Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
※訂正視聴者様からのコメントで、アイドリングストップだけで燃費が12.6⇒16.6になるのはおかしい、とご指摘をいただき確認しましたところ動画内で言い間違いをしておりました。正しくは16.2⇒16.6になります。大変申し訳ございませんでした。
すーさん。間違えたらあかん。
ジムニー納車して1ヶ月、出勤と帰宅時の運転ですら楽しみになるくらいいい車で満足してます!
7月末に3型シエラJC ATが納車となりました。ディーラーの営業マンよりボンネット裏の防音・断熱シートが標準装備されたこと、あとリヤ側のみタイヤハウス内を覗くとフェンダーとラダーフレームを覆うように水はね音を抑制する?遮音材が追加となっています。ラダーフレームが隠れるくらいにかなり大きな部品です。濡れた路面にはかなり効くと思います。
訂正します。ラダーフレームは一部しか覆われていません。その上部(ボデー側)です。
3型から防音材が追加されたらしくサイドステップ付ける時に加工が必要らしい。
3型シエラJCですがボンネット裏の断熱シート標準装備でした。純正で部品も出るみたいです。参考までに
3型の変更点などをまとめてある動画が少なかったので細かい説明ありがとうございます。
スズキに限らず国産メーカーのカタログ写真はものすごい気を使っていますね。逆に輸入車は平気で左ハンドルの写真そのままつかってたりしてるのた面白かったり。
動画の構成が良いと毎回感心しております🌹
改良が発表される度に今乗ってる1型が貴重だなと感じます🥺
アイドリングストップまじいらぬ
ほんまそれ
エンジンの劣化からくる燃費悪化とどっちが影響デカいか?………でもジムニー(特にMT)買う人って愛着凄そうだから余計な機能のせいで寿命縮まるのは残念(?)
ガソリン車はまだマシだよディーゼルでエンジン止まる寸前に再始動のパターンだと、ガコガコガコ!!って壊れたかと思うぞ。…いや実際その後、壊れた。
見てくれの燃費増やすため、メーカーの苦肉の策なんよキャンセラー買ってくれというメーカー側の囁きが聞こえる
アイドリングストップ機能発祥のトヨタが今後この機能を廃止するとか噂があった様な!正直バッテリーがアイドリングストップ用で大きくなり、機能により耐久性も落ち維持費とゴミが増えます。欧州車を所持してますが所持のグレードはこの機能を備えてません。車検の代車としてグレード違いの同車でアイドリングストップ機能ありのものでした。機能offにしても運転し辛いし辛い!とっとと廃止にしてもらいたいですね!
あんまり変わってないようで意外と変わっていた3型ジムニーエアコンガスがタントとかと同じ1234YFに変わってるのですね・・・今の所1234ガスはめっちゃ高いから、普及して安くなるのを期待してる状態ですあとアイスト用バッテリーも普通の物と比べるとまだまだ高いですね
先週遂にjb64mtの予約してきたんですがアイドリングストップオフスイッチ付いてるかわからなかったので、この動画を見て安心しました!
ボンネット裏の吸音シートですが、左のXCには付いてないですが右のXLに付いてるのはなぜなんでしょうか。ATとMTで違うんですかね。
3型 ジムニーAT車にボンネット断熱材が純正装備になりました。シエラ AT車も?当方、ジムニー2型なので早速ディーラーで注文しましたがメーカー欠品で納期1週間待ちです。
参考までに御幾らでしたか?
タイヤが変わった理由はh/tが廃止になったって聞きましたよ〜
知りたかった情報です!ありがとうございます!オンロードスポーツばっかりのっていて、やっとジムニーに乗れそうなので、とても参考になりました。チャンネル登録しました♪
2024年2月頃に4型のマイナーチェンジになるようですが、3型と4型どちらがお得感がありますか?
10万人おめでとう㊗️
すーさんです!ありがとうございます。今後も頑張りますのでよろしくお願いします!
2型を注文したのに3型になりますとディラーから。4型が出る前に納車される事を祈ってます。
有り得るから怖いw
私は1型発注3型納車です。2型発注なら4型ほぼ確。
@@芹沢きゃも 自分は1型発注2型納車だったな XGのMTだったからか、6ヶ月できてビビった記憶
アイドリングストップとか自体に逆行したものをなぜ今更つけるかな…
ジントラさん、こんにちは今日、ボンネット断熱材を付けに、スズキのディーラーです大変楽しみです♪
と思うでしょう〜😂ジントラさんの動画楽しいですね
いつも有難う御座います❤
8月に3型のシエラJCが納車されました。気が付いた変更点・ボンネット消音材追加。・リヤタイヤハウス消音材追加(タイヤハウス内が黒い消音材のおかげで引き締まって見える)。・タイヤがブリジストン製からダンロップ製に変更。・オートライトセンサ型式変更(調整ボリューム無し)。・天井等デットニング?(雨音が小さくなった気がする)。勘違いありましたらすいません。
多くの人から反対されそうですが昔あったようなパラノミックルーフ仕様が欲しいです。
細かい説明ありがとうございました
シエラ3型のタイヤはダンロップのグラントレックになりましたね。
オイルパンカバー、ボンネット断熱遮音材追加1速発進時の異音(ブタ鳴き音)チェーンの型番変更3型に切り替える前の注文はセーフティサポート無しも選べた。私はこのJLでお値段据え置き2.5型待ち。
何よりも2型3型のパンフレットが欲しくなりました🤣🤣🤣
ボンネット裏に遮音と言うか、断熱シート追加になっていませんか? シエラ に無かっただけでしたかね?
6月に発注して1年半待ちの状態で悶々としています。納車されればお世話になると思いますのでよろしくお願いします。断熱シートの購入を検討してましたが買わなくて済みそうでよかったです。
1型シエラ乗りのオレに乾杯🥂
ジントラさんがルートコー使ってる事に好感を持ちました笑
1つ変更点!見つけました〜!ジントラさん…眼鏡👓してませんですねぇ〜😄🤣
タイヤが変更されたのは燃費向上の為ではないでしょうか?
3型と言えど、ただ法律に適合するように変更があるのみでJB23で言うランドベンチャーやワイルドウインドのような特別仕様車や型式によってグリルの変更やトランスファーレバーの変更等といった事がまだ無い。
先月ジムニーシエラ注文してきました!広島在住なので、カスタムの際は、C.L.LINKにお邪魔したいと思います!
すーさんです!しっかり取り付けさせていただきますのでぜひいつでもご相談ください!
これ、普通に1型がいいな( ^ω^)
いやそれな
3型はフロントタイヤの前にあるベロみたいなパーツが、多分少しだけ大きくなっていると思います。185サイズのオープンカントリーRTは、干渉無く装着出来ました。※ハードな走りをした場合には、タイヤと干渉するかもしれません⁇
👍
ボンネット裏の断熱シートについての説明が無いのは何故ですか?見て一番違いが分かると思うのですが。謎です。
ボンネット断熱は?
8月中旬にジムニーのXCが届きました。ボンネットの断熱マットがついてました。
ソリッドの塗装にクリヤー層が追加されるとの噂を聞いたのですが?今回は変更無かったのですか?
今年の2月にXGのMTを注文して、4日前に納車されました。1・2・3型と3台目ですが、注文時期的に2型が納車のはずがアイドリングストップが装備されていました。不要装備極まりないです。参考までに報告させて頂きます。
青3型ボンネットの内張り追加は?
意外と改良されてる部分が多いですね!値段も上がった分がそれに加えられてるんですかね?
64、74はボンネットに防音パネル付でシエラはタイヤがダンロップになったと販売店営業の方から最終契約で2型から3型への変更の説明の中でききましたが。
ボンネットの吸音・断熱マットの新設が説明されていませんね。3型シエラはタイヤがダンロップ グラントレックAT20に変更です。3型シエラJCにも吸音・断熱マットが標準装備(納車前にマットを買ってしまった。失敗した。ディーラーさんも当方の指摘で気が付いた)されています。なぜか、リアデフォッガーはまだありません。配線むき出しです。残念。
リフトアップの際に突入防止必要だから2021年前が価値がある
私は、2022年1月に注文して今月9月20日過ぎにディラーに入荷致しました。CLリンクさんのサイドステップをディラーで取り付けます。他にも ステルスエンブレム リアタイヤカバーなど購入しています。とても良いパーツの提供嬉しく思います。
ボンネットインシュレーターがどうなんだろう?
確か、『ボンネットガード(青ジムニーのボンネット裏についている遮熱版の事)』も、3型からの標準装備だったような気が・・・。
お世話になります。ホワイトの塗装が変わっているみたいです。ディーラー確認済み。 「グレードXL、XGで選択できる ホワイト(26U)という色に クリア塗装を追加されるようで、 グレーのお色ですと特に変更は無い予定です。 変更点としては、ATですと 法規対応による変更でフードサイレンサーという 車外騒音などを抑えるものが追加されるようです。 よろしくお願いします。 アリーナxx」
ただ単に中途半端にアイドリングストップ化する位なら新型スイフトRSや時期型に噂されるスイフトスポーツのHパターン3ペダルMTを介せるHYBRID化して欲しかった、キュルキュルしないから発進加速にラグが無いしモータートルクも活かせ俊敏になる。
軽のジムニーだけ別会社にしてECのCAFE規制を逃れてくれ。
そうか軽は日本仕様だから。なるほどあっちに合わせる必要がないはず、と。
jB64 3型のMTが納車されて2週間たちます。 ヒルホールドコントロールの作動条件に変更はございませんか? 同じ坂道でもヒルホールドコントロールが作動するとき、しない時があります。また、下がるくらいの坂でも結構作動されませんが、ジムニーのヒルホールドコントロールはこんなものでしょうか? 仕事で使用するトラックのヒルホールドは坂道で下がることはほぼないのでなかなか慣れません。 3型でアイドリングストップが付いたことによって設定が変わったとかありますか?
すーさんです!今のところそういた話は聞いてません。何か変更点があれば追ってお知らせします!
1234ガスクソ高い! わざわざアイドリングストップもつけてバッテリーも値段上がる! スズキのセーフティーサポートクソなのに強制でつけられる! 環境配慮の為に負担が増える! それなのに自動車税、重量税とか取られる!どっちかなくせよって思う!
ジムニーのセーフティサポートは古い奴なのでせめて現行のデュアルカメラにしてほしい所1234ガスはタントでも使われてるけどクソ高いですね
リヤフェンダーライナー入ってませんでしたか?
ルームミラーのパカパカは未だにつけてもらえないんでしょうか
二型でXCでATのメーターはオドメーターとトリップメーターの同時表示が出来なくなってます。三型でもおそらく同時表示は出来なくなっているんじゃないでしょうか?
セーフティサポートが標準ということは、セーフティサポート非搭載車のシンプルなオレンジディスプレイも全部廃止ですね・・・個人的にはあのシンプルな表示が昔の車っぽくて好きなんですよね
ジントラさん!いつも拝見させて頂いております。自分は64MT納車まち半年目です。やはり3型の時代がきたんですね💦64のMTエンジンブレーキの効き具合ってどうなんですか?是非、検証して欲しいです😀宜しくお願いします。
すーさんです!具体的にどんなところが気になってますか?
@@cllinktv 応答ありがとうございます😀具体的には、5速から4速にシフトダウンした時とか、ノーマルタイヤからMTタイヤ又はRTタイヤに変更した場合、車重でエンジンブレーキに変化はあるのか…細かい事ですが、教えて頂けたら嬉しいです。
ありがとうございます。車重によってエンブレ自体に変化はありませんが、重たい分慣性力は高まるかと思いますので制動距離が延びる傾向にあります。タイヤの種類でエンブレ時の制動の変化は感じにくいかもですね。思いきりフットブレーキを踏みこんだら差は歴然ですが。あとは回転数や車種にもよって違いが多いため比較などが正直難しいです。
なるほどですねー✨ありがとうございます😀納車が楽しみでワクワクが止まりません🤩
64XC1型乗りです。どノーマルで乗り続けていくつもりなので、個人的にはいつでも新品同様のノーマルタイヤが格安で手に入るのは大変喜ばしいことですw下手するとインチアップしたタイヤ一本分の値段で、新品ブリジストン4本が買えます。ノーマルホイールにしても、XCのアルミに関してはエンケイ製ですよ、ちゃんと刻印も入ってます。カスタムするのもノーマルで乗るのも個人の自由ですが、ノーマルの良さももっと伝えて欲しいと思います。ボンネットインシュレーター純正で出たんですね、社外品を買うか迷っていたのですが、純正があるならばそちらがいいですね、あとは値段ですね。
2型の時に注文したけど家族の事情でキャンセルして約一年後に3型注文するときにアイスト付くの知って幻滅した
遂に冷媒が1234になりつつありますね…200gで1万はないよなー
ボンネット裏の断熱シートの事を知りたかった 残念
自分もそこを気になってました。今まで社外品しか無かったので純正で搭載されるならつけてみたいんですよね。
7月末に納車となりました。現物は社外品と違って、かなり厚めでしっかりしたシートでしたよ。断熱とエンジン音抑制効果がありそうです。純正でパーツとして販売されるのであれば、絶対お勧めです。
@@ariaaria4236 やっぱりきちんとしてる物なんですね。取り付けられるならぜひ取り付けたいです。情報ありがとうございました。
私は断熱よりエンジンの放熱が悪くなりそうなのでターボ車は無い方が良いと思いますが、塗装の劣化の方が気になるなら有なのかな? 何よりジムニーは重くなりすぎた、環境性能というのなら軽くすれば燃費も各部の消耗も少なくなる。
@@crossya3323 自分はそこまで車に詳しくないのでスズキが標準搭載するなら放熱も考えた上で付けたんじゃないのかな?と思っちゃうんですよね笑環境規制に対応するためだけに付けた可能性もあるのであれですが…
4月に注文したら2型納車ですよね?アイドリングストップいらないな…
青の車のボンネット裏の収音マットみたいなのは?後、フロントバンパーの下が変わってますよ
新しいエアコンガス、つぎたしが出来ないので全抜きが必要と聞いたような・・・てことは全量高くなったガス入れないといけないので出費が大きくなったの??
3型を納車待ちで、リフトアップ興味あるのですがエイミングの問題って どうにかなるのでしょうか?
すーさんです!エイミングは個人の判断でお願いするようになります。今のところリフトアップが原因で誤作動を起こすという報告は当店には来ていません。あとはエイミングしたとしてもメーカー保証が受けられない可能性もあるのでご注意ください。
『モテ期が来た!!』コラコラ、綺麗な嫁トラさんに怒られるぞ(笑)最近、嫁トラさんの出番が少なくて寂しいので、嫁トラさんの出演をお待ちしております。
サポート無しアイスト有りMTは2型仕様なのか3型仕様なのか。わいのジムニーはどっち納車されるんだろ。前の動画に書き込みされてる方のコメントからセーフティサポート無しの3型だと知る。
素朴な疑問、MTエンスト機能はダブルクラッチやるとエンスト繰り返すのかな?ディーラーで質問したら、実車が無いからわからん!だった。
ジントラさんに検証してもらいたいですね・・・実車ありますし
一回クラッチ踏んでエンジンかかった後はクラッチペダル離してもエンジン止まらないですよ。(信号待ちくらいの時間でしか経験していないですが)
理解しました、その意見には同意します。
アイドリングストップは、燃費良くならないし、バッテリーのコストアップ、寿命が短くなるのでユーザーの負担が増えるだけで何も良い事無い(*゚▽゚*)シーエルリンクの外観が黒でおしゃれなのにダイドーの自販機が浮いててww自販機ブラック塗装しちゃお😇
すーさんです!良いところに目を付けられましたね!実はブラック塗装のものに変更予定です!
アイドリングストップだけで燃費が12.6⇒16.6km/Lまで良くなるって間違いではないですか?
すーさんです!確認いたしましたところ言い間違いでした。正しくは16.2ですね。ご指摘いただきありがとうございました。
ヘッドライトスイッチがAUTO に強制的になりました。
ボンネット断熱材は、長期的にボンネット塗装のダメージ軽減に効果ありそうだから欲しいなと思いつつ、私のJB64はXGホワイトなんで、クリア剥がれなんて起きないし色褪せも気にならないと考えると。。。自分は要らなかったw濃色系、黒とか緑だと別途購入でも買ってたと思う。
バン向けのクリア無し塗装でもケアしておくに越したことはないですけどね・・・
スズキの塗装は他社より弱いのでボンネット断熱材はあった方が良いかと思います😅年末予定で我が家へ初のスズキ車ハスラーが納車されます。色は悩みました。塗装が弱い傾向を知ってましたのでパール、メタリック優先とし最終ホワイトパール単色にしました。Jimnyが欲しかったんですが快適性を優先とした妻から反対を受け断念😢2台目は軽自動車とし飽きない車(前車はスバル R1S)が欲しいで者ですがなかなかないんですよね!これからも車所持の人生が続くので次回Jimny購入の視野に入れ楽しみにしてます。😊
レーダークルーズが付けば
ジントラさん!メガネないと怖すぎる😵
いやこれMTはAストップがいつ作動するか掴めないんじゃ…季節やエアコン効き具合によって左右されるとは思わなんだ
通常はニュートラルでクラッチから足離したタイミングで動作って認識で良さそうですねMTでアイスト動作からのエンストというかっこ悪いことにならなきゃいいけど・・・
買い物下手な自分にしては珍しく、発売日に1型に飛び付いて良かったと思う昨今です(リコールが2回程ありましたが…)。
ひとつはドアハーネスだよね、もうひとつなんだっけ?
燃料ホースの交換です。
@@仁太郎-j4f ありがとう、俺まだそれやってないわw
あとブレーキラインの取り付け位置の誤り
フロントガラスの浮きもあったね
2型で良かった〜と、思う3型でした。
2型のMT買ったけど本当にそれオートライト標準くらいならまだ納得できるけどアイドリングストップはいらない
ヒルクライムなんかでブースト全開が続くと、エンジン保護なのかブーストが徐々に下がってくるという困った仕様はそのままなんやろうか?
登坂は基本きついですよね全開じゃないと行けないとこでタレてゆく😢
アイドリングストップでバッテリー変更は当然かなと思うけど、セルモーターの変更は無し???今までのセルモーターでも、問題無いと言う事なんですかね。。。個人的には、セーフティーサポートの類は全て不必要と思ってる23乗りのオッサンでしたww
セーフティーサポートに関しては法律上付けないといけなくなったので仕方ないです
ストレッチさせて12人乗り位に改造したい。
そんな事よりも車が全く来んがね
欲しいけどまだまだ買わない。
変な世の中の流行りに流されずに普通の車造って欲しい
17 エブリィバンでは3型からオーバーヘッドコンソールが標準になり4型ではPAを除きJoin & PC にスズキサポートが標準になりタコメーターも PC & Join に標準になりました!
タイヤは燃費向上のためでしょうか?スズキの努力は理解しますが廃棄される新品タイヤが増えたら本末転倒のような気がします。
ヤフオクにはシエラの新車外し195R15タイヤが大量に出品されてるけど、今時の乗用車に80扁平は流用しにくいから売れてない。
ホクホク顔とはこのことやな!
インパネスイッチのレイアウト変更。
予想道理、購入者の望まない改良で値段だけが高くなっていく。ジムニー所有者の購入者が1型に殺到した理由がそこにも有る。1型から2型、2型から3型、3型から4型と今後も改良?改悪?されて行くんだろうね。欲しい方は、躊躇せず早急に注文しましょう。4型以降どう変わるか分からない。
これから下手したらSエネチャージとかマイルドHVとかついて、更に値段が高くなるかもしれませんねえ・・・本当に純エンジンのジムニー買うなら今が最後かもしれないですね
設計者が本当に作りたかった状態に近いのが初期型。そこから初期不良的なトラブルを改善したのが2型。それ以降は、たくさん売るためにユーザーの要望を入れ過ぎておかしくなってくる。よって、2型を買っておけば概ね正解なことが多かった。
法規に合わせるから仕方ない
24年の計画発表をみると4か5型でハイブリッド化される可能性が高いです。これだけ燃費改善に躍起になるなら6mt化して100㎞/h2500回転程度で走れるようにしてほしいものです。
スズキからしても、こんなに売れるのは想定外だったんだろうね
マイナーチェンジすると普通は良くなるのに段々改悪してくとか最近の車はスゲーな。
法規に合わせると仕方ない
こんにちは。いつも興味深く視聴させていただいてます。MTのアイドリングストップって実際にはどんな感じで作動するのでしょうか?坂道で止まった時にホールド機能とエンジンストップが被る感じでしょうか?私はMTの1型乗りですが、時代の流れに驚いています。
止まって、クラッチから足を離すとストップします。そしてクラッチを踏み込むと再始動って感じです🤔
@@ccz67010 逆にギア入れたままクラッチ踏んでればアイストは動作しないみたいですね・・・その状態で動作されても困るけど
@@MrTakabin もちろんそうですね笑あとはキャンセルボタンあるので、それを活用するしかないです笑
タイヤの変更理由が気に成りますねぇ~~!!!!、関係者の方コメントお願い致しま(笑)。
寒冷地仕様も販売すれば良いのにって思うんですけどね。純正でリヤフォグ着けましたけど、本土内(関東圏)市街地ではほぼ無点灯です。
JIMNYは全車寒冷地仕様
過剰と言える装備満載ですね、燃費だけで環境性能を語るのは詐欺に近い私は感じます。特にアイドルストップが無意味であることが分かった今なぜ装備したのか?きっと裏で誰かが儲かっちゃうんでしょうね。アイドルストップ用のバッテリーの寿命と価格を見ると1型買っといてよかった思います。
メガネと、髭!久々にみたらなくなってる!ショック!!
セーフティサポートもアイドリングストップもボタンスタートも要らねぇ!不便だからこそのジムニーなのに時間が過ぎるってのは嫌だな
ボンネットのインシュレーターも標準装備になったんじゃない?
アイドリングストップがちでいらん
※訂正
視聴者様からのコメントで、アイドリングストップだけで燃費が12.6⇒16.6になるのはおかしい、とご指摘をいただき確認しましたところ動画内で言い間違いをしておりました。正しくは16.2⇒16.6になります。大変申し訳ございませんでした。
すーさん。間違えたらあかん。
ジムニー納車して1ヶ月、出勤と帰宅時の運転ですら楽しみになるくらいいい車で満足してます!
7月末に3型シエラJC ATが納車となりました。ディーラーの営業マンよりボンネット裏の防音・断熱シートが標準装備されたこと、あとリヤ側のみタイヤハウス内を覗くとフェンダーとラダーフレームを覆うように水はね音を抑制する?遮音材が追加となっています。ラダーフレームが隠れるくらいにかなり大きな部品です。濡れた路面にはかなり効くと思います。
訂正します。ラダーフレームは一部しか覆われていません。その上部(ボデー側)です。
3型から防音材が追加されたらしくサイドステップ付ける時に加工が必要らしい。
3型シエラJCですがボンネット裏の断熱シート標準装備でした。
純正で部品も出るみたいです。参考までに
3型の変更点などをまとめてある動画が少なかったので細かい説明ありがとうございます。
スズキに限らず国産メーカーのカタログ写真はものすごい気を使っていますね。
逆に輸入車は平気で左ハンドルの写真そのままつかってたりしてるのた面白かったり。
動画の構成が良いと
毎回感心しております🌹
改良が発表される度に今乗ってる1型が貴重だなと感じます🥺
アイドリングストップまじいらぬ
ほんまそれ
エンジンの劣化からくる燃費悪化とどっちが影響デカいか?………
でもジムニー(特にMT)買う人って愛着凄そうだから余計な機能のせいで寿命縮まるのは残念(?)
ガソリン車はまだマシだよ
ディーゼルでエンジン止まる寸前に再始動のパターンだと、ガコガコガコ!!って壊れたかと思うぞ。…いや実際その後、壊れた。
見てくれの燃費増やすため、メーカーの苦肉の策なんよ
キャンセラー買ってくれというメーカー側の囁きが聞こえる
アイドリングストップ機能発祥のトヨタが今後この機能を廃止するとか噂があった様な!
正直バッテリーがアイドリングストップ用で大きくなり、機能により耐久性も落ち維持費とゴミが増えます。
欧州車を所持してますが所持のグレードはこの機能を備えてません。
車検の代車としてグレード違いの同車でアイドリングストップ機能ありのものでした。
機能offにしても運転し辛いし辛い!
とっとと廃止にしてもらいたいですね!
あんまり変わってないようで意外と変わっていた3型ジムニー
エアコンガスがタントとかと同じ1234YFに変わってるのですね・・・今の所1234ガスはめっちゃ高いから、普及して安くなるのを期待してる状態です
あとアイスト用バッテリーも普通の物と比べるとまだまだ高いですね
先週遂にjb64mtの予約してきたんですがアイドリングストップオフスイッチ付いてるかわからなかったので、この動画を見て安心しました!
ボンネット裏の吸音シートですが、左のXCには付いてないですが右のXLに付いてるのはなぜなんでしょうか。
ATとMTで違うんですかね。
3型 ジムニーAT車にボンネット断熱材が純正装備になりました。シエラ AT車も?当方、ジムニー2型なので早速ディーラーで注文しましたがメーカー欠品で納期1週間待ちです。
参考までに御幾らでしたか?
タイヤが変わった理由はh/tが廃止になったって聞きましたよ〜
知りたかった情報です!ありがとうございます!オンロードスポーツばっかりのっていて、やっとジムニーに乗れそうなので、とても参考になりました。チャンネル登録しました♪
2024年2月頃に4型のマイナーチェンジになるようですが、3型と4型どちらがお得感がありますか?
10万人おめでとう㊗️
すーさんです!
ありがとうございます。今後も頑張りますのでよろしくお願いします!
2型を注文したのに3型になりますとディラーから。
4型が出る前に納車される事を祈ってます。
有り得るから怖いw
私は1型発注3型納車です。
2型発注なら4型ほぼ確。
@@芹沢きゃも 自分は1型発注2型納車だったな XGのMTだったからか、6ヶ月できてビビった記憶
アイドリングストップとか自体に逆行したものをなぜ今更つけるかな…
ジントラさん、こんにちは
今日、ボンネット断熱材を付けに、スズキのディーラーです
大変楽しみです♪
と思うでしょう〜😂ジントラさんの動画楽しいですね
いつも有難う御座います❤
8月に3型のシエラJCが納車されました。
気が付いた変更点
・ボンネット消音材追加。
・リヤタイヤハウス消音材追加(タイヤハウス内が黒い消音材のおかげで引き締まって見える)。
・タイヤがブリジストン製からダンロップ製に変更。
・オートライトセンサ型式変更(調整ボリューム無し)。
・天井等デットニング?(雨音が小さくなった気がする)。
勘違いありましたらすいません。
多くの人から反対されそうですが昔あったようなパラノミックルーフ仕様が欲しいです。
細かい説明ありがとうございました
シエラ3型のタイヤはダンロップのグラントレックになりましたね。
オイルパンカバー、ボンネット断熱遮音材追加
1速発進時の異音(ブタ鳴き音)チェーンの型番変更
3型に切り替える前の注文はセーフティサポート無しも選べた。私はこのJLでお値段据え置き2.5型待ち。
何よりも2型3型のパンフレットが欲しくなりました🤣🤣🤣
ボンネット裏に遮音と言うか、断熱シート追加になっていませんか? シエラ に無かっただけでしたかね?
6月に発注して1年半待ちの状態で悶々としています。
納車されればお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
断熱シートの購入を検討してましたが買わなくて済みそうでよかったです。
1型シエラ乗りのオレに乾杯🥂
ジントラさんがルートコー使ってる事に好感を持ちました笑
1つ変更点!見つけました〜!ジントラさん…眼鏡👓してませんですねぇ〜😄🤣
タイヤが変更されたのは燃費向上の為ではないでしょうか?
3型と言えど、ただ法律に適合するように変更があるのみでJB23で言うランドベンチャーやワイルドウインドのような特別仕様車や型式によってグリルの変更やトランスファーレバーの変更等といった事がまだ無い。
先月ジムニーシエラ注文してきました!
広島在住なので、カスタムの際は、C.L.LINKにお邪魔したいと思います!
すーさんです!
しっかり取り付けさせていただきますのでぜひいつでもご相談ください!
これ、普通に1型がいいな( ^ω^)
いやそれな
3型はフロントタイヤの前にあるベロみたいなパーツが、多分少しだけ大きくなっていると思います。
185サイズのオープンカントリーRTは、干渉無く装着出来ました。
※ハードな走りをした場合には、タイヤと干渉するかもしれません⁇
👍
ボンネット裏の断熱シートについての説明が無いのは何故ですか?見て一番違いが分かると思うのですが。謎です。
ボンネット断熱は?
8月中旬にジムニーのXCが届きました。ボンネットの断熱マットがついてました。
ソリッドの塗装にクリヤー層が追加されるとの噂を聞いたのですが?
今回は変更無かったのですか?
今年の2月にXGのMTを注文して、4日前に納車されました。
1・2・3型と3台目ですが、注文時期的に2型が納車のはずがアイドリングストップが装備されていました。
不要装備極まりないです。
参考までに報告させて頂きます。
青3型ボンネットの内張り追加は?
意外と改良されてる部分が多いですね!
値段も上がった分がそれに加えられてるんですかね?
64、74はボンネットに防音パネル付でシエラはタイヤがダンロップになったと販売店営業の方から最終契約で2型から3型への変更の説明の中でききましたが。
ボンネットの吸音・断熱マットの新設が説明されていませんね。3型シエラはタイヤがダンロップ グラントレックAT20に変更です。3型シエラJCにも吸音・断熱マットが標準装備(納車前にマットを買ってしまった。失敗した。ディーラーさんも当方の指摘で気が付いた)されています。なぜか、リアデフォッガーはまだありません。配線むき出しです。残念。
リフトアップの際に突入防止必要だから2021年前が価値がある
私は、2022年1月に注文して今月9月20日過ぎにディラーに入荷致しました。
CLリンクさんのサイドステップをディラーで取り付けます。
他にも ステルスエンブレム リアタイヤカバーなど購入しています。
とても良いパーツの提供嬉しく思います。
ボンネットインシュレーターがどうなんだろう?
確か、『ボンネットガード(青ジムニーのボンネット裏についている遮熱版の事)』も、3型からの標準装備だったような気が・・・。
お世話になります。ホワイトの塗装が変わっているみたいです。ディーラー確認済み。 「グレードXL、XGで選択できる
ホワイト(26U)という色に
クリア塗装を追加されるようで、
グレーのお色ですと特に変更は無い予定です。
変更点としては、ATですと
法規対応による変更でフードサイレンサーという
車外騒音などを抑えるものが追加されるようです。
よろしくお願いします。
アリーナxx
」
ただ単に中途半端にアイドリングストップ化する位なら新型スイフトRSや時期型に噂されるスイフトスポーツのHパターン3ペダルMTを介せるHYBRID化して欲しかった、キュルキュルしないから発進加速にラグが無いしモータートルクも活かせ俊敏になる。
軽のジムニーだけ別会社にしてECのCAFE規制を逃れてくれ。
そうか軽は日本仕様だから。なるほどあっちに合わせる必要がないはず、と。
jB64 3型のMTが納車されて2週間たちます。 ヒルホールドコントロールの作動条件に変更はございませんか? 同じ坂道でもヒルホールドコントロールが作動するとき、しない時があります。また、下がるくらいの坂でも結構作動されませんが、ジムニーのヒルホールドコントロールはこんなものでしょうか? 仕事で使用するトラックのヒルホールドは坂道で下がることはほぼないのでなかなか慣れません。 3型でアイドリングストップが付いたことによって設定が変わったとかありますか?
すーさんです!
今のところそういた話は聞いてません。
何か変更点があれば追ってお知らせします!
1234ガスクソ高い!
わざわざアイドリングストップもつけてバッテリーも値段上がる! スズキのセーフティーサポートクソなのに強制でつけられる! 環境配慮の為に負担が増える! それなのに自動車税、重量税とか取られる!
どっちかなくせよって思う!
ジムニーのセーフティサポートは古い奴なのでせめて現行のデュアルカメラにしてほしい所
1234ガスはタントでも使われてるけどクソ高いですね
リヤフェンダーライナー入ってませんでしたか?
ルームミラーのパカパカは未だにつけてもらえないんでしょうか
二型でXCでATのメーターは
オドメーターとトリップメーターの同時表示が出来なくなってます。
三型でもおそらく同時表示は出来なくなっているんじゃないでしょうか?
セーフティサポートが標準ということは、セーフティサポート非搭載車のシンプルなオレンジディスプレイも全部廃止ですね・・・
個人的にはあのシンプルな表示が昔の車っぽくて好きなんですよね
ジントラさん!いつも拝見させて頂いております。自分は64MT納車まち半年目です。やはり3型の時代がきたんですね💦64のMTエンジンブレーキの効き具合ってどうなんですか?
是非、検証して欲しいです😀
宜しくお願いします。
すーさんです!
具体的にどんなところが気になってますか?
@@cllinktv 応答ありがとうございます😀
具体的には、5速から4速にシフトダウンした時とか、ノーマルタイヤからMTタイヤ又はRTタイヤに変更
した場合、車重でエンジンブレーキに変化はあるのか…
細かい事ですが、教えて頂けたら嬉しいです。
ありがとうございます。
車重によってエンブレ自体に変化はありませんが、重たい分慣性力は高まるかと思いますので制動距離が延びる傾向にあります。タイヤの種類でエンブレ時の制動の変化は感じにくいかもですね。思いきりフットブレーキを踏みこんだら差は歴然ですが。
あとは回転数や車種にもよって違いが多いため比較などが正直難しいです。
なるほどですねー✨
ありがとうございます😀
納車が楽しみでワクワクが止まりません🤩
64XC1型乗りです。どノーマルで乗り続けていくつもりなので、個人的にはいつでも新品同様のノーマルタイヤが格安で手に入るのは大変喜ばしいことですw
下手するとインチアップしたタイヤ一本分の値段で、新品ブリジストン4本が買えます。
ノーマルホイールにしても、XCのアルミに関してはエンケイ製ですよ、ちゃんと刻印も入ってます。
カスタムするのもノーマルで乗るのも個人の自由ですが、ノーマルの良さももっと伝えて欲しいと思います。
ボンネットインシュレーター純正で出たんですね、社外品を買うか迷っていたのですが、純正があるならばそちらがいいですね、あとは値段ですね。
2型の時に注文したけど家族の事情でキャンセルして約一年後に3型注文するときにアイスト付くの知って幻滅した
遂に冷媒が1234になりつつありますね…
200gで1万はないよなー
ボンネット裏の断熱シートの事を知りたかった 残念
自分もそこを気になってました。
今まで社外品しか無かったので純正で搭載されるならつけてみたいんですよね。
7月末に納車となりました。現物は社外品と違って、かなり厚めでしっかりしたシートでしたよ。断熱とエンジン音抑制効果がありそうです。
純正でパーツとして販売されるのであれば、絶対お勧めです。
@@ariaaria4236 やっぱりきちんとしてる物なんですね。取り付けられるならぜひ取り付けたいです。情報ありがとうございました。
私は断熱よりエンジンの放熱が悪くなりそうなのでターボ車は無い方が良いと思いますが、塗装の劣化の方が気になるなら有なのかな?
何よりジムニーは重くなりすぎた、環境性能というのなら軽くすれば燃費も各部の消耗も少なくなる。
@@crossya3323 自分はそこまで車に詳しくないのでスズキが標準搭載するなら放熱も考えた上で付けたんじゃないのかな?と思っちゃうんですよね笑
環境規制に対応するためだけに付けた可能性もあるのであれですが…
4月に注文したら2型納車ですよね?
アイドリングストップいらないな…
青の車のボンネット裏の収音マットみたいなのは?
後、フロントバンパーの下が変わってますよ
新しいエアコンガス、つぎたしが出来ないので全抜きが必要と聞いたような・・・
てことは全量高くなったガス入れないといけないので出費が大きくなったの??
3型を納車待ちで、リフトアップ興味あるのですがエイミングの問題って どうにかなるのでしょうか?
すーさんです!
エイミングは個人の判断でお願いするようになります。
今のところリフトアップが原因で誤作動を起こすという報告は当店には来ていません。
あとはエイミングしたとしてもメーカー保証が受けられない可能性もあるのでご注意ください。
『モテ期が来た!!』コラコラ、綺麗な嫁トラさんに怒られるぞ(笑)
最近、嫁トラさんの出番が少なくて寂しいので、
嫁トラさんの出演をお待ちしております。
サポート無しアイスト有りMTは2型仕様なのか3型仕様なのか。わいのジムニーはどっち納車されるんだろ。
前の動画に書き込みされてる方のコメントからセーフティサポート無しの3型だと知る。
素朴な疑問、MTエンスト機能はダブルクラッチやるとエンスト繰り返すのかな?
ディーラーで質問したら、実車が無いからわからん!だった。
ジントラさんに検証してもらいたいですね・・・実車ありますし
一回クラッチ踏んでエンジンかかった後はクラッチペダル離してもエンジン止まらないですよ。(信号待ちくらいの時間でしか経験していないですが)
理解しました、その意見には同意します。
アイドリングストップは、燃費良くならないし、バッテリーのコストアップ、寿命が短くなるのでユーザーの負担が増えるだけで何も良い事無い(*゚▽゚*)
シーエルリンクの外観が黒でおしゃれなのにダイドーの自販機が浮いててww
自販機ブラック塗装しちゃお😇
すーさんです!
良いところに目を付けられましたね!
実はブラック塗装のものに変更予定です!
アイドリングストップだけで燃費が12.6⇒16.6km/Lまで良くなるって間違いではないですか?
すーさんです!
確認いたしましたところ言い間違いでした。
正しくは16.2ですね。ご指摘いただきありがとうございました。
ヘッドライトスイッチがAUTO に強制的になりました。
ボンネット断熱材は、長期的にボンネット塗装のダメージ軽減に効果ありそうだから欲しいなと思いつつ、
私のJB64はXGホワイトなんで、クリア剥がれなんて起きないし色褪せも気にならないと考えると。。。自分は要らなかったw
濃色系、黒とか緑だと別途購入でも買ってたと思う。
バン向けのクリア無し塗装でもケアしておくに越したことはないですけどね・・・
スズキの塗装は他社より弱いのでボンネット断熱材はあった方が良いかと思います😅
年末予定で我が家へ初のスズキ車ハスラーが納車されます。
色は悩みました。
塗装が弱い傾向を知ってましたのでパール、メタリック優先とし最終ホワイトパール単色にしました。
Jimnyが欲しかったんですが快適性を優先とした妻から反対を受け断念😢
2台目は軽自動車とし飽きない車(前車はスバル R1S)が欲しいで者ですがなかなかないんですよね!
これからも車所持の人生が続くので次回Jimny購入の視野に入れ楽しみにしてます。😊
レーダークルーズが付けば
ジントラさん!
メガネないと怖すぎる😵
いやこれMTはAストップがいつ作動するか掴めないんじゃ…
季節やエアコン効き具合によって左右されるとは思わなんだ
通常はニュートラルでクラッチから足離したタイミングで動作って認識で良さそうですね
MTでアイスト動作からのエンストというかっこ悪いことにならなきゃいいけど・・・
買い物下手な自分にしては珍しく、発売日に1型に飛び付いて良かったと思う昨今です(リコールが2回程ありましたが…)。
ひとつはドアハーネスだよね、もうひとつなんだっけ?
燃料ホースの交換です。
@@仁太郎-j4f ありがとう、俺まだそれやってないわw
あと
ブレーキラインの取り付け位置の誤り
フロントガラスの浮きもあったね
2型で良かった〜と、思う3型でした。
2型のMT買ったけど本当にそれ
オートライト標準くらいならまだ納得できるけどアイドリングストップはいらない
ヒルクライムなんかでブースト全開が続くと、エンジン保護なのかブーストが徐々に下がってくるという困った仕様はそのままなんやろうか?
登坂は基本きついですよね
全開じゃないと行けないとこでタレてゆく😢
アイドリングストップでバッテリー変更は当然かなと思うけど、セルモーターの変更は無し???
今までのセルモーターでも、問題無いと言う事なんですかね。。。
個人的には、セーフティーサポートの類は全て不必要と思ってる23乗りのオッサンでしたww
セーフティーサポートに関しては法律上付けないといけなくなったので仕方ないです
ストレッチさせて12人乗り位に改造したい。
そんな事よりも車が全く来んがね
欲しいけどまだまだ買わない。
変な世の中の流行りに流されずに普通の車造って欲しい
17 エブリィバンでは3型からオーバーヘッドコンソールが標準になり4型ではPAを除きJoin & PC にスズキサポートが標準になりタコメーターも PC & Join に標準になりました!
タイヤは燃費向上のためでしょうか?
スズキの努力は理解しますが廃棄される新品タイヤが増えたら本末転倒のような気がします。
ヤフオクにはシエラの新車外し195R15タイヤが大量に出品されてるけど、今時の乗用車に80扁平は流用しにくいから売れてない。
ホクホク顔とはこのことやな!
インパネスイッチのレイアウト変更。
予想道理、購入者の望まない改良で値段だけが高くなっていく。
ジムニー所有者の購入者が1型に殺到した理由がそこにも有る。
1型から2型、2型から3型、3型から4型と今後も改良?改悪?されて行くんだろうね。
欲しい方は、躊躇せず早急に注文しましょう。4型以降どう変わるか分からない。
これから下手したらSエネチャージとかマイルドHVとかついて、更に値段が高くなるかもしれませんねえ・・・
本当に純エンジンのジムニー買うなら今が最後かもしれないですね
設計者が本当に作りたかった状態に近いのが初期型。そこから初期不良的なトラブルを改善したのが2型。それ以降は、たくさん売るためにユーザーの要望を入れ過ぎておかしくなってくる。よって、2型を買っておけば概ね正解なことが多かった。
法規に合わせるから仕方ない
24年の計画発表をみると4か5型でハイブリッド化される可能性が高いです。これだけ燃費改善に躍起になるなら6mt化して100㎞/h2500回転程度で走れるようにしてほしいものです。
スズキからしても、こんなに売れるのは想定外だったんだろうね
マイナーチェンジすると普通は良くなるのに段々改悪してくとか最近の車はスゲーな。
法規に合わせると仕方ない
こんにちは。いつも興味深く視聴させていただいてます。
MTのアイドリングストップって実際にはどんな感じで作動するのでしょうか?
坂道で止まった時にホールド機能とエンジンストップが被る感じでしょうか?
私はMTの1型乗りですが、時代の流れに驚いています。
止まって、クラッチから足を離すとストップします。
そしてクラッチを踏み込むと再始動って感じです🤔
@@ccz67010 逆にギア入れたままクラッチ踏んでればアイストは動作しないみたいですね・・・その状態で動作されても困るけど
@@MrTakabin もちろんそうですね笑
あとはキャンセルボタンあるので、それを活用するしかないです笑
タイヤの変更理由が気に成りますねぇ~~!!!!、関係者の方コメントお願い致しま(笑)。
寒冷地仕様も販売すれば良いのにって思うんですけどね。純正でリヤフォグ着けましたけど、本土内(関東圏)市街地ではほぼ無点灯です。
JIMNYは全車寒冷地仕様
過剰と言える装備満載ですね、燃費だけで環境性能を語るのは詐欺に近い私は感じます。
特にアイドルストップが無意味であることが分かった今なぜ装備したのか?きっと裏で誰かが儲かっちゃうんでしょうね。
アイドルストップ用のバッテリーの寿命と価格を見ると1型買っといてよかった思います。
メガネと、髭!久々にみたらなくなってる!ショック!!
セーフティサポートもアイドリングストップもボタンスタートも要らねぇ!
不便だからこそのジムニーなのに時間が過ぎるってのは嫌だな
ボンネットのインシュレーターも標準装備になったんじゃない?
アイドリングストップがちでいらん