武蔵野の9600 ~昭和45年~【大石和太郎作品】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 дек 2024

Комментарии • 26

  • @niagarafireworks4317
    @niagarafireworks4317 Месяц назад +1

    私がカメラを持ち始めた頃にはDE10に変わっていました。
    もう少し早く来ていれば…と何度思ったことか。
    その後、北海道で9600を撮ることができましたが、川越線の9600は永遠の憧れとなってしまいました。
    最後のシーンはお別れ列車の大宮出発を大栄橋から撮られたものでしょうか。
    涙、涙です。
    貴重な映像をありがとうございました。

  • @ぽっぽ屋たなけんゆる鉄チャンネル

    25年ほど前、高校を出て最初に仕事をした職場が寄居駅でした。
    駅舎は橋上駅になっていましたが、映像と同じ、3路線を横断する長い跨線橋が健在で、機銃掃射の痕があるよ…などと教えられた記憶があります。
    ホーム上屋なども変わっていませんね。
    当時の上司たちは戦中生まれで昭和30年代入社、寄居構内でSLで入換をした話など、夜食を食べながら聞いていました。
    今は遠い遠い別の線区で勤務しており、そんな話を聞ける機会はもうないと思いますが、この動画で「かつての上司達が若かった頃」の世界にタイムスリップしたようでした。
    仕事は大変だった思い出が多いですが、「昔話」でタイムトリップするのは好きだったので、懐かしく思い出しました。

  • @komuroran
    @komuroran 2 месяца назад +7

    八高線沿線出身なので、なつかしく拝見しました。私は当時まだ5歳でした。
    その後もしばらく続きましたが、貨物列車通過時のタブレット交換はまぶしいくらいかっこよかったです。

  • @越後亭
    @越後亭 2 месяца назад +7

    7:20 荒川鉄橋は柵が設けられた以外は今も変わらず、そして、9600牽引の客車列車並みに長い10両編成の電車列車が、お台場・有明という平成に出来た新都市からはるばるやって来るのが日常に。

  • @motorbikemuso
    @motorbikemuso Месяц назад +1

    So beautiful! What is the wonderful music?

  • @JoaquimAntunesdaRocha
    @JoaquimAntunesdaRocha 17 дней назад +1

    great video Joaquim Antunes-São Paulo - Brasil

  • @ntakashi8259
    @ntakashi8259 2 месяца назад +3

    また❤懐かしい動画ですね~機関士さんのすべてを見た感じ機関車両自体生き物の象徴が素晴らしい

  • @Magnus-qr7lj
    @Magnus-qr7lj 2 месяца назад +4

    Some lovely memories here!
    Thanks for posting.

  • @johnlowell5905
    @johnlowell5905 20 дней назад +1

    Didn't think any steam engines were used that late in Kanto area. Last operating passenger steam train I rode was 7-9 years earlier on a local line in Kyushu.

    • @Jtrain_official
      @Jtrain_official  17 дней назад

      Steam locomotives in kanto erea were used until 1970. The steam train you got in Kyushu is named "SL HITOYOSHI" that started since 2009.

  • @内山千詔
    @内山千詔 Месяц назад +1

    素晴らしい作品だと思います。効果、編集、ナレーション、カメラワークなど某NHKの作品よりも数段上をいっているなと感じます。

  • @MN-te9yd
    @MN-te9yd 2 месяца назад +13

    1969年12月号の「鉄道ジャーナル」誌を今手元に見ていますが、この69636号機のサヨナラ記事の写真がありました。この動画のシーンを見たような気がして中学生の時購入した古い鉄道雑誌を開いて「これだった!」とうれしくなりました。動画で見れてびっくりしています。

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 месяца назад +9

    0:58 秩鉄のED38は 元阪和電鉄の『足長おじさん』。
    2:25 入間川橋梁の風景は 電化された事と 川べりに駿河台大学が建った以外あまり変わってはいません。
    八高線は 寄居の秩鉄クロス部分の勾配と 金子坂を越えられれば一人前の機関士と認めてもらえたそうですね。
    7:41 今もその姿はあまり変わっていない荒川橋梁上の トラスもない部分であんなに揺れて 乗務員さんもお客さんも怖くなかったのかな?
    8:18 大宮機関区のシンボルでもあった煉瓦庫は この13年後に解体されたんですよね。
    観応えのある10分37秒でした🙇

  • @kotaroyamyam4235
    @kotaroyamyam4235 2 месяца назад +7

    都心の小学生の頃、友人が川越に行ったら蒸気が居たよと言ってたので、東上線で川越駅に行ったら69636が煙々と!それから何度か撮影に行き、さよなら運転があの69636だったのは感慨深いです。映像に機関区でのセレモニーがありましたが、小山機関区でも廃車となったC50に一升瓶二本禦神酒を捧げてました。他の機関区でも同様だったかと。JRになった現在はそういう風習は無いのかな?

  • @lennonist9746
    @lennonist9746 2 месяца назад +4

    高校時代の友人が八高線で高崎まで通ってました。魔の八高線だの、つい最近まで蒸気機関車だの散々バカにしましたが、今となってはとても味わい深い思い出ですね。

  • @kitano_general
    @kitano_general 2 месяца назад +9

    祖父は明覚からSLに揺られ東京に出て
    祖母は寄居から秩父鉄道で東京に出て
    祖父が牛乳配達で祖母はパン屋で働き出会い結婚したと聞いた
    この動画を見て祖父母はこんな感じで上京し出会ったのかと思うと...言葉に言い表せない気持ちでいっぱいである

  • @蓮見大志-m7u
    @蓮見大志-m7u 2 месяца назад +7

    レア映像ですね🥹

  • @まつちゃん-d1w
    @まつちゃん-d1w 2 месяца назад +2

    今は10両編成のE233系が行き交う南古谷駅に9600牽引の客車列車が来ていたとは😮
    (2000年生まれです)

  • @josephshulman6666
    @josephshulman6666 2 месяца назад +3

    I didn't know a single word bit loved it !!!!

  • @user-ce8qx5hg1t
    @user-ce8qx5hg1t 2 месяца назад +15

    9600は動輪が小さく圧力も最大約1.23Mpaですが重い貨車を引いたのですね。勝手良い機関車だったのですね。

    • @hiroakikon
      @hiroakikon 2 месяца назад +3

      イベント列車を除く日本のSLの歴史の最後を飾ったのはD51やC57ではなく、9600でした。

    • @稔佐々木-w6u
      @稔佐々木-w6u 2 месяца назад +3

      もともと9600は貨物用として作られました。D51よりも動輪が小さいので、鈍足ながら、車格の割に牽引力は強力でした。その後作られたSLはどれもこの9600を淘汰することは出来ませんでした。

  • @政宏泉
    @政宏泉 2 месяца назад +4

    この画像、貴重です。当時は、まだVHSも無い時代。多分、16ミリフイルムで撮影、音声はテープですよね。自分め16ミリ発声映写機の資格あり。

    • @Jtrain_official
      @Jtrain_official  2 месяца назад +1

      大石さんは長年16ミリフィルムで映画作品を制作されており、技術的にはプロレベルです。以前は『国鉄時代』誌の付録DVDにも作品を提供されていました。

    • @政宏泉
      @政宏泉 2 месяца назад +1

      @@Jtrain_official やはり、そうでしたか。16ミリフイルム撮影。機関車内の手持ち撮影、手ブレも無く、素晴らしい、多分、腰には、テープ録音デンスケ担ぎ、マイクは、カメラにしっかり固定して。本当に素晴らしい。