【遺伝】ショップで買ったグッピーがまさかの複合だった。ルチノーorゴールデン爆誕!!常染色体と性染色体について(ラジオ)【ふぶきテトラ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 22

  • @あにぃ-c6n
    @あにぃ-c6n 3 года назад

    繁殖の遺伝、深いですよね~🤔
    国産のイエロータキシードと国産のブルーグラスの繁殖と子供達の振り分け始めてますが、水槽の増え方がヤバい🤣

  • @ちゃよいしょう
    @ちゃよいしょう 3 года назад +1

    たぶん、タイガーでしょうね。モスコーブルーからタイガーはよく出ますよ。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  3 года назад

      タイガーでした。毎日記録も出しているので、よかったら是非!

  • @55jackal
    @55jackal 4 года назад

    最高です❕

  • @fubukitetra5407
    @fubukitetra5407  4 года назад +6

    体色が異なった個体が生まれたので、遺伝について語りました。
    内容は難しいですが、新しいオリジナルのグッピーを作るときの参考になれば幸いです😁

  • @55jackal
    @55jackal 4 года назад

    ふぶきさん!最高のグッピー愛を感じました!グッピーの科学者です!

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  4 года назад +2

      まだまだです😅
      もっと探究していき、グッピーの魅力を発信していきたいです👍

  • @chami-teba
    @chami-teba 4 года назад

    難しいけど面白い‼️うちのグッピー外国産のだけど、今年になってエンドラースみたいなのが生まれてるよ。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  4 года назад

      ありがとうございます!
      外国産は血が混ざっているというのをよく聞きますし、複合個体が多いのかもしれませんね。エンドラーズのあの色合い、好きです😍

  • @phexar2133
    @phexar2133 4 года назад

    グッピーの遺伝面白いですよね。うちでは丹頂グッピーが病気で壊滅して唯一残ったメスを仕方ないから野良カラーと交配した所、丹頂表現がいなくなってしまいましたが、その後4世代目で丹頂が出現して驚きました。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  4 года назад +1

      頭のあの色は、メスからも伝わるのかもしれませんね。品種ごとに例外があるらしく。頭の色は、もしかしたらYの方に、体色遺伝の情報があるのかも🤔

  • @江頭3時30分
    @江頭3時30分 4 года назад

    グッピーの色ってすごく難しいって聞きました。
    化学は苦手な私ですが生物は大好きで面白く見させて頂きました。
    化学は化学で苦手とはいえふぶきさんの解説がわかりやすくて為になります。結局どちらも勉強になります。
    グッピーはでかい水槽で放置飼育してますが本当に赤系色入れても青いのばかり生まれたり急に赤いのばかり生まれたい、放置ですから考えてませんけど深い世界ですね。
    今は再びプラティを導入してますがどうやらショップで白点病を患っていた個体だったようで全滅するところをなんとかメチレンブルーでせき止めました。(T_T)
    魚の命のサイクルは早いので観察すると本当に楽しいですね。そして長生きさせたいですね。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  4 года назад +1

      ありがとうございます(^^)/
      おっしゃる通り、奥深い世界です。親と違う色の個体が生まれた時は、驚きますね。そして、遺伝子型を知りたくなるw

  • @gjmgjm2525
    @gjmgjm2525 4 года назад +4

    いつも動画を楽しんでおります、ありがとうございます。
    稚魚なんですが、もしかしたら「タイガー」ではないのでしょうか?
    タイガーは稚魚の時はゴールデンと非常に似ています(若干タイガーの方が白っぽいクリーム色)。個体によりますが、雌雄の判別ができる頃にタイガー特有の黒い縁取りがでてきます。
    実はモスコーブルーからごく稀にタイガーが生まれることがあるんです。そもそもモスコーブルーを作る過程でタイガーが生まれたとも言われてます。真偽はわかりませんが、モスコーブルーはグッピーとブラックモーリーのハイブリッド説があります。
    間違っていたら申し訳ございませんが参考になればと思いコメントさせていただきました。宜しくお願い致します。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  4 года назад +2

      タイガーなら、メスになって欲しいな~😍
      鱗が黒く縁取る感じが合いそうです。
      貴重なコメントありがとうございます

  • @アキバのアイドル
    @アキバのアイドル 4 года назад

    生物の勉強してなかったから助かったwww

  • @nutella-ot3ct
    @nutella-ot3ct 4 года назад +1

    ふぶきさん湿気対策どうしてますか?
    ワイルド種のグッピー飼いたいんですよ〜
    売ってるお店がなかなか無くて…
    これだけはネット通販しかないですかね。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  4 года назад +1

      ガラス蓋を全ての水槽で使っているのと、窓を開けたりして換気をしています👍
      ワイルド種は、店員さんと仲良くなればお願いして入荷してもらうことが出来ると思います。それか、ネットで探すかですね。たまにしか入荷しないので、お願いしてみるのも手かと😊
      私のモス子は、店員さんにお願いして問屋さんから仕入れて頂きました。

  • @カレー味の熱帯魚
    @カレー味の熱帯魚 4 года назад

    ちょっw10分過ぎから急に難しくなって分からなかったです。掛け算できない人が二次方程式解くような感じです。でも興味はあるので勉強したいのですが、最初はどうやって基礎を学んだらよいかよろしかったらご教示ください。どのサイトが分かりやすいとかその程度で良いので。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  4 года назад

      雑誌とか本でグッピーの遺伝やグッピー専門書を探すと、たくさん出てくるので、それで知識を得たら良いと思います👍
      あとは、実際に繁殖させて、メンデルや、限性、伴性遺伝が起こっているか確かめたりすれば、自然と学べると思います。名前が長いだけで、意外とそこまで難しくないです😁

    • @カレー味の熱帯魚
      @カレー味の熱帯魚 4 года назад

      @@fubukitetra5407 ありがとうございました。なるほど、グッピーに特化した専門書やら雑誌から入るといたずらに遠回りしなくて済むということみたいですね。てっきりXだのYだの聞いたから遺伝子工学の基礎から勉強しないと分からないのかと思いました。

  • @marcionel
    @marcionel 4 года назад

    フムフム遺伝ね。。遺伝。。。
    いつも見てます頑張ってください