこ有効ですし(狙い場所によるが)、同じ世代の車両ですと7,7mm対空機銃ですら穴だらけになることありますからね(12,7mmでもすごく怖い)
でも0.3上のBRに走破性が上で貫徹力、連射力で勝る20mm機関砲積んだ2号とか日本の対空車両いるし…
ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!…
1号戦車は生産されたのは全て機関重装備で、後から20mm機関砲搭載に改造されたのが4輌あっただけではないですか。そのほかのは、製造後に改造された「自走砲」の系統になるはずですが。
おねえさんの髪の毛、ウェーブではなく変容して歪んだモノだったのか… そしてあのフィジカル、白笛?
まあ豆戦車と言えばやはりイタリアだよねさり気に背景に銀の盾が陳列されてて笑った(笑
豆戦車は現代で言うところのテクニカルみたいな立ち位置だったのかな?
火力や装甲を犠牲にし小型で作った戦車、やはり戦場の最前線で戦わせるには脆すぎ、長所を活かした運用法見つけないと辛いですね。間違ってもこの豆戦車に戦力依存して戦うのは無謀すぎます! しかも砲塔回していろんな方角の敵を撃てないのは苦しいですからね。ありがとうございました!
ガルパン劇場版でCV-33がチャーフィー倒したの驚いた
倒してなくね?
M3リーで撃破じゃなかった?
M3で倒してましたね。勘違いしてました。申し訳ない。
国内の日照戦車さんがCV-33にFT-17のレプリカをシコシコ作ってますね。
俺としては日本のテケ車も紹介してほしかった
セ、セベモンテは90mm積んでからが勝負だし…
セベ…セモベンテ
カーデン・ロイドで通勤したいしコンビニ行きたい(笑)子供の頃に夢見てた(泣笑)
続編希望!
画像のカルロベローチェ、もしかして火炎放射器装備?
ゆうちゃん「ランドマスターいくぞ」
是非ともバスマチ蜂起でイスラム側が使った武器を解説してほしい。
いすゞ九四式輸送車もやってほしいです
CV-33は批判されることが多いが、イタリアの地形は日本に近く、山岳地帯で運用することを考えれば、軽く整備性の高い(部品の軽い)戦車の方が使い勝手は良かった。開発されたのは名称通りの1933年。当時の世界の主流は軽戦車や豆戦車であり、なおかつイタリアの戦術からすれば、重く山岳地では使えない戦車なんて意味がなく、CV-33を選んだのは何も不思議じゃなかった。当時の対戦車戦教義を考えれば、戦車同士の戦闘より、対戦車砲や対戦車ライフルを使っての撃破が普通だったんだからな。なによりイタリアの工業力は、日本とさほど変わらない手工業で同程度かそれ以下でしかなく、新型を次々開発しても量産自体不可能な有様だった。イタリアは昔も今と変わらずに、北が工業地帯で南が農業地帯となっており、独立性が強すぎて統括した国家成長もできなかったのも大きい(それでもムッソリーニの努力でだいぶマシにはなっていたが)。
豆戦車ってユニバーサルキャリアより小さいし、ほんと「なんちゃって戦車」ですよね。豆戦車の活躍と聞くとポーランドの豆戦車が思いつきます。
イヤイヤ、、豆戦車はしっかり子孫が居るぞー❗️自衛隊の60式とかイギリスのスコーピオンとか、、、60式なんかロイド純系ですなー
日本の94式か97式軽装甲車出してほしかった。
@@kojimasukura7537 間違いなので訂正します
九五式じゃないんだ
@@蒲田ゴジラ95式の原型はヴィッカース6t戦車だからなぁ
あ装甲車だった【バカ】
CV33はアニメだとゾンビ並の生命力だったり水切りして撃破したりで強いんだけどなぁ
豆戦車ちょっと乗ってみたいな
13:18カンガルーマーク…せめてピッツァとかパスタのマーキングがしてある画像を使ってあげて…w
某アニメのせいでイタリアの戦車と言えばcv33シリーズみたいなイメージになっちゃってるけど実際は戦争中期以降からm14シリーズが主力なんだよなぁ...
某アニメにはCV33の他にM13の自走砲版たるセモヴェンテM41が使われてます。初期漫画版では原型のM13/40も配備されてます。
@@汰一大久保-t3x セモヴェンテが出てくる事は存じてたのですが(確かカルパッチョが乗車していた)、漫画版だとm13/40が登場するのは知らなかったです!大変有意義な情報有難うございます。
@@kwt3328 OVA化以降はCV33/セモヴェンテ/P40のみになりましたが。
多分だけど、泥濘で補給部隊のトラックがはまった時の牽引とか、ジープじゃあ装甲が足りない時の偵察とか、それなりに使い道は多かったんじゃなかろうか?
???「勇者のゆうちゃんに、腰をヘコヘコすると気持ちがいいのだ!!!!!」
動画を観るまで"ガーデンロイド"だと思ってましたよ。
戦車自体の戦術がまだ確立してなかった時代だからな戦術が初めて確立したのは二次大戦のドイツで電撃戦といえば有名だがそれ以外は実験的な感じで小中規模配置しかしてなくて戦車不要論まで出ていたくらい手探り状態だからな
World of Tanksでの豆戦車乗りは撃破より恐ろしいスピードとドライビングテクで索敵しまくるいかれた奴。あいつらの遭遇すると次にフンメルとかの砲弾が降ってくるから怖い。
4:56 豆戦車カーデン・ロイドを初めて見たイギリス兵は絶望しただろうなぁ~w頭はみ出ちゃってるし(^_^;)
なんという戦車・・・乗った瞬間、捨て駒だと分かってしまったこの俺は間違いなく死ぬ
豆はテケちゃん、中はチトたんが好きじゃのう👴
CV-33と言ったらガルパンのイメージしか無い()
アンツィオが豆戦車の機銃撃ちまくってたが全くきかなくて泣けたよ
若い頃はティーガーやエレファントみたいな最強クラスの戦車が好きだったが歳を取ってくるとポンコツな戦車が可愛く見えてくる( ´ー`)フゥー...
豆洗車、何かかわいいですねw
まぁ要するに塹壕に据え付けられている重機関銃を(物理的に戦車の重量ででも)潰せばいいわけですから…。
これは敵が見えていたどうかじゃないですかね。イギリスとソ連はエンジンの使い方は分かっていた。ドイツは戦車戦と対戦車戦は分かっていた。イタリアはアルプスの険阻は分かっていた。・・・そんな感じでしょうか。
豆戦車は兵隊を撃つ物です。戦車と戦う物ではありません。
いえ、お花(ひまわり)を活ける花器です
当のイギリスでは早々に直接戦力としては見切ってユニバーサルキャリアという米独のハーフトラックみたいな輸送・牽引車輛に路線変更したのでこれを機甲戦力として実戦投入したイタリアは頑張りすぎなのよ😂
そのキャリアを蘭印で見た我が陸軍の兵たちは、「屋根なし戦車」と呼んだとか。
CV-33とかはほら20mm対戦車ライフルモデルとかさ別のタンケッテにはIV号戦車を撃破した記録があるタンケッテもあるらしいし
ポーランドのTKS(20mm機関砲搭載型)ですね。
日本軍の軽装甲車は37mmの戦車砲載ってたけど気にしてはいけない
九七式軽装甲車や九五式軽戦車の主砲は、そもそもが平射歩兵砲で、対戦車砲と装甲貫徹力で比肩できるものではありません。
@@whitepandajp それ前期の94式戦車砲だけじゃない?
@@色々保存サブ PaK 36やM3と比べたら歴然ですよ。
対戦車ミサイルが、ある現代なら、多少は使えるか?
自走多連装ジャベリンあっハイラックスで十分だ。
ガルパン見たことないけども、表紙のキャラはいかにも豆戦車乗ってそうなやつだなぁ
ちなみに95式ハ号たんも豆戦車のもよう…
どうでも良い事だけど画像のトレーラー引いてるCV-33は火炎放射器装備型やな(トレーラーには火炎放射器用の燃料タンクが入ってる)
対人戦闘を考えればⅠ号戦車は回転可能な砲塔を持ったりして優秀な豆戦車かもしれない。 後フィンランドはそもそも相手が悪い。戦いそのものはかなり優勢だったがソ連には勝てなかった。
エンジンで動かせるシールド付き銃座程度のものなのかねぇ。
豆戦車のプラモもっと増えてほしいわ♪♪
軽戦車に何故か惹かれる豆戦かわいい豆戦かわいい豆戦かわいい豆戦かわいい豆戦車かわいい
第一次大戦がもう少し続けば、アメリカのフォードM1919が大量生産されていたんですけどね。
豆戦車に戦車砲つけたら発射の反動でひっくり返ってしまう。ベスパにバズーカつけるのとどっこいどっこい。
豆タンクは対人は強いが対戦車は弱いという欠点はあるが偵察向きの車両になります
おおっ、いつの間にか銀の盾をもらってる!!
装甲車と何が違うのか?走行方法だけで一緒だよね!時代的に車輪が使えなかっただけでやることは一緒時代にあわなかった?だけで基本理念は間違ってないような
一方ベルギーはカーデン・ロイドに47mm対戦車砲を搭載する魔改造を施していた。
それにしてもデッカい「豆」だことww
日本の豆戦車のことも教えて下さい。
4:02 フィンランドを負けにするのは可哀そうだからやめてあげて! 戦闘では負けてたけど、戦争には引き分けてたでしょ。
CV-33は自家用車に欲しい。
ぶっちゃけ豆戦車最大の利点はお安いこと、そして対ゲリラ戦闘などのソフトスキン相手なら優位に立てたことの2点なのよねなんだかんだ盾になる物も無い状態で撃ち合うのと、一応民兵程度の兵器の弾がそれなりの確率で止まる程度の装甲付きで撃ち合うならば、後者のほうがマシではあるそしてこいつを輸入して大量運用するような国は基本的にお財布が厳しい国が多かったので、想定される敵戦力もそれ相応の戦力しかもたないわけでそれで十分だったんだだけど第二次世界大戦が起きた事で、全てが瓦解したのが歴史の皮肉ではある
チハたん来るかな
次の機会には、ブレンガンキャリアをお願いします(^^ゞ
豆洗車、コレが後々の装甲車に発展するのかな?
装甲車は戦車より古いですよ菱型戦車が登場した時点で砲塔(旋回式機銃塔)も備えてましたし
装甲車と言うより歩兵戦闘車に近いかな
戦車に関しては性能より乗り手の力だよな
む、無人戦車だったら豆でも強いから……
イタリア軍はピクニックにでも出かけるのか?😂
アメリカ大統領専用車輌『ザ•ビースト』の方が、多分CV-33より強いと思いますw😅
ヴィッカーズは金剛も作ってマース
だからⅠ号戦車は軽戦車では? 5t強有るんだぜ
同じ兵器を元に開発してるのに名機を造る国もあればゴミを造る国もあるわけだ
1号「私はトラクターなんです!農作業用のトラクターなんですぅー!」
当時のフラソス民の人たち、耕運機で進撃してきたドイツ軍見て、おったまげたでしょうね、「なんか耕運機に妙な覗き穴付いとる」
自分だったら、おもわず指突っ込んでしまいそうです。
豆戦車は戦車として見ないで歩兵の強化装甲服みたいな感じで見てみると全てが優秀に見えるゾ
優秀に見える(優秀とは言っていない)
テクニカルみたいなもんかと
足の遅くなった装甲車みたいなもんだと考えると全てがダメに見えるっていう…
そして宇宙世紀が始まり モビルスーツへと進化するのかぁ
@@2990117 うーんこの
豆戦車が流行した背景には第1次大戦後の軍縮ムードや世界大恐慌の経済要因も大きかったかと。
お金がかかる大型戦車よりは割安な豆戦車と言う感じ。
いつの世も先立つものはお金ですね。
戦後にWW2最強の陸軍国家のソ連が、九七式軽装甲車を当時もっとも優れた軽戦車(豆戦車)と評価しているのが面白いです!
軽戦車に性能を盛った結果、軽戦車の開発に失敗してしまったソ連軍の辿り着いた解が
"軽戦車(豆戦車)の本来の役割とは何か”を考えたら九七式軽装甲車に辿り着いたというのは興味深い
6.5mm機銃装備のCV-33の解説の画像がいきなり火炎放射タイプ
カーデン・ロイドは元々、機械化された歩兵(ほぼ思想がボトムズ)というコンセプトで一人乗りだったけど、機銃の操作と操縦を一緒にやるのは困難で二人乗りに
CV-33をイタリア軍が主力としたのは、アルプス山脈での戦闘を想定し、機動力のある豆戦車が最適であると考えたかららしい。
その説明すら無く、ただdisってるだけ。初めてここの動画に敵意を持ったわ。
細い山道に居座られたら、歩兵だけでは簡単に撃破できませんからねえ。山岳でも迅速に進出できる機関銃運搬車と考えると、イタリア本土での防御戦闘では活躍の余地が
あるんですよ。
CV.33のサスペンション的に地形追従性が悪くて馬力的にも険しい山脈には適さないみたいのも聞いたことあるけどどうなんだろ、あとイタリアというかムッソリーニが性能とかよりもイタリア軍を国際的に最先端の軍と見せかける事を実際の強さより重視して机上の数を膨らます事を選択したのも理由らしい。
CV33は時代と土地が悪かった
なんせ周りが狂気の戦車まつりの時代に突入しちゃったからな
いくら当時のイタリアの陸路が貧弱とはいえ、ドイツの標準戦車が3号やら4号、旧ソ連がT-34大量運用してる時期に、こいつが前線張ってるのはいくらなんでもどうしようもない
それに当時のイタリアは中央を山嶺が貫通している為に諸島の集まりと変わらないと評されるほどでしたし…
あぁ…ヒトラーがドゥーチェを脅していなければ(同盟が無いと攻められる公算大)…ドゥーチェからのヒトラーへの忠告を英仏が聞き入れていれば(早期からドイツ危ないぞと警告していた)
イタリアの国内再建期に戦争に巻き込まれる事などなかったのに…
ドイツ1号戦車は当時日本と戦争していた中国民国・国民党政府に輸出され対日戦に投入されていました。一定数日本陸軍に鹵獲されましたが、ドイツとの防共・軍事同盟の締結を目指していた日本陸軍によって「ソ連製」鹵獲兵器として日本国内で展示されています。
Ⅰ号A型だね。
ポーランド軍の20ミリ積んだ豆戦車なんかはドイツ軍相手に戦果上げた車輌もありましたね、まぁ1号2号が現役の時代ならば装甲薄いんで通用したんでしょうが。
あれ撃破したのチェコの35tだった気がする
@@色々保存サブ ····そうでしたね、間違って覚えてたようです、指摘ありがとうございます。
オルリック指揮官、まだ見習だったのに凄いよなぁ
あの20mmかランスに見えて近代の騎兵に見えるのよ
わずか20両しかなかったけど、集団で突撃したらまさに中世のランサーの突撃みたいでカッコいい
@@ソニー株主 ポーランドの騎士といえばやっぱフサリア
帝國陸軍は カーデンロイド•マークIV を購入しテストした結果、ショボいサスペンションがもたらす不整地での低走行パフォーマンスに満足していなかった。回転砲塔装備の九四式軽装甲車(豆戦車)開発時に原 乙未生(はら とみお)技師考案の二重作用方式(シーソー式)が初めて採用され、以後陸軍の装軌車輌の標準となる。
実はこんな装備しか無かったイタリア軍にも関わらず、ごく一部の大活躍した師団は、
火炎放射器とか豆戦車とか手榴弾とかの貧弱な装備で、戦車を多く撃破したのだから驚き。
結局、物は使いようという事か。
東部戦線のイタリア兵地味に強いよね
フォルゴーレ師団とか山岳兵師団の活躍は惚れてしまう
そりゃイタリア人は11人以下の人数でチームを組めば最強と言われてますからな。
2人乗りの豆戦車が弱かろうハズがない。
ジャンケンで例えるならチョキでグーに勝てると思うのがマヌケなわけで
通常の戦車相手に豆戦車で正面から立ち向かおうって発想で
性能の良し悪しを論じる時点でマヌケなんだと思う
重戦車が満足に立ち回れない山岳地帯のような「パー」な環境において
「軽快に立ち回れるチョキ」として評価すれば見方も変わる
…かも
確か日本版豆戦車の94式装甲車が恐ろしく強く描かれた中国映画があったな
歩兵のみで対峙すると豆戦車もいかに恐ろしい兵器かが分かる映像だった
Ⅰ号戦車の47㎜砲って何のことかと思ったら自走砲に改修された車両ですかね。
1943年に実戦投入されたF型の最大装甲厚80㎜のインパクトが強過ぎます。
いやいや、Ⅰ号戦車A型の砲塔にブレダ20mm機関砲を搭載した物を忘れないでくれ。
スペイン内戦で使われたぞ。(活躍したとは言っていない)
15センチ歩兵砲を搭載した1号戦車の自走砲もあります。
硬すぎたら割れちゃう、柔らかすぎたら抜けちゃう
表面は固くして中は粘りを残す、ようするにステーキのような構造
しかも鋼は鉄と炭素の合金、炭素の含有量を表面と中で変える
それを10mm厚でやれって言われても当時の技術では無理難題
日本刀はまさにそういう構造だったんだけど
装甲がクソ薄い戦車は装甲の薄さに対処するために継続的な防御力を捨ててガチガチに装甲固くしてた気がする
WoTでは軽戦車の機動力での広域偵察がないと戦場が崩壊します
説明を聞くとサムネの『よわすぎ』が誇大表現じゃないから尚更爆笑ですねww
ドイツ軍はT-34戦車ショックでパンター等の新型戦車を開発したが、日本軍は南方攻略でイギリス軍相手に勝利したが、東南アジアに配備されたイギリス軍は植民地軍が主流で機甲戦力はカーデン·ロイド豆戦車しか配備していなくて、重装甲のマチルダ戦車はヨーロッパやアフリカ戦線に配備していたから日本軍は軽装甲の九七式や八九式戦車で勝てたが、もし南方のイギリス軍にマチルダ戦車が配備されて居たら日本軍の戦車部隊は苦戦してマチルダショックとして戦車開発に影響したと思う。
東南アジアのイギリス軍は太平洋戦線当初から豆戦車以外にM3軽戦車なんかのチハよりも装甲が厚くて火力で勝る戦車が100両以上配備されてて戦闘も行ってる(日本軍にぼこされたけど)
@@色々保存サブ M3軽戦車は日本軍が実戦で使用した戦車で一番最強と言われた奴ですね。
@@73moto 火力は新砲塔チハに劣るけど防御力、速力、整備性がかなり優れてましたしね
@原田隆久 鉄鋼弾が威力不足で使わざるを得ないって感じだった気がする
カーデンロイドが登場して たかだか15年そこいらでチャーチルやらティーガーやらスターリンへと進化していくスピードが頭おかしいレベルなんだよなぁ
スターリンは戦車じゃなくね?
ISお前そうだったのか
まぁ、Ⅰ号戦車は形式上トラクターとして作られたので…。っていうか、私は最近、これを1/76のプラモデルで作ったんですよね…。まぁ、94式軽装甲車だと、ちょっとした軽装甲車を倒すくらいの火砲は装備ていたみたいなので…。
戦車が並んで、行進してるようにみえるので、ここのBGMは「Arrivano i Marines」ですかね?
えっ!? レッドショルダーのマーチに聞こえる?
そりゃそうだよ、だって原曲だもん!
ガルパンで見た事ある機種がありそう
あとうぷ主は東北にゆかりがありそうなので
仙台城の解説をリクエストします、戦闘力や防却カなどを
中心に
瑞巌寺の出城説も気になるところ
写真のCVは火炎放射型ですね。
次は九四式及び九七式軽装甲車をお願いします。
T-34の超絶大成功の割に、T-27は使えない、問題点塗れだったらしいですね。
T-34とBM-8カチューシャはソビエトの魂が形となったオーパーツですので。
ワンチャン空挺戦車として使われる可能性もあったのに悲しす
T-27の性能がどうこうより、小さい装甲車両では雪や泥にまみれたロシアの大地で大して機動力が発揮できないと言う割とどうしようも無い理由だからな
チェコのシュコダ社が作ったŠ-1-dは豆戦車のくせに37mm砲を搭載してました
生産数たった8輌なので性能的にはお察しだったんでしょうね
日本も37mm砲積んだ豆戦車(名前は装甲車だけど)を数百両作ってた気がする
対戦車兵器をろくに持っていなかった中国軍相手なら大活躍したかもですが、制式の戦車からして豆戦車では…。
どうせ米軍相手に特攻するんだから、貧乏国日本は豆戦車大量生産して竹槍の先に爆弾着けてM4シャーマンに突撃すれば良かった
ナチスドイツの電撃作戦を支えてたのはⅠ号戦車で、パリ入城行進にもⅠ号戦車が参加してたね
戦車ゲームのWorld of TankではⅠ号戦車は結構強いんだけどね
カーデン・ロイド系豆戦車(タンケッテ)の特徴は、自動車用のエンジンやトランスミッション、ブレーキなどを流用したこと。曲がるときは、あらかじめ加速しておいてから、曲がる側のブレーキをかける、という簡易な仕組みでした。戦車(タンク)との違いを、装甲や武装に求めることは無理があります。
日本の九四式軽装甲車TKはないのですか?こちらは大活躍しましたよ。あと九七式軽装甲車テケや九二式重装甲など日本陸軍もやってほしいです。
大昔の「のらくろ」で
鹵獲した豆戦車で敵前線を壊滅する回がありましたが、漫画と言うのも差し引いて当時の日本では豆戦車の期待値が高かったのかなぁ…( ̄▽ ̄;)
実際活躍してますからねえ。日本の軽装甲車(実質軽戦車か豆戦車)なんか軽いから丸太数本渡せば渡河機材なくても河渡れたり、37粍砲でM3軽戦車を撃破した例もあるし、
前部にエンジンがあるので、後部にに工兵を乗せて安全に城壁まで近寄って爆薬を仕掛けたり、元々けん引式装甲輸送車だったから輸送にも使えるし、各種改造型も作られて
色々な特殊車両に転用したりと、凄く使い勝手がいいんですよねえ。
九七式軽装甲車やTK車は歩兵師団が自由に使える直協戦車として
いつも歩兵の力強い味方でしたからねえ…
@田中一郎sさん 日本の軽装甲車は活躍しましたが、油断しまくって丸太と藁とガソリンで焼き討ちにあって撃破された例もあります。(八路の決死隊員が丸太を足回りにねじ込んで動きを止め、ガソリンをしみこませ藁束をよってたかって投げ込んで撃破)戦場では何が起こるか分からない例ですね。決死の覚悟と油断と工夫と幸運がそろったとき思わぬジャイアントキリングが起きると。日本軍でも通常手りゅう弾1発でM4を撃破鹵獲した例をあるし、無敵の兵器はないということでw
@@岡本博志-o3x 日本軍も自陣に乗り込んできた戦車銃剣で撃破してるしね
装甲板はただの鉄板ではないので薄くするほうが難しい
日本も大和の装甲板は作れたけども航空機用の防弾板はなかなか作れなかった
陸自の高機動車の装甲板とか感慨深いもんがある
これ70年前につくれたらもぇ
高機動車に装甲なんてあるの?
@@jcnamaasshi 軽装甲機動車の間違いかと
子供の頃に見た本に日本陸軍が匍匐前進する時に敵の攻撃から守ってくれるローラー付き防楯の写真に 一人用豆タンク ってなってたんだけど
出ないのかな
安全性の問題で失敗しました
War Thunderで20mm砲搭載型があるのでたまーに使っていますけど意外と使えるものなんですよ。
同じ世代の車両相手だと20mmはそこそこ有効ですし(狙い場所によるが)、同じ世代の車両ですと7,7mm対空機銃ですら穴だらけになることありますからね(12,7mmでもすごく怖い)
でも0.3上のBRに走破性が上で貫徹力、連射力で勝る20mm機関砲積んだ2号とか日本の対空車両いるし…
ドゥーチェ!
ドゥーチェ!
ドゥーチェ!
ドゥーチェ!
ドゥーチェ!
ドゥーチェ!
…
1号戦車は生産されたのは全て機関重装備で、後から20mm機関砲搭載に改造されたのが4輌あっただけではないですか。
そのほかのは、製造後に改造された「自走砲」の系統になるはずですが。
おねえさんの髪の毛、ウェーブではなく変容して歪んだモノだったのか… そしてあのフィジカル、白笛?
まあ豆戦車と言えばやはりイタリアだよね
さり気に背景に銀の盾が陳列されてて笑った(笑
豆戦車は現代で言うところのテクニカルみたいな立ち位置だったのかな?
火力や装甲を犠牲にし小型で作った戦車、やはり戦場の最前線で戦わせるには脆すぎ、長所を活かした運用法見つけないと辛いですね。間違ってもこの豆戦車に戦力依存して戦うのは無謀すぎます! しかも砲塔回していろんな方角の敵を撃てないのは苦しいですからね。ありがとうございました!
ガルパン劇場版でCV-33がチャーフィー倒したの驚いた
倒してなくね?
M3リーで撃破じゃなかった?
M3で倒してましたね。
勘違いしてました。申し訳ない。
国内の日照戦車さんがCV-33にFT-17のレプリカをシコシコ作ってますね。
俺としては日本のテケ車も紹介してほしかった
セ、セベモンテは90mm積んでからが勝負だし…
セベ…セモベンテ
カーデン・ロイドで通勤したいしコンビニ行きたい(笑)子供の頃に夢見てた(泣笑)
続編希望!
画像のカルロベローチェ、もしかして火炎放射器装備?
ゆうちゃん「ランドマスターいくぞ」
是非ともバスマチ蜂起でイスラム側が使った武器を解説してほしい。
いすゞ九四式輸送車もやってほしいです
CV-33は批判されることが多いが、イタリアの地形は日本に近く、山岳地帯で運用することを考えれば、軽く整備性の高い(部品の軽い)戦車の方が使い勝手は良かった。
開発されたのは名称通りの1933年。
当時の世界の主流は軽戦車や豆戦車であり、なおかつイタリアの戦術からすれば、重く山岳地では使えない戦車なんて意味がなく、CV-33を選んだのは何も不思議じゃなかった。
当時の対戦車戦教義を考えれば、戦車同士の戦闘より、対戦車砲や対戦車ライフルを使っての撃破が普通だったんだからな。
なによりイタリアの工業力は、日本とさほど変わらない手工業で同程度かそれ以下でしかなく、新型を次々開発しても量産自体不可能な有様だった。
イタリアは昔も今と変わらずに、北が工業地帯で南が農業地帯となっており、独立性が強すぎて統括した国家成長もできなかったのも大きい(それでもムッソリーニの努力でだいぶマシにはなっていたが)。
豆戦車ってユニバーサルキャリアより小さいし、ほんと「なんちゃって戦車」ですよね。豆戦車の活躍と聞くとポーランドの豆戦車が思いつきます。
イヤイヤ、、豆戦車はしっかり子孫が居るぞー❗️自衛隊の60式とかイギリスのスコーピオンとか、、、60式なんかロイド純系ですなー
日本の94式か97式軽装甲車出してほしかった。
@@kojimasukura7537 間違いなので訂正します
九五式じゃないんだ
@@蒲田ゴジラ95式の原型はヴィッカース6t戦車だからなぁ
あ装甲車だった【バカ】
CV33はアニメだとゾンビ並の生命力だったり水切りして撃破したりで強いんだけどなぁ
豆戦車ちょっと乗ってみたいな
13:18
カンガルーマーク…
せめてピッツァとかパスタのマーキングがしてある画像を使ってあげて…w
某アニメのせいでイタリアの戦車と言えばcv33シリーズみたいなイメージになっちゃってるけど実際は戦争中期以降からm14シリーズが主力なんだよなぁ...
某アニメにはCV33の他に
M13の自走砲版たるセモヴェンテM41が使われてます。
初期漫画版では原型のM13/40も配備されてます。
@@汰一大久保-t3x セモヴェンテが出てくる事は存じてたのですが(確かカルパッチョが乗車していた)、漫画版だとm13/40が登場するのは知らなかったです!大変有意義な情報有難うございます。
@@kwt3328
OVA化以降はCV33/セモヴェンテ/P40のみになりましたが。
多分だけど、泥濘で補給部隊のトラックがはまった時の牽引とか、ジープじゃあ装甲が足りない時の偵察とか、それなりに使い道は多かったんじゃなかろうか?
???「勇者のゆうちゃんに、腰をヘコヘコすると気持ちがいいのだ!!!!!」
動画を観るまで"ガーデンロイド"だと思ってましたよ。
戦車自体の戦術がまだ確立してなかった時代だからな戦術が初めて確立したのは二次大戦のドイツで電撃戦といえば有名だが
それ以外は実験的な感じで小中規模配置しかしてなくて戦車不要論まで出ていたくらい手探り状態だからな
World of Tanksでの豆戦車乗りは撃破より恐ろしいスピードとドライビングテクで索敵しまくるいかれた奴。
あいつらの遭遇すると次にフンメルとかの砲弾が降ってくるから怖い。
4:56 豆戦車カーデン・ロイドを初めて見たイギリス兵は
絶望しただろうなぁ~w
頭はみ出ちゃってるし(^_^;)
なんという戦車・・・
乗った瞬間、捨て駒だと
分かってしまった
この俺は間違いなく死ぬ
豆はテケちゃん、中はチトたんが好きじゃのう👴
CV-33と言ったらガルパンのイメージしか無い()
アンツィオが豆戦車の機銃撃ちまくってたが全くきかなくて泣けたよ
若い頃はティーガーやエレファントみたいな最強クラスの戦車が好きだったが歳を取ってくるとポンコツな戦車が可愛く見えてくる( ´ー`)フゥー...
豆洗車、何かかわいいですねw
まぁ要するに塹壕に据え付けられている重機関銃を(物理的に戦車の重量ででも)潰せばいいわけですから…。
これは敵が見えていたどうかじゃないですかね。イギリスとソ連はエンジンの使い方は分かっていた。ドイツは戦車戦と対戦車戦は分かっていた。イタリアはアルプスの険阻は分かっていた。
・・・そんな感じでしょうか。
豆戦車は兵隊を撃つ物です。
戦車と戦う物ではありません。
いえ、お花(ひまわり)を活ける花器です
当のイギリスでは早々に直接戦力としては見切って
ユニバーサルキャリアという米独のハーフトラックみたいな
輸送・牽引車輛に路線変更したので
これを機甲戦力として実戦投入したイタリアは頑張りすぎなのよ😂
そのキャリアを蘭印で見た我が陸軍の兵たちは、「屋根なし戦車」と呼んだとか。
CV-33とかはほら20mm対戦車ライフルモデルとかさ
別のタンケッテにはIV号戦車を撃破した記録があるタンケッテもあるらしいし
ポーランドのTKS(20mm機関砲搭載型)ですね。
日本軍の軽装甲車は37mmの戦車砲載ってたけど気にしてはいけない
九七式軽装甲車や九五式軽戦車の主砲は、そもそもが平射歩兵砲で、対戦車砲と装甲貫徹力で比肩できるものではありません。
@@whitepandajp それ前期の94式戦車砲だけじゃない?
@@色々保存サブ PaK 36やM3と比べたら歴然ですよ。
対戦車ミサイルが、ある現代なら、多少は使えるか?
自走多連装ジャベリン
あっハイラックスで十分だ。
ガルパン見たことないけども、表紙のキャラはいかにも豆戦車乗ってそうなやつだなぁ
ちなみに95式ハ号たんも豆戦車のもよう…
どうでも良い事だけど画像のトレーラー引いてるCV-33は火炎放射器装備型やな(トレーラーには火炎放射器用の燃料タンクが入ってる)
対人戦闘を考えればⅠ号戦車は回転可能な砲塔を持ったりして優秀な豆戦車かもしれない。 後フィンランドはそもそも相手が悪い。戦いそのものはかなり優勢だったがソ連には勝てなかった。
エンジンで動かせるシールド付き銃座程度のものなのかねぇ。
豆戦車のプラモもっと増えてほしいわ♪♪
軽戦車に何故か惹かれる
豆戦かわいい豆戦かわいい豆戦かわいい豆戦かわいい豆戦車かわいい
第一次大戦がもう少し続けば、アメリカのフォードM1919が大量生産されていたんですけどね。
豆戦車に戦車砲つけたら発射の反動でひっくり返ってしまう。ベスパにバズーカつけるのとどっこいどっこい。
豆タンクは対人は強いが対戦車は弱いという欠点はあるが偵察向きの車両になります
おおっ、いつの間にか銀の盾をもらってる!!
装甲車と何が違うのか?
走行方法だけで一緒だよね!時代的に車輪が使えなかっただけでやることは一緒
時代にあわなかった?だけで基本理念は間違ってないような
一方ベルギーはカーデン・ロイドに47mm対戦車砲を搭載する魔改造を施していた。
それにしてもデッカい「豆」だことww
日本の豆戦車のことも教えて下さい。
4:02 フィンランドを負けにするのは可哀そうだからやめてあげて! 戦闘では負けてたけど、戦争には引き分けてたでしょ。
CV-33は自家用車に欲しい。
ぶっちゃけ豆戦車最大の利点はお安いこと、そして対ゲリラ戦闘などのソフトスキン相手なら優位に立てたことの2点なのよね
なんだかんだ盾になる物も無い状態で撃ち合うのと、一応民兵程度の兵器の弾がそれなりの確率で止まる程度の装甲付きで撃ち合うならば、後者のほうがマシではある
そしてこいつを輸入して大量運用するような国は基本的にお財布が厳しい国が多かったので、想定される敵戦力もそれ相応の戦力しかもたないわけでそれで十分だったんだ
だけど第二次世界大戦が起きた事で、全てが瓦解したのが歴史の皮肉ではある
チハたん来るかな
次の機会には、ブレンガンキャリアをお願いします(^^ゞ
豆洗車、コレが後々の装甲車に発展するのかな?
装甲車は戦車より古いですよ
菱型戦車が登場した時点で砲塔(旋回式機銃塔)も備えてましたし
装甲車と言うより歩兵戦闘車に近いかな
戦車に関しては性能より乗り手の力だよな
む、無人戦車だったら豆でも強いから……
イタリア軍はピクニックにでも出かけるのか?😂
アメリカ大統領専用車輌『ザ•ビースト』の方が、多分CV-33より強いと思いますw😅
ヴィッカーズは金剛も作ってマース
だからⅠ号戦車は軽戦車では? 5t強有るんだぜ
同じ兵器を元に開発してるのに名機を造る国もあればゴミを造る国もあるわけだ