【体幹】強靭な体幹の作り方。体幹はコアトレよりも、姿勢を整え筋肉をゆるめることで作られる。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • ●無料メルマガ
    \RUclipsでは言えない/
    健康情報の裏側や身体と意識の使い方は?
    39auto.biz/shi....
    ●チャンネル登録はこちら
    www.youtube.com....
    ==============
    刃牙シリーズ
    ==============
    ●渋川剛気の技を"握手で再現"してみた
    • 【垂直落下式握手】渋川剛気の技を"握手で再...
    ●渋川剛気風の絶対にマネしてはいけない「しっぺ」
    • 【刃牙(バキ)】渋川剛気風の絶対にマネして...
    ●渋川剛気の「握手技」を徹底解剖してみました
    • 【垂直落下式握手】渋川剛気の「握手技」を徹底...
    ==============
    ダウンタウン松本さん・二宮和也さんも
    驚いた握手技のコツ解説
    ==============
    ①脱力
    • 【垂直落下式握手①】 誰でもできるようになる...
    ②肘
    • 【垂直落下式握手②】今回は肘の感覚を分かりや...
    ③膝
    • 【垂直落下式握手③】腕だけではかかりません!...
    ④腹
    • 【垂直落下式握手④】誰でもできるようになる「...
    ⑤合掌
    • 【垂直落下式握手⑤】実は難しい⁉身体の中心を...
    ==============
    身体の不思議人気動画
    ==============
    ●【次元上昇】今までとは発想真逆の
    体の使い方で股関節に革命が起こった
    • 【次元上昇】今までとは発想真逆の体の使い方で...
    野球/ゴルフ/ダンス/佐々木朗希
    ●【自然体】心と体をゆるめるコツ
    本当の脱力を知ると潜在能力が開花する!
    • 【自然体】心と体をゆるめるコツ。本当の脱力を...
    ==============
    セルフケアシリーズ
    ==============
    ●【最強セルフケア】
    柔らかいのに強い!?整体のプロが教えたくなかった
    休めすぎるリラックス法が革新的だった!
    • 【最強セルフケア】柔らかいのに強い!?整体の...
    ●【瞬間セルフケア】
    皮膚・筋膜・筋肉が一気に緩みむくみが取れるセルフケア
    • 【瞬間セルフケア】皮膚・筋膜・筋肉が一気に緩...
    ============
    有料コンテンツ
    ============
    ■背骨と調和のパワー【和の身体術】
    潜在能力を100%発揮する作法 [DVD]
    onl.bz/5a2QtgK
    ■山崎真吾の【和身塾・芯伝整体入門】
    顧客の100%を引き出すコツ [DVD]
    onl.bz/mYTXP8w
    ■「身体の使い方の理」
    オンラインプログラム
    washinjyuku.co...
    ==============
    各種SNSなど
    ==============
    ■【無料】「身体の使い方の秘伝」など2大🎁
    感動を呼ぶ「芯伝整体」の秘密(メルマガ)
    washinjyuku.jp....
    ■身体の使い方バイブル
    washinjyuku.com/
    ■整体の達人tiktok
    / washintiktok
    ■アメブロ
    ameblo.jp/shin...
    ■Facebook
    / shingo.yamaz. .
    ■RUclipsコラボ&プロモーションパートナー募集中
    • お仕事LIVE【RUclips登録者15,0...
    #和身塾#身体の使い方#山崎真吾

Комментарии • 19

  • @吉田かつき-e8k
    @吉田かつき-e8k 3 года назад +2

    自身がのびのびできたら誰かを幸せにできる気がします。
    いつもありがとうございます。

  • @ji8451
    @ji8451 3 года назад +6

    凄いレベルの話をされておりますね。
    あ、気功やっています。それで体調良くなり体鍛えるの楽しくなった人です。
    で、調子に乗って一時期筋トレとか意味も分からずやっていたアホです。プランク5分間チャレンジとか。で、見事に体幹の使い方がおかしくなったのか、あれぇーー、なんか最近、まぁ、不調まではいわないけど、前に感じていたような心地よいゆるゆる感が無くなった・・。うーん、って思いながら、プッシュアップバー使って腕立て伏せとか筋トレしていて背中痛めて、ドツボ。うーん・・・、っていろいろやっていたら、先生が教えているような話に縁があり(普通に有料の講座とかで勉強しましたよ)、復活ぅー、って最近は、イイ感じになっております。こちらのお話も上部肋骨あたりに身体意識を作れば、状態作れる奴ね、って自分では理解しました。
    良かれと思って体幹トレーニングとしてプランクやったのに逆に弱くなったという経験をしておりますので、今回のお話は、ですよねぇーー、ってホント思います。脱力だわ、ほんと必要なのは。
    にしてもぶっちゃけ、義務教育の体育の授業で教えている良い姿勢、ってマジでクソじゃない?ほんと洗脳やわ、あれは。

    • @washinjuku
      @washinjuku  3 года назад +2

      世の中の情報の矛盾や、不条理と何度も遭遇された方だからこそ、色々気づいていただくことがあるのかと思いました。お互い切磋琢磨して、世の中の不条理に左右されないよう自分の中で確信に出会えるまで取り組みたいですね♪

  • @カニヘンくるみのママのりこ

    体幹を強めるのは、「緩める」なんですね!!
    伊野波さんの反応に私も衝撃を受けています😳✨✨

  • @カニヘンくるみのママのりこ

    伸び伸びして、解放!
    伊野波さんの、山﨑先生にされるがままの姿に思わず笑ってしまいました😆✨
    とてもいい師弟関係ですね🥰

    • @washinjuku
      @washinjuku  3 года назад +1

      伊野波です!コメントありがとうございます😊いつもやられてる人ですよね?て言われます😆僕ものびのびしていきまーす❗️

    • @カニヘンくるみのママのりこ
      @カニヘンくるみのママのりこ 3 года назад

      @@washinjuku さん
      山﨑先生、いのPさん、今日はとっても心に響くライブをありがとうございました!!
      自分の精神に働きかけ、自分と相手に向き合い、強くなりたいです!!
      嫌なことは嫌と言う、発せられた言葉の裏読みをしない。
      物事をシンプルに受け取り、良い夫婦間を高めます!
      いのPさんの整体、いつか受けにいっていいですか?
      またFacebookで色々教えて欲しいです✨
      よろしくお願い致します☺️

    • @washinjuku
      @washinjuku  3 года назад +1

      伊野波です。Liveご視聴ありがとうございました❗
      僕は、整体やってないんです〜😆

    • @カニヘンくるみのママのりこ
      @カニヘンくるみのママのりこ 3 года назад

      @@washinjuku さん
      勝手に勘違いしててすみませんでした〜🙇‍♀️

  • @mayumiandhiroyasu
    @mayumiandhiroyasu 3 года назад +4

    此方の動画見続けて、気付きました、腹式呼吸を自分がしていない事と,下の脱力感、腰痛に成って、腹式呼吸も、脱力感が出来ていませんでした痛くて、ですが、見ていて腹式呼吸と脱力遣ったら、腰痛が可成り弱くなりました。有難う御座います。ただ、長い間硬直していましたので気付いたら腹式呼吸に意識しています。

  • @伊藤真吾-k3k
    @伊藤真吾-k3k 2 года назад +1

    剣道してる子供に指導してみたらメキメキ上達しました。

  • @حسانحواط
    @حسانحواط 3 года назад +2

    تحية طيبة
    تحية كبيرة
    👏👍👏👍

  • @drmuthubharathiphd172
    @drmuthubharathiphd172 3 года назад +1

    Practice Following

  • @けりしけり
    @けりしけり 3 года назад +3

    梨状筋症候群のケアとして、立禅でお尻周りを緩めることをしています。立禅は見様見真似でやっており、今回の伸び伸びがとても参考になりました。山崎さんは立禅について何かご存知でしょうか。何でもいいのでご教示頂けると嬉しいです。

    • @washinjuku
      @washinjuku  3 года назад

      立禅は特にやっていないのですが、上下の伸びや前後の伸びを作り、懐を大きくする(お腹をゆるめ、かつ腕の距離を伸ばす)ため健康体になるエクササイズだと思います。お恥ずかしながら、僕も梨状筋を含めた外旋六筋は硬いので、踵を力まないよう注意を向け始めました。

    • @けりしけり
      @けりしけり 3 года назад

      @@washinjuku 返信いただきありがとうございます。とても嬉しいです。もし機会があれば「踵を力まないよう注意をむける」に関連した動画を上げて頂けるとありがたいです。ご検討頂ければと思います。