Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
リアシートが外せる事にも触れてあげて。引っ越しの時すっごい役にたったんだぜ。ほんといい車だった。また買い戻そうか考えちゃうレベル。
旧税率(平成27年3月31日までに新車登録をされた軽自動車) 7,200円軽貨物車の自動車税は5,000円/年13~18年後でも6000円だったかな🙄中古で安いのを買ってシートを外して150㎏で貨物登録して近所の買い物に使える
@@RX78004 なら最初からエブリイ買うな😇
消費者の「欲しい車」と「買う車」は別物車好きってたくさんいるけど、全体の中では一部これはものすごく納得
そうなんだよね。「そこまで求める人」ってマジで一部。
タフトとかよりこれの方がなんかカッコいいから好きだなぁ
鷲掴みにされている一人です。一人乗りで且つ荷物積むにはちょうどいいサイズでおまけに後席外せるのでかなりの量が積める。内装もなかなかイジれる。FFの5MTの自然吸気でも結構走るし燃費もいい。助手席と後席を畳めば同じ高さなので工夫次第で車内泊も快適。前後左右のガラスが立っているので頭とガラスの距離がありとても快適。何よりジープの様な無骨さで男が乗れるデザイン。今の車が駄目になってもまたネイキッドに乗りたい。
軽自動車っておもちゃと足車の両極端ジャンルになっていくよね
ネイキッドはタフト以上に武骨な雰囲気で良かったと思う😊母親が車検の代車でよこされたのを運転したけど思いの外しっかりした印象だった👍
いいですよね!ネイキッド発売された当時、私はホンダライフ(JB1)に乗ってましたが直線的で丸目2灯が好きでした。それからAピラーが立っていてスラントしすぎてないのが好きです(ジムニー、ラパン、ミニクーパーとか)。空力追及し過ぎたデザインがあまり好みじゃ無いのです。
こうしてみるとネイキッドって意外と時代を先取りしていたんだな…。
タフトが登場した時この現代にネイキッドが発売したら絶対売れてたと思うSEGAに例えるならネイキッドはドリキャスの様なもの
20年早すぎましたね。
@@gattoargento7489 ドリキャス…すごくしっくり来るたとえですね!
@@gattoargento7489 つまりロッキーはセガサターン(違
@@kieyam3596 結城晶「20年早いんだよ❗❗」
ネイキッドは結構リアルに欲しかった。モスグリーン辺りのに、リアにポリタンク、フロントにフォグランプ装備して、軍用車っぽいドレスアップとかしてみたかった。
ネイキッドは駄作ではない。ジムニーの様に作り続ける「覚悟」がダイハツには無かっただけだ。タフトよりもネイキッドかテリオスの名前を冠していれば、ブランド力が上がっていたはず。
車はいいんだけど、肝心の車名で色々誤解されそう・・・
@@oh28lse41 さん。せめてテリオスは残して欲しかったですね・・・
@@oh28lse41 ガチクロカン2車種の名前を受け継いだのがアレだしねぇいいものは作るんだけど他でミスしてる印象
「フル・フロンタル」ってのは如何でせう? ^^;
6年前に中古で買ったFシリーズに乗ってます。根強い人気があるのは間違いないですよ。テリオスキッドはもう見なくなったのに、ネイキッドは今でも走ってるのを見ます。中古車屋さんの話では「男性より女性の方に人気のある車ですよ。その車も前オーナーは女性の方でした」だそうです。
カーキ色のネイキッドを現役でまだまだ元気に走らせてます!ターボの4WDでどんな所もガシガシ動いてくれるから信頼出来る相棒ですよ。(燃費とかその辺は気にしてはいけない...)個人的にはカッコ良さは同系統の車では突き抜けてると思うのです。
リヤシートがワンタッチで取り外せるところも紹介して欲しかった…実家に初期型5MT+4WD+ターボがあったけど、助手席でも分かるターボの加速感、使い勝手の良さ、外装デザインは子供ながらに好きだったな…結局自分で運転することは出来なかったけど、今でも欲しいと思える車です!
リアシート外すと、27インチの自転車も乗せられる鬼仕様(笑)
発売したはいいが、当時ウケなかった理由、「出る時代が早過ぎた」のが最大の理由・・・😔どっちかというとムーヴよりもネイキッドに惹かれる俺はいい意味で変態....😈
俺もネイキッド大好きです!いい車だったけど代車でしか乗れなかった……
後期型の助手席を前期型に交換して、フラットにできる様にして、車中泊仕様にしているヘンタイが通りますよー。
@@_nop4029 それはなかなかの変態ですねぇ(誉め言葉)
今でもまた乗りたい車ですね、ネイキッド。自分が乗ってたのは故障ばかりでしたけど笑
早過ぎたハスラーと言われてますよね7年前まで乗ってたなぁマスタードイエローのターボGレーシングパッケージキビキビ走るし、ボトムズみたいでかっこかわいいし、女の子からの評判も良かったしw北海道の冬でも頑張ってくれた錆にやられてなければ、ずっと乗ってたかったくらい大好きでしたノスタルジーに浸れるいい動画ありがとうございます
走りも案外良かったしなによりクラシックを意識したデザインが幸をなして今見ても古臭さ感じさせないあたり時代を先取りしすぎた感のある車だと思いました。ジムニーが強すぎるしその前にパジェロミニが立ち塞がってるのがもうキツイ
ジムニーが強すぎてなあ・・wあ、ハスラーか・・。ラシーンっていうのもあったね。あれもコアなファン多そう。
ラシーンは専門店あるくらいだから人気ありそう
ラシーン、カルト的な人気ありますよ。何台も乗り継いでいる人もいますし、海外でも人気あります。ただ、車内が絶望的に狭い……。
私のネイキッドターボG MT、新車で買って21年ずっと通勤に使っています。併有で他の軽や普通車も乗っていましたがこの子は手放せません。
上手な人が作ったガンプラみたいな情報量の多い見た目でネイキッド好きだなぁ。
でたらめに彫り込んである感じじゃなくて、気が利いてるところにディティールが散りばめられている感じが良いですな。
ネイキッドはかなりいい車だと思います😄 車重軽くて、意外と速いイメージがありますし、ハマー仕様がかっこよかったですね😄
出る時代が早すぎたのだ…
私が初めて買った車です中古でワインレッドのAT車でしたが、車を好きになるきっかけになり更に自分の世界を広げてくれた相棒でした今は色々あってミラカスタムに乗ってますが、良い車だったと思います!ちなみに今はスポーツカーを買うべく貯金しています
ネイキッド大好きでした、あのゴツゴツした感じはファンも多かったと思いますよ!
3:51恥ずかしそうなターボチャージャーちゃんかわいい
スネーク「下は脱げないのか」パラメディック「脱げるわけないでしょ!?」自然吸気ちゃん「足回りが脱げたら大変だよね!?」ターボチャージャーちゃん「お前ら変態か……」
ジープ的に進化したら凄かったけど「出る時代が早過ぎた」のスズキの十八番奪っただけ素晴らしいw
昔職場の同僚が足車として乗っていました。自衛隊の車両の中に混じっていても違和感の無さそうな武骨なデザインは未だに色褪せる事はないですね。敗因はやっぱり生まれてくる時代が早すぎてのか知れません。
9:45待て、後席脱着機能はスルーするな!一番大事な特徴だぞ。OP追加して屋外で使えるベンチシートになるのに。
まじ?!すげえな
タフトよりもネイキッドを復活させたほうがハスラーに対抗できたと思う…(タイヤをもう少し大きくして車高を上げたほうがいいけど)
おー!待ってました。Gターボの5MTに乗ってます。800kgの車重にドッカンターボで楽しいクルマですよ。最近はあまり見かけないのも気に入ってます。
いい車でしたーEFターボ+MT設定もあったし、内装も清掃しやすく、コアなユーザーさんにも好評でしたし。メカが下取りを足車にしたり、リアシートが休憩室の椅子になってたりで、個人的には思い入れの深い車です。出るのが早すぎた・・・同時期のL900が人気過ぎた・・・不運でしたが、車自体が悪かったとは思いまぜん。
初めてタフトを見た時、ネイキッドの改良車だと思っていました。少し前まで、中古車オークション会場で働いており、その時にバッテリーの上がったネイキッドが置かれており、しかも常に売れ残っていたのでオークションの開催ごとにコイツを動かす必要があり、かなり苦しめられました。そのため、街で見かけると未だに悶えます。
大好きなネイキッドありがとうございます
ネイキッドは時代を先取りし過ぎた感あるよな
ネイキッド、実家で親が新車から乗ってます。NAはちょっと高速とかは厳しいけど、いい車ですよ。
ネイキッドは人気ありました。しくじってないです。タントの代わりにフェードアウトしただけだから。
ネイキッドはしくじったけどタフトはネイキッドを現代版にいい感じにリメイクしてヒットしてるからすごいと思う(小並感)
まぁ、ハスラーに2倍の売上付けられてる時点でマズいけど
タフトより、今これ売った方が売れそう
エッセは素肌出しでも上手く行ったけどね。デザインはKeiよりも好きだけど、スズキはジムニーがある時点で今も昔も安心感が違うから仕方ない。タフトもコンセプトとルーフは好きだけどハスラーは使い勝手も…
マガジンXの「ざ・総評」で高得点の車でした。まぁあのころのダイハツの軽はみんな高得点でしたが。で、前後ドア共通化によるコストダウンは、ドア金型の開発に1枚あたり大体4億なので左右で8億程度はコストダウンになっただろう。と記載されていました。ドアって大きい上に複雑で強度も必要なんで金型代が凄いんですね。
追記させて頂くとBピラーの形状が根元の辺りが裾広がりとなっており側突にも対応しやすいかと。後はキーフリーシステムをダイハツで初採用でした😋
自分が高校に上がるタイミングで車を売ることに、そこから数年ぶりに車を買うことになって親父が選んだのがネイキッド。我が家の一員になって半年経ちますが、見た目のカッコ良さや実用性の高さなど運転するたびに愛着が増してます。まぁ夏は車体が熱を持ちすぎてめちゃくちゃ暑いですが、そんなとこも愛せる車です笑
NAの5MTに乗ってます!乗り始めたときは何とも思わなかったけど、今となってはカッコカワイイやつです😁
2台持ちが許されるなら是非とも欲しい車だった。90年代末のキャンプブームにちょっと乗り遅れたのも痛かった。90度開く前後ドアをフルオープンして窓を下げ、その間に板をおいてテーブルにする とかダイハツも色々面白そうな使い方提案してたんだけどな今だに何で受けなかったのか謎です
ネイキッドのコンセプトまんまでよかった感
前期と後期乗ってました。 時代に早すぎた今でも可愛い車ですね😁
この車のデザイン大好きなんだがなー
ネイキッドつや消しの迷彩柄にしてる人いてかっこよかった
フロントを交換してハマーっぽくしている人が地元にいた。
@@iy4826 黒人歌手の?
@@カッシー997 またまたご冗談を。自衛隊でも使っているSUVの方です。
自衛隊にハンヴィーはいないしSUVでもないだろ…
@@ひとくいようかん トヨタのメガクルーザーなら使ってますね
20年以上前の車なのに、古臭さがない…今発売していれば売れてたかも
たぶん一般人にはまだ早すぎた車種やねん。三菱i/i-MiEVもその類やし。
ネイキッドは鉄チンホイールが一番似合う車だと思う
友人がこれに乗っていて、大阪遠征に付き合ってもらいましたが、必要にして十分な運動性能で良かった思い出があります。当時はよく街中を走っていた印象がありましたけどね。友人は「おそらく一代限りの販売だろうから」という理由で買ったみたいですけどね
婆ちゃんが乗ってた、ターボじゃなかったけどメーターのデザインとか結構好きでした。
実家でターボGの5MTパールホワイト乗ってました。仮免許練習中も、ネイキッドで練習しました!動画見て、懐かしかったです。後席は、脱着式で必要ないときは外せます。アウトドアで後席をイスとして使えるオプションの土台パーツもありました。
10年以上前からあんまり見ない車だけど、妙に気になる(外観からして目立つ!?)車で、やはり未だに気になってるからこうして動画見に来てます
4WDで5速マニュアルのGターボの純正オプションフルエアロが欲しかった。何気に伸縮するポールが純正であって便利だった釣り竿積むのに
ネイキッドは割と見かけるから売れなかったって知った時は衝撃だった買った人がずっと大事に乗ってるってことなのかな
通勤路で同じクルマとすれ違うだけだったりしてw
@@Ambivalenz0x そうかもしれん緑と銀ばっかりのイメージだし笑
20年経っても割と見かけるというのはそういうことですよ。同じ車だとしてもその人は大事にしてる。自分もずっと乗っていました、タフトに乗り換えたけれど色々浦島太郎状態ですw
軽SUV、ホンダNシリーズからも出して欲しいなあ
N-BOXスラッシュをさらにスラッシュしたらSUVになるんじゃね?!!
N-boxクロスターでおk
N-ONE Crosstarで
ネイキッド…………武器装備全てに至るまで現地調達なんやね……
それどこのBIG BOSSですかw
ネイキッドを取り上げてくれてありがとうございます本当に良い車だった。手放さざるをえなかった当時の自分が悲しい
乗ってた知り合いが、内装鉄板剥き出しで夏は地獄と言っていた・・。近所にジムニーとか軽SUVを専門に扱ってる店あるけど、ネイキッドも結構置いてる。車高上げてルーフキャリーとかアフターパーツ付けてると、めちゃくちゃカッコイイよ。かなり売れてるらしい。
おぉ😍リクエストが叶った😍ありがとうございます😊自分のタフトを丸目に改造してみたい
ネイキッドのハマー風カスタムみてからずっと気になってた。無骨な外見とても好き。
バイク界ではネイキッドは普通の用語なのにwこれは過剰反応してしまいますねw
知人が少し前まで乗っていて、夏に半袖で剥き出しの鉄板部分に皮膚が触れたら、熱ってなるって言ってましたよ😁時代を先取りしてたんですねー❓❓
地元の整備屋にデザインをタフト風にしたネイキッドがいます。なかなかいい感じですよ。動画でも言ってますが、ドアが外付けヒンジのおかげで90度近くまで開くので利便性もいいらしいですよ
内装の鉄板むき出しもマグネットの利点活かして100均グッツ使えたんだよ。
トヨタ系で最初にスマートキーを採用したという点もクレイジーなんだよなその後がセルシオ→デュエットが採用という流れもクレイジー
じぃさんが乗ってたが、いい車だったな……NAモデルだったからぶん回さないと坂上らなかったけど。今出したら普通に売れそうなんだけどな……
ネイキッド乗りですが大事に長く乗りたい車です
近くの中古車屋に商談中で置いてあって一目惚れした将来乗りたいなぁ…
こんなに素晴らしい車、ほんとにないですよ〜🍀大好きです❤
この頃のダイハツは車種もグレードも多くて良い時代だった。
年式の割に未だに街中で見かけるイメージある
ネイキッド→TAFTへ乗り換えようと思って検討したら、わが家の車庫には高さが足りませんでした。実際、買い換えてたら街中の駐車でえらい苦労をすることになったと思う。目下は程度の良いネイキッドを探してレストアするか、ラパンSSに乗り換えるか検討してます。
ネイキッドはCMソングが印象に残ってる
好きな車キターー
免許取立ての頃、この車欲しかった当時はよく見かけたな
子供の頃は何か変な車だなぁって思ってたけど、今こうしてみると個性的でいいなって思うw
去年までネイキッドに乗ってて今はタフトに乗ってます。いい車でしたよネイキッド。世に出るのがあと10年遅かったらまた評価は違っていたはず…他の方もコメントしてますがネイキッドのウリは着脱式リヤシート(Fシリーズ及び末期モデルを除く)なのでその辺りには触れて欲しかった処。2000年代後半からはハマー風カスタムのベース車両としても一定の需要がありまして、ノーマルでもカスタマイズしても人の目を引く車でしたよ。
かなり好きだった今になってちょい弄って乗ってる人が結構いますね時期が早過ぎたんでしょうか
ラシーンも今になって人気が再燃してますし、そうなんでしょうね
@@人鳥-q3f さんラシーン、良いですね下がサニーとかどうでもいい
@@正一-h4j たまーに見かけますけど独特の存在感があって、古さが味になる感じは今の車に無い魅力かなと思います
@@人鳥-q3f さん今の車に魅力を感じない人が結構います自分もですけど
@@正一-h4j さんやたらとラインや面構成が複雑でガチャガチャしてる割に個性の無い今の車のデザインは僕も受け付けないです。WRXとスイフトスポーツだけは心からカッコイイと思ってたんですが、新型WRXが残念な事になるのがほぼ確定してしまってものすごく辛いです。
カッコいいなぁ
ネイキッドは昔同級生の家で乗ってたなぁ。子供心に凄いカッコよくて、名前がなんなのかずっと気になってた。
私は15年間ネイキッドに乗ってました。外観が気に入って購入した1人です♪しかし動画内でも語られる様に当時としては斬新すぎたのかなと思います(残念)現在はやはりネイキッドの影響なのかタフトを購入し乗ってます♪なんとなくネイキッドの面影を感じながらw
今、セカンドカーに買おうと考えてるので、物凄くためになりました!ありがとう。
いつも楽しく視聴させていただいています。更新頻度、高いですね!凄い!
ネイキッドは代車でノンターボを借りたことがあるけど、乗り味が軽トラみたいな車だった印象が強いです。
ネイキッドは愛好家が多い車の一つ。あの頃の車は突き抜けたデザインが多かった気がしますね
新車から今も乗っています。5速マニュアルでキビキビ走るし、なんの不自由もありません。
今見ると、背が高いだけの昨今の軽と違ってバランスの取れたいいデザイン。でもFシリーズの存在はちっとも知りませんでした。
ネイキッド好きだけどなー「売れてもおかしくないんだけど、結果的には売れなかった」という車ですねーキャストとトコットのしくじり動画を楽しみに待ってます
ネイキッド待ってました!!前期型のNAメモリアルエディション(色はパールホワイト)乗ってました。直線基調でボディサイズも掴みやすいし、走りもしっかりしてて運転してて楽しいクルマでもありました。空気抵抗が悪いせいか、高速で速度が伸びないのと、燃費がイマイチだったけど、それ以外は見た目も含めて所有感を満たしてくれる個人的には100満点のクルマでした。未だに時々中古車サイトで値段をチェックしちゃいます。
サムネと同じ色のネイキッドターボGのMTに乗ってました。弄りやすくとても良い車でした。
ネイキッドバイクと違ってちゃんとボディーパネルもあるし大きなフロントガラスもある詐欺だ
クスッときた
5MTのターボ車乗ってたけど良い車だったよ鉄板むき出しだから夏はクソ熱かったけど
懐かしい。友人が乗っていた車です。背が低いので、後部座席に座ると、頭が当たってました。
この車でH2風にカスタムした車雑誌で見た事あったけどめっちゃかっこよかったなぁ。
やっぱりFシリーズはコンセプトと矛盾してるよな。
元オーナーだけどリアシートはロックを外せば簡単に着脱できるぜ。(ほぼフラット)俺も納車してしばらく気づかなかったけど
ボンネットの形状は、今のタフトよりも無骨で好みだな。
しくじりというより、10年スパンくらいで少ないながら一定数売れ続けるタイプの、ある程度経営体力に余裕のある会社じゃないと売るのが難しい商品だったというのが正しいかもしれないですね。今みたいにOEMで自社以外の販売ルートでも売っていたら話はちょっと違ったかもしれません。
親が乗ってたけど、ボディがデコボコしてるから汚れが溜まりやすかった。
当時はパジェロミニを買ったのですが、ネイキッドのほうが良かったな~と思ってます。今でも好きなデザインですね。
リアシートが外せる事にも触れてあげて。
引っ越しの時すっごい役にたったんだぜ。
ほんといい車だった。
また買い戻そうか考えちゃうレベル。
旧税率(平成27年3月31日までに新車登録をされた軽自動車) 7,200円
軽貨物車の自動車税は5,000円/年13~18年後でも6000円だったかな🙄
中古で安いのを買って
シートを外して150㎏で貨物登録して近所の買い物に使える
@@RX78004 なら最初からエブリイ買うな😇
消費者の「欲しい車」と「買う車」は別物
車好きってたくさんいるけど、全体の中では一部
これはものすごく納得
そうなんだよね。「そこまで求める人」ってマジで一部。
タフトとかよりこれの方がなんかカッコいいから好きだなぁ
鷲掴みにされている一人です。一人乗りで且つ荷物積むにはちょうどいいサイズでおまけに後席外せるのでかなりの量が積める。内装もなかなかイジれる。FFの5MTの自然吸気でも結構走るし燃費もいい。助手席と後席を畳めば同じ高さなので工夫次第で車内泊も快適。前後左右のガラスが立っているので頭とガラスの距離がありとても快適。何よりジープの様な無骨さで男が乗れるデザイン。今の車が駄目になってもまたネイキッドに乗りたい。
軽自動車っておもちゃと足車の両極端ジャンルになっていくよね
ネイキッドはタフト以上に武骨な雰囲気で良かったと思う😊
母親が車検の代車でよこされたのを運転したけど思いの外しっかりした印象だった👍
いいですよね!ネイキッド発売された当時、私はホンダライフ(JB1)に乗ってましたが直線的で丸目2灯が好きでした。
それからAピラーが立っていてスラントしすぎてないのが好きです(ジムニー、ラパン、ミニクーパーとか)。
空力追及し過ぎたデザインがあまり好みじゃ無いのです。
こうしてみるとネイキッドって意外と時代を先取りしていたんだな…。
タフトが登場した時
この現代にネイキッドが発売したら絶対売れてたと思う
SEGAに例えるならネイキッドはドリキャスの様なもの
20年早すぎましたね。
@@gattoargento7489 ドリキャス…すごくしっくり来るたとえですね!
@@gattoargento7489 つまりロッキーはセガサターン(違
@@kieyam3596
結城晶「20年早いんだよ❗❗」
ネイキッドは結構リアルに欲しかった。モスグリーン辺りのに、リアにポリタンク、フロントにフォグランプ装備して、軍用車っぽいドレスアップとかしてみたかった。
ネイキッドは駄作ではない。ジムニーの様に作り続ける「覚悟」がダイハツには無かっただけだ。
タフトよりもネイキッドかテリオスの名前を冠していれば、ブランド力が上がっていたはず。
車はいいんだけど、肝心の車名で色々誤解されそう・・・
@@oh28lse41 さん。せめてテリオスは残して欲しかったですね・・・
@@oh28lse41 ガチクロカン2車種の名前を受け継いだのがアレだしねぇ
いいものは作るんだけど他でミスしてる印象
「フル・フロンタル」ってのは如何でせう? ^^;
6年前に中古で買ったFシリーズに乗ってます。根強い人気があるのは間違いないですよ。テリオスキッドはもう見なくなったのに、ネイキッドは今でも走ってるのを見ます。
中古車屋さんの話では「男性より女性の方に人気のある車ですよ。その車も前オーナーは女性の方でした」だそうです。
カーキ色のネイキッドを現役でまだまだ元気に走らせてます!
ターボの4WDでどんな所もガシガシ動いてくれるから信頼出来る相棒ですよ。
(燃費とかその辺は気にしてはいけない...)
個人的にはカッコ良さは同系統の車では突き抜けてると思うのです。
リヤシートがワンタッチで取り外せるところも紹介して欲しかった…
実家に初期型5MT+4WD+ターボがあったけど、助手席でも分かるターボの加速感、使い勝手の良さ、外装デザインは子供ながらに好きだったな…
結局自分で運転することは出来なかったけど、今でも欲しいと思える車です!
リアシート外すと、27インチの自転車も乗せられる鬼仕様(笑)
発売したはいいが、当時ウケなかった理由、「出る時代が早過ぎた」のが最大の理由・・・😔
どっちかというとムーヴよりもネイキッドに惹かれる俺はいい意味で変態....😈
俺もネイキッド大好きです!いい車だったけど代車でしか乗れなかった……
後期型の助手席を前期型に交換して、フラットにできる様にして、車中泊仕様にしているヘンタイが通りますよー。
@@_nop4029 それはなかなかの変態ですねぇ(誉め言葉)
今でもまた乗りたい車ですね、ネイキッド。
自分が乗ってたのは故障ばかりでしたけど笑
早過ぎたハスラーと言われてますよね
7年前まで乗ってたなぁ
マスタードイエローのターボGレーシングパッケージ
キビキビ走るし、ボトムズみたいでかっこかわいいし、女の子からの評判も良かったしw北海道の冬でも頑張ってくれた
錆にやられてなければ、ずっと乗ってたかったくらい大好きでした
ノスタルジーに浸れるいい動画ありがとうございます
走りも案外良かったしなによりクラシックを意識したデザインが幸をなして今見ても古臭さ感じさせないあたり時代を先取りしすぎた感のある車だと思いました。
ジムニーが強すぎるしその前にパジェロミニが立ち塞がってるのがもうキツイ
ジムニーが強すぎてなあ・・w
あ、ハスラーか・・。
ラシーンっていうのもあったね。あれもコアなファン多そう。
ラシーンは専門店あるくらいだから人気ありそう
ラシーン、カルト的な人気ありますよ。
何台も乗り継いでいる人もいますし、海外でも人気あります。
ただ、車内が絶望的に狭い……。
私のネイキッドターボG MT、新車で買って21年ずっと通勤に使っています。併有で他の軽や普通車も乗っていましたがこの子は手放せません。
上手な人が作ったガンプラみたいな情報量の多い見た目でネイキッド好きだなぁ。
でたらめに彫り込んである感じじゃなくて、気が利いてるところにディティールが散りばめられている感じが良いですな。
ネイキッドはかなりいい車だと思います😄
車重軽くて、意外と速いイメージがありますし、ハマー仕様がかっこよかったですね😄
出る時代が早すぎたのだ…
私が初めて買った車です
中古でワインレッドのAT車でしたが、車を好きになるきっかけになり更に自分の世界を広げてくれた相棒でした
今は色々あってミラカスタムに乗ってますが、良い車だったと思います!
ちなみに今はスポーツカーを買うべく貯金しています
ネイキッド大好きでした、あのゴツゴツした感じはファンも多かったと思いますよ!
3:51恥ずかしそうなターボチャージャーちゃんかわいい
スネーク「下は脱げないのか」
パラメディック「脱げるわけないでしょ!?」
自然吸気ちゃん「足回りが脱げたら大変だよね!?」
ターボチャージャーちゃん「お前ら変態か……」
ジープ的に進化したら凄かったけど
「出る時代が早過ぎた」のスズキの十八番奪っただけ素晴らしいw
昔職場の同僚が足車として乗っていました。
自衛隊の車両の中に混じっていても違和感の無さそうな武骨なデザインは未だに色褪せる事はないですね。
敗因はやっぱり生まれてくる時代が早すぎてのか知れません。
9:45
待て、後席脱着機能はスルー
するな!一番大事な特徴だぞ。
OP追加して屋外で使える
ベンチシートになるのに。
まじ?!すげえな
タフトよりもネイキッドを復活させたほうがハスラーに対抗できたと思う…(タイヤをもう少し大きくして車高を上げたほうがいいけど)
おー!待ってました。
Gターボの5MTに乗ってます。
800kgの車重にドッカンターボで楽しいクルマですよ。
最近はあまり見かけないのも気に入ってます。
いい車でしたー
EFターボ+MT設定もあったし、内装も清掃しやすく、コアなユーザーさんにも好評でしたし。
メカが下取りを足車にしたり、リアシートが休憩室の椅子になってたりで、個人的には思い入れの深い車です。
出るのが早すぎた・・・同時期のL900が人気過ぎた・・・不運でしたが、車自体が悪かったとは思いまぜん。
初めてタフトを見た時、ネイキッドの改良車だと思っていました。
少し前まで、中古車オークション会場で働いており、その時にバッテリーの上がったネイキッドが置かれており、しかも常に売れ残っていたのでオークションの開催ごとにコイツを動かす必要があり、かなり苦しめられました。
そのため、街で見かけると未だに悶えます。
大好きなネイキッド
ありがとうございます
ネイキッドは時代を先取りし過ぎた感あるよな
ネイキッド、実家で親が新車から乗ってます。
NAはちょっと高速とかは厳しいけど、いい車ですよ。
ネイキッドは人気ありました。
しくじってないです。
タントの代わりにフェードアウト
しただけだから。
ネイキッドはしくじったけどタフトはネイキッドを現代版にいい感じにリメイクしてヒットしてるからすごいと思う(小並感)
まぁ、ハスラーに2倍の売上付けられてる時点でマズいけど
タフトより、今これ売った方が売れそう
エッセは素肌出しでも上手く行ったけどね。
デザインはKeiよりも好きだけど、スズキはジムニーがある時点で今も昔も安心感が違うから仕方ない。タフトもコンセプトとルーフは好きだけどハスラーは使い勝手も…
マガジンXの「ざ・総評」で高得点の車でした。まぁあのころのダイハツの軽はみんな高得点でしたが。
で、前後ドア共通化によるコストダウンは、ドア金型の開発に1枚あたり大体4億なので左右で8億程度はコストダウンになっただろう。と記載されていました。ドアって大きい上に複雑で強度も必要なんで金型代が凄いんですね。
追記させて頂くとBピラーの形状が根元の辺りが裾広がりとなっており側突にも対応しやすいかと。
後はキーフリーシステムをダイハツで初採用でした😋
自分が高校に上がるタイミングで車を売ることに、そこから数年ぶりに車を買うことになって親父が選んだのがネイキッド。
我が家の一員になって半年経ちますが、見た目のカッコ良さや実用性の高さなど運転するたびに愛着が増してます。
まぁ夏は車体が熱を持ちすぎてめちゃくちゃ暑いですが、そんなとこも愛せる車です笑
NAの5MTに乗ってます!
乗り始めたときは何とも思わなかったけど、今となってはカッコカワイイやつです😁
2台持ちが許されるなら是非とも欲しい車だった。90年代末のキャンプブームにちょっと乗り遅れたのも痛かった。90度開く前後ドアをフルオープンして窓を下げ、その間に板をおいてテーブルにする とかダイハツも色々面白そうな使い方提案してたんだけどな
今だに何で受けなかったのか謎です
ネイキッドのコンセプトまんまでよかった感
前期と後期乗ってました。 時代に早すぎた今でも可愛い車ですね😁
この車のデザイン大好きなんだがなー
ネイキッドつや消しの迷彩柄にしてる人いてかっこよかった
フロントを交換してハマーっぽくしている人が地元にいた。
@@iy4826 黒人歌手の?
@@カッシー997
またまたご冗談を。
自衛隊でも使っているSUVの方です。
自衛隊にハンヴィーはいないしSUVでもないだろ…
@@ひとくいようかん トヨタのメガクルーザーなら使ってますね
20年以上前の車なのに、古臭さがない…
今発売していれば売れてたかも
たぶん一般人にはまだ早すぎた車種やねん。三菱i/i-MiEVもその類やし。
ネイキッドは鉄チンホイールが一番似合う車だと思う
友人がこれに乗っていて、大阪遠征に付き合ってもらいましたが、
必要にして十分な運動性能で良かった思い出があります。
当時はよく街中を走っていた印象がありましたけどね。
友人は「おそらく一代限りの販売だろうから」という理由で
買ったみたいですけどね
婆ちゃんが乗ってた、ターボじゃなかったけどメーターのデザインとか結構好きでした。
実家でターボGの5MTパールホワイト乗ってました。仮免許練習中も、ネイキッドで練習しました!動画見て、懐かしかったです。後席は、脱着式で必要ないときは外せます。アウトドアで後席をイスとして使えるオプションの土台パーツもありました。
10年以上前からあんまり見ない車だけど、妙に気になる(外観からして目立つ!?)車で、やはり未だに気になってるからこうして動画見に来てます
4WDで5速マニュアルのGターボの純正オプションフルエアロが欲しかった。
何気に伸縮するポールが純正であって便利だった釣り竿積むのに
ネイキッドは割と見かけるから売れなかったって知った時は衝撃だった
買った人がずっと大事に乗ってるってことなのかな
通勤路で同じクルマとすれ違うだけだったりしてw
@@Ambivalenz0x
そうかもしれん
緑と銀ばっかりのイメージだし笑
20年経っても割と見かけるというのはそういうことですよ。同じ車だとしてもその人は大事にしてる。
自分もずっと乗っていました、タフトに乗り換えたけれど色々浦島太郎状態ですw
軽SUV、ホンダNシリーズからも出して欲しいなあ
N-BOXスラッシュをさらにスラッシュしたらSUVになるんじゃね?!!
N-boxクロスターでおk
N-ONE Crosstarで
ネイキッド…………武器装備全てに至るまで現地調達なんやね……
それどこのBIG BOSSですかw
ネイキッドを取り上げてくれてありがとうございます
本当に良い車だった。手放さざるをえなかった当時の自分が悲しい
乗ってた知り合いが、内装鉄板剥き出しで夏は地獄と言っていた・・。
近所にジムニーとか軽SUVを専門に扱ってる店あるけど、ネイキッドも結構置いてる。
車高上げてルーフキャリーとかアフターパーツ付けてると、めちゃくちゃカッコイイよ。
かなり売れてるらしい。
おぉ😍
リクエストが叶った😍
ありがとうございます😊
自分のタフトを丸目に改造してみたい
ネイキッドのハマー風カスタムみてからずっと気になってた。無骨な外見とても好き。
バイク界ではネイキッドは普通の用語なのにwこれは過剰反応してしまいますねw
知人が少し前まで乗っていて、夏に半袖で
剥き出しの鉄板部分に皮膚が触れたら、
熱ってなるって言ってましたよ😁
時代を先取りしてたんですねー❓❓
地元の整備屋にデザインをタフト風にしたネイキッドがいます。なかなかいい感じですよ。
動画でも言ってますが、ドアが外付けヒンジのおかげで90度近くまで開くので利便性もいいらしいですよ
内装の鉄板むき出しも
マグネットの利点活かして
100均グッツ使えたんだよ。
トヨタ系で最初にスマートキーを採用したという点もクレイジーなんだよな
その後がセルシオ→デュエットが採用という流れもクレイジー
じぃさんが乗ってたが、いい車だったな……NAモデルだったからぶん回さないと坂上らなかったけど。
今出したら普通に売れそうなんだけどな……
ネイキッド乗りですが大事に長く乗りたい車です
近くの中古車屋に商談中で置いてあって一目惚れした
将来乗りたいなぁ…
こんなに素晴らしい車、ほんとにないですよ〜🍀大好きです❤
この頃のダイハツは車種もグレードも多くて良い時代だった。
年式の割に未だに街中で見かけるイメージある
ネイキッド→TAFTへ乗り換えようと思って検討したら、わが家の車庫には高さが足りませんでした。実際、買い換えてたら街中の駐車でえらい苦労をすることになったと思う。
目下は程度の良いネイキッドを探してレストアするか、ラパンSSに乗り換えるか検討してます。
ネイキッドはCMソングが印象に残ってる
好きな車キターー
免許取立ての頃、この車欲しかった
当時はよく見かけたな
子供の頃は何か変な車だなぁって思ってたけど、今こうしてみると個性的でいいなって思うw
去年までネイキッドに乗ってて今はタフトに乗ってます。
いい車でしたよネイキッド。
世に出るのがあと10年遅かったらまた評価は違っていたはず…
他の方もコメントしてますがネイキッドのウリは着脱式リヤシート(Fシリーズ及び末期モデルを除く)なのでその辺りには触れて欲しかった処。
2000年代後半からはハマー風カスタムのベース車両としても一定の需要がありまして、ノーマルでもカスタマイズしても人の目を引く車でしたよ。
かなり好きだった
今になってちょい弄って乗ってる人が結構いますね
時期が早過ぎたんでしょうか
ラシーンも今になって人気が再燃してますし、そうなんでしょうね
@@人鳥-q3f さん
ラシーン、良いですね
下がサニーとかどうでもいい
@@正一-h4j たまーに見かけますけど独特の存在感があって、古さが味になる感じは今の車に無い魅力かなと思います
@@人鳥-q3f さん
今の車に魅力を感じない人が結構います
自分もですけど
@@正一-h4j さん
やたらとラインや面構成が複雑でガチャガチャしてる割に個性の無い今の車のデザインは僕も受け付けないです。
WRXとスイフトスポーツだけは心からカッコイイと思ってたんですが、新型WRXが残念な事になるのがほぼ確定してしまってものすごく辛いです。
カッコいいなぁ
ネイキッドは昔同級生の家で乗ってたなぁ。子供心に凄いカッコよくて、名前がなんなのかずっと気になってた。
私は15年間ネイキッドに乗ってました。外観が気に入って購入した1人です♪しかし動画内でも語られる様に当時としては斬新すぎたのかなと思います(残念)
現在はやはりネイキッドの影響なのかタフトを購入し乗ってます♪なんとなくネイキッドの面影を感じながらw
今、セカンドカーに買おうと考えてるので、物凄くためになりました!ありがとう。
いつも楽しく視聴させていただいています。
更新頻度、高いですね!凄い!
ネイキッドは代車でノンターボを借りたことがあるけど、乗り味が軽トラみたいな車だった印象が強いです。
ネイキッドは愛好家が多い車の一つ。
あの頃の車は突き抜けたデザインが多かった気がしますね
新車から今も乗っています。
5速マニュアルでキビキビ走るし、なんの不自由もありません。
今見ると、背が高いだけの昨今の軽と違ってバランスの取れたいいデザイン。
でもFシリーズの存在はちっとも知りませんでした。
ネイキッド好きだけどなー
「売れてもおかしくないんだけど、結果的には売れなかった」という車ですねー
キャストとトコットのしくじり動画を楽しみに待ってます
ネイキッド待ってました!!
前期型のNAメモリアルエディション(色はパールホワイト)乗ってました。
直線基調でボディサイズも掴みやすいし、走りもしっかりしてて運転してて楽しいクルマでもありました。
空気抵抗が悪いせいか、高速で速度が伸びないのと、燃費がイマイチだったけど、それ以外は見た目も含めて所有感を満たしてくれる個人的には100満点のクルマでした。
未だに時々中古車サイトで値段をチェックしちゃいます。
サムネと同じ色のネイキッドターボGのMTに乗ってました。
弄りやすくとても良い車でした。
ネイキッドバイクと違って
ちゃんとボディーパネルもあるし大きなフロントガラスもある
詐欺だ
クスッときた
5MTのターボ車乗ってたけど良い車だったよ
鉄板むき出しだから夏はクソ熱かったけど
懐かしい。友人が乗っていた車です。
背が低いので、後部座席に座ると、頭が当たってました。
この車でH2風にカスタムした車雑誌で見た事あったけどめっちゃかっこよかったなぁ。
やっぱりFシリーズはコンセプトと矛盾してるよな。
元オーナーだけどリアシートはロックを外せば簡単に着脱できるぜ。(ほぼフラット)
俺も納車してしばらく気づかなかったけど
ボンネットの形状は、今のタフトよりも無骨で好みだな。
しくじりというより、10年スパンくらいで少ないながら一定数売れ続けるタイプの、ある程度経営体力に余裕のある会社じゃないと売るのが難しい商品だったというのが正しいかもしれないですね。今みたいにOEMで自社以外の販売ルートでも売っていたら話はちょっと違ったかもしれません。
親が乗ってたけど、ボディがデコボコしてるから汚れが溜まりやすかった。
当時はパジェロミニを買ったのですが、ネイキッドのほうが良かったな~と思ってます。今でも好きなデザインですね。