【ウニ駆除】ウニが大産卵!を始めたのでひたすら駆除。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 сен 2024
  • 2022年7月のウニ駆除回です。
    今回は巷で話題のキャベツウニとウニッコリーの違いを解説しつつウニ駆除します。
    チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
    / @suichannel-umi
    ------------------------------------------------------------------------
    Thank you for watching.
    If you like this video, please subscribe to my channel.
    / @suichannel-umi
    ------------------------------------------------------------------------
    🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
    / @suichannel-umi
    メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です
    月額490円で登録ができ、
    登録された方は下記の特典が受けられるようになります。
    🎁特典🎁
    🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
    🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
    🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨
    もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
    可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
    --------------------------------------------------------------------------
    🐡スイチャンネルのツイッター🐡
    / suichan7
    こちらもぜひフォローお願いします
    --------------------------------------------------------------------------
    【ダイバーになってウニ駆除を手伝いと思って下さる方へ】
    自然環境の保護活動に貢献したいという想いはとても嬉しいです。
    でも、まずは生き物を駆除する事からではなく、海中の美しさや生き物達の面白さをぜひ第一に楽しんで体験して頂く事が私は一番嬉しいです。
    そうした中でダイビングスキルを磨き、ゴミ拾いなど身近な所から始められていく事をお勧めします。
    〇これまでのウニ駆除で変化した環境の紹介動画はコチラ
    驚愕!ウニ駆除を続けたら全く違う海になったので見て欲しい!
    • 驚愕!ウニ駆除を続けたら全く違う海になったの...
    〇ムラサキウニを陸上で畜養実験した時の話はコチラ
    キャベツでウニを1000匹育てたけど無理だった話
    • キャベツでウニを1000匹育てたけど無理だった話
    【注意】
    海底環境保全活動の一環として、漁協依頼のもとウニを駆除した際に撮影しています。
    レジャーダイビング中は餌付け目的でウニや貝を割る行為はマナー違反とされています。
    また、密漁となり罰則を受ける恐れがありますのでマネをしないで下さい。
    -----------------------------------------------------------------------
    【海外の人向けウニ駆除の理由】
    I get rid of sea urchin.

    Reasons why I get rid of sea urchins】
    Because there are too many sea urchins, seaweeds can no longer grow and there are fewer animals in the sea.Too many sea urchins are considered one of the causes of "isoyake."
    The barren ground, known as "isoyake" in Japanese, is a phenomenon of the disappearance of seaweeds caused by certain factors. It is also a serious environmental problem in the conservation of coastal biodiversity and fisheries resources.
    ●ウニ駆除についての解説
    【ウニ駆除とは】
    日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動です。
    【磯焼けとは】
    沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。
    海藻が無くなれば海の多様性が著しく低下します。
    北海道から九州まで全国で問題なっている。
    【駆除しているウニ「ガンガゼ」とは】
    ウニの仲間。非常に細くて長い棘を持つ。棘には弱い毒を持ち、刺されるとジンジン鈍く痛む。
    亜熱帯から温帯にかけて分布し、近年大量に繁殖した個体が環境に負荷を与えている。
    【※よくある質問について】
    Q.ウニは悪者なの?磯焼けはウニのせい?
    A.違います。環境が悪くなった場所に生命力が強いウニが増えてしまい、お腹が空いたウニが海藻の芽などをすぐに食べてしまう悪循環が出来てしまっています。
    本来の豊かな環境であれば、ウニも生態系に欠かせない生物の1つです。
    Q.勿体ない!食べないの?
    A.食べられますが、独特のクセがあり、他のウニより卸値が安い。
     漁獲しても利益を出し辛いので、漁師も獲らない地域が多い。
     重要な点は、食べられるかよりも、商業的に価値があるかが重要となります。
    Q.メディアで見たけどキャベツで育てたら?
    A.それはムラサキウニという別の種類です。ガンガゼはすでに身が詰まっているものが多く、キャベツによる畜養は意味がありません。
    ガンガゼ自体が現在商品価値がとても低く、養殖した場合は採算がとれませんので実用的でありません。
    ここ最近メディアで取り上げられた愛媛のブロッコリーで畜養するガンガゼは、味を変えることに重点が置かれており、キャベツウニとはコンセプトが異なりますが、面白い取組みの1つだと思います。
    Q.ボランティアで行うのは良くないのでは?
    A.漁協では国からの補助金で実施されていますが、補助金ありきで駆除が継続する場合、補助金の給付期間が終われば駆除が実施されなくなるリスクがあります。
    また、補助金の金額には限りがるため、申請額が少ない地域では実施回数も限られます。
    その結果、駆除の効果が現れにくかったり、駆除が打ち切られると元の磯焼けに戻ってしまったりする場合があります。
    ちなみに、給付額の多い地域では1日の駆除で数万円が支払われる場合があり、漁をするより儲かる仕組みになっている事は問題となりえます。
    自然の環境を維持するには、お金以上にその海を守りたいという思いで動く人の存在が重要になると思います。
    Q.本当に効果あるの?
    A.それを検証し、一般の方にも考えて頂けるよう実施・撮影しています。
     →3年目でフクロノリが凄く生えてきた。
     →3年目の6月にヤツマタモク・キレバモクを中心とした過去最大の藻場ができた (New)
    Q.天敵はいないの?
    A.通常の状態では天敵はほぼいません。ウニを好むイシダイも棘がある状態では捕食しません。
    Q.ウニ可哀そう
    A.ウニ可哀そう
    Q.ウニじゃなくてガンガゼじゃん
    A.ガンガゼもウニの仲間です。
    --------------------------------------------------------------------------
    映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。
    使用楽曲
    しゃろう様

Комментарии • 309

  • @suichannel-umi
    @suichannel-umi  2 года назад +194

    今回は似てるけど実は全然違うキャベツウニとウニッコリーについて解説しました!
    ご当地系のウニシリーズが出たら面白そうだなと思う今日この頃。
    RUclipsの収益で海の環境保全活動も実施してます!
    面白かった!参考になったという方はぜひ活動のご支援に高評価をポチっとお願いします!

    • @yuumetal2363
      @yuumetal2363 2 года назад +1

      サメが来た時どういう対処をするんですか? ダイブ中、何かモリのようなものを持っていますか?

    • @Johnsmith-uh2il
      @Johnsmith-uh2il 2 года назад +2

      身に味をつけるってのだとハーブ鯖とか思い出しますねぇ

    • @user-lb7cc9yx4w
      @user-lb7cc9yx4w 2 года назад +1

      ガンガゼとムラサキウニが交配出来れば身が痩せにくい美味しいウニが(暴論)

    • @LISA-TORTE
      @LISA-TORTE 2 года назад

      @@Johnsmith-uh2il ハーブ鯖良いですねえ♪私はみかん鰤を思い出しました!

  • @kusogeee
    @kusogeee 2 года назад +95

    先日ヤフーニュースで、佐賀で20年間磯焼けと戦って今は海藻フッサフサになったでーっていう記事(とドキュメンタリー動画)を読みました。
    読んで、この人は過去にスイさんの歩んでる道と同じ道を経てそこから色々頑張ってさらにフッサフサにしたんだなぁと思いました。
    とても差し出がましく、おそらくスイさんもご存知だとは思ったのですが、参考になるのではと思いコメントしてしまいました。
    あまり背負い込みすぎないで、お体ご自愛下さい。

  • @user-nl7db9nq2l
    @user-nl7db9nq2l 13 дней назад +2

    自然保護の地道な活動には頭が下がる思いです。自然の変化は多くの事につながっているんですね。スイさんの優しく楽しいコメントに癒されています。海藻不足を知り、ひじきやワカメを多く備蓄しました。
    これからも楽しい動画をよろしくお願いします🍀

  • @LupinLupin1
    @LupinLupin1 2 года назад +112

    もはやASMR動画……
    というかASMRとして需要あるからそっち方向で伸びてリスナー増えるの期待!

    • @user-hp4hf4qz9z
      @user-hp4hf4qz9z 2 года назад +15

      私も寝る前に聞いてます……呼吸音と海のASMR

    • @user-un8oh1gt9m
      @user-un8oh1gt9m Год назад +1

      @@user-hp4hf4qz9z 海の音とは

    • @user-hp4hf4qz9z
      @user-hp4hf4qz9z Год назад +2

      @@user-un8oh1gt9m 海の中のポコポコ……みたいな音ですね。あと人のシュコーみたいな呼吸音

    • @user-un8oh1gt9m
      @user-un8oh1gt9m Год назад +1

      @@user-hp4hf4qz9z ポコポコってのは漏れ出てる空気やと思うで

    • @user-hp4hf4qz9z
      @user-hp4hf4qz9z Год назад +3

      @@user-un8oh1gt9m そう!その音が好きです!海の音ではないですね😅

  • @NK-no2es
    @NK-no2es 2 года назад +36

    魚ちゃん達も駆除のハンマー🔨をうまく避けながら食べてるからすごい。
    こんな活動をしてる方が居るなんてRUclipsでみるまでわからなかった。
    頑張って下さい。後、気をつけて活動して下さい。

  • @user-li4jn8rj1q
    @user-li4jn8rj1q 2 года назад +17

    私も海の緑化は農業や森林の一生と同じと思ってました
    私はその道のプロではないただの野次馬で無責任なこと言ってるだけですが
    動画に残してくれることで、海以外の専門家の目にも止まり、自分ひとりでは思い付かないような発想が多方面から生まれるきっかけになるので素晴らしい活動だと思います

    • @user-zx1vg9hk2n
      @user-zx1vg9hk2n Год назад

      窒素、リン酸、カリが必要とかもう農業ですやん…。

  • @sariyosuk
    @sariyosuk 2 года назад +4

    農家と漁師が一体となってかいぼりを行い、海の栄養を増やす試みも聞いたことがあります
    やはり昔の人の知恵は素晴らしい

  • @organicvege7868
    @organicvege7868 2 года назад +7

    魚達が美味しそうに食べてるから、何の無駄がない素晴らしい活動ですね。

  • @user-un4ws4tk5s
    @user-un4ws4tk5s 2 года назад +3

    ずっとこうして地味な作業をお一人で続けておられたのですね。本当にご苦労様です。

  • @karukaru5246
    @karukaru5246 2 года назад +49

    この様な取り組みは、楽しみとかワクワクがないと続けるのが難しいですよね
    地道な活動の中に、心おれず新しい試みを見つけるスイさん尊敬します!

  • @user-rk8np5un3j
    @user-rk8np5un3j 2 года назад +32

    某番組のワカメの取り組みを見て、スイさんの意見聞いてみたいなと思ってました!
    あれだけハッキリと効果がでるのはやっぱり凄いことなんですね〜
    スイさんの活動にもまた良い結果が出るといいですね!

  • @nozomim2654
    @nozomim2654 2 года назад +61

    スイさんが砕いたウニの殻も、食べた魚たちのフンも、みんな海の栄養になっていると思いますよ💪🏻

  • @yoshirin198001
    @yoshirin198001 2 года назад +8

    ウニ駆除お疲れさまでした。
    今回はウニ駆除のお話付きでしたが、ウニ駆除の難しい話はいいから、ウニの身を食わせろって感じで魚が寄ってきて、食べていくのが毎度のことながらいいですね。
    ホント、魚たちは元気ですね。

  • @user-iw8nq1oe2f
    @user-iw8nq1oe2f 2 года назад +8

    このウニ駆除動画にハマって
    友人に布教
    そろって動画を見るようになりましたw立派な活動、これからも頑張ってください!

  • @user-qw5hl9vx7h
    @user-qw5hl9vx7h Год назад +2

    実の入って無い栗はいい表現ですね

  • @rase1593
    @rase1593 2 года назад +168

    基本的にどの生き物も普段食べてる物が食味に大きく影響する事を考えると、ガンガゼの独特の臭さは齧ってる岩とかの鉱物の影響とかなのかもね

    • @nanashinohanako
      @nanashinohanako 2 года назад +17

      岩かじってその成分が身に蓄積されるともあんまり思えないので、藍藻由来の異臭じゃないかと思いますね。

    • @nanashinohanako
      @nanashinohanako 2 года назад +16

      @@user-pr9bi6mx4m 細かいことなんですけど、生物が風味に影響与えるほど取り込めるミネラルって鉄(か昆虫で銅)くらいなんですよね(もちろん微量ミネラル不足で栄養不良とかそういうのを除外すれば)。あと水溶性云々は無関係です(というか、イオン化されてないミネラルの吸収率はどんな生物でもほぼ皆無です)。

    • @user-oz7us4tk1s
      @user-oz7us4tk1s 2 года назад +60

      なんだこの頭いい人たちの争いは

    • @user-wn5zf4xf9j
      @user-wn5zf4xf9j Год назад +13

      @@user-oz7us4tk1s 一緒に端っこでUNOしてようぜっ

    • @user-jc4zf8kx2p
      @user-jc4zf8kx2p Год назад +3

      つまりドーナツばっか食べてるおれは…

  • @numa-ebi
    @numa-ebi 2 года назад +54

    お疲れ様です。今回はどのエリアだったのか分かりませんが、量もサイズも凄いですね。3年間活動されてもまだこれかと思うと本当に圧倒的なマンパワー不足なんだろうなと痛感させられます。これからも頑張って下さい。

  • @user-oe5kf2df9w
    @user-oe5kf2df9w 2 года назад +19

    凄い漁師さん達の開発努力が垣間見えて色々、今後に期待したいですね。スイチャンネルさんこれだけウニを駆除するの体力いるでしょうに。ほんとご苦労様です。

  • @user-ve8ss1zi4k
    @user-ve8ss1zi4k Год назад +1

    お魚さん達みんな、待っててくれるのがカワイイですね✨

  • @user-xv2mj2nw4j
    @user-xv2mj2nw4j 2 года назад +4

    ウニ駆除動画、ウニがサクサク砕かれるのが気持ちよくてすきです。お話も面白いです。

  • @user-nl7db9nq2l
    @user-nl7db9nq2l 13 дней назад +1

    ありがとうございます!

  • @babamach
    @babamach 2 года назад +29

    数日前にヤフーニュースで20年前からウニ駆除をしている漁師さんの記事がありましたが、磯焼け問題が漁師さんたちに伝わって改善に取り組んでくれれば頼もしいことは無いんだけどな。

    • @user-pv6nq7xi6d
      @user-pv6nq7xi6d 2 года назад +1

      関連リンクにスイチャンネルが・・・

  • @rococo_814
    @rococo_814 2 года назад +12

    映像は単調で決して面白いと言えるものでは無いけれど、うp主の話し方や語彙力に圧倒されて見入ってしまった
    応援しています

  • @cocotan0909
    @cocotan0909 2 года назад +10

    なにかの特集でみたのですが海の酸性化が
    進んでいるそうです このままでは魚が減ってしまうと アマモが沢山増えてくれるといいですね

  • @daiking04
    @daiking04 2 года назад +17

    いつも拝見しております。
    ウニを砕いてるピッケル、一文字形の刃ですが、片方の刃をT字や十字形にしたらヒット面が増えて砕きやすそうだなと思いました。
    これからも駆除活動頑張ってください!

    • @user-ql9qr3bp1d
      @user-ql9qr3bp1d 2 года назад +1

      イオン化した鉄分が流れ出すように材質も変えるとかw

  • @numatichibu622
    @numatichibu622 2 года назад +2

    8:06〜ひょっこりカサゴくんかわいい

  • @HK-vu2gn
    @HK-vu2gn 2 года назад +7

    雲丹殻剥いた後どこに捨てるんだろうと気になっていたので有効活用できる可能性があるのは良いですね

  • @akikazu9954
    @akikazu9954 Год назад +3

    絵面はホラーなのに、妙に情報量のある動画ですね。

  • @user-oj2jf3bi8i
    @user-oj2jf3bi8i 2 года назад +5

    概要欄を最後まで読んだやつのみわかるQ&Aのラスト二つの面白さ

  • @user-du8po4os2k
    @user-du8po4os2k 2 года назад +8

    最近シリーズを一気見していて薄々思っていたんですが場所が海中なだけで確かに実質もう農業ですね笑。陸上用には海藻を使った肥料もあるみたいですが、だったら逆に陸上用の鉄配合の肥料を海に持ち込んでみるのもアリなのかな…と思ってみたり。

  • @saomikimoto5700
    @saomikimoto5700 2 года назад +1

    スイさんのご尽力に頭が下がる思いです。
    いつも本当にお疲れ様です。
    NHKの明日が変わるトリセツショーという番組で、磯焼けした海に鉄分を供与すると一年で海藻が回復したという例紹介していました。(調べますと日本製鉄の事業のようです)
    そちらの地域に同例が当てはまるかはわかりませんが、ウニもこうして駆除しなくても良いよう豊かな海藻の回復が進むことが望ましいですね

  • @hiroyukisuzuki6122
    @hiroyukisuzuki6122 2 года назад +1

    ブロッコリーの芯はブロッコリーで一番おいしい所ですね

  • @user-kv9jf1bh5f
    @user-kv9jf1bh5f 2 года назад +1

    あれ
    気づいたら最後まで見てた
    何このずっと見てられる世界感

  • @user-amikichi3939neko
    @user-amikichi3939neko 2 года назад +6

    いつもガンガゼ駆除お疲れ様です🔨今回は字幕を読むのに必死になっちゃったからもう一度画像中心に観ますw粉砕ウニ殻を撒くとか次から次へと試したい事が出てきてスイさんが何人いても足りなくなりそうですね〜近ければお手伝いに行きたいのに〜

  • @SK-yq5dx
    @SK-yq5dx 2 года назад +3

    ウニパーしてる魚たちが可愛い

  • @miichanshelly3438
    @miichanshelly3438 2 года назад +1

    個人的に大きなサイズをコンコンしているときの音が好きです。😀

  • @tiara-tk3el
    @tiara-tk3el 10 дней назад

    応援しています📣

  • @user-kh8jn4tb3n
    @user-kh8jn4tb3n Год назад

    世のため人のため地球のためになる地道な活動。幸せな人生ですね。

  • @user-chirattukuma
    @user-chirattukuma 2 года назад +9

    いつもお疲れ様です!
    モニター越しからしか応援できませんが、どうかサメや有毒生物には気をつけてくださいね

  • @nanashinohanako
    @nanashinohanako 2 года назад +8

    栄養塩で思い出しましたが、環境保全が進みすぎて河川から海に流入する生活排水由来の栄養塩が不足してしまい瀬戸内海ではイカナゴ不漁になっている(温暖化の影響もあるらしいですが)というのがありましたね。実は各地でも似たようなことが起きていたり……?

  • @p51mustang_
    @p51mustang_ 2 года назад +3

    お魚さん良い仕事してるな🥺

  • @user-tt2tw5ek6w
    @user-tt2tw5ek6w 2 года назад +3

    視聴することが環境保護活動の一環になる。エコだな。

  • @user-ej7gs7kl6g
    @user-ej7gs7kl6g 2 года назад +2

    再生することが応援につながると思い、楽しく拝見してます!

  • @nomu-nomuo
    @nomu-nomuo 2 года назад

    久々にウニ駆除見にきたけど相変わらずウニバスターの万能さ…シンプルな形状で
    押してよし、引き寄せてよし、叩いてよし

  • @user-ji9be9rs1g
    @user-ji9be9rs1g Год назад

    5:17 ここら辺魚がめっちゃウニの取り合いしててかわいい

  • @user-io8td8ph5f
    @user-io8td8ph5f 2 года назад +3

    応援してます!

    • @suichannel-umi
      @suichannel-umi  2 года назад

      ご支援ありがとうございます!

  • @NFnatori
    @NFnatori 2 года назад +1

    牡蠣殻やウニ殻を砕いて直接海に投入するより、陸上で土と混ぜ込んで分解させたほうが効果高いのではないでしょうか。
    手間がかかるから誰もやってないんでしょうけど。
    休耕地を借りてきて砕いたものを撒き、分解が進むように定期的に耕運機をかけ栄養塩の排出と土壌維持のために注排水させる。やってられませんな。

  • @user-sb9kz4yl5f
    @user-sb9kz4yl5f 2 года назад +5

    確かに農業ですね。応援してます!

    • @suichannel-umi
      @suichannel-umi  2 года назад +1

      いつもご支援ありがとうございます!

  • @user-nh6zk2vf6g
    @user-nh6zk2vf6g 2 года назад +20

    タメになる動画だわ。ASMRにもなるから睡眠導入にもいい笑笑

  • @Yamto-Kirisima
    @Yamto-Kirisima 2 года назад +6

    自分もガンガゼは数回食ったけど舌の上で踊る苦味とエグ味の中に微風のようなウニの風味が微かに抜けてきてアレはもう食いたくない
    魚でも産卵の前後の間は釣れなくなるしガンガゼの生存戦略としては生活域にいる他の生物の産卵時期に合わせて産卵して卵を食われ難くしてる可能性も微レ存

  • @user-vj3mx4jc9q
    @user-vj3mx4jc9q Год назад +3

    興味深い動画をありがとうございます。漁業関係者の方達がマンパワーが足りないなら、お手伝いしてあげたいなと思いました。ガンガセ退治じゃなくても、海中ごみ拾いとか、種まきとか。そんなに簡単に行かないのだと思うけど、ダイビングが流行った世代は今は比較的に余裕があって、社会貢献したいと思ってる人は結構いるのではと思いますけども。🤔

  • @user-op1qz9gh5j
    @user-op1qz9gh5j 3 месяца назад +1

    体に穴が空いても卵を産めるのはウニかピッコロ大魔王笑笑笑

  • @aoki3nami
    @aoki3nami 2 года назад +9

    ガンガゼは海藻と一緒に岩(エグみのあるミネラル成分)でも食ってるのだろうか、とか想像してみたり

    • @チンパン大地雷天神
      @チンパン大地雷天神 2 года назад

      ガンガゼ食ったけどえぐみが凄いってコメントあったからたぶんあってる……?

  • @ichidoureysol1964
    @ichidoureysol1964 2 года назад +10

    ピッコロ大魔王とピッコロさんとデンデくんの違いで、身が入らず海藻の芽を食べ尽くすガンガゼとウニッコリーとタップリと身を蓄えた漁業対象となる食用ウニとを、簡単に説明できるスイチャンネルさん天才です。

  • @calla_neko76821
    @calla_neko76821 2 года назад

    おつかんれ様です!
    とても興味深く、ウニ殻の話などはワクワクするような話でした😆
    イオン化鉄的なものは水とお茶の葉と鋳物等(農家さんだとすり減ったトラクターの刃とか)が有ればだれでも簡単に作れるので、海に近いお茶の産地等だと無駄がなくて良さそうですね
    直鉄投入…畑だと確かに古釘を土に入れたりなんて方法も昔からあったようですが、土舞台はイオン化鉄に既に移行してるのに😓
    「現代農業 新谷太一」さんで簡単にヒットします
    農業系RUclipsrの方々も色んな作り方を紹介してます
    お茶のタンニンをつかった物だから、タンニン含有の高い要らない柿でご近所さんが試作したりもしてましたがどうなったまでは判りません💦
    自分でも安茶パックで作りましたが、鬼のように育って引くレベルでした🤣

  • @frandle5230
    @frandle5230 2 года назад +7

    いつも見てて思うのは、水中に浮いた身を魚がサッて咥えて食べてくの凄いなって思った。
    反射神経バケモンかな

  • @shinonome-seijuro
    @shinonome-seijuro 2 года назад +2

    鶏の卵も親の食べた餌で味が違うと言いますし、生物の卵巣や精巣は食べた餌によって味に違いが出るのでしょうね
    以前ガンガゼは餌が無い時は石を削って食べてると仰ってましたし、独特のえぐみと言うのは海底の石由来の成分なんでしょうかね?

  • @zakokyara
    @zakokyara 2 года назад +4

    貝殻は硬いだけでなく表面がキチン質などで覆われているので、砕くメリットは大きさだけじゃないんですよね。当然貝にとっては溶けたら困るので。
    某アイドル(?)の場合だと、狭い入り江で栄養がとどまりやすいのもありそう。
    でも海藻の種の範囲と同じように、意外と広がるスピードは遅いのかも。
    殻本体があれば付近の濃度は上がるだろうし、広い海でどれだけ効果があるのか気になるところ。

  • @user-qb5bi3ye3d
    @user-qb5bi3ye3d 2 года назад +8

    スイさんガンガゼ業界だと魔王
    逆に海藻業界は救いの女神
    って言われてそうw

  • @user-hiro-tosi-thibi
    @user-hiro-tosi-thibi 2 года назад +1

    小学生の頃(50数年ほど前),母の里が,長崎の島なのですが,紫ウニを取って,塩ウニ(アルール漬けでなく)として出荷しています。その時,畑にウニの殻が小高く積みあがっていたのでどうするの聞いたら畑にまくと言っていたのを思い出しました。

  • @user-ol6xn1tf6y
    @user-ol6xn1tf6y 2 года назад +17

    海洋肥料説
     護岸整備のし過ぎで、植物である海藻に山から運ばれる土壌の栄養分が減少したことが海藻が減った大きな理由かもしれないです。だとしたら、植物の生育に不可欠な栄養分(ミネラル)を海に撒いたら良いと思います。ウニの生育よりも植物の生育スピードの方が圧倒的には早いのですから、顕著に効果が出るのでは。ただ、お金がかかりますね。
     アプローチが違えば、すべて徒労に終わります。気を付けないと。

    • @katchan-t
      @katchan-t 2 года назад

      兵庫県は海苔の養殖環境改善に、
      下水処理場の窒素やリンの放出濃度を上げたようです。

    • @user-ol6xn1tf6y
      @user-ol6xn1tf6y 2 года назад

      @@katchan-t 横浜の海岸でアオサが大量発生したのだとか。
      ①アオサの大量発生
       瀬戸内海や東京湾などでアオサが大発生するようになったのは1970年代からで、その原因は海の富栄養化や埋め立てによる潮流の変化などとされています。 魚貝類や家畜の飼料に利用されるほか、身近な所ではアオノリの代用品として焼きそばやお好み焼きに使われています。

  • @mmquo.1545
    @mmquo.1545 2 года назад

    自然の摂理なのですかね。海藻を食べるガンガゼが集まる。→海藻なくなる→ウニがたくさんいる。→ウニが死んで殻が砕ける。→養分となり海藻が復活する。
    長い年月をかけてサイクルが起きる。場所により同じ環境下であっても海藻があったりなかったり。

  • @user-er7lq8gj8d
    @user-er7lq8gj8d 2 года назад +1

    青森か北海道か忘れましたが、雲丹殻を焼いて砕いたものを石灰肥料として提供してる所があったと思います。
    蛎殻が効果有りなら雲丹殻もイケるかもですね。

  • @user-rq5fg5uj4w
    @user-rq5fg5uj4w 2 года назад +1

    ウニカンカンツアーとか楽しそうですので、旅行も兼ねていかがでしょう

  • @user-hn5fb9nq3n
    @user-hn5fb9nq3n Год назад +1

    応援してます

  • @user-bs3oe7hq8l
    @user-bs3oe7hq8l 2 года назад +1

    牡蠣殻砕いて撒いたとしてもDASH海岸みたいに比較的狭くてある程度流れに制限ある場所じゃないと難しいかも?というきはします。

  • @user-wx6og5op3w
    @user-wx6og5op3w 2 года назад +1

    いつも頑張って海の再生ありがとうございます♪
    色々検証しながらですが、いい海になるといいですね‼️
    鉄腕ダッシュ勉強になりますし💦
    応援してますよ📣‼️

  • @user-fj8cr5qj5l
    @user-fj8cr5qj5l 2 года назад

    ブロッコリーの真は 是非 つぼみと一緒に天ぷらにして食べるのをおすすめします とてもおいしいですよ

  • @user-jz7uz5vd5f
    @user-jz7uz5vd5f Год назад

    おススメにあがってきて、久々に動画を何個か拝見しました!
    1〜2年ぶりに見ましたが、やはり継続は力なりをあらわしていますね。素晴らしい取り組みです。
    地元の取り組みのことも詳しく話してくださり、なるほどなぁと思いました!
    ところでたまに見える棘の短いウニはなんていうウニですか?駆除をしていないウニですね。調べたのですがピンとくる子がいなかったので。

  • @user-xv7hk6pl4f
    @user-xv7hk6pl4f Год назад

    ウニの刺もカルシウムだと初めて知った!蟹の殻みたいなものかと思っていました。
    鉄のイオン化は、海中に鉄の構造物を設置するとき、イオン化を防ぐ為に電圧をかけているそうなので、電圧を逆にしたら、塊の鉄でも容易に溶け出すんじゃないのかな?と思いましたが、どうなんでしょう。鉄力あぐりとかはお値段激高いので・・・と思いましたが、まあ、試すだけならコスト無視して鉄力あぐりなどでちょっと試して、効果があったら後で安い方法を模索すれば良い話ですよね。

  • @masaru0422
    @masaru0422 2 года назад

    移動しながらの駆除は、自分も駆除している気になりますね。
    早送りなく、見やすいですね

  • @chaikei4133
    @chaikei4133 2 года назад +1

    お疲れ様でした。今回は大きい魚が来ずでしたね。
    なんちゃってウニが増えるのは良い事なのかどうかは解らんけど
    本来のウニの味が解らん事になりそうやと思ってしまった。

  • @menomosso7432
    @menomosso7432 2 года назад

    お疲れ様です。地道な活動に頭が下がります。
    キタムラサキウニがよくとれる北三陸に暮らしていますが、こちらでも畜養ウニの研究が最近ホットです。震災の津波で海の生態系が激変し、それまでになかった規模で磯焼けが広がったことなども契機のひとつだったかもしれません。ウニって車のタイヤまで食べるんですよね…雑食が過ぎる…
    また、この辺では一番美味しいの昆布を食べて育ったウニだとよく言われます。昆布系の海藻は寒流の海で育つので南海のガンガゼはあまり美味しくないのだろうなーと。針が長細くて扱いにくそうだし毒もあると聞くのでハードル高いですね。逆に北海道のウニが珍重されるのも昆布を主食に育っているからですね。
    それぞれの海にそれぞれの生態系があるわけですが、全国の関係者が知恵をシェアしあいながら生態系や資源の保全・活用が広がっていけばいいなと思います。
    がんばってください!

  • @suigetsu9720
    @suigetsu9720 2 года назад

    アスパラガスとかトマトとか、旨味成分の強い野菜で蓄養したウニってどうなるのかすごく興味がある。
    グルタミン酸豊富な昆布を食ってるエゾバフンウニが旨いわけだから、トマトウニやアスパラウニもかなり旨いのではなかろうか?
    話は変わるけどイタリアには茎がメインのブロッコリーがあるくらい(日本にもスティックセニョールとかあるしね)実は茎って旨い。ついでに言うと葉っぱも美味しい。ブロッコリーはカリフラワーと違ってどの部位も旨い野菜。でも、筋っぽいので筋の取り方を知らない日本人は平気で捨てるとイタリア人の知人はビックリしてた件。フリタータ(スペインオムレツみたいな料理)にすると旨いと教わって、やってみたら目から鱗だった。

  • @user-dm4ye1pg4p
    @user-dm4ye1pg4p 2 года назад +3

    \カンカンカンカン/ご飯の音ッ!

  • @achiaki0624
    @achiaki0624 2 года назад +1

    ダッシュの牡蠣殻撒き、砕いただけじゃ無くて、焼いてるんですよ。

  • @user-tp8oh1fi3k
    @user-tp8oh1fi3k 2 года назад

    ウニや貝類の殻はカルシウム塩でしょうから窒素やリン脂質源としてはあまり期待できなさそうですが、中身には豊富に含まれると思うので駆除するウニを持ち帰りそのまま潰して肥料化などできたらいいですね
    中身ごと潰すとネトネトしそうですが、デキストリンと混ぜるとかで扱いやすくなれば…

  • @kina7827
    @kina7827 2 года назад

    今日よりも明日、久しぶりに人間らしい言葉を聞いた。

  • @user-bv3pd4rh6z
    @user-bv3pd4rh6z 2 года назад

    茨城県とかは廃棄野菜も多そうだし、他県と組んで上手く処理出来ないものですかね。 地方自治体に買い取ってもらえないものか。と同時に駆除する方たちもより増えると良いですね。

  • @kurokuro9955
    @kurokuro9955 2 года назад +2

    そのうち青森の林檎雲丹とか出来るんかね?

  • @syuukaido
    @syuukaido 2 года назад

    ムラサキウニの漁期を考えると藻場への殻の散布は藻類が岩場等に定着しきる秋口以降になりそうですね。
    その間の殻の保管をどうするか、が地味に問題になりそうですが、砕かずにまとめて置き港内か人口漁礁付近に一時保管する方法を取る事になりそうですね。
    牡蠣殻の様に地上に一時置き場を作るという手もありますが漁港に近い位置だと衛生的な問題も出かねませんし色々と考えねばなりませんね。
    或いは乾燥粉砕させたものを農作用資材としても使えないか試してみるのもありかもしれません。
    地上でも使えれば産業化の道もありますし、ウニ殻を使った農産品、なんてブランド化の道も目指せるかもしれません

  • @0ikewaa
    @0ikewaa 2 года назад +1

    サッカー少年がネイマールに集まるように
    魚たちがウニワールさんに集まってる

  • @user-mm2rb7xq9v
    @user-mm2rb7xq9v 2 года назад +6

    ウニ叩きは名人の域に達してる

  • @Mikannn05
    @Mikannn05 Год назад

    ウニの駆除って獲るのではなく砕くんですね初めて知りました!!これからも頑張ってください😊

  • @ryulk
    @ryulk 2 года назад

    海にしろ山にしろ草食生物が増えすぎるのも問題ですね。
    バランスをとるのは難しいと思いますが頑張ってください。

  • @mi-n.
    @mi-n. 2 года назад

    うにっこりーの人のRUclipsも拝見しましたが
    いい形で海の環境が保たれるといいですね!

  • @user-fw8oc6vh8d
    @user-fw8oc6vh8d 2 года назад

    専門家では無いのですが、鉄については余り対策にはならないと思われます。地球が出来た時、地球上の物質が核融合を繰り返していたのですが、地球では核融合の大半が鉄で止まった為に鉄が地球に最もありふれた物質になっており、地面に磁石を転がせば、砂鉄が採れます。勿論、海にも大量の鉄が溶け込んでおり、効果が薄いと思われます。

    • @sansei9
      @sansei9 2 года назад

      鉄が必要と言ったって、鉄分が必要なだけで物質の鉄が必要なわけじゃないと言う事でしょうね。大きな物質に成った鉄なんか食えないし、短期間で海中に溶け込むわけでもないし。

  • @mariko2345
    @mariko2345 2 года назад +1

    お疲れさまです♪
    だんだん海の中も過ごしやすい時期になってきましたねー
    結構たくさん居て、割ってもらったウニをガツガツ食べていたのはナガサキスズメダイですか?

  • @COSF101
    @COSF101 2 года назад +3

    今回は常連さんの食事風景が少ないですね。産卵期前の大食期もひと段落ということでしょうか?

  • @mikiya_cl
    @mikiya_cl Год назад

    魚たちも慣れたもんですね😂

  • @jukaihegoooo
    @jukaihegoooo 2 года назад

    稲の根っこ周りにはよく酸化鉄が引っ付くから、それが川へ流入して海に運ばれてワカメがそだったりするのかなあ

  • @user-up1gq6mn9d
    @user-up1gq6mn9d 2 года назад +1

    ここにいるカワハギはマジでうまそうだな笑

  • @user-uw5yq5it1w
    @user-uw5yq5it1w 2 года назад

    サクサク…ずっと聞いてられる音w
    ハマるw

  • @MYGT-yb2kx
    @MYGT-yb2kx 2 года назад +1

    一人じゃ圧倒的にしんどい。
    100人くらいで一気に攻めたいなぁ。

  • @nao-dy4tt
    @nao-dy4tt 2 года назад +1

    いつも動画配信を楽しく拝見しております。
    海を豊かにするための活動として、植林で海に流れ込む水を豊かにする。
    という取り組みを見た記憶があります。
    仙台で牡蠣の養殖をされている方々の活動だったように思います。
    海藻を増やして、牡蠣の生育環境を改善させることが目的だったような……。

  • @user-kd5ku4fr7m
    @user-kd5ku4fr7m Год назад

    こんなに金属振り下ろしまくってたら前腕バキバキなんだろうな〜

  • @user-mt4il6gh5p
    @user-mt4il6gh5p 2 года назад

    素晴らしい取り組み感心致しました。
    ウニの幼生を捕食するような生物はこの海域には少ないのでしょうか?

  • @user-ge7my8yf1p
    @user-ge7my8yf1p 2 года назад

    明日への希望こと種もみ(海藻の種)・・・
    この表現でガンガゼさんの棘が一気にモヒカンに見える件についてww
    やはり同じ植物を扱ってる関係上、海藻の復活に農家の意見も参考になるかもしれないですね。
    最後にココのアイドル「イラくん(女の子だったらごめんw)」も居て良かった(ごりごり音は聞こえなかったけど)

  • @user-tb9gq7tx6b
    @user-tb9gq7tx6b 2 года назад

    最近は海のニュースが幾つかありましたね
    ウニッコリーもそうだし、大西洋のプランクトンが9割消えたとかいうニュースも。
    大西洋でも磯焼けとか起きてるんだろうか?
    ウニ殻撒くのは面白そう、海藻生えるといいですなー

  • @ki7993
    @ki7993 Год назад

    牡蠣殻ってほんと優秀なんですよね
    焼いて砕いて畑にまくこともあるし
    そのまま砕いたものをカルシウム剤としてニワトリに摂取することもよくある
    今度は海かぁ、確かに元々海のものだし分解する時にも安心なのもポイント高い
    ふと思ったのですが、駆除対象の生物を堆肥化して畑に撒いたり焼いて土壌改良剤として活用する事って可能なのでしょうか?
    そこのとこ素人なので誰か教えて!