【雑学】イカはしゃべるし空も飛ぶ【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 426

  • @河副裕
    @河副裕 3 года назад +147

    安易に宇宙人説とか唱えがちだけれど、貝殻背負って海底に蠢いていた軟体動物が生存競争で殻を捨てて圧倒的な運動能力とか盲点の無いカメラ眼とか獲得していったっていう進化に想いを馳せた方が浪漫があると思うんだ。

    • @たにし-l2x
      @たにし-l2x 2 года назад +33

      その生き物の持つ特徴や能力をどういう過程を経て獲得したのか考えるのではなく別の惑星から来た生き物だから変な見た目でハイスペックな生き物なんだとするのは思考放棄であってロマンではないよね

    • @subeana_okage
      @subeana_okage Год назад +3

      宇宙人説自身は浪漫だろ

  • @fujiyama_medetai
    @fujiyama_medetai 3 года назад +576

    アンモナイトとイカは近縁種だけど、防御に徹したアンモナイトは淘汰されて防御を捨てたイカが何億年も繁栄してるのは興味深い。

    • @tomohikoo8949
      @tomohikoo8949 3 года назад +99

      オウムガイ「・・・・・・」

    • @ものみゆ
      @ものみゆ 3 года назад +25

      なるほど。イカが生き延びアンモナイトが絶滅した理由があるわけですね。

    • @マンマル-s1x
      @マンマル-s1x 3 года назад +50

      結果的にアンモナイトは絶滅してしまったけど大分繁栄して多様化もしたからなぁ

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r 2 года назад +32

      将棋の世界も、森下システムとか、鉄壁要塞作るぞ!系の戦法は対振り穴熊以外絶滅したという小ネタ。

    • @ノツルヴ_アマティアス
      @ノツルヴ_アマティアス 2 года назад +40

      やっぱ「当たらなければどうということはない」んだろうな

  • @トリハツ
    @トリハツ 3 года назад +366

    ・足が速い
    ・賢い
    ・目がでかい
    ・高コミュ力
    モテモテですやん...

    • @higuma.omega.
      @higuma.omega. 3 года назад +61

      ・色も変えられる=オシャレ
      ↓こじつけ
      ・空飛べる=アンパンマン→子供にも人気

    • @takuu9214
      @takuu9214 3 года назад +5

      @@higuma.omega. 空飛べるのはロリコンにしかメリットなくて草

    • @聖帝十字陵-o8t
      @聖帝十字陵-o8t 3 года назад +11

      @@takuu9214 なんでロリコンなんや?

    • @ねんねん-w2f
      @ねんねん-w2f 3 года назад +6

      @@聖帝十字陵-o8t
      子供に人気でるからちゃう?

    • @焼き鮭と化した人_みぃ
      @焼き鮭と化した人_みぃ 3 года назад +9

      @@takuu9214
      ショタコンにもメリットが…!!

  • @is5725
    @is5725 3 года назад +37

    アップありがとうございます!
    昔テレビで、イカは鏡に写った自身の姿を、自分と認識できる数少ない生き物ってやってました。
    そんな彼らを踊り食いする人間…恐ろしや

  • @高級羽布団
    @高級羽布団 3 года назад +896

    スプラトゥーンの設定で人類滅亡後にイカ達の世の中になったというのは実はめちゃくちゃ現実的な話だったんだということがわかりました。

    • @jj-le9wu
      @jj-le9wu 3 года назад +91

      もうスプラトゥーンできひんやん

    • @アイナ-v3x
      @アイナ-v3x 3 года назад +80

      同じこと思ってた…イカの姿から擬人化っぽく進化してるやつみてびびるよね

    • @gtm1722
      @gtm1722 3 года назад +29

      フューチャーイズワイルドと言うものがあってだな

    • @purin-n4j
      @purin-n4j 3 года назад +83

      タコの方が頭いいので技術はゲーム通りタコ達が発展させてそう

    • @高級羽布団
      @高級羽布団 3 года назад +70

      @@purin-n4j
      スプラトゥーンでもタコ達がすごい文明発達させてましからね。地下都市と擬似太陽作るとか……

  • @藍海松茶
    @藍海松茶 3 года назад +105

    そのイカを超える知能を持ち甲殻類を粉砕できる筋力の腕を8本動かせて擬態までしてくるタコとかいう化け物

    • @wasabi8420
      @wasabi8420 3 года назад +12

      ついでに可愛い(メンダコ)

    • @fujiyama_medetai
      @fujiyama_medetai 3 года назад +10

      自然界に存在しない瓶の構造を瞬時に理解して空けられる知能は本当にやばい。
      類人猿でも出来ない種が普通にいるのに…。

    • @tomohikoo8949
      @tomohikoo8949 3 года назад +10

      @@wasabi8420
      メンダコってメチャクチャ臭くて、他の魚に臭いが移ってしまうので漁師からメチャクチャ嫌われているらしい。

    • @sam-il5pr
      @sam-il5pr 2 года назад +1

      @@tomohikoo8949 むしろ才能

  • @teatea691
    @teatea691 2 года назад +44

    鏡に映る姿が自分だと理解できる生き物は世界に数種類しかいないが、イカはそのうちの一つ

  • @くコ彡イカ-s5t
    @くコ彡イカ-s5t 3 года назад +402

    自分の事なのに知らないことがたくさんあって勉強になりました

    • @真珠の耳飾りの少女しか勝た
      @真珠の耳飾りの少女しか勝た 3 года назад +78

      イカついに言語理解できるようになってて草

    • @YN-lm8gu
      @YN-lm8gu 3 года назад +36

      まさかコメ欄にイカがいるとは思わんかったわwww

    • @しゅーまぃ好きのZさん
      @しゅーまぃ好きのZさん 3 года назад +46

      イカれてやがる…

    • @9sun0k1
      @9sun0k1 3 года назад +4

      ドラクエあんまり詳しくないけど割と好きなモンスターなんだよねオセアーノン

    • @フルット
      @フルット 3 года назад +8

      仲間食べてもイカらないでね

  • @チョウコ-x6m
    @チョウコ-x6m 3 года назад +276

    そもそも殻を捨てるという防御より素早さを取る進化が一番やばいと思う

    • @onheaddrill5900
      @onheaddrill5900 3 года назад +32

      原始人も瞬発力より持久力を取る進化をして、草食動物を集団で追い掛け回してスタミナ切れを狙ったらしいからな。逆張りはうまくハマるとワンチャン天下とれる。

    • @受験大失敗
      @受験大失敗 2 года назад +21

      じゃあパルシェンとかの戦いかたヤバいやん(?)

    • @rh4721
      @rh4721 2 года назад +30

      突然変異した奴が捕食者から逃げ切りまくったんやろな

    • @user-nanjmin1
      @user-nanjmin1 2 года назад +11

      からをやぶる

    • @1ritamago505
      @1ritamago505 2 года назад +2

      タスキパルシェンは強い(確信)

  • @gggddd481
    @gggddd481 3 года назад +39

    イノシン酸を活かすためにはグルタミン酸が必須。
    そしてグルタミン酸がたっぷり入ったやつはイカと相性がいいのだ
    うまくできてますね

  • @mushroom_MKTV
    @mushroom_MKTV 3 года назад +52

    完全にスプラのイカちゃんじゃん・・・
    発光できる→スペシャルを貯めると実際に発光してる
    目が発達している→チャージャーなどの繊細なブキも使える
    会話する→試合中のナイスやカモンなどのイカ語を作り出せた
    変色できる→変色した体からインクを作り出せた
    空を飛ぶ→スーパージャンプができた

  • @umakara55
    @umakara55 2 года назад +19

    イカの歩留まりヤバいよな。普通の魚は50〜60%くらいだがイカは90%近くが可食部

  • @chikindora3746
    @chikindora3746 3 года назад +43

    眼と脳って結びつきが強いからどっちかが発達するともう片方も発達するのだろうか。
    以前、将棋AIのポナンザの作者の本で画像処理とインテリジェンスに奇妙なつながりがあると書いてあったことを思い出した。
    そしてイカを食べたくなった。

  • @seaotter3080
    @seaotter3080 3 года назад +14

    これくらいイカを褒め讃える人初めて見た。でも言われてみると超生物に思える。
    水族館で見た泳いでいるイカはかなりヤバいヤツな感じはしていたが、四億年逃げまくって進化しちゃうとは恐れ入る。

  • @大胸筋ターシマル
    @大胸筋ターシマル 3 года назад +29

    イカやタコが人間のように覇権握らないのが寿命短いからってだけという説もあるそうな

    • @nomoketuo
      @nomoketuo Год назад +5

      生物進化の枝分かれを見たときに、早い段階でメインストリームを外れた割には高スペックと言うだけで、水がない環境に全く適応していないので、その説には懐疑的です。
      地上で生き残る為には骨を生成しなきゃいけないし、太陽の光で干からびないよう皮膚だってもっと厚く作らないといけないなど、他に体内のエネルギーの投資先で優先すべき器官ができる以上、そもそも今の高スペの条件のままで陸の生物と同じ土俵に立つことがまず叶いません。
      クジラが、海で覇権を握っていた魚が陸に上がり両生類となって、爬虫類、哺乳類と移り変わって水中に戻ってきたら、イカはクジラの祖先が海を旅立った日と何も変わっていないと言うオチ。勿論、それで生き残れているから環境には適応できているし、故に絶滅した無数の種と比べての勝ち組ではあるのですが、生物の進化という観点で見ると、とっくの昔に頭打ちしています。

    • @cureha7148
      @cureha7148 7 месяцев назад +2

      @@nomoketuo どうして覇権を取る場所が陸上だと勘違いしてるんだ?
      海は地球の7割を占めるんだから海中で覇権をとればそれはほぼ地球征服並みだよ
      それに道具を使い始めたりものを作り始めたりすれば人間がダイビングスーツを着て改定を目指すように何かしらによって地上を目指すことだってできる

  • @alanrunner6102
    @alanrunner6102 2 года назад +14

    導入の時点で雑学モリモリで楽しい!すごい!🦑🦑🦑
    9:29ここで「「「決して」」」ってデカデカ主張してるの好き笑

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de 3 года назад +14

    貝類というステータス最悪の逆境スタートから魚すら制圧するチート性能を得た
    そのかわり貝類の永遠とも言える寿命を失った

  • @ttwiligh7
    @ttwiligh7 Год назад +4

    ある種のイカは内臓まで透明で光を全部通してしまうが、目の部分だけは光を受容しないと物を見れないので、太陽光線が水中にさしこむと目玉の影が二個見えてしまう。なのでそれを隠すため、『目の裏側が太陽と同じくらいの光度で発光する』らしい……(出典は確か Scientific American の記事)

  • @maritsu729
    @maritsu729 3 года назад +15

    6:36 ちなみに人間の脳のニューロン数は860億個と言われていて、さらに記憶容量は250万ギガバイトという怪物クラスの性能を誇ります。

    • @nomoketuo
      @nomoketuo Год назад +1

      ペタバイトが通じないと思ったとしても、せめてテラを使ってください苦笑

    • @maritsu729
      @maritsu729 Год назад +4

      @@nomoketuo多くの人にはギガという接頭語の方が馴染み深いと思ったので😂
      携帯の容量は基本的に128GB〜512GBですので、自分の携帯の容量からそのまま単位換算せずに直感的に大きさが分かるようにコメントしました( *˙ω˙*)و

    • @nomoketuo
      @nomoketuo Год назад

      @@maritsu729 考え方はよく分かりますし、僕の指摘がそもそも重箱の隅をつつくレベルなのも感じてはいました😅
      ただ、表記として見たときの違和感はとうしてもコメントしたくて。左から読む言語で、万の右にもっと大きい数の単位が来るのを読んだ時に、ギガほど聞き馴染みがなくとも、1ギガの250万倍と言われるよりかは、メガ、ギガの次に聞く数の単位でテラの2500倍の方がまだ伝わりやすいのではと思いました。
      2500万億円と表記すると、それは論点が違うと言われそうですが、僕の感じた違和感はその方向ですかね😇

  • @茶のむぎの
    @茶のむぎの 3 года назад +4

    沢山更新あって嬉しいです😊

  • @Nano-zy3tc
    @Nano-zy3tc 3 года назад +6

    このチャンネルは所々出てくる白文字が面白すぎるからラジオ感覚で聞けない問題がある。

  • @大雑把アケルナル
    @大雑把アケルナル 2 года назад +4

    イカについては墨も優れた能力ですよね。適度な粘性を持ってるから放った瞬間、自身と同じくらいの塊となり、水中から見上げると分身のように見えるという・・・
    まるで影分身かガンダムシリーズのダミーバルーンみたいです

  • @tentativeaccount359
    @tentativeaccount359 3 года назад +58

    イカやタコの異質な能力は目を見張るものがあるよなぁ、やっぱり生物は面白い

    • @user-bitabita
      @user-bitabita 3 года назад +5

      もうそろそろこんな上から目線で生物に物を言えなくなるかもしれませんよ。

    • @スキナー
      @スキナー 3 года назад +10

      人間の能力も生物の中では十分異質や

    • @にゃめろん-r2s
      @にゃめろん-r2s 2 года назад +1

      鏡をみれば他の生物よりも遥かに異質な能力を持つ動物をみれるよ

  • @木川文明
    @木川文明 3 года назад +7

    トビイカは空飛んで海中から逃げるけど外に飛んだとたんカモメ等の鳥に食べられるって説明あったなぁ

  • @NAOSOK0039
    @NAOSOK0039 3 года назад +13

    毎回見るたびに編集が上達してるのすげぇw

  • @mikity7902
    @mikity7902 2 года назад +14

    人間が地上を支配していなかったらイカが天下取ってる説好き

  • @きっど-m5o
    @きっど-m5o 3 года назад +36

    実際に、絶滅した魚竜や首長竜にモササウルスの化石の腹から出てくるのもイカの残骸(カラストンビや体内に有る殻)が非常に多く、「お前らイカしか食ってないのかよ!」って突っ込みたくなる状態ですからね。特に首の長い首長竜は、形態的にあまり大きな獲物は食べられませんし
    まあ、カラストンビや殻は消化に悪い上に化石化もしやすいので、それによる生存者バイアスの効果も多分に有るのでしょうが、大昔からイカが捕食者に狙われまくっていたのは確かですね

    • @Ill-h6d
      @Ill-h6d 3 года назад +2

      生存者バイアス誤用じゃないですか?

  • @にしっ
    @にしっ 3 года назад +12

    ふだん自分達が生み出しているものがこんなにも高機能な生命だったとは

    • @apdtqjt
      @apdtqjt 3 года назад +3

      ワロタwww

    • @fujiyama_medetai
      @fujiyama_medetai 3 года назад +3

      それはイカの臭いがする別物やで

  • @riohayashi6457
    @riohayashi6457 3 года назад +13

    スプラ動画のおすすめに出てきたので、イカちゃんの解説だと思って見てて真面目な解説だ!すごい!勉強になるなぁ
    サムネは多分スパジャンだろうなと思ってていつスプラの話になるのかと思ってました笑
    色が変わるとか空を飛ぶ、会話する、賢い、共食い、タコと張り合える
    スプラと同じだった

  • @oaki3789
    @oaki3789 3 года назад +5

    そのうちイカが進化したら、体に文字を表示してコミュニケーション取りそう。生まれながらに体に有機ディスプレイあったら便利だよね。

  • @nakazi9164
    @nakazi9164 3 года назад +1

    5:09
    ホタルイカ漁船ってもしかしてこの生態利用してたり?
    漁船が太陽だと誤解させて光らせるみたいな

  • @ひいらぎサトシ
    @ひいらぎサトシ 3 года назад +3

    霊夢の最後のセリフがいつもいい味出してるよね

  • @banamiru
    @banamiru 3 года назад +25

    めちゃくちゃ真面目なチャンネルでいきなり「美味しい食材です。」って言われたからビビったww

  • @user-zun12305
    @user-zun12305 2 года назад +5

    4:47 マユリ様居て草wwww

  • @makotoy-ze3yz
    @makotoy-ze3yz 3 года назад +4

    ガルガンティアで、人類がイカへの進化を選んだ理由も納得しました。

  • @michihiro6333
    @michihiro6333 2 года назад +4

    めちゃくちゃ頭良い生物作ろうとしたけど、ハイスペック目指しすぎて途中で諦めた感じがする、、

  • @涼-w8e
    @涼-w8e 3 года назад +4

    凄いじゃなイカ!やはりイカは人間より優れているでゲソ!

  • @Ambivalentidia0723
    @Ambivalentidia0723 3 года назад

    4:43 まぶしい方の理由は訊いてないんですけど?
    マユリとシゼルの掛け合いすこ

  • @コブラ谷マムシ丸
    @コブラ谷マムシ丸 3 года назад +6

    最近9割さんをイカソーメン食いながら見てたので、イカの動画来るなんて…ありがとうございます!
    イカとタコ、美味いのにこんなハイスペック…

  • @デレステの民-p2c
    @デレステの民-p2c 3 года назад +2

    解説ありがとうございます

  • @baby-step8776
    @baby-step8776 2 года назад +1

    トビイカが50m飛んで、落下した際の水の衝撃とかで、ぐちゃぐちゃにならないんだなって思いました。人間比だとどのくらいの高さかは想像できないので想像つきませんが。

  • @ki-3058
    @ki-3058 Год назад +2

    なにこの「逃げる」関連にステータス全振りしたバグ生物

  • @sct1746
    @sct1746 3 года назад +5

    1:43 テンガに見えた

  • @skyouya.8998
    @skyouya.8998 3 года назад +2

    動画面白かったです

  • @HIMESZPS
    @HIMESZPS 3 года назад +22

    体の95%が水分のクラゲは食えないのに同じ八割九割水分のきゅうりやスイカは食べられるんだから動物と植物では違うんだなぁ🤔
    イカってすごい🥰
    2:54 編集すげー🤩

    • @どらどら-k7t
      @どらどら-k7t 3 года назад +1

      クラゲ、こりこりしてて美味しいですよ!(≧∇≦)/

    • @HIMESZPS
      @HIMESZPS 3 года назад

      @@どらどら-k7t たべてみてーーー🤩🤩🤩🤩

    • @fujiyama_medetai
      @fujiyama_medetai 3 года назад +4

      @@HIMESZPS ひょっとしてクラゲが食べれるのを知らない人…?笑

    • @tomohikoo8949
      @tomohikoo8949 3 года назад +2

      福井でクラゲアイス食べたけど旨かった。

    • @HIMESZPS
      @HIMESZPS 3 года назад +2

      @@fujiyama_medetai ちょっとしか聞いたことないです!!!いつかは食べてみたい!!🤩

  • @sublimationing
    @sublimationing 3 года назад +7

    スプラトゥーン、イカゲーム、イカ娘...イカネタの作品って意外とあるなと今気づいたわw

  • @シラミ-y6s
    @シラミ-y6s 3 года назад +6

    これが本当のイカフライ…(ボソッ)

  • @atagans855
    @atagans855 2 года назад +3

    この生物、動画で挙がってる特徴以外にも核外で自身のRNAを編集することが出来るという能力まで持っているそうな。いつか自ら人型へ進化する日もあるのかもしれない。

  • @さけのますのすけ
    @さけのますのすけ 2 года назад +1

    イカは鏡像認識と呼ばれる鏡に映った自分の姿を自分だと認識できる力を持っている。犬とかは持ってない。

  • @tako-pksp
    @tako-pksp 2 года назад

    この動画、最後の総括が好き

  • @user-ryuka
    @user-ryuka 3 года назад +4

    人類がいなくなったらイカが世界を握るとまで言われてるからね

  • @くら-e7x
    @くら-e7x 3 года назад +6

    導入の内容だけでも情報てんこ盛りでウケる

  • @osarasan
    @osarasan 3 года назад +2

    この動画観て、イカ型の凧が滅茶苦茶良い性能を持っていたのを思い出した…。

  • @団子に食い込んだ蟹
    @団子に食い込んだ蟹 2 года назад +3

    本当によくこれだけのスペックをあの小さな体に詰め込んでるよね。

  • @takuu9214
    @takuu9214 3 года назад +2

    イカって目がよすぎて宇宙人の監視カメラって言われてるらしいからねww

  • @supernal-beings
    @supernal-beings 2 года назад +1

    翠星のガルガンティアっていうアニメで、遺伝操作した人間がイカになって地球の支配者として暮らしてるっていう設定があったのを思い出した。

  • @buchi7296
    @buchi7296 2 года назад +1

    4:44
    涅マユリイカ

  • @アリスちゃん-t2o
    @アリスちゃん-t2o 3 года назад +72

    このチャンネルの導入や最後のやり取り、分かりやすい解説とちょっとした小ボケ。
    ゆっくり解説のチャンネルの中で1番好きだから、投稿増えたのめっちゃ嬉しい(՞ . .՞)"

  • @あくる
    @あくる Год назад

    小学生の時に当然のように出来ていたことがいつの間にかできなくなっているかのようにイカは大きくなると空を飛べなくなるのか

  • @aaazzz12234
    @aaazzz12234 2 года назад +1

    イカやタコが地球外から来たと言われてるのにも納得できる

  • @ひよこ-v9v
    @ひよこ-v9v 3 года назад +1

    イカの眼のスペックが脳の処理能力に対して高すぎるから神が下界を監視するための存在みたいなやつなんで見たっけ

  • @マーリー-m1z
    @マーリー-m1z 3 года назад +5

    イカの細胞を応用すれば透明人間になれるんじゃなイカ!?

  • @メタナスト
    @メタナスト Год назад

    9:53 バルファルクみたいに飛ぶ生き物が現実にいたんだなぁ

  • @Admiral_Nya
    @Admiral_Nya 2 года назад

    まあ大きいイカやタコは捕食者たるサメをも捕食する事もあるので「逃げたら強くなる」は存外当たりかもしれない……

  • @metappi6305
    @metappi6305 2 года назад +2

    イカが伸びてビヨーンしたあとにイカ墨出る演出かわいいです

  • @NamaikiSBOW
    @NamaikiSBOW 3 года назад +1

    本当は人間が捕まえて食べちゃいけない生き物なんやでぇタコちゃんとイカちゃんは

  • @excel7142
    @excel7142 3 года назад +3

    犬とかもできない、鏡像認知もできるって聞いたことある

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de 2 года назад

    透明なイカ
    内臓があるはずの部分まで透けている事を考えると透明というより光学迷彩なのでは?

  • @かながわやすなり
    @かながわやすなり 6 месяцев назад

    空を飛ぶイカ。一旦海水を吸い込むが、それを噴射するだけなのでロケットエンジンかな。

  • @Amasato_Manami
    @Amasato_Manami 3 года назад +5

    透明になったり発光するだけでなく墨も吐きますね。さらに空も飛んで、ステルス性能抜群!^_^

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 3 года назад +1

    イカって海外は食べないイメージあったけど調べたら
    日本、中国、韓国、台湾、ベトナム、タイ、フィリピン、インドネシア、イタリア、スペイン
    あたりは食べるそうだ

    • @A1n0nym0ue
      @A1n0nym0ue Год назад

      尽くアジアなの面白い

  • @よるかだよ
    @よるかだよ 3 года назад +2

    人類滅亡のあと一万年後に
    でっかい象みたいなイカと身軽でサルみたいなイカと、地上はイカの楽園になるって動画あって笑ったんだけど
    わりと真面目な内容だったんだな

    • @みるまる-f9h
      @みるまる-f9h 3 года назад +1

      たしかfuture is wildにそんなんあったなあ

  • @emuahd7713
    @emuahd7713 2 года назад +1

    こんだけ頭良いと、食われる時にめっちゃ苦しい想いしてるんじゃ。。

  • @scarboroughfair7690
    @scarboroughfair7690 Год назад

    眼がでかすぎる事、脳が発達している事、
    世界各地の海に分布しているという事は
    500億個のニューロンという量子コンピューターを介して
    世界の監視者ともいうべき存在に情報をリアルタイムで提供するための
    生体監視カメラにもなっているという事だろうな

  • @syki4927
    @syki4927 3 года назад

    (アデノシン一リン酸をさらに分解していく過程にイノシン酸というものを通過します)

  • @user-xm5wj3ww1f
    @user-xm5wj3ww1f 6 месяцев назад

    ありがとうございました

  • @まいす-t2s
    @まいす-t2s 3 года назад

    3:02ぐらいから流れるbgmって何というbgmですか?

  • @rifukuloolu
    @rifukuloolu 3 года назад +1

    イカの遺伝子操作技術が一番欲しいかな
    イカは全ての環境で生きるためにしか使ってないけど欲の多い人間なら色々なことに使えそう
    高学歴美女イケメン高身長に...

  • @Takataka785
    @Takataka785 3 года назад +2

    たしかに触手プレイの触手て、だいたいタコでイカじゃないよね 8:48

  • @kouichisakamot9804
    @kouichisakamot9804 2 года назад +1

    マユリのセリフあってよかった

  • @c-kokada2973
    @c-kokada2973 2 года назад +1

    墨の能力も追加お願いいたします。
    確か味はイカの方がおいしい
    イカは分身
    タコは煙幕

  • @coffee-uv9ie
    @coffee-uv9ie 3 года назад +1

    イカのいかれた超能力を紹介するってことかぁ

  • @shark_1193
    @shark_1193 2 года назад

    ライフで受ける!
    懐かしいですw
    バトスピ昔やってたので少しニヤリときちゃいましたw

  • @のーなめ
    @のーなめ 3 года назад +2

    冒頭を見るまでイノシン酸をイノシシ酸と思ってた!気がつけて良かった!
    イカ強すぎるでしょw

  • @neon8715
    @neon8715 3 года назад +5

    イカは皮を剥ぐのが大変なんよ…

    • @syki4927
      @syki4927 3 года назад

      そう?要領分かってりゃそこらの魚の皮引きより簡単じゃない?

  • @XRD_722
    @XRD_722 3 года назад +6

    頭がよくて視力もよくて空もとべて高速で移動もできて会話もできて服も多種多用な人間は最強

    • @Ill-h6d
      @Ill-h6d 3 года назад +4

      あんまイカと変わんねえな

  • @Ko924ta
    @Ko924ta 2 года назад +1

    ○○○「アグレッシブに生き急いでいますね!」

  • @ああ-q9q4c
    @ああ-q9q4c 2 года назад

    イカって、共食いするなら、カマキリみたいに子供作った後にどっちかがどっちかを食べたりするのかな。2つの意味で食べるから2度美味しいっていう…
    ごめんなさい

  • @SHIN-ok7qj
    @SHIN-ok7qj 3 года назад +1

    ドイツがロケット兵器を開発した時、漏斗からジェット水流を噴射しながら飛行するイカに興味を持ち、イカを相当に研究したと聞いた!
    烏賊と書くが、鳥に似た文字が当てられているのは、死んだフリして海面に漂いながら、啄みに来た海鳥を触腕で絡み付きながら海中に引きずりこむ習性からだとも聞いたよ。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 3 года назад

    イカの近縁種といえばアンモナイト。きっと旨すぎて食べられ尽くしたに違いない。
    何故ならアンモナイトの化石は数多く出土しているにも関わらず軟体部はただの一つも見つかっていないからだ。
    俺も食べたかったなぁ。

    • @bunotobeGO
      @bunotobeGO 2 года назад

      オウムガイなら誰か密漁してて闇市で流通してそう

  • @gce-bp8xu
    @gce-bp8xu 3 года назад +2

    イカはタコより触手?が多いから強いね(?)まあ…たこ焼き派ですけどねぇ!

  • @鉢巻パンダ
    @鉢巻パンダ 3 года назад +4

    イカってすごい!
    なんてイカした生き物なんだ!

    • @higuma.omega.
      @higuma.omega. 3 года назад +1

      ・・・俺イカだな。
      槍のように刺さるギャグセンスじゃないと。
      イカだけに!カッカッカw!

    • @higuma.omega.
      @higuma.omega. 3 года назад +1

      ごめん。

  • @peichanbcn705
    @peichanbcn705 2 года назад +1

    スペインで皆んなイカ食べまくってるけどなぁとか思ったけど
    そういえばスペイン無宗教やったわ

  • @shawbishop4559
    @shawbishop4559 2 года назад +1

    人類が登場したせいでイカ・タコは文明築けなかった説推したい。

  • @なた豆-n4y
    @なた豆-n4y Год назад

    いつだかRUclipsのどこかで飼い主にいたずらするイカを見たことあるけど、賢さゆえの行動だったのかな。

  • @naggi9453
    @naggi9453 2 года назад +2

    んでもタコは火星にも順応してるからなぁ

  • @MegadoraGOD
    @MegadoraGOD 3 года назад +1

    神「やっべ強キャラにし過ぎた。めっちゃ美味いて弱点付けとこ。でもお気に入りだから食べ尽くされないように戒律だしとこ

  • @パンハム
    @パンハム 3 года назад

    カメレオンが色変える原理って結晶構造とかじゃなかった?

  • @トビラ-z7y
    @トビラ-z7y 3 года назад

    0:52 魚の骨を取るのが面倒で、魚嫌いになった人って俺やん!まさに俺やん!

  • @kitasantamarian
    @kitasantamarian 3 года назад

    4:42
    マユリ様だァ