まさかの【車検対策】年式違いの座席を改造して、ヘッドレストを付けよう!VW TYPE2 レイトバス1973年式レストア

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 151

  • @大好きはやぶさ
    @大好きはやぶさ 2 месяца назад +31

    ヘッドレストにモニターがあると車検はダメですね。もし余り物で良ければ、提供出来ますよ。運転席·助手席·後列2席分ありますので。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +18

      ご提案ありがとうございます。
      たぶんヘッドレストの棒の巾とか太さもあると思われるので、解体屋さんに今のヘッドレスト持って行って同じようなのを現車合わせで探してみようと思います。
      もしくはくりぬいて取ってしまってスポンジで埋めて、もう一個ある方のカバーを反対向きに良いかと思います!

    • @76hirapon
      @76hirapon 2 месяца назад

      モニター部にカバー付ければ大丈夫ですよ。

  • @伊藤善規
    @伊藤善規 2 месяца назад +9

    また台風接近していますから無理なさらずに車検の準備に向けての作業をなさってくださいね。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +6

      また来てますね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
      今度は東日本全域みたいですね・・・・
      全国的に大きな被害が無い事を祈ってます!

  • @tareko5140
    @tareko5140 2 месяца назад +2

    いろいろな決まりを調べたり足らない部品探したりきくしんさんの行動力には毎回本当に脱帽です
    ワーゲンバス無事に車検通るといいですね
    監督とお出かけの日も近いですね
    次回もまた楽しみにしております😊

  • @増田町渓流釣り他色々チ
    @増田町渓流釣り他色々チ 2 месяца назад +3

    ご苦労様です😊流石です何時も勉強になります

  • @kazu-h3y
    @kazu-h3y 2 месяца назад +2

    いつもは、入んねーとか、チョイ愚痴で笑いを誘ってますが、顔は見えないけどおそらく満面の笑みでの高笑いつられて笑ってしまいました。次回もこの調子でお願いします🙇

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      予想以上に上手く行って思わず笑いが出てきてしまいました(笑)

  • @user-kichi7j5maru8hg1r
    @user-kichi7j5maru8hg1r 2 месяца назад

    雨かぁ〜こっちはちっとも降らないからずっと暑いばかりで場所によっては不謹慎な発言になるんだけど···見てるだけで羨ましい😢

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      天気が安定しなくてです。
      台風7号も心配していたのですが、だいぶ離れてくれたようでホッとしています。

  • @yusgarage2893
    @yusgarage2893 2 месяца назад +30

    いつも拝見してます。ヘッドレストモニター付だと車検はNG 案件ですよ😀私も昔流行ったヘッドレストモニターだらけで車検時に修理屋さんに聞いたら画面が映ろう映らないであろうがヘッドレストモニターとバイザーモニターは車検対応と謳っている商品でも車検取得不可だそうです。ミラーモニターだけがOKらしいですよ😂

    • @佐々木しげる
      @佐々木しげる 2 месяца назад +5

      自分もヘッドレストモニター付き乗ってましたが、そんな所注意された事ないでさね、

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +4

      そうなんですね!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
      せっかく買ったのに残念です。モニターを使う予定はないので剥いてみようかな!!

    • @Mario_ProOF
      @Mario_ProOF 2 месяца назад +1

      そんなこと聞いたことないぞ?

    • @masaka9381
      @masaka9381 2 месяца назад +10

      自分もヘッドレストモニターで車検NGを経験しました💦衝突時の後部座席の乗員保護の観点からだったと思います🤔10年以上前のことなのと、運輸支局によって違う場合もあるので、確実ではないですが、上からカバーを被せれば通ったことがあります☝️

    • @yusgarage2893
      @yusgarage2893 2 месяца назад +6

      ​@@きくしんちゃんねるさん
      剥げば問題ないそうですよ!モニターが駄目らしいです。一昔は車検取得可能でしたが今はNGらしいです。軽自動車用ならばやすいヘッドレストが売ってますよ😀

  • @Nancy-777-w5e
    @Nancy-777-w5e 2 месяца назад +1

    きくしんさんの所は台風大丈夫なんだー!!
    安心安心〜!!

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      台風逸れて行ってくれました!ほっとしています。
      今度は暑いですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @masamasa6640
    @masamasa6640 2 месяца назад +2

    残暑お見舞い申し上げます
    ヘッドレスト!色は違えど自然ですね😄
    雨漏りが気になります

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      水たまりの原因ですが、ウオッシャーのホースが外れていて車内に水を噴出していました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @nubo520
    @nubo520 2 месяца назад +3

    上手い事行きましたねえ。初めから装着してあったように感じました。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      安っぽく劣化したヘッドレストを探すのがたいへんでした!
      立派なのは結構売っているんですけどね☆

  • @齋藤-v2c
    @齋藤-v2c 2 месяца назад +3

    ヘッドレストを後ずけするのはナイスアイデア🎉

  • @wanta66
    @wanta66 2 месяца назад +1

    楽しみです。頑張ってください。

  • @hisamiyamashita2459
    @hisamiyamashita2459 2 месяца назад +1

    手作りヘッドレスト、さすがDIYマスターきくしんさん❗️です。ヘッドレストにモニターがついてるの初めて見ました、そんなのがあるのですね、ビックリです。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      結構付けている方多いんです!ちょっと昔の流行りって感じですね!

  • @kakehamu
    @kakehamu 2 месяца назад +1

    お疲れ様です。一つ解決したらまた一つの疑問が・・・まあそれが楽しみでもあり苦労でもありますね。

  • @1966Moon
    @1966Moon 2 месяца назад +1

    きくしんさんへ。
    いつも、楽しませていただいています。
    年代によってヘッドレス有り無しあるんですね。
    シートベルトは年代で有り無しは、知ってました。
    これからも、楽しい映像をお待ちしています。

  • @ガルフネット-m5l
    @ガルフネット-m5l 2 месяца назад +2

    こういった所に溶接時、防火布(スパッタシート)を用意しないと危険ですよ~
    (スパッタで燃えます)

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      ありがとうございます!スパッタシートというのがあるんですね!教えていただいてありがとうございます☆

  • @大野恵美子-c3t
    @大野恵美子-c3t 2 месяца назад

    きくしんさん😆お疲れ様です! ヘッドレスまでも取り付けちゃうきくしんさん😆凄いですね! 謎の雨漏りが気になりますね💦

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      謎の雨漏りは雨漏りではなく、ウオッシャータンクのホースが外れていた事が原因でした!

  • @cfn7110
    @cfn7110 2 месяца назад +11

    ん?ヘッドレストにモニターついているのは強度計算書が必要になります。
    シートと同色のカバーつけていなければ余計に突っ込まれると思います。
    同色のカバーでモニター隠してしまえですね。
    あと運転席と助手席のシートの色違いもNGです。
    シート地の難燃証明書が必要なのと運転席のシートはどの車両から外してきて付けたのか聞かれて証明できなければ車検NGになりますよ。
    リヤが純正っぽいのでリヤにあわせたシートカバーでもつけてごまかしましょう
    頑張ってください!

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +3

      なるほど!色違いもあまり良くは無いんですね!
      間違いなくこの車種のシート(レールが一体なので)なのですが、そういう部分も指摘される可能性もあるんですね☆
      アドバイスありがとうございます(*´ω`*)

    • @cfn7110
      @cfn7110 2 месяца назад +2

      @@きくしんちゃんねる さん
      いつも楽しみに見ています🙂
      私も1973年のミニ持っていて同じことで悩みましたが一式黒に張り替えたら普通に通りました、一式張り替えてしまうと多分ですが検査員さんもわかりにくくなるのではと考えています
      私もシートかチグハグで難燃証明書とシートを外した車両の検査証と強度計算書を提出しろと言われた経験があります
      出来上がるのを楽しみに待ってますので頑張ってくださいね‼️

  • @はちまるさべじ
    @はちまるさべじ 2 месяца назад +3

    こんばんは、ちゃんと自分で整備してるから問題ないと思いますが公道走れるようになったら保険で消火器1本は積んどいた方が良いですよ。30年位前に66年空冷キャブ式ビートル燃えた経験有ります、たまたま近くにYAMAHA2輪の営業所が有り消火器譲ってもらえたのでまる焼け前に鎮火出来ましたが消防車いっぱい来て大変でした。燃ポンとキャブの間にフィルター有るんですがつなぎ目から燃料漏れてたみたいです。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      ありがとうございます(*´ω`*)
      最近も同じタイプの車両が福岡で燃えていましたね。消火器あると良いですね!

  • @せんとえるも
    @せんとえるも 2 месяца назад +8

    バンダナのカバーをかければ完璧(笑)

  • @牛沢友郎
    @牛沢友郎 2 месяца назад +3

    むしろ無かったことに気づかなかったw

  • @カージョー-m6g
    @カージョー-m6g 2 месяца назад

    角パイプはいいアイデアですね。がたつきが穴径で抑えれますしね。

  • @kasa-branca4449
    @kasa-branca4449 2 месяца назад +1

    ヘッドレストの無い年式の車の椅子は車検対応ですけど
    無い物に付けるとかえって車検落ちる可能性もありますが?
    付いていた物を外してある。という確証があるとやはり車検落ちる可能性はありますが、外車ですので、確証は車検場でも取れません。
    この場合、ヘッドレストアングルも無い純正ですから、その旨を車検場で相談の上でイジればよかったと思いますがね?
    何と言っても今車検制度がぐちゃぐちゃになり、現場でも分かってないらしいですけどね

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      やってみないと解らないですね!
      良い理由もなければダメな理由もないですからね☆

  • @tuiabe1
    @tuiabe1 2 месяца назад

    通りすがりですが最高 サイコウ(^^♪ 
    Diyの真骨頂ですね🍺

  • @元整備士-i4b
    @元整備士-i4b 2 месяца назад +1

    きくしんさん
    ヘッドレストは、結構厳しくチェックされると思います。
    ヘッドレスモニターは、車検時に外して受験した方が良いかもです。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      ありがとうございます!モニターは全く必要としていないのでくりぬいても良いかと思っています!

  • @カミシモハマチ
    @カミシモハマチ 2 месяца назад

    流用できるパーツは、使おうって作戦ですな

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      手に入らない部品もあるんでなるべくは今あるものをを使っていきたいですね!

  • @ibiza1gou
    @ibiza1gou 2 месяца назад

    雨の侵入は、恐らくフロントの外気取り込み口からだと思います。知らんけど

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      調べてみたら、ウオッシャーのホースが外れて車内に噴射していました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @亮太鴛海
    @亮太鴛海 2 месяца назад +1

    いろいろ大変ですね😂コメント見る限り、、、、😢そもそも純正の椅子でないと構造変更とかあり得そう、、、、最近バケット(レカロ)シートのレールとかもうるさいし😂

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      純正の椅子を手に入れれる確率はかなり少ないので、なんとか工夫します!

  • @noborukoyama6540
    @noborukoyama6540 2 месяца назад +1

    簡単に付いたね👍😄雨漏りフロントダクトかな🤔

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      ありがとうございます!その可能性ありますね!!
      そこ気が付きませんでした。ちょっと閉めてみます☆

  • @ニシグチテツジ
    @ニシグチテツジ 2 месяца назад

    ブリットの
    レカロシートも
    いけるのであれば
    よろしいかと思う

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      アドバイスありがとうございます!
      どうせリクライニング出来ないのでフルバケでも良いのかと☆

  • @カミシモハマチ
    @カミシモハマチ 2 месяца назад +1

    追伸・・エアコンは、つけるんですか?

  • @お兄さんのファン
    @お兄さんのファン 2 месяца назад

    アングルにイオンシール。身近に感じます。
    今回はすんなりと纏まりましたね。

  • @TheYuta1989
    @TheYuta1989 2 месяца назад +1

    メルカリでワーゲンのヘッドレスト売っているよ。

  • @髙橋護-t7o
    @髙橋護-t7o 2 месяца назад +4

    検査官が視聴者さんだったら、じ〜くりと観察されて、ヘッドレストニヤニヤしながら指摘されそう。そこで初めて視聴者さんだと気が付く(⌒▽⌒)

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +2

      車検だったら、知らない県の陸自とかに持ち込めば良いのですが、中古新規なので岩手県限定なんですよね・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @terapo
    @terapo 2 месяца назад +1

    ヘッドレストの有無も車検でチェックされるんですね
    コメ欄でモニタ付きはNGと指摘されてますが、それでオクに出されてたんですかね?w

  • @こしあんつぶあん-b8o
    @こしあんつぶあん-b8o 2 месяца назад +1

    モニター付きのヘッドレスト 車検対応品
    ですかね??

  • @tomomiuehara1759
    @tomomiuehara1759 2 месяца назад +2

    へッドレストにモニターが付いてると車検は通過できません。モニターを何かで隠して車検検査を受ける事になります残念!😢

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      モニターがほしいわけではなく、ヘッドレストが欲しいだけなので、くりぬいてやろうかと思います!

  • @dongitsunesanda
    @dongitsunesanda 2 месяца назад

    台風にはくれぐれもお気をつけください😮

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      ありがとうございます!7号は離れたみたいで、晴れになりました!
      今度は暑いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @TheYuta1989
    @TheYuta1989 2 месяца назад +3

    ヘッドレストモニターは車検に通らない(違反)になるので別のヘッドレストを取り付けしないとダメだよ。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      そうなんですね!!違うの探してきます・・・・
      くりぬこうかな??

  • @山田光太郎-l2t
    @山田光太郎-l2t 2 месяца назад

    中古のヘッドレストってあるもんなんですね。椅子そのものって見つからなかったんですね。ないものなんだな

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      丁度良い年式の物がなかったですね。
      シートにレールが一体なので、ぴったり合わないと取り付けられないです。

  • @Eiji-od6fb
    @Eiji-od6fb 2 месяца назад

    場所によってはイオンで鉄アングルも売っているのか(へぇへぇへぇ!)
    シロのニップル(亜鉛メッキのニップル)は直接溶接すると、
    激しくスパークするから削りは重要ですよね

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      そうなんです!なんでも売っているイオンです。
      中に住みたいと思っています(笑)

  • @司-i4h
    @司-i4h 2 месяца назад +1

    最近の旧車は車検を通すには規制があるんですね😂私以前68年のクラウンに乗ってましだがこの車はヘッドレストなしのBenchでしたが黒てアメ車ふうにして乗ってましたね

  • @伊藤悟-k9t
    @伊藤悟-k9t 2 месяца назад

    あ、書き忘れたが、もし、入手可能ならば、E20系のシートとか、200系ハイエースのシートとか、流用できないでしょうか。ただ、シートベルトをどうするか?ってところが課題だと思うけどね、その点は、きくしんさんも、考えていらっしゃると思いますので、あえて、言うことはありませんが、車検対応であるなら、シートベルトは不要なのではないかと思います。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      とりあえず、後ろのシートに関してはこれで十分と思っているので、今のところは交換する予定はないです。リヤシートのデザイン気に入ってます☆

  • @野中巧
    @野中巧 2 месяца назад +2

    ヘッドレストの埋め込みモニターは車検はNGですよ😅モニター無しのヘッドレストをおすすめします。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      そうなんですね!情報ありがとうございます。
      せっかく似たようなヤレテいるもの探したんですけどね。残念です。
      何かまた探してきて差し替えます!

  • @yse9566
    @yse9566 2 месяца назад +2

    モニター付は車検NGってトヨタ系ディーラー(福島と神奈川)で言われたので、通す時はいつもシートカバー付属のヘッドレスト用のカバーして隠してます♪

  • @Mario_ProOF
    @Mario_ProOF 2 месяца назад +2

    これは強度上大丈夫でヘッドレストと呼べるのか…?

  • @RIZIN-y3s
    @RIZIN-y3s 2 месяца назад +1

    シート共々 そめQで染めてみては?

  • @tanuki1211
    @tanuki1211 2 месяца назад

    ヘッドレストにモニターついてると車検通らないんじゃなかったでしたっけ?

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      どうやらその様ですね!作り替えます~☆

    • @tanuki1211
      @tanuki1211 2 месяца назад

      ​@@きくしんちゃんねる
      配線ぶった切ってヘッドレストカバーしたら通るって話もありますけどね(笑)

  • @semiotakusan
    @semiotakusan 2 месяца назад +1

    ヘッドレストにそんな変遷があったとは知らなかった。
    固定のない刺しただけのお手製ヘッドレストが保安の面でどうなのかが気になる。むしろ車検のおんちゃんがそこまで見破れるかが気になるw
    世界観ぶち壊しでも一体型の現代のシートを乗っけたほうが現実的な気がする…。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      私もレカロとかも考えたのですが、椅子の高さが上がるとペダルに足が届かなくなる恐れがあって、このシートを使うしかないな~と考えました!

  • @hakunetucrice4545
    @hakunetucrice4545 2 месяца назад

    シートカバー付ければモニター隠れて車検ok!?

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      モニターが欲しかったわけでは無いので外してみようかと思います!

  • @korezjp
    @korezjp 2 месяца назад +1

    このヘッドレストは、記載変更案件では無かろうか?

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      そうなんですね!違うの差した方が早そうですね!

    • @korezjp
      @korezjp 2 месяца назад

      @@きくしんちゃんねる いや、刺してるシート本体の改造がマズイ
      バレなきゃ大丈夫だけど

  • @野口隆仁-b6n
    @野口隆仁-b6n 2 месяца назад

    とりあえずどの車からヘッドレスト外して付けるのも有りでは?

  • @2005skywave
    @2005skywave 2 месяца назад +1

    それはだめだ~

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      モニターが欲しかったわけではないので、外してしまおうと思います!

  • @12064mikasa
    @12064mikasa 2 месяца назад

    前席については、そのワーゲンバスが輸入・型式認定された当時の保安基準を満たしていれば 問題無い筈なんだけど
    心配なのは、後から定員変更されたかも知れない後席、或いは 純正装着されていた後部座席を 日本の保安基準に適合させる為に
    新たに設けなければならなかった側面窓が、現在の保安基準に適合しているか否か なんじゃないのかな?。
    それでも 継続検査だと当たり前に通るんだけど、新規検査となると 型式認定時の状態以外の物を 今 新たに設置された物と同様に審査
    するから「以前からこの状態でした」では 通用しないんだよ。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      ちょっと当時の事なので解らない事もいっぱいです。考えても当時の情報が無いので解りません。
      一回でダメなら少しづつ改善でしょうからね☆

  • @伊藤悟-k9t
    @伊藤悟-k9t 2 месяца назад

    一関の方は、大丈夫でしたか?
    度重なる台風の襲来、気がかりです。さてさて、ワーゲンのバンですが、この当時のモデルは、確か、ヘッドレスト無しだった感じがするけど、ヘッドレストが付く様になったのは、バナゴンになってからだと、記憶しているが、当時のインポーターだった、ヤナセならば、経緯が少しはわかるんじゃないかな、と、思います

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      他の車も見てみるとこの年式でもヘッドレスト必要で付いているようですね!

  • @マグマグ-j3z
    @マグマグ-j3z 2 месяца назад

    もしかしたら、純正シートだからと言い通せばイケる場合もあるよ😂でもヘッドレストはあった方がイイ😮
    そんな事より、台風で水性の塗料が落ちなくて良かったね🎉

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      塗料ダイジョブでした!5号も7号も被害が無くてほっとしています!

  • @takami3220
    @takami3220 2 месяца назад +1

    初めの方のでっかい字幕がヘッドラストに成ってますよ。

  • @司令官-r9q
    @司令官-r9q 2 месяца назад +1

    良い子のみんなは参考にしちゃダメだよ~www

  • @noranyan2000
    @noranyan2000 2 месяца назад

    また台風が来ました。水溜りの原因を掴めるといいですね。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      調べてみたら、ウオッシャーのホースが外れて車内に水を撒いてました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    • @noranyan2000
      @noranyan2000 2 месяца назад

      @@きくしんちゃんねる 想定外の原因!!!

  • @gaku2012rs
    @gaku2012rs 2 месяца назад +1

    これくらい古いとまるで カーSOS 溶接するときは 長袖にしましょ

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 2 месяца назад

    ヘッドレスト‼️カバーつければ大丈夫🙆👌

  • @1-yh2br
    @1-yh2br 2 месяца назад

    ワーゲンバスの一列目、ヘッドレスト無しで乗ってる人いますが輸入車は日本で最初に認可された時に「無し」だった車なら車検もずっとそれに準ずるのではないでしたっけ?フォルクスワーゲンマガジンの「50年前の・・・」の記事の方の車は色も似てるし、大きな熊を積んでる点も「アレ?」と一瞬思わされたのですがヘッドレストはどちらも付けてない様に見えました。どうなんでしょう・・・?

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад +1

      実は、解らないんです。
      並行輸入車と正規輸入車でもルールが違うかもしれません。
      なので、あるに越したことはないだろう!という判断です(*´ω`*)

  • @ponG-p5i
    @ponG-p5i 2 месяца назад

    以前、軽バンの中古新規車検の時、バンのシートがスプリングが出るほどボロボロだったので、隣にあった同系列のワゴンから外して、付け替えていったら、見事車検落ちたことがありますよ

  • @figarostudio7670
    @figarostudio7670 2 месяца назад +3

    ヘッドレストモニターに段ボール貼ってバンダナ巻けば検査官もスルーだと思う

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      たぶん、顔をぶつけた時にけがしないようにという事だと思うので、対策が出来ていれば良いのだと思います・・・・が・・・・
      他のを刺した方が早い気もしますね☆モニターを使いたかったわけでは無いですからね(*´ω`*)

  • @kyusyu_fukushima
    @kyusyu_fukushima 2 месяца назад

    モニター付きは車検には通りません。

  • @naskal55
    @naskal55 2 месяца назад

    モニターだけ取り外して、ヘッドカバー&シートカバーかけちゃえば車検通るやろ

  • @uuu-------
    @uuu------- 2 месяца назад +2

    ヘッドレストモニター・バイザーモニターは車検基準に適合してません。
    良く隠していってる方がいますが如何なものかと思います。
    良く検査員次第とか言ってる方いますが、本人の気持ちの問題で『バレなければいい』の精神で整備・車検しているのならそれでいいと思います。

    • @きくしんちゃんねる
      @きくしんちゃんねる  2 месяца назад

      そういうルールがあるんですね!これは使えなそうですね!
      カバーは外せそうなので、同じサイズのヘッドレスト探してきて、このカバーを新しいヘッドレストにかぶせて使おうかな?と思います!