Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とっても腑に落ちました。中学生で対人恐怖症に、20代でうつ病に、30代でパニック障害になり、40代でありえないミスを繰り返し病院で検査してもらったところ、ADHDの傾向ありでした。もちろんHSPの気質にも当てはまりますし、ACでもあります。数々の生きづらさは全部繋がっていて、根っこはひとつだったんですね。確かに私の人生を表すのに「過緊張」という言葉がピッタリでした。人がいる限り安らげない。納得です。安全な場所を増やし緊張を和らげる時間を増やすことですね。ためになる動画をありがとうございます😊
育った環境が自律神経を乱すような緊張状態の家庭環境だったから「過緊張さん」になってしまうパターンと、もともと霊を感じられる様な繊細な心の持ち主な故に、緊張状態の家で育つことにより一層HSPが顕著に現れるパターンと、2つありそうだなあとお聞きしていて思いました。私は後者です。私はリラックスするために毎晩仏壇でお経を上げたり、神棚で祝詞を唱えています。車内でクラシックを聴くことも役立っています。高橋先生の別の動画で「本当はお花畑にいるのにVRメガネを着けてホラー映画を見ている感じ」という言葉が非常に的を射ており、氣持ちが良かったです。どの動画もリラックスできます。ありがとうございます。
昔の友達が連絡してくれた時、嬉しい反面緊張感を強く感じてしまいます。自分がダメ人間だということがバレたら、面白いことを言えなかったら、などと考えてしまいます。
同じです^_^
すっごく良く分かります。知らぬ間に緊張している自分を簡単なヨガ動画などで緩めていけたらいいな。 お互い本当にダメ人間では無くて、オリジナルでそのままで価値があるのに、、
過緊張をほぐすさまざまな方法や、考え方を具体例として挙げて下さると助かる方が多くいらっしゃるのでは?
家に帰ると自分でも二重人格かと思うくらいはしゃぎます(猫と1人暮らし)。外で過緊張だからなんですね。過緊張だと甘いものを欲しやすいようで、なるほどと思いました。
自律神経失調症も過緊張からなんですね長年身体が弱いのだと思ってきたのは自律神経の問題でした気功を始めてだいぶ楽になりました
まさに、これ。おっしゃる通りです。わたしの人生目標は、"安心"を得ることで~す。
私はカウンセリングを商売としているので、詳しくは話せませんがサービスを提供する側として。物質的な療法をするにしても、物質的なものは言うまでもありませが、心理的、霊的にも圧倒的に質の高く、膨大な量の知識を持ち、それらを相手に合わせて選択し、分かりやすく説明する。しかもメリット、デメリット、行う際の注意点、効果ので方や効率、エビデンスの信頼度、など多くの事が出来なければ、一番手っ取り早い物理的な療法をやるにしても、短期、長期的に持続的且つ安定的な効果を提供出来ることなど…。現代は霊が視える、心理士の資格を持っている、お金が比較的楽に稼げそう、くらいの理由でカウンセリングをされる方々が99%以上という状態なので、目も当てられません。まぁ、この事は何もカウンセリング業界(そんな言葉あるの?)に限った事ではないので。今の人類自体がそう言うレベルなのです。そして目の前に沢山のお困りの方々がおられるという事実。絶望されないで下さい。それでも人類は過去1千万年くらいと比較すると、超飛躍的なペースで物理的、精神的、霊的に改善しているのです。そういう時代なのです。だから焦ること無く、自分のペースで、自分のやりたい事を。❤
何度も見て涙が出てしまいました。家族でも他人でも人と接すると本当に疲れてしまいます。かといって一人でいられない。職場の人達は自分が選んで付き合っている関係ではないのでなおさらです。大きな声を出されたり、乱暴な話し方をされると心臓のバクバクが止まりません。両親共にすぐ怒鳴るようなキツイ性格なのに私はどうして気が小さいのか。こんな私が子どもに悪影響にならないか心配です。
過緊張だったのか!納得です!いつもビクビクしてると言われ、身体がガチガチになります😢
納得しました。いつも小さな頃、母のげんこつが後ろからいつ、飛んでくるかすごく緊張していました。ヒステリックだったから、いつも金切り声をあげていました。今も、高い音が苦手です。
過緊張、、緊張が取れたら普通になれそうです。納得です
私のHSPが毒母と繋がっていたとは…
ヨガ、マインドフルネス瞑想、気功、自律訓練法、アンガーマネジメント、腹式呼吸、入浴、寝る、森林浴、趣味に没頭する、ペットと触れ合う、お笑い番組で大笑いする、泣ける映画を観て沢山泣く。これだけで過緊張は弛みます。
小学生のころは自律神経失調症、受験の頃は神経症大人になってからはhspやADHDの症状に当てはまるな、と時代の流れに沿って感じてきました。アダルトチルドレン、毒親といったことにも当てはまるので、なんとなく 先天的なものではなく、何か後天的な原因があるような気がしていたのですが、この動画がうまくヒントになっている気がします。物心ついたときからの肩こり、噛み締めも過緊張の結果かなと感じています。解決策までは到ってませんが、手探りで色々試して見ようと思います。
私も同じ思いでいます。お互い楽になれたらいいですね笑
hsp.adhd のコントロールで薬を飲みましたが、合わなくてやめました。リモートになったとたん仕事に集中できるようになって、業務習得もスムーズになりました。人より能力を発揮する条件が限られているんだと思いました。
おっしゃる通りですね。他人がいると緊張しちゃうんだと思います。リモートになってよかったですね!
先生の動画を知り、参考にさせて頂き少し楽になったように思うときもあります。自分がどんなに緊張しながら生きてきたのかと思うと悲しくなるときもあります。
面白いこと無理に言わなくていいのかもしれない。
みんなもっとトラウマについて知ってほしいな。動画にあるように、精神的に問題を抱えている(精神科に相談するような症状)は根っこにトラウマになるような経験をしていて、ずっとトラウマ回避スイッチを作動させたまま生きているってこと。(神経が過敏な状態)また同じように生命の危機になるような危険な状態が続いてると脳が錯覚してていつでも逃げれるように音や感触を敏感に感じるようにさせてたりするから起こる問題。幼少期やお腹にいる時にトラウマ体験してたり、解離を起こして記憶がないままだと根本を解決できないから症状が治ってもまた他の問題が出てきたりするんだよね。うつ病もトラウマが根本原因だと思ってる。
今まで学校や仕事で過緊張からくるストレスでくたくたになって、頭がボーッとして、うっかりミスが多かったです。よく叱られましたが、やっぱりただ怠けてるように見えちゃいますよね。
私もHSP診断でかなり強度のHSPと出ます。調子が悪い時に点数が上がりますよね。あと、私にだけズケズケなんでも言ってくる友達に「あんたはADHDだよ!!」って言われたことあります。理由は、常に貧乏ゆすりしていたり、指がピクピクなっているからだそうです。でも特に後者は、人といる時ビクビクしている、いじめられたらどうしよう失言したらどうしよう盛り上げなくちゃ喋らなくちゃっていうアダルトチルドレンピエロの過緊張だと思います。夫といる時にその症状はでないことからもわかります。あと空気が読めないとか、いじめられやすいとアスペルガーだねって短絡的に言われますが、それも毒親育ちあるあるですよね。毒親から異常なコミュニケーションパターンを染み込まされて、空気読めない感じになって虐められるとしか思えませんね。。
毒親に育てられたため、アダルトチルドレンでHSPです。現在も母親と同居、双子の子供達は母と未婚の妹に盗られてしまいました。生きづらくツラい。
私は常に緊張していて、もしかしたらリラックスした経験がないかも知れないと思います。寝ている時も多分緊張している気がします。辛いです😢
もちろんそうです。食いしばりは、睡眠中にむちゃくちゃ力んでる証拠です。だから、体質改善のためにいろいろ実践して、コツコツ努力を続ける必要があるんです。実践しないと何も変わらないですよ。
深い呼吸を寝る前や休みの日に意識してやってみて初めていつも全身緊張している事に気づいたのです🤣明晰夢みたいに「これは夢だ」と分かる夢の時も一生懸命喋ろうとしていたり体が緊張しているのがわかります。
娘はADHD、起立性調節障害、出したものを元に戻せない、電気を消せない・・・そんなところがあります。赤ちゃんの頃から子育てが酷く大変でした。副腎疲労の傾向があるので、今起立性調節障害専門のカイロプラクティック治療院での治療と松こぶエキス配合のサプリメント等を取っています。去年よりは症状が改善してきました。戸籍を辿り確認したところ、私の見解ですが、祖母・母・私・そして娘の4代に渡りトラウマの影響を及ぼしているのではないか、ということがわかってきました。
凄く腑に落ちました。自分がHSPだと気付いたのは最近なのですが、自立神経失調症の症状も有ります。統合失調症の幻聴も過去に有りました。小さい時 、特に母親が怖かった思い出があります。でも父親も。いつも早く!とか兄妹の中で遅い!とかしょっちゅう怒られていました涙。なので指しゃぶりもかなり大きくなるまでしていました。今、先生に出会い 少しづつですが、自分の普段の過緊張に気付き自分を癒す事を頑張って優先し、改善して来ています。本当にありがとうございます。凄く感謝しています。🙇♀️🙇♀️🙇♀️😭🌸🌸🌸
ご納得いただき、嬉しいです。わたしも過緊張をゆるめる努力、してきたんですよ〜。ぜひ、いろいろ工夫してみてくださいね。
いつも配信ありがとうございます。わたしも過敏です。人の気配?他人の感覚?場所などかなり敏感です。その手の話をすると被害妄想と言われます。話しても共感されずわかり合えないのは中々キツく辛いです。
わたしには、わかりますよ〜。またお仲間も、じつはけっこう多いです。
あなたが敏感じゃない 世の中が鈍感すぎるんだよ
@@桜井和子-m4b そう聞くとなんだかホッとしまっす。
@@松浦英二-r6h さんへ HSP体質の人は敏感で他人の苦しみや悲しみに深く共感出来るからこそ 鈍感さん達が真似出来ないほどの細やかで深い愛情を注げると私は信じています 神様からのギフトだと前向きに自分の宝物にしてください それでも苦しかったり悲しかったり頭にきたら吐き出して誰かに励ましや慰めてもらえばいいんですHSPや毒親とかで苦しんでる人の動画でコメントしたり 自分で作るのもありかも 行き場の無い悲しくて苦しい気持ちが理解され受け止めらると驚く程心が軽くなりますよ 人間は助け合い支え合える生き物だから あなたの良い所を引き出してくれ応援してくれる温かくて誠実な人と出会えるといいですね
全て思い当たります。神経過敏、人混みしんどい。この癖を取ることに専念しています
よくわかりました。いろいろ聞いていましたが一番わかりやすい、納得しましたよ。過緊張状態ですねいつも、ひとがいっぱいいる場所で何かをしたり話したりするの苦手で空気をよみすぎなかんじですね、もっとどかんになりたい!
どっかーん
鈍感でした。
こんにちは。人生が辛くて辛くてリエ先生の動画を見ながら「どうしたら過緊張が楽になるのか」方法を探すためコメントも隅々まで見よう…と必死で読んでいましたが、こちらの流れでめちゃくちゃ笑ってしまい、今、フッと過緊張がぼぐれました!!笑 どかんになりたい最高です笑 ありがとうございました(^^)
ふだんから、警戒が強くて過緊張だと、人とちがう反応や症状があらわれがちです。なので、自律神経をととのえることを意識すると、徐々におらくになるかと思いますので、ぜひ工夫してみてください。
私もその手のに共有できる仲間が身近にいるとなにかと助かるんですが…。案外、自分からは言いにくいんでしょうか。
何十回も聞いている神回です!苦手な場面では自律神経整えようときちんと呼吸をするようになりした毎日真っ暗な部屋でくらしてますが、チクチクする服やキツイ香水の匂いにふぐ頭痛や吐き気がしてきます 過緊張を解くのに、神経の働きを抑えるために、リエさんは具体的にどんなことが効果がありましたか?
ありがとうございます!やはり深い呼吸が基本です。長い時間続けるほど、毎日続けるほど、効果があります。
お辛いですね。。センソリーセラピーや、ブレーンアップデートの田仲真治先生に相談されても良いかもしれません😊
私も書類の提出期限などの見落としなど何回も確認するんですが見落としてしまって、書類などのミスが起こってしまうんではないかと予期してしまってビクビクしています。そのため、この動画と出会えて良かったです。
夫と実父は自己愛性人格障害、長男はADHD 、次男は吃音症、私はHSP …過緊張せずにはいられない毎日です。
ずっと悩んできました。
過度の緊張さえなければ🥹癒す努力がいるんですね!
「幼い時、家族といて居心地が悪かった」「いつ怒られるかとビクビクしていた」「集団の中にいると疲れる」「今言ったことのせいで嫌われたんじゃないか?と不安になる」「あんなことをしてどう思われただろう…(思考が堂々めぐりしてプチパニック)」まさに自分でちょっと笑えました。確かに緊張しやすいし、刺激に弱くて疲れやすいです。感受性が豊かすぎる(負の方に引っ張られる)こともHSPのせいだからしょうがないのかと諦めていましたが、神経を休めることで直せるのですね。希望が持てました。ありがとうございます✨
人の話を聞かないのではなく、聞けないんです🙏まさにです。
今年(2023年)の2月中頃に元・毒親の母が心臓発作で入院して以来、独り暮らしの自分は天気予報と情報番組以外のテレビを視なくなりました。以前は母と一緒に時代劇を視ながら食事をしていましたが、若い頃に比べて劇中の「人が斬られて死ぬ」場面や「人が毒を盛られて死ぬ」場面、「人が鉄砲で撃たれて死ぬ」場面がトラウマになり易く、もう視たくないと思っていたのです。戸締りや火の元の確認も黙って目で見るだけでは安心できず、最近は「施錠上下よし!」、「ガスコンロ停止よし!」などと逐次掛け声を発しております。
初めまして。メルマガ読者です。私は毒親育ちで、ここ数年「自分はHSPではないか」と思うようになりました。私の場合、特に「知らない人からの視線」「知らない人が自分の半径1m以内に入ってくること」が苦手です。HSPに関する本を読むと「それは生まれつき」みたいに書いてあったのですが、過緊張が原因ですか。そう言われてみれば思い当たります。子供の頃は親(特に母親)から「いつどんな理由で殴られたり怒鳴られたりするかわからない」日々だったので、常に警戒モードでいないと生きられませんでした。何年も前から身体をゆるめる呼吸法や体操など、毎日やっているのですが、完全に過緊張から解放されるまでの道のりはなかなか長そうですね(^^;)ともかく「生まれつきの、変えようがないこと」ではないということなら寛解?の可能性もあるということですね。ありがとうございます。高橋先生の「親の呪縛を解いて~」のDVDは去年購入しました。まだ1回しか見ていないのですが、目からウロコが落ちまくりでした。またタイミングが来たら再見しようと思います。
ありがとうございます。わたしも前よりだいぶマシとはいえ、ふつうの人よりはまだ緊張が強いなと感じますよ。じわじわと、体質改善していくようなイメージですね。なので「完全な解放」を求めないほうがいいと思いますよ。0か100かという思考も、過緊張のせいなんです(汗)。
僕も過緊張持ちで普通の人が笑わないところで笑ってしまい目上の人を怒らせてしまったり目が泳いだりします。過去には会社で上司に「お前の怠けクセを叩き直してやる」という暴言を吐かれ倒れた事があります。
ホームに動画が流れてきて、気になって拝見させていただきました。私はADHDと診断されている者です。過緊張は、ADHDの本当の理由ではありませんね。診断基準がきちんとあって、検査を経て診断結果が出ます。専門家でないと診断できない、つまり診断が難しいものであるそうです。専門家でないカウンセラーさんが、過緊張が原因だと言ってしまうのは危険だと思います。ただ、発達障害であるからこそ、人間関係がうまく行かず、それが過緊張へ繋がり、発達障害の悪い面が強化されたり、二次障害に繋がったりということは、充分にあると思っています。よって、過緊張は全く無関係な話ではないとは思います。ですが、動画内で「私の考えでは〜」とおっしゃってるので、あくまで私見なのだとは思いますが、色々な研究があって名前がついている物を、一人の私見でもって断定するかのような言い方をするのは、あまりよろしくないと思います。この動画の内容は、話半分に聞かせていただきました。
わたしもそれ思いました。専門の医師がきちんと長い時間をかけて研究し、診断していますよね。ADHDは過緊張が原因!?安易に言ってはいけないのでは?
機能不全家族で育つと発達障害と似た様相、反応が出る事があるそうなのでこの過緊張云々はそっちじゃないかなーと思いました子供が発達障害です過緊張が結果のひとつなのか原因なのかは大きく違いますよね
えーっ!お風呂の電気消して洗面所の電気付けて入ってます。まぶしいからだって思ってました。ADHDの傾向があるとは思いましたが薬が嫌だと思ったのでそのままです。過緊張ですか。いつも前のめりなので疲れます~。会社から帰っても明日の用意を…と思うだけで緊張してきます。なるほど意識して緩めるようにしてみます。ありがとうございます。
すごく、その通りだと思うサムネみてガツンときました
還暦過ぎても治りますでしょうか?hspそのものだと自覚してますが、ストレス多い仕事をしています、独り身で年金も少ないのでずっとこの先も同じ職場で働かないとなりません。バツイチで、十数年の結婚生活は地獄のようでした。人と暮らすのは絶対無理、一人でいる時だけがリラックス出来ると思っていますが…
知り合いに、小さい頃 親に恐怖のしつけをされていた人が、霊が視えると言っていました。
複雑性のトラウマが、原因のようだと思う。脳が、傷ついているからだ。
今回も勉強になりました❣️過緊張って黙ってひたすら耐えるしかないのかなと思ってたのですが、人によって違うと思うんだけど私の場合「整体」でほぐしてもらってからは心身のしんどさが減ったのでマシです。例えば顔の痙攣、肩こり、頭痛減少。なので「神経の過緊張を普通に戻せばいい」って話、とても共感しました。
新しい視点のお話が聞けて本当に良かったです!明るさ過敏、音過敏、化学物質過敏症、電磁波過敏症、ADHD、HSPを自覚しておりますので、自分で色々調べてきて、絶対に自律神経異常、神経過敏状態のせいだなぁ、とは思ってましたが、うん、やっぱりね!という感じです。因みに毎日叩かれて育ちました。ただ、霊のほうは全くなので助かりました、、(;´Д`)
先生、僕は過緊張を治す方法を一個だけ発見しました。それは瞑想です。瞑想以外では難しかったです。瞑想が一番よかった。精神薬も何もかも効かなかった。瞑想や座禅だけがよりどころだった。
ありがとうございます!後ろのくまちゃんかわいいです☺️
HSP診断で「中程度」判定でしたが、「音」に関しての設問で、花火やサイレンやライブハウスで聞く様な大きい音に関しては平気なので、私のHSPは、環境で培われた部分が結構あるんじゃないかと思った次第です。
心理的な問題でも、心理学を使って解決しようとすると、技術的に高度だから、長期的に見れば必敗である。現段階での人間のレベルにおいては、心理的問題を運動療法や食事療法などの物理的療法の方が短期、長期、いづれも安定的な効果が出るし、改善速度も加速する。😊
名前がつけられて、私は、安心どころか、絶望感を味わされました。私は、オリンピックとパラリンピックの差別化が納得してません。本人がいいなら、いいとは、頭でわかってますけどね、ここの場だから、言わせてもらいました。
あぁ、自分だけがこんなに変なわけじゃないんだ…
過緊張と考えると自分の軽度のADHDの様な症状に全て説明がつきます。自分の症状は脳の特性というより見えない何かに対する恐怖心や焦燥感で思考や動作にリミッターがかかっている様な感覚でした。本当のところはどうなのか分からないですしただのグレーゾーンかもしれないですが、毒母や未だに実家にいる兄弟と話すと「この人達なんかテンションが変だな」と思うまでになってます。ここのコメント欄を見て自分はアダルトチルドレンのロストワンからピエロに進化したのだと気付きました…。わざと自虐連発してみたり愛されキャラとか言われるのはこれが要因だったのかも…
突然すみません。思考にリミッターがかかるような感覚とはどういう感じか具体的に教えてもらえませんか?
全ては子ども時代の両親等の影響なんでしょうか?ADHD等の発達障害は脳の機能性障害では?そちらは専門ですが、、、自律神経や神経系の問題?その違いが納得出来ない部分なので詳しく教えて欲しいです。毒おやと霊能の関係もイマイチ分からない。不思議な感じですね😓メルアド登録させて頂きました😆💖
発達障害って誤診も多いみたいなんですよ。私はASDやADHDの傾向がありますが、愛着障害は持ってないし他人の目も対して気になりません。(意見もズバズバ言うし、ノーメイクでも出かけられる。何ならこのご時世にマスクも苦しかったら外します。)だから多分私は生まれ付きのタイプです。毒親に育てられるとADHDやHSPと似た症状が出る事は多いんですが、それで誤診される事は結構あるらしいんです。 多分毒親育ちでそういう診断される人はADHDやHSP+愛着障害の人たちと愛着障害の結果発達障害をもってるように見える人達の2パターンに分かれるんだと思います。
凄く為になりました。チャンネル登録させていただきました。宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございます!!
@@takahashi-rie 服薬して、緊張を取るとしたらどんな薬がよいですか?不安を取るような薬でしょうか?
過緊張だと交感神経使いっぱなしでぐったりする。自分がいつもそんな変な家庭にいたことが異常だとわかった。そりゃ異常な環境で身につけた処世術を社会に使うと生きづらくなるわな(笑)改めて、変な家庭で育ったんだなぁ。
リエ先生!今日久しぶりに、運転して過緊張になり、最初に寄った駐車場で赤色の物、青色の物、と、探して数えました! 初めて思い出してやってみて効果覿面でした! こんなこと教えて下さったの貴女だけです! ほんとに嬉しかったですよ!有り難うございます😌💕💐🎁🍒🎶
過緊張は…過緊張だけは、いつまでも、付いて回りますね。HSPですっけ?それは、調べてもらった事はありませんが、過敏なものと言えば、臭いかな?主に、失礼だけど加齢臭や老人や病人の臭い、薬を飲んでる人の臭い(私も含みます)可愛くて、大好きだけどワンちゃんの臭いは、ダメで、病人と薬を飲んだ人は、自分自身のも臭うので、体調が悪くて寝込んだ時は、最悪です。部屋は片付けられないし、確かめたハズの忘れ物もするし、洗濯をして2〜3日忘れてしまうし、ADHD(発達障害)の検査を受けてみましたが、グレーゾーンでした。
映画「八つ✕村」での惨殺シーンは、造り物とはいえ余りに残酷で見るに耐えません😲😱
自分がそうです そして自分の子供たちもそうです ためになりました
寝る前、ジプレキサ超微量。過剰反応の体験を捨てる。睡眠中が、脳内神経の整理時間。投薬は、医師に相談。。
とっても腑に落ちました。
中学生で対人恐怖症に、20代でうつ病に、30代でパニック障害になり、40代でありえないミスを繰り返し病院で検査してもらったところ、ADHDの傾向ありでした。もちろんHSPの気質にも当てはまりますし、ACでもあります。
数々の生きづらさは全部繋がっていて、根っこはひとつだったんですね。確かに私の人生を表すのに「過緊張」という言葉がピッタリでした。人がいる限り安らげない。
納得です。安全な場所を増やし緊張を和らげる時間を増やすことですね。ためになる動画をありがとうございます😊
育った環境が自律神経を乱すような緊張状態の家庭環境だったから「過緊張さん」になってしまうパターンと、
もともと霊を感じられる様な繊細な心の持ち主な故に、緊張状態の家で育つことにより一層HSPが顕著に現れるパターンと、2つありそうだなあとお聞きしていて思いました。私は後者です。
私はリラックスするために毎晩仏壇でお経を上げたり、神棚で祝詞を唱えています。車内でクラシックを聴くことも役立っています。
高橋先生の別の動画で「本当はお花畑にいるのにVRメガネを着けてホラー映画を見ている感じ」という言葉が非常に的を射ており、氣持ちが良かったです。
どの動画もリラックスできます。ありがとうございます。
昔の友達が連絡してくれた時、嬉しい反面緊張感を強く感じてしまいます。自分がダメ人間だということがバレたら、面白いことを言えなかったら、などと考えてしまいます。
同じです^_^
すっごく良く分かります。
知らぬ間に緊張している自分を簡単なヨガ動画などで緩めていけたらいいな。 お互い本当にダメ人間では無くて、オリジナルでそのままで価値があるのに、、
過緊張をほぐすさまざまな方法や、考え方を具体例として挙げて下さると助かる方が多くいらっしゃるのでは?
家に帰ると自分でも二重人格かと思うくらいはしゃぎます(猫と1人暮らし)。外で過緊張だからなんですね。過緊張だと甘いものを欲しやすいようで、なるほどと思いました。
自律神経失調症も過緊張からなんですね
長年身体が弱いのだと思ってきたのは自律神経の問題でした
気功を始めてだいぶ楽になりました
まさに、これ。おっしゃる通りです。わたしの人生目標は、"安心"を得ることで~す。
私はカウンセリングを商売としているので、詳しくは話せませんがサービスを提供する側として。
物質的な療法をするにしても、物質的なものは言うまでもありませが、心理的、霊的にも圧倒的に質の高く、膨大な量の知識を持ち、それらを相手に合わせて選択し、分かりやすく説明する。
しかもメリット、デメリット、行う際の注意点、効果ので方や効率、エビデンスの信頼度、など多くの事が出来なければ、一番手っ取り早い物理的な療法をやるにしても、短期、長期的に持続的且つ安定的な効果を提供出来ることなど…。
現代は霊が視える、心理士の資格を持っている、お金が比較的楽に稼げそう、くらいの理由でカウンセリングをされる方々が99%以上という状態なので、目も当てられません。
まぁ、この事は何もカウンセリング業界(そんな言葉あるの?)に限った事ではないので。
今の人類自体がそう言うレベルなのです。
そして目の前に沢山のお困りの方々がおられるという事実。
絶望されないで下さい。
それでも人類は過去1千万年くらいと比較すると、超飛躍的なペースで物理的、精神的、霊的に改善しているのです。
そういう時代なのです。
だから焦ること無く、自分のペースで、自分のやりたい事を。
❤
何度も見て涙が出てしまいました。
家族でも他人でも人と接すると本当に疲れてしまいます。かといって一人でいられない。職場の人達は自分が選んで付き合っている関係ではないのでなおさらです。大きな声を出されたり、乱暴な話し方をされると心臓のバクバクが止まりません。両親共にすぐ怒鳴るようなキツイ性格なのに私はどうして気が小さいのか。こんな私が子どもに悪影響にならないか心配です。
過緊張だったのか!納得です!いつもビクビクしてると言われ、身体がガチガチになります😢
納得しました。
いつも小さな頃、母のげんこつが後ろからいつ、飛んでくるかすごく緊張していました。
ヒステリックだったから、いつも金切り声をあげていました。
今も、高い音が苦手です。
過緊張、、緊張が取れたら普通になれそうです。納得です
私のHSPが毒母と繋がっていたとは…
ヨガ、マインドフルネス瞑想、気功、自律訓練法、アンガーマネジメント、腹式呼吸、入浴、寝る、森林浴、趣味に没頭する、ペットと触れ合う、お笑い番組で大笑いする、泣ける映画を観て沢山泣く。これだけで過緊張は弛みます。
小学生のころは自律神経失調症、
受験の頃は神経症
大人になってからはhspやADHDの症状に当てはまるな、と時代の流れに沿って感じてきました。
アダルトチルドレン、毒親といったことにも当てはまるので、なんとなく 先天的なものではなく、何か後天的な原因があるような気がしていたのですが、この動画がうまくヒントになっている気がします。
物心ついたときからの肩こり、噛み締めも過緊張の結果かなと感じています。
解決策までは到ってませんが、手探りで色々試して見ようと思います。
私も同じ思いでいます。お互い楽になれたらいいですね笑
hsp.adhd のコントロールで薬を飲みましたが、合わなくてやめました。
リモートになったとたん仕事に集中できるようになって、業務習得もスムーズになりました。
人より能力を発揮する条件が限られているんだと思いました。
おっしゃる通りですね。他人がいると緊張しちゃうんだと思います。リモートになってよかったですね!
先生の動画を知り、参考にさせて頂き少し楽になったように思うときもあります。自分がどんなに緊張しながら生きてきたのかと思うと悲しくなるときもあります。
面白いこと無理に言わなくていいのかもしれない。
みんなもっとトラウマについて知ってほしいな。
動画にあるように、精神的に問題を抱えている(精神科に相談するような症状)は
根っこにトラウマになるような経験をしていて、ずっとトラウマ回避スイッチを作動させたまま生きているってこと。(神経が過敏な状態)
また同じように生命の危機になるような危険な状態が続いてると脳が錯覚してて
いつでも逃げれるように音や感触を敏感に感じるようにさせてたりするから起こる問題。
幼少期やお腹にいる時にトラウマ体験してたり、解離を起こして記憶がないままだと根本を解決できないから症状が治ってもまた他の問題が出てきたりするんだよね。
うつ病もトラウマが根本原因だと思ってる。
今まで学校や仕事で過緊張からくるストレスでくたくたになって、頭がボーッとして、うっかりミスが多かったです。
よく叱られましたが、やっぱりただ怠けてるように見えちゃいますよね。
私もHSP診断でかなり強度のHSPと出ます。調子が悪い時に点数が上がりますよね。
あと、私にだけズケズケなんでも言ってくる友達に「あんたはADHDだよ!!」って言われたことあります。
理由は、常に貧乏ゆすりしていたり、指がピクピクなっているからだそうです。
でも特に後者は、人といる時ビクビクしている、いじめられたらどうしよう失言したらどうしよう盛り上げなくちゃ喋らなくちゃっていう
アダルトチルドレンピエロの過緊張だと思います。
夫といる時にその症状はでないことからもわかります。
あと空気が読めないとか、いじめられやすいと
アスペルガーだねって短絡的に言われますが、それも毒親育ちあるあるですよね。
毒親から異常なコミュニケーションパターンを染み込まされて、空気読めない感じになって虐められるとしか思えませんね。。
毒親に育てられたため、アダルトチルドレンでHSPです。
現在も母親と同居、双子の子供達は母と未婚の妹に盗られてしまいました。
生きづらくツラい。
私は常に緊張していて、もしかしたらリラックスした経験がないかも知れないと思います。
寝ている時も多分緊張している気がします。
辛いです😢
もちろんそうです。食いしばりは、睡眠中にむちゃくちゃ力んでる証拠です。だから、体質改善のためにいろいろ実践して、コツコツ努力を続ける必要があるんです。実践しないと何も変わらないですよ。
深い呼吸を寝る前や休みの日に意識してやってみて初めていつも全身緊張している事に気づいたのです🤣
明晰夢みたいに「これは夢だ」と分かる夢の時も一生懸命喋ろうとしていたり体が緊張しているのがわかります。
娘はADHD、起立性調節障害、出したものを元に戻せない、電気を消せない・・・
そんなところがあります。赤ちゃんの頃から子育てが酷く大変でした。副腎疲労の傾向があるので、
今起立性調節障害専門のカイロプラクティック治療院での治療と松こぶエキス配合のサプリメント
等を取っています。去年よりは症状が改善してきました。
戸籍を辿り確認したところ、私の見解ですが、祖母・母・私・そして娘の4代に渡りトラウマの
影響を及ぼしているのではないか、ということがわかってきました。
凄く腑に落ちました。
自分がHSPだと気付いたのは最近なのですが、自立神経失調症の症状も有ります。統合失調症の幻聴も過去に有りました。小さい時 、特に母親が怖かった思い出があります。でも父親も。いつも早く!とか兄妹の中で遅い!とかしょっちゅう怒られていました涙。なので指しゃぶりもかなり大きくなるまでしていました。
今、先生に出会い 少しづつですが、自分の普段の過緊張に気付き自分を癒す事を頑張って優先し、改善して来ています。
本当にありがとうございます。凄く感謝しています。🙇♀️🙇♀️🙇♀️😭🌸🌸🌸
ご納得いただき、嬉しいです。わたしも過緊張をゆるめる努力、してきたんですよ〜。ぜひ、いろいろ工夫してみてくださいね。
いつも配信ありがとうございます。わたしも過敏です。
人の気配?他人の感覚?場所などかなり敏感です。
その手の話をすると被害妄想と言われます。話しても共感されずわかり合えないのは中々キツく辛いです。
わたしには、わかりますよ〜。またお仲間も、じつはけっこう多いです。
あなたが敏感じゃない 世の中が鈍感すぎるんだよ
@@桜井和子-m4b そう聞くとなんだかホッとしまっす。
@@松浦英二-r6h さんへ HSP体質の人は敏感で他人の苦しみや悲しみに深く共感出来るからこそ 鈍感さん達が真似出来ないほどの細やかで深い愛情を注げると私は信じています 神様からのギフトだと前向きに自分の宝物にしてください
それでも苦しかったり悲しかったり頭にきたら吐き出して誰かに励ましや慰めてもらえばいいんです
HSPや毒親とかで苦しんでる人の動画でコメントしたり 自分で作るのもありかも 行き場の無い悲しくて苦しい気持ちが理解され受け止めらると驚く程心が軽くなりますよ
人間は助け合い支え合える生き物だから あなたの良い所を引き出してくれ応援してくれる温かくて誠実な人と出会えるといいですね
全て思い当たります。神経過敏、人混みしんどい。
この癖を取ることに専念しています
よくわかりました。いろいろ聞いていましたが一番わかりやすい、納得しましたよ。過緊張状態ですねいつも、ひとがいっぱいいる場所で何かをしたり話したりするの苦手で空気をよみすぎなかんじですね、もっとどかんになりたい!
どっかーん
鈍感でした。
こんにちは。人生が辛くて辛くてリエ先生の動画を見ながら「どうしたら過緊張が楽になるのか」方法を探すためコメントも隅々まで見よう…と必死で読んでいましたが、こちらの流れでめちゃくちゃ笑ってしまい、今、フッと過緊張がぼぐれました!!笑 どかんになりたい最高です笑 ありがとうございました(^^)
ふだんから、警戒が強くて過緊張だと、人とちがう反応や症状があらわれがちです。なので、自律神経をととのえることを意識すると、徐々におらくになるかと思いますので、ぜひ工夫してみてください。
私もその手のに共有できる仲間が身近にいるとなにかと助かるんですが…。案外、自分からは言いにくいんでしょうか。
何十回も聞いている神回です!
苦手な場面では自律神経整えようときちんと呼吸をするようになりした
毎日真っ暗な部屋でくらしてますが、チクチクする服やキツイ香水の匂いにふぐ頭痛や吐き気がしてきます 過緊張を解くのに、神経の働きを抑えるために、リエさんは具体的にどんなことが効果がありましたか?
ありがとうございます!やはり深い呼吸が基本です。長い時間続けるほど、毎日続けるほど、効果があります。
お辛いですね。。
センソリーセラピーや、ブレーンアップデートの田仲真治先生に相談されても良いかもしれません😊
私も書類の提出期限などの見落としなど何回も確認するんですが見落としてしまって、書類などのミスが起こってしまうんではないかと予期してしまってビクビクしています。そのため、この動画と出会えて良かったです。
夫と実父は自己愛性人格障害、長男はADHD 、次男は吃音症、私はHSP …過緊張せずにはいられない毎日です。
ずっと悩んできました。
過度の緊張さえなければ🥹
癒す努力がいるんですね!
「幼い時、家族といて居心地が悪かった」「いつ怒られるかとビクビクしていた」
「集団の中にいると疲れる」
「今言ったことのせいで嫌われたんじゃないか?と不安になる」
「あんなことをしてどう思われただろう…(思考が堂々めぐりしてプチパニック)」
まさに自分でちょっと笑えました。
確かに緊張しやすいし、刺激に弱くて疲れやすいです。感受性が豊かすぎる(負の方に引っ張られる)こともHSPのせいだからしょうがないのかと諦めていましたが、神経を休めることで直せるのですね。
希望が持てました。ありがとうございます✨
人の話を聞かないのではなく、聞けないんです🙏
まさにです。
今年(2023年)の2月中頃に元・毒親の母が心臓発作で入院して以来、独り暮らしの自分は天気予報と情報番組以外のテレビを視なくなりました。
以前は母と一緒に時代劇を視ながら食事をしていましたが、若い頃に比べて劇中の「人が斬られて死ぬ」場面や「人が毒を盛られて死ぬ」場面、「人が鉄砲で撃たれて死ぬ」場面がトラウマになり易く、もう視たくないと思っていたのです。
戸締りや火の元の確認も黙って目で見るだけでは安心できず、最近は「施錠上下よし!」、「ガスコンロ停止よし!」などと逐次掛け声を発しております。
初めまして。メルマガ読者です。
私は毒親育ちで、ここ数年「自分はHSPではないか」と思うようになりました。
私の場合、特に「知らない人からの視線」「知らない人が自分の半径1m以内に入ってくること」が苦手です。
HSPに関する本を読むと「それは生まれつき」みたいに書いてあったのですが、過緊張が原因ですか。そう言われてみれば思い当たります。
子供の頃は親(特に母親)から「いつどんな理由で殴られたり怒鳴られたりするかわからない」日々だったので、常に警戒モードでいないと生きられませんでした。
何年も前から身体をゆるめる呼吸法や体操など、毎日やっているのですが、完全に過緊張から解放されるまでの道のりはなかなか長そうですね(^^;)
ともかく「生まれつきの、変えようがないこと」ではないということなら寛解?の可能性もあるということですね。ありがとうございます。
高橋先生の「親の呪縛を解いて~」のDVDは去年購入しました。
まだ1回しか見ていないのですが、目からウロコが落ちまくりでした。
またタイミングが来たら再見しようと思います。
ありがとうございます。わたしも前よりだいぶマシとはいえ、ふつうの人よりはまだ緊張が強いなと感じますよ。じわじわと、体質改善していくようなイメージですね。なので「完全な解放」を求めないほうがいいと思いますよ。0か100かという思考も、過緊張のせいなんです(汗)。
僕も過緊張持ちで普通の人が笑わないところで笑ってしまい目上の人を怒らせてしまったり目が泳いだりします。
過去には会社で上司に「お前の怠けクセを叩き直してやる」という暴言を吐かれ倒れた事があります。
ホームに動画が流れてきて、気になって拝見させていただきました。
私はADHDと診断されている者です。過緊張は、ADHDの本当の理由ではありませんね。
診断基準がきちんとあって、検査を経て診断結果が出ます。専門家でないと診断できない、つまり診断が難しいものであるそうです。専門家でないカウンセラーさんが、過緊張が原因だと言ってしまうのは危険だと思います。
ただ、発達障害であるからこそ、人間関係がうまく行かず、それが過緊張へ繋がり、発達障害の悪い面が強化されたり、二次障害に繋がったりということは、充分にあると思っています。
よって、過緊張は全く無関係な話ではないとは思います。
ですが、動画内で「私の考えでは〜」とおっしゃってるので、あくまで私見なのだとは思いますが、色々な研究があって名前がついている物を、一人の私見でもって断定するかのような言い方をするのは、あまりよろしくないと思います。
この動画の内容は、話半分に聞かせていただきました。
わたしもそれ思いました。
専門の医師がきちんと長い時間をかけて研究し、診断していますよね。
ADHDは過緊張が原因!?
安易に言ってはいけないのでは?
機能不全家族で育つと発達障害と似た
様相、反応が出る事があるそうなので
この過緊張云々はそっちじゃないかなーと思いました
子供が発達障害です
過緊張が結果のひとつなのか
原因なのかは大きく違いますよね
えーっ!お風呂の電気消して洗面所の電気付けて入ってます。
まぶしいからだって思ってました。
ADHDの傾向があるとは思いましたが薬が嫌だと思ったのでそのままです。過緊張ですか。いつも前のめりなので疲れます~。
会社から帰っても明日の用意を…
と思うだけで緊張してきます。
なるほど
意識して緩めるようにしてみます。
ありがとうございます。
すごく、その通りだと思う
サムネみてガツンときました
還暦過ぎても治りますでしょうか?
hspそのものだと自覚してますが、ストレス多い仕事をしています、独り身で年金も少ないのでずっとこの先も同じ職場で働かないとなりません。
バツイチで、十数年の結婚生活は地獄のようでした。
人と暮らすのは絶対無理、一人でいる時だけがリラックス出来ると思っていますが…
知り合いに、小さい頃 親に恐怖のしつけをされていた人が、霊が視えると言っていました。
複雑性のトラウマが、原因のようだと思う。脳が、傷ついているからだ。
今回も勉強になりました❣️過緊張って黙ってひたすら耐えるしかないのかなと思ってたのですが、人によって違うと思うんだけど私の場合「整体」でほぐしてもらってからは心身のしんどさが減ったのでマシです。例えば顔の痙攣、肩こり、頭痛減少。
なので「神経の過緊張を普通に戻せばいい」って話、とても共感しました。
新しい視点のお話が聞けて本当に良かったです!明るさ過敏、音過敏、化学物質過敏症、電磁波過敏症、ADHD、HSPを自覚しておりますので、自分で色々調べてきて、絶対に自律神経異常、神経過敏状態のせいだなぁ、とは思ってましたが、うん、やっぱりね!という感じです。因みに毎日叩かれて育ちました。ただ、霊のほうは全くなので助かりました、、(;´Д`)
先生、僕は過緊張を治す方法を一個だけ発見しました。
それは瞑想です。
瞑想以外では難しかったです。
瞑想が一番よかった。
精神薬も何もかも効かなかった。
瞑想や座禅だけがよりどころだった。
ありがとうございます!
後ろのくまちゃんかわいいです☺️
HSP診断で「中程度」判定でしたが、「音」に関しての設問で、花火やサイレンやライブハウスで聞く様な大きい音に関しては平気なので、私のHSPは、環境で培われた部分が結構あるんじゃないかと思った次第です。
心理的な問題でも、心理学を使って解決しようとすると、技術的に高度だから、長期的に見れば必敗である。
現段階での人間のレベルにおいては、心理的問題を運動療法や食事療法などの物理的療法の方が短期、長期、いづれも安定的な効果が出るし、改善速度も加速する。😊
名前がつけられて、私は、安心どころか、絶望感を味わされました。私は、オリンピックとパラリンピックの差別化が納得してません。本人がいいなら、いいとは、頭でわかってますけどね、ここの場だから、言わせてもらいました。
あぁ、自分だけがこんなに変なわけじゃないんだ…
過緊張と考えると自分の軽度のADHDの様な症状に全て説明がつきます。自分の症状は脳の特性というより見えない何かに対する恐怖心や焦燥感で思考や動作にリミッターがかかっている様な感覚でした。
本当のところはどうなのか分からないですしただのグレーゾーンかもしれないですが、毒母や未だに実家にいる兄弟と話すと「この人達なんかテンションが変だな」と思うまでになってます。
ここのコメント欄を見て自分はアダルトチルドレンのロストワンからピエロに進化したのだと気付きました…。わざと自虐連発してみたり愛されキャラとか言われるのはこれが要因だったのかも…
突然すみません。思考にリミッターがかかるような感覚とはどういう感じか具体的に教えてもらえませんか?
全ては子ども時代の両親等の影響なんでしょうか?
ADHD等の発達障害は脳の機能性障害では?
そちらは専門ですが、、、自律神経や神経系の問題?
その違いが納得出来ない部分なので詳しく教えて欲しいです。
毒おやと霊能の関係もイマイチ分からない。不思議な感じですね😓
メルアド登録させて頂きました😆💖
発達障害って誤診も多いみたいなんですよ。
私はASDやADHDの傾向がありますが、愛着障害は持ってないし他人の目も対して気になりません。(意見もズバズバ言うし、ノーメイクでも出かけられる。何ならこのご時世にマスクも苦しかったら外します。)だから多分私は生まれ付きのタイプです。
毒親に育てられるとADHDやHSPと似た症状が出る事は多いんですが、それで誤診される事は結構あるらしいんです。
多分毒親育ちでそういう診断される人はADHDやHSP+愛着障害の人たちと愛着障害の結果発達障害をもってるように見える人達の2パターンに分かれるんだと思います。
凄く為になりました。
チャンネル登録させていただきました。宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございます!!
@@takahashi-rie 服薬して、緊張を取るとしたら
どんな薬がよいですか?不安を取るような薬でしょうか?
過緊張だと交感神経使いっぱなしでぐったりする。自分がいつもそんな変な家庭にいたことが異常だとわかった。そりゃ異常な環境で身につけた処世術を社会に使うと生きづらくなるわな(笑)
改めて、変な家庭で育ったんだなぁ。
リエ先生!今日久しぶりに、運転して過緊張になり、最初に寄った駐車場で赤色の物、青色の物、と、探して数えました! 初めて思い出してやってみて効果覿面でした! こんなこと教えて下さったの貴女だけです! ほんとに嬉しかったですよ!有り難うございます😌💕💐🎁🍒🎶
過緊張は…過緊張だけは、いつまでも、付いて回りますね。
HSPですっけ?それは、調べてもらった事はありませんが、過敏なものと言えば、臭いかな?主に、失礼だけど加齢臭や老人や病人の臭い、薬を飲んでる人の臭い(私も含みます)可愛くて、大好きだけどワンちゃんの臭いは、ダメで、病人と薬を飲んだ人は、自分自身のも臭うので、体調が悪くて寝込んだ時は、最悪です。
部屋は片付けられないし、確かめたハズの忘れ物もするし、洗濯をして2〜3日忘れてしまうし、ADHD(発達障害)の検査を受けてみましたが、グレーゾーンでした。
映画「八つ✕村」での惨殺シーンは、造り物とはいえ余りに残酷で見るに耐えません😲😱
自分がそうです そして自分の子供たちもそうです ためになりました
寝る前、ジプレキサ超微量。
過剰反応の体験を捨てる。
睡眠中が、
脳内神経の整理時間。
投薬は、医師に相談。
。