【保存版】了の基本の使い方を初心者むけに解説 | 过・着との違いや時制について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии •

  • @yuki-chinese
    @yuki-chinese  5 месяцев назад

    現在毎日中国語さんとのコラボでオンライン勉強会参加券と超豪華23大特典が無料で受け取れます😊公式LINE→lstep.app/iW2xQZ3

  • @yuki-chinese
    @yuki-chinese  2 года назад +11

    今回は動画の雰囲気をちょっと変えてみました!見やすさや聴きやすさなどご感想をぜひ教えてください😊

  • @奈々-i9m
    @奈々-i9m 2 года назад +13

    中国語を勉強していて詰まった時は、このチャンネルに来たら絶対ピンポイントで解説動画があります😂
    今回も痒いところに手の届く内容、ありがとうございます!

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад +3

      奈々さん、いつも動画を見てくださってありがとうございます!僕のチャンネルが少しでもお役に立ててすごく嬉しいです✨これからもたくさん動画更新していきますね!

  • @yuki-chinese
    @yuki-chinese  2 года назад +8

    0:00 intro
    0:09 今回のテーマ
    0:59 了の2つの使い方
    1:06 ①完了の「了」
    1:35 完了の「了」を使えない4つの場面
    1:50 (1)目的語が曖昧なとき
    4:56 (2)感情や感覚を表す動詞のとき
    5:33 (3)状態を表す動詞のとき
    6:34 (4)繰り返しが発生するとき
    7:48 会話例(1)
    7:55 会話例(2)
    8:06 ②変化の「了」
    8:49 会話例(3)
    8:53 会話例(4)
    9:02 2つの「了」の違い
    11:26 「了」の否定文
    12:49 会話例(5)
    12:54 会話例(6)
    13:08 フレーズ(1) 太〇〇了
    13:41 会話例(7)
    13:47 会話例(8)
    13:57 フレーズ(2) 快要〇〇了 / 就要〇〇了
    14:45 会話例(9)
    14:52 会話例(10)
    14:59 フレーズ③ 動詞+了+就+A
    15:44 会話例(11)
    15:48 会話例(12)
    15:59 フレーズ(4) 動詞+了+量詞フレーズ+了
    17:11 会話例(13)
    17:20 会話例(14)
    17:31 フレーズ(5) 動詞+了+動詞
    18:18 会話例(15)
    18:30 会話例(16)
    18:43 「过」の文法
    19:16 会話例(17)
    19:23 会話例(18)
    19:31 動詞+过+目的語+了
    21:45 会話例(19)
    21:51 会話例(20)
    22:03 「过」の否定文
    22:57 会話例(21)
    23:01 会話例(22)
    23:13 「着」の文法
    24:20 「着」のルール
    25:05 「着」と進行形
    25:54 会話例(23)
    26:02 会話例(24)
    26:10 「着」の否定文
    26:45 フレーズ(1) 動詞1+着+動詞2
    27:28 会話例(25)
    27:38 会話例(26)
    27:43 フレーズ(2) 動詞+着+動+着+就~了
    28:17 会話例(27)
    28:45 了・过・着の違い(時間視点)
    29:29 了・过・着の違い(事実視点)
    30:23 了・过の違い
    31:17 練習問題
    31:28 第一問
    33:41 第二問
    34:30 第三問
    35:11 まとめ
    42:27 エピローグ

  • @hidekiizumi4589
    @hidekiizumi4589 2 года назад +1

    体系的にまとめられいるので、非常に理解しやすかったです。
    了はいろんな意味があって、理解に苦しんでおりましたが、この動画を見て
    整理がつきました。
    完了の了は動詞の後、変化の了は文の最後
    大変、参考になりました。
    ポイントとなる個所は動画全体を通して何回も
    説明いただいているので動画を巻き戻して確認する必要もなく
    とても、助かりました。

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      ありがとうございます😊動画がお役に立てて嬉しいです!

  • @ナイン函館
    @ナイン函館 2 года назад +4

    最近HSK5級に合格しました!ゆうきさんの5級対策動画のおかげで写作出来るようになりました🙏

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      おめでとうございます👏👏HSK5級という、大きな壁を超えましたね✨少しでもお役に立てて僕も嬉しいです!
      これからもお互いがんばりましょうね😊

    • @yuemeihongmoko
      @yuemeihongmoko 2 года назад +1

      牛逼

  • @cailin188
    @cailin188 2 года назад +2

    初コメです。ゆうきさんの動画は混乱しやすい部分の解説がピンポイントで纏められている動画が多く、いつも迷うたびに繰り返し動画再生しています。今回も「了」という用法が沢山あってイメージの掴みにくい文法を簡潔に纏められていて大感謝です👏また何度もお世話になる動画になりそうです。

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      はじめまして!動画を見てくださってありがとうございます✨
      ぜひぜひ、納得するまで見てみてくださいね!今後ともよろしくお願いします😊

  • @michiosuka
    @michiosuka 11 месяцев назад

    了の使い方の動画の中、どれよりも解り易く、覚え易いです。了のモヤモヤがスッキリしました。

  • @syson1604
    @syson1604 2 года назад +1

    일본어, 중국어를 모두 공부하고 있는데 영상의 일본어와 중국어가 현재의 나에게 딱 맞는 레벨이라 기쁩니다^^

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      Thank you for your support!감사합니다😊

  • @LittleBearc
    @LittleBearc 9 месяцев назад

    勉強し始めたばかりです✨ゆったりした説明がわかりやすいし👍40〜50分の動画が疲れず丁度いいですね🤩

  • @まめつるみかん
    @まめつるみかん 2 года назад +1

    すごくわかりやすいです!ありがとうございます♪
    気になってることが全部説明されてて、感謝しかないです

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      お役に立てて嬉しいです!ありがとうございます✨

  • @s.o4508
    @s.o4508 2 года назад +1

    今まで見た「了」の説明の中で、一番分かりやすくて理解できました!
    非常感谢你✨

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      ありがとうございます✨お役に立てて嬉しいです!

  • @mooory99551
    @mooory99551 2 года назад +4

    こんにちは!ゆうき先生👨‍🏫✨
    以前まではつばめちゃんの中国語が早くて聞き取れなかったんですけど、ゆっくりめにかわりましたね!!全体的に聞き取りやすくなりました!
    ありがとございます🎉
    今月が試験なので3級の勉強は引き続きやっているんですけど、過去問やったらほとんどできてなくて泣けてきます💦自分頭良くなりたいって思います。中国語難しいー!

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад +2

      ありがとうございます✨今まで自分は早いほうが面白いと思っていたのですが、ゆっくりが良いという意見が多く、実際に変えてみたらやっぱりゆっくりが聞きやすいですね😊笑
      3級の勉強頑張ってください!応援してます💪

    • @mooory99551
      @mooory99551 2 года назад +1

      @@yuki-chinese はい、とても聞き取りやすいです♪
      ありがとうございます😊
      3級頑張ります!

    • @yucko8252
      @yucko8252 2 года назад

      早いのもネイティブって感じ面白かったですよ!あと、速さ以外につばめちゃんの声が聴きやすくなった気がします。ちゃんと声を出してる感じが、学習動画っぽくて好感もてるようになりました。(昔のは可愛すぎる女の子って感じで可愛かったです)

  • @西蓮寺HIGASHI
    @西蓮寺HIGASHI 2 года назад +2

    ゆうきさんの動画学べますね❗
    発音のこつとかあってありがたいです。
    雰囲気が変わましたね、つばめさんの話し方ゆっくりになりましたね😊
    聞き取りやすくなりました。

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      いつも動画を見てくださってありがとうございます!少し見やすくなるかなと思って、工夫してみました😊楽しんでいただけて嬉しいです✨

  • @まき-y6k
    @まき-y6k 2 года назад +1

    いつもよりゆっくりめの解説でとても理解し易い動画でした。今後も何回も見て復習させていただきます。ありがとうございます。

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      ありがとうございます!動画がお役に立てて何よりです✨ぜひぜひ、納得するまで見てみてくださいね😊

  • @elika6223
    @elika6223 2 года назад +2

    これほんとわかんなかったんです。ありがとうございます!!

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад +1

      ここ難しいですよね〜!動画がお役に立てて何よりです✨

  • @akiko7098
    @akiko7098 2 года назад +1

    とてもわかりやすいです!動画の中で何度か繰り返して確認があるのもすごくいいと思います。今後、役に立ちそうです。ありがとうございました❤

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      ありがとうございます😊動画の構成、お褒めいただき嬉しいです!今後ともよろしくお願いします✨

  • @ngahvu
    @ngahvu Год назад

    会議もうすぐの例 快要を使うゆうとりな感覚が結構好きです。😊

  • @asianlotusflower
    @asianlotusflower Год назад

    久しぶりに聴かせて頂きました。整理されてわかりやすい説明てした。ありがとうございました!❤

  • @na538
    @na538 2 года назад +1

    了の位置、謎だったのでとても有難いです。非常感谢你🙏 私の好きな1文字表現は老です。老地方见とか老毛病とか。最近ビックリしたのは怪です。奇怪などは日本語の「怪しい」と同じ感じですが、别怪我は「疑わないで」かと思ったら「責めないで」なんですね。そして这熊猫怪可爱的は「とても可愛い」だとは!肯定的な意味になるのが不思議です😮

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      ありがとうございます!動画がお役に立てて何よりです✨
      老も面白いですよね〜!たった数文字なのにほんとにいろんな言い方があって、面白いですね😊

    • @お節介じい
      @お節介じい 2 года назад

      そう言えば、老是说を老师说と聴き間違えたことがある。老实说の時もある。ややこしいね。

  • @山添秀み
    @山添秀み 2 года назад

    感谢你的详细的说明,每次我看你的视屏。我学了三十多年了,不过我从前不能这样的理解,总是在以往的习惯中会话,因此别人问我时“这个语法的区别是什么?”我不能说合适的说明,多亏你的说明以后我能给别人说明。不过最好的是介绍你的视屏!多谢多谢😊

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      ありがとうございます✨動画がお役に立てて嬉しいです!ぜひ他の方にも教えてあげてくださいね💪
      一起加油吧!

  • @masahirot1727
    @masahirot1727 Год назад +1

    もう「神動画」と言いたいです

  • @hiro-ui3mo
    @hiro-ui3mo 2 месяца назад

    ゆうきさんの説明はわかりやすいし、言葉のスピードも適切ですが、後であるつばめさんの会話を聞くと、さっぱりついていけない、、、なみだ😢このスピードに慣れないといけないの?と、初心者には途端に挫折を感じる、

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  Месяц назад +1

      ご負担おかけしてしまってすみません。この会話はかなり早めで、上級者でも完璧に聞き取るのはかなり難しいと思いますので、あまりお気になさらないでくださいね🙏
      次回から、少しゆっくり目で読むようにします!

    • @hiro-ui3mo
      @hiro-ui3mo Месяц назад

      @yuki-chinese そうなんですね、なんかちょっとほっとした、というか、こんなレベルになれたらとも思いました、毎日中国語とのコラボもなさったんですね(^^)

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  Месяц назад +1

      よかったです😊ぜひお気軽にトライしてくださいね〜
      少し前にコラボ動画撮影させていただいた時に毎日中国語さんの内側を見せてもらったのですが、それはすごく素晴らしかったので、ぜひうちの視聴者さんにも紹介したいとのことでコラボすることになりました!

    • @hiro-ui3mo
      @hiro-ui3mo Месяц назад +1

      毎日中国語さんにお世話になって約1年経っています、毎日中国語の文法は、自学自習するもので、初心者には、ちょっと敷居が高いものです、中身は充実しているけど、初心者には、自学自習では心もとない、そんな中、ゆうきさんのこの動画に出会ったので、文法をじっくりと勉強出来ているのです、ゆうきさんの動画は、そうそう、そこがいまいちわからないんだよね~という部分を、じっくり説明されていると思います、これまで、単にこの文字が出たら、こう訳するんだ、レベルから、もっと意味が理解出来たら、嬉しいだろうけどに、レベルに向かいつつある私、これからも、いい動画見られるのが楽しみです😊

  • @よっしー-m2g
    @よっしー-m2g 2 месяца назад

    大学のネイティブの先生よりわかりやすいです!

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 месяца назад

      ありがとうございます!
      先生の補足としてご参考になると嬉しいです✨

  • @麒麟-z5y
    @麒麟-z5y Год назад

    勉強になりました😊

  • @TaiKeiTaiKei
    @TaiKeiTaiKei 2 года назад

    とても分かり易かったです。ありがとうございます!

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      ありがとうございます!そう言っていただけてとても嬉しいです✨

  • @うゆ-s9r
    @うゆ-s9r 2 года назад

    いつも動画見させて頂いてます。
    共通テストの中国語の対策の仕方はどのようにすれば良いか教えていただきたいです。😢🙏

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      いつもありがとうございます✨共通テストの中国語は、受けたことがなくてよくわからないです。。。
      調べたところ、ネイティブ向けの試験のようです。うゆさんがどのような背景かにもよりますが、もしネイティブなら読み書きをしっかり固める、非ネイティブなら中検準1級は突破できるくらい、あるいは英語受験を目指すのが適切に思えます。
      僕は受験について詳しくないので、あくまでも一個人の意見として、ご参考になると幸いです。

  • @よし-t9n
    @よし-t9n 2 года назад

    いつもタメになる動画ありがとうございます!
    一つ質問があります!
    中国人ネイティブに聞くと、了の用法を聞くと
    ②変化より、推測じゃないかと言われましたが、①完了②変化以外にも用法はあるのでしょうか?
    这个个用法比较多吗?

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      こちらこそ、いつもご視聴いただきありがとうございます!
      実はこの動画では紹介していないですが、超マニアックな用法は他にもあります。
      推測を表すのは、補語としての「了」です。
      「形容詞」+「不」+「了」
      の形で「〜ではないだろう」という意味になります。
      「了」はかなり複雑なので、文法だけで全てを理解するのは大変だと思います(そういうまとめをしている教材もないかもしれないです)
      個人的には、この辺りの細かな文法はフレーズとして覚えちゃってもいいのかなと思っています。

  • @0aka932
    @0aka932 Год назад

    17:26の“你教日语叫了多长时间了”の“叫”は使い方あってますか?
    それとも“你教日语教了多长时间了”の間違えですか?
    "教"の場合、意味がわかるのですが、その場合でも、なぜ“教”が2回使われているのかわからないです🥺

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  Год назад +1

      すみません!こちらは
      你教日语教了多长时间了
      の間違いです💦ご指摘ありがとうございます✨
      こちらは数量表現の文法です。
      動詞+“了”+数量を表す語句+“了”
      この形で、〇〇して(時間)になる。
      という意味になります!
      こちらのサイトが参考になるので、ぜひご覧ください😊
      www.coelang.tufs.ac.jp/mt/zh/gmod/contents/explanation/043.html

  • @kmsjdjdjz
    @kmsjdjdjz 2 года назад

    いつも動画とても助かっています。
    中検2級までの単語ってキクタン準4級から2級までの単語帳で単語だけなら足りますかね..おすすめ単語帳あればご教示お願いします..

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      いつも動画を見てくださってありがとうございます✨
      中検2級では、以下2つの参考書がおすすめです!
      文法と構文の単語が学べる
      amzn.to/3EyTXvN
      重要単語がリスニング付きで学べる
      amzn.to/3i4oKJc
      その他の情報はブログにも書いてます!
      yuki-china-blog.com/chuken2/
      もしわからないことがありましたら、ご遠慮なく聞いてくださいね!

    • @kmsjdjdjz
      @kmsjdjdjz 2 года назад

      @@yuki-chinese ご丁寧にわざわざめちゃめちゃ感謝です... ほんっとに助かります!なるほどこれからはブログも拝見させていただきます!

  • @mooory99551
    @mooory99551 2 года назад

    おはようございます!
    ゆうき先生!!!ちょっと聞きたい事があるんですけど、3級試験では問題に全部音声が流れて答える形式なんでしょうか?

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад +1

      おはようございます😊
      受ける試験がHSKなのか中検なのかで問題内容は変わりますが、どちらもリスニング試験と筆記試験がありす。
      基本的にリスニングでは問題文が読まれて、それに合う答えを選ぶ形式です。筆記試験では、音声はありません。
      3級の試験頑張ってくださいね✨

    • @mooory99551
      @mooory99551 2 года назад

      @@yuki-chinese
      中国語検定の3級なんですけど、筆記はリスニングなしで答えるんですね😭3級必勝法ってないですかね?🥺

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      お返事遅れてしまってごめんなさい💦
      必勝法とまでは行かないですが、中国語検定3級は基本的な文法を学ぶことで筆記もリスニングも対応できます!
      僕の体験談をブログに詳しくまとめたので、ご参考になれば幸いです✨
      yuki-china-blog.com/chuken3/

  • @pasadena2018
    @pasadena2018 2 года назад

    映画で「活着」ってあるけど日本語的には「生きてる」でいいのですか?

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад +1

      はい、意味はそれであってます!
      でも場面によって若干ニュアンスが変わることがあるので、「生きている」のイメージでその場面に合う訳を見つけたいですね😊

  • @お節介じい
    @お節介じい 2 года назад

    「了」の用法は中級者でも頭を悩ます文法です。私は中国のユーチューブにしょっちゅうコメントするので、よく作文をします。今後「了」を使う時、気をつけます。ちなみに「着」の用法で形容詞に付く「着」の文章を見たことがある。多着呢。

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      ありがとうございます!ぜひぜひ、いろんな「了」の表現を使ってみてくださいね✨
      着の表現も多いですよね…!教えてくださってありがとうございます!また僕も詳しく勉強し直してみます!

  • @caserubble6632
    @caserubble6632 2 года назад +1

    太厉害了

  • @trytry2573
    @trytry2573 10 месяцев назад

    “ 了 ” は、“ 分かった ” とか “ 理解した “ とか “ 協調します ” の意味でしょう。

  • @krannyl5964
    @krannyl5964 2 года назад

    聴きながらのコメントですが、
    4:10 やはり「我写了大作文」は完結していないように感じるんです…
    というのは、「大作文」は一つの名詞として認識するので、例文の「我买了书」と同じ感覚で脳処理されます。
    语文考试の最後に作文がありがちで、文字数設定も付いていることが多いです。それで一般的に、800文字以上のを「大作文」と言い、200文字前後のを「小作文」と言います。weibo例文の方は、800+字の作文を立て続けに2本も書いたなんて、それはそれは大変だな!と共感できました。

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      そうなんですね…!詳しく教えてくださってありがとうございます😊

  • @清子安里-g6e
    @清子安里-g6e 2 года назад

    fい

  • @ZzzTimes
    @ZzzTimes 2 года назад +1

    博主很厉害啊,我一个中国人我都没发现中文学起来这么麻烦

    • @yuki-chinese
      @yuki-chinese  2 года назад

      哈哈哈 反倒我不会这样理解日语呢