Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回はいつになく気持ちが入ってたような。前科二犯のブルースの弾き語り、文太邦衛の寸劇も。23歳のバンマスとは思えぬ潔い引き際。ジーンと来ました。今日の酷暑も吹き飛びました。
バンド屋物語の番外編をこれからも引き続きお願いします。 ネタはいくらでもあるはず。
いつ聞いても話術が巧みで 人間味のある話 、今回は涙がでたよ。次回からの 話がまた 待ちどうしい。
ブルーエンジェル、再結成してください!!絶対に聴いてみたいバンドです!!
本当、切ない話でしたねぇ。いろいろな思いを紡いできたバンド。思いを込めたバンドの物語り。とても楽しく聴かせていただきました。ありがとうございました。シリーズとしての一区切り。ということでしょうが、折に触れ、また音楽の話などもお聞かせください。
毎回楽しく聞かせてもらっています時節から怖い話ももっと聞きたいです
今となっては良き青春の思い出ではないでしょうか。青春時代に何かに熱中できた人は幸せだと思います。いくつになっても色あせないですよ。次回も楽しみにお待ちします。
Live 楽しみにしてます。こんなに早く実現するとは。みんなの心を洞察し、さらに頑張ろうとする心意気。さすが、というかもうすでに感無量であります。Come Back 青春! 老いたるには再び帰り来たらぬ青春の幻。泣いてお待ちします。
バンド屋物語面白かったです。次の楽しみにしております!
引き際の見事さに泣けました😭これから先も楽しみにしてます‼️
エドさん、解散決断した時、すごくつらかったでしょうね。涙涙のバンド屋物語最終回でした。
まるでTVドラマ1クールを見ているような面白さでした。最終回のホロ苦さもよかったです。最近の誇張された展開のドラマよりずっと充実していました。次もぜひ音楽ストーリーをお願いいたします。
バンド屋物語お疲れ様でした👏次回楽しみに待ています、👍
35年前にがぼちゃんと地元の北海道で一緒にバンドやってました、当時ムゲンの話しなど色々聞きました。また昔話を聞きたいと思ってますが、もうがぼちゃんもいないし( ´;゚;∀;゚;)そんなときにエドさんの番組を観ました、本当に楽しく見させて貰いました。もう信ちゃんもいないし寂しいです。
エドさん泣いた~😭
なぜエドさんが弾き語りをやったり、ピン芸人でお笑いをやるようになったのかが想像できます。本当に音楽を愛していたからだと解釈しました。
こんなに深いバンマスは居ないよね~~ 優しいなぁ~
久々に泣きました。ありがとうございます。
青春の思い出ありがとう御座います。いつも楽しく拝見してます。でも、最終章、胸が熱くなりました。メキシコのフアンより。
エドさん、最後の所でしんみりしましたね。ブルー エンジェル 永遠なれ!
うーん 切ない、、 バンマスえらい おとな! 人間関係 ですよねー ゼロから一緒に曲固めやって 4,5ステージこなせるようになり踊ってる女の子 物色に気持ち逝ってても 手だけは勝手に動いてる 日曜は 昼の部 夜の部 10ステージ! 音楽やりたくて 皆仕事辞めてバイトしながら単発ステージ 嬉しくて 箱決まった時は天にも昇る悦び! あんなに好きで始めた音楽が メンバー間の気持ちのずれから 音もばらついたり 日曜ちゃんと休める普通の生活がうらやましくなったり なんとなく解散風、、、 切なく思い出しました メンバーからすると バンマスはちょっと上に居て 支配されてるような誤解がね、、、人間て むつかしいですね 解散が決まって 事務所でタレントのマネージャーやるか キャバレーバンドのギターやるか? 選択を迫られゼロから一緒にやってきた仲間以外の人たちと 好きでもないジャンル弾くのが嫌で 足洗い、一般社会人になりました でもバンドのアンサンブル経験した者には忘れがたく 昔の仲間と アマチュアじじいバンドで あそんだりしてました ステージが忘れられず パチンコ屋さんのオーナーママさん誕生パーティーに およばれして 楽しく小銭稼がせてもらったり、、 エドさん 現役えらい いつまでも続くようお祈りします
観てて、聴いてて涙が出て来ました。バンマスの苦労が伝わって来ました。そうやって芸能界の荒波を乗り越えて来たんですね。感動ました。自分67歳、青春時代音楽に憧れてバンドを組むも素人集団、ヤマハPCの地区大会に出るのが、せいぜい関の山。それでも、音楽仲間とは今でも交流が続いてます。RUclipsこれからも、宜しくお願いします。
エドさん、こんにちは😃本日も楽しく視聴させていただきました❗️いや〜バンマスとしてのメンバーへの思いやり、バンドを大切に思う心がエドさんの言葉からしみじみと伝わってきました(T . T) 辛いですね💦「前科二犯のブルース」ではパクられて〜♫の部分から冒頭をどうしようか?って話に成るのかと思ったら、ずーっと歌ってたので、最後まで行っちゃうのかと思いました笑捕まって〜♫でも良いと思いました⭐️次回からの宇宙展開楽しみにしてます♫PS テケちゃんの足音に癒されました❤️
いい話でした
切ないですねー思い入れの話すごくよくわかりますエドさんの当時の気持ちわかりすぎて胸が痛いです
バンド屋物語 見せてもらいました。同時期に博多でハコバンやってた身としては懐かしいばかりです。一年半ほどやっててメンバーとの煩わしさで足を洗いましたが 良い思い出です。ハコバンの裏話に いちいち思い当たるばかりです。ロックギターから夜の世界に入って 歌謡曲からディスコをやらされて 確かに上手くなる半面、失う部分は多かったみたいです。
バンド屋物語!最後はちょっと切ない気持ちです。普段のエドさんからは想像がつきませんでした。
エドさん!バンドの解散の話、聞いていて、なんかとても切なくなりました。
毎日楽しみです✨🎶
面白かったってのも、何かおかしいですが、面白かったです。これからソロでどうなっていったのか?興味深いので、凄い楽しみです。ルフランの奥様との出会いはいつどんな風にと、興味津々でございます。
もーワクワクが止まりません。エドさんこれからどーなるのでしょうか!優しい兄貴最高です。
うちも兄弟バンドだったので、兄さんの心情は良く分かります。バンマスとして強権政治でしたが見ている世界の違いを感じて怒りを収めました。エドさんのチャンネルは耳で理解できるラジオスタンス番組なので、毎日晩酌しながらスマホを見つつ拝聴しております。言葉で臨場感を表現できるエドさんに感服です。
解散する時の気持ちのすれ違い、辛いですよねリーダーは、23歳でエドさんは大人過ぎてメンバーには当時理解出来なかったのじゃないでしょうか?オリジナルのレコーディングの重要性とか・・・、今は当時のエドさんの気持ちを痛いほど分かっていると思いますよ。
ぱらキンとは何度か対バンしました。控室でのコーラス練習見たけどメンバーへの佐野さんの厳しさ凄かったです。ここに書き込んでいる人たちの中で私と交差している元バンドマンいないかなぁ?! BY kenji imai
渡哲也がさんが亡くなり昭和が薄れていく中 エドさんの話が古き良き時代の昭和のイメージが懐かしく切なく蘇ります 楽しみにしています
エド兄(あに)さん、兄さんの飲んだ涙に男気見ました。歌あり笑いあり演奏ありそして、寸劇あり(文太さんと邦衛さんのかけあい、うますぎてウケる~~~~~)のバンド屋物語、十二分に楽しめました. エドさんの動画って、見たもん勝ち、知ったもん勝ちのとこらがあって、出会った人から順番で誰もが楽しめ、プラス通好み的な部分もあってひとつのエンターテインメントですよね。 「バンド屋物語」は秀逸でした。エドさんのおかげで わたくしのように懐かしい時間、時代を共有できた方もたくさんだったと思います。これからもエドさんにしかできない動画配信見させて下さい。 あ! もしバンマス時代のことで急に思い出したり、話忘れた~^,「え~~~~~!!」的なことが出てきたら、いつでもウエルカムお聞かせてください。笑いも涙も恐怖体験もドント来い!です。 時節柄、御身ご自愛くださいませませ。,このあとも
長く続けて欲しい。
何かの番組で祐三さんが冬樹さんに向かって「兄ちゃんとは二度と一緒にやらないからなー!」と言っていたじゃないかと言っていたのを覚えています。本当は何かあったんじゃないでしょうかね
自分の青春時代と、かぶるのでなんだか、ホロリ来てしまい(涙)
文太さん邦衛さんの感じが良いですね。話が上手い。音楽も上手い。物まねも上手いw
番外編で裕三氏と冬樹氏のゲスト出演をお願いします
難しいのは人間関係ですよねえ。何思ってるかって分からないもんね。一度裕三さんと冬樹さんから当時のこと聞きたいですなー、是非。
私達のバンドも初めのバンマスだけが抜けて続けたので、似たような流れです。ひとまず、バンド屋物語お疲れ様でした。
「バンド屋物語」いつも楽しみにしています。「まだ聞いてないんだけど」すごく気になります。辛いかも知れませんが、この話題で次話があれば幸いです。
エドさんは我を通さず自ら身を引いたのですね。バンマスとして、年長者として、また兄としての大人の対応だったと思います。今回は切ないお話でしたが、ここからエドさんの新たな出発が始まると思うと次回も楽しみです。
お疲れ様です。音楽には疎いですが、どこの世界にもあるんですよね、年代のギャップ、エドさんからしたら、せっかく創り上げ育て上げたグループが、心から離れていかれる寂しさとでも言うのでしょうか、でもねエドさんがいたからこそ、世間に認められたんだと思いますよ、育て親のバンマス 誇りに思ってください。応援です。
ブンタさんとクニエさんの物まね最高っす😃⤴⤴それにしてもエドさんは優し過ぎるというか…ひとが良過ぎるというか……。でも男だね~✨✨
まるでビジーフォーはエドさんの遺言でできたバンドみたいに思えてくる
サザンオールスターズの桑田佳祐さんがこのチャンネルの動画にハマってるみたいですよ!サザンオールスターズの話もいつかして欲しいです。エドさんの視点から。
映画化して当時のブルーエンジェルとか、新宿の雰囲気とかも復刻してほしいですレスリースピーカーとかもバンド屋物語、全話、聞きました!
バンドも漫才もグループには人知れずつきもののお話しですね⁉️確かに切ない青春の思い出に乾杯しましょう‼️
いやぁ…切なくて…。23歳の青年が、さぞや悔しかっただろうなぁ…と。どの時代も、どの業界も、パイオニアとして懸命に引っ張って来た人はワリを食うのですね…。そのパイオニアの人が開拓したからこそによる恩恵に肖って成長した人や、後から始めた良いとこ取りしてのし上がって来た様な人に、踏み台にされることもしばしばですね…。エドさんの話を伺い、自分の過去のことも頭をかすめ、悔しくて悔しくて堪らなくなりました。「次回シリーズ」を期待したいのですが、直ぐに切り替えはできなさそうです…。
さ
次回からは「東京ベンチャーズ編」をお願いします♪
エドさん!こんにちは!毎回楽しく拝聴、そして勉強をさせて頂いています!もう楽しくて楽しくて、あとえっ!そうだったの?というお話しが貴重すぎてホント!楽しいです!追伸・・・サザンオールスターズの桑田佳祐さんがご自身のラジオ番組でエドさんのRUclipsを楽しまれていらっしゃるとおしゃってました!
まんが道 ならぬ 🌷🌸🌺🌻🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶「バンド道」🌷🌸🌺🌻素晴らしい物語です👏👏👏👏👏
お酒の入った客(笑)の接客は大変ですね😱 相手は気持ち良く踊りたいだろうしお酒も 欲しい😍ウィットの効いたバンマスのMC も 冴えなくてはね🌷🌸🌺🌻(笑) m(_ _)m
street corner シンホニー🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶ruclips.net/video/OPjSpsNpuQ4/видео.html
今度は、冬樹さん呼んで、要所要所での答え合わせ・冬樹視線のブルーエンジェルストーリーを聞きたいです。
更新楽しみにしてたバンド屋物語、予想以上に切ないエンディング、でもリーダーとしての判断、見事ですね。エドさん当時20代前半でしょう?なんて素晴らしい人格でしょうか。私も同じ年齢の頃アマバンでライブハウス廻りをしてました。3年不動のメンバーだったんでバンドとしての音はかなりのレベルだったと思ってます。音はバッチリ、固定客もついていよいよという時に、やはり色んな事が起きました。リーダーとして似たようなシンドイ時を過ごしました。解散以来再び本気でバンドをやろうと思わない気持ちもエドさんと同じです。同じ情熱で別なバンドに向かえるとは思えないのです。そう思って30年以上がたってしまいましたが。
エド山口のoh!江戸日記は、私の子守唄です!あと何年聞けるかわかりませんが、死ぬまで子守唄にします。
バンド屋物語映画化希望!演出家の皆さんここに最高のネタが有りますよ~。お金が集まらければチャンネル登録者がクラウドファンディングなんとすると思います。タイトルは勿論バンド屋物語!
その映画見たいです。ぜひに
こいつと演奏するこの音じゃなければやる意味がないってのはよくわかります。それがないならもうバンドやらなくていいやという思いも。バンド屋物語を見て、本当にいいバンドだったんだなと感じられました。
ブルーエンジェルみんなで同窓会してほしいな。
今の23歳、ここまで大人な考え方を持てるだろうか…バンマスお疲れさまでした!
本日もお疲れ様です。とても辛い話・・・でも菅原文太さんと田中邦衛さんが少し出て救われたな^^
23歳でこの対応。恐れ入りました。自分のことは、なかなか気が付きません。私などは千年しても、できない芸当です。もちろんモノマネ、記憶力、伴奏しながら歌う・・・。スミマセン、千光年でした。
エドさん 立派です。
今改めてグッチさんの歌とモト冬樹さんのハマりで前科二犯のブルース聴いてみたいですねぇ
規模は違いますがバンマスしていた時に同じようなことがありました。「コイツがいるからバンドが出来る」他のメンバーは考えられないというのは、ブルーエンジェルさんがバンドと共に乗り切った1年数カ月の体験がよりエドさんにそう思わせたんでしょうね。バンド屋物語シリーズの外伝もいつかお願いしますm(__)m
いつかどこかで曲に向かう気持ちにずれが生じてくるのかも。バンドシリーズ、楽しかったです。お疲れさまでした。そして、気になるのが、それ以後の東京ベンチャーズに至るエドさんのミュージシャンとしてのストーリーです。一冊の本になるほどの自叙伝を期待しています。
そんなことがあったんだ~!人って聞いてみないとわからないこと、想像もつかないことあるんだね~、なにかジーンと来たね!今の皆さんの明るさからイメージできないね!成長の因だね!いい話だ。
ホロっとした・・
ペースが急に早くなってますねぇ。エドさんの体調に何かあったかいな?、グッチさんの体調が悪いかな?・・なんて心配をしたりして。
バンドの歴史に1つのピリオドが打たれた瞬間ですね‼️😢⤵️⤵️祐三、冬樹のその頃の心境はわかりませんが、結果的には解散の道を選ぶことになったのは残念です😢⤵️⤵️推測にすぎませんが祐三、冬樹はもっと違う音楽、もしくは自分達で音楽を広げようと思っていたのでは⁉️🐟️よくありますよね⁉️子供が大人に成長すると自由に動ける、自分の考えで行動が出来る‼️こんな感じだったのかもしれませんね⁉️🐟️
取り敢えず第1章お疲れ様でした。お気持ち察します。まだまだ続く⁉️音楽関係のエピソードよろしくお願いしますよね!
兄弟揃ってモノマネ上手! 6:55
見たかったけれど見たくなかった。見たくなかったけれど見たかった…泣けました。自分もアマチュアバンドやっていて解散の時を思い出しました。次回からソロ活動の話に入るんですかね?楽しみにしております🐈
いやホロリと。ありがとうございました
モップス、ゴールデンカップスのエピソードありましたらよろしくお願いします。
ホント切ない・・・
何か、切ないね…
一連のバンド屋物語、楽しかったです。最後は…切ないですね。リーダー役やまとめ役をやったことがある人なら似たような疎外感を経験をしたことがある人もいるのでは。逆に先輩抜きで気の合う同級同士で気兼ねなくやりたいと思う気持ちもわかるし。裕三さんがリーダーをやりたかったのかな。
同姓のよしみで、山岸さんの現況が気になります。よろしければ教えて下さい。
ありがとうございます。山岸はバンドから足を洗ったあと、レンタルビデオ屋を5店舗経営していました。かなり儲かったらしく、10年くらい前に銀座タクトに夫婦で来店、その折、オーストラリアに移住すると言っていました。翌年の正月、現地から年賀状が届きました。
バンドやコーラスグループは売れてくるとそれぞれの個性が目立ち始め不平や不満が出てくるとメンバーが出たり引っ込んだりしていましたね。御多分の漏れずバンマスとして苦労して集めて育てたのにこれじゃ割に合わないね。でも、これからのエド山口としての活躍楽しみにしています。
バンマスは、つらいね!
いつも楽しく拝見しております。これからのお話しも楽しみに待ってます。私は北海道ですが、亡くなった日高悟郎さんとは交流はございませんでしたか?日高さんも長くラジオ番組を土曜日に放送してましたので良く聞いたおりました。
まさかこの時の恨みとかwwruclips.net/video/NebUMLRpzCs/видео.html(転載すみませんm(__)m
前科2犯のブルースのサビから長調に転調するところが歌詞に合っててとても良いですね❣️
私が18前後の頃ムゲンに見に行ったとき確かゴダイゴのギターの浅野さんが出ていた記憶がありますけど勘違いですかね?
学校の先輩で兄でありバンマスだから、グッチさんも冬樹さんも中々意見とか言いづらくなったのかなぁ?やりたい事が微妙に違うのかなぁ?
😮昔はJAsRACはいかがでした?エド、去りバンド😂🎉❤
グッチさんや冬樹さんは若いし、当時最先端のセックスマシンやブラックマジックウーマンなどをステージでやってたから、なおさら演歌みたいな前科二犯のブルースはカッコ悪くて演りたくなかったのかなぁ~。
辛いね、、。どんなバンドも解散もしくはメンバーチェンジする運命だけどね。サザンの[ya ya]スーパーバタードッグの[サヨナラCOLOR]が滲みますね。
桑田さんも見られてるなんて凄い、だいぶ前ですが しびれて土曜日で桑田さんの 東京が発売された時 エドさんが 俺もこんな曲作ってみたかったと話されていたのを思い出しました 番外編で東京 お願いします。
少し訂正。キングレコードから発売。A面が男の子守唄、歌が千葉真一とセリフが真田広之。B面が女の片えくぼ(前科2犯のブルース)。内容が大分違います。
ruclips.net/video/OrO-5mqMu0w/видео.html冬樹さんが当時の心境を吐露されてますね
グッチさんは我が強いですね!パクられて→優しさが出たのかな?とかで書き直しても面白いかな?
私、昔から千葉真一のファンでした。我が家に前科2犯のブルースのレコードがありました。歌手は千葉真一と子役時代の真田広之。題名は女の片えくぼ。メロディは同じだが、歌詞が違います。
ペトロ&カプリシャス、ヒラタ隆夫とセルスターズの間を縫ってのタイミングで「前科2犯のブルース」をレコーディング…僭越ながらメインを張る裕三さんのボーカルとイメージが離れていたように思いました。グッチ裕三さんの多くの才能は誰もが認めるところですが、考えてみれば、現在まで企画物以外のオリジナルレコーディングが驚くほど少ないようで、ご本人の性分に合っていないのかもしれません。
グッチーズで出したアルバムは、NHKの企画物(ハッチポッチステーション)だったりしますからね。ビジーフォー時代もパッと浮かんだのが「じゃりン子チエ」や「おれは直角」の主題歌ぐらいしか…。
これが"宮さん"だったら、ニューブルーエンジェル作っちゃうんですけどね~
切ないっすね😣その当時の?バンドって出会いと別れの繰り返しで鍛えられたのかも知れないですね。
このあとは❗そろそろ❗ソロ活動へと向かうんですか❗
今回はいつになく気持ちが入ってたような。前科二犯のブルースの弾き語り、文太邦衛の寸劇も。23歳のバンマスとは思えぬ潔い引き際。ジーンと来ました。今日の酷暑も吹き飛びました。
バンド屋物語の番外編をこれからも引き続きお願いします。 ネタはいくらでもあるはず。
いつ聞いても話術が巧みで 人間味のある話 、今回は涙がでたよ。
次回からの 話がまた 待ちどうしい。
ブルーエンジェル、再結成してください!!
絶対に聴いてみたいバンドです!!
本当、切ない話でしたねぇ。
いろいろな思いを紡いできたバンド。
思いを込めたバンドの物語り。とても楽しく聴かせていただきました。
ありがとうございました。
シリーズとしての一区切り。ということでしょうが、折に触れ、また音楽の話などもお聞かせください。
毎回楽しく聞かせてもらっています
時節から怖い話ももっと聞きたいです
今となっては良き青春の思い出ではないでしょうか。青春時代に何かに熱中できた人は幸せだと思います。
いくつになっても色あせないですよ。次回も楽しみにお待ちします。
Live 楽しみにしてます。こんなに早く実現するとは。みんなの心を洞察し、さらに
頑張ろうとする心意気。さすが、というかもうすでに感無量であります。
Come Back 青春! 老いたるには再び帰り来たらぬ青春の幻。泣いてお待ちします。
バンド屋物語面白かったです。
次の楽しみにしております!
引き際の見事さに泣けました😭
これから先も楽しみにしてます‼️
エドさん、解散決断した時、すごくつらかったでしょうね。涙涙のバンド屋物語最終回でした。
まるでTVドラマ1クールを見ているような面白さでした。最終回のホロ苦さもよかったです。最近の誇張された展開のドラマよりずっと充実していました。次もぜひ音楽ストーリーをお願いいたします。
バンド屋物語お疲れ様でした👏次回楽しみに待ています、👍
35年前にがぼちゃんと地元の北海道で一緒にバンドやってました、当時ムゲンの話しなど色々聞きました。また昔話を聞きたいと思ってますが、もうがぼちゃんもいないし( ´;゚;∀;゚;)そんなときにエドさんの番組を観ました、本当に楽しく見させて貰いました。もう信ちゃんもいないし寂しいです。
エドさん泣いた~😭
なぜエドさんが弾き語りをやったり、ピン芸人でお笑いをやるようになったのかが想像できます。本当に音楽を愛していたからだと解釈しました。
こんなに深いバンマスは居ないよね~~ 優しいなぁ~
久々に泣きました。ありがとうございます。
青春の思い出ありがとう御座います。
いつも楽しく拝見してます。
でも、最終章、胸が熱くなりました。
メキシコのフアンより。
エドさん、最後の所でしんみりしましたね。ブルー エンジェル 永遠なれ!
うーん 切ない、、 バンマスえらい おとな! 人間関係 ですよねー ゼロから一緒に曲固めやって 4,5ステージこなせるようになり
踊ってる女の子 物色に気持ち逝ってても 手だけは勝手に動いてる 日曜は 昼の部 夜の部 10ステージ! 音楽やりたくて 皆仕事辞めてバイトしながら単発ステージ 嬉しくて 箱決まった時は天にも昇る悦び! あんなに好きで始めた音楽が メンバー間の気持ちのずれから 音もばらついたり 日曜ちゃんと休める普通の生活がうらやましくなったり なんとなく解散風、、、 切なく思い出しました メンバーからすると バンマスはちょっと上に居て 支配されてるような誤解がね、、、
人間て むつかしいですね 解散が決まって 事務所でタレントのマネージャーやるか キャバレーバンドのギターやるか? 選択を迫られ
ゼロから一緒にやってきた仲間以外の人たちと 好きでもないジャンル弾くのが嫌で 足洗い、一般社会人になりました でもバンドのアンサンブル
経験した者には忘れがたく 昔の仲間と アマチュアじじいバンドで あそんだりしてました ステージが忘れられず パチンコ屋さんのオーナーママさん
誕生パーティーに およばれして 楽しく小銭稼がせてもらったり、、 エドさん 現役えらい いつまでも続くようお祈りします
観てて、聴いてて涙が
出て来ました。
バンマスの苦労が伝わっ
て来ました。
そうやって芸能界の荒波
を乗り越えて来たんですね。
感動ました。
自分67歳、青春時代音楽に
憧れてバンドを組むも素人
集団、ヤマハPCの地区大会に
出るのが、せいぜい関の山。
それでも、音楽仲間とは今で
も交流が続いてます。
RUclipsこれからも、宜しく
お願いします。
エドさん、こんにちは😃
本日も楽しく視聴させていただきました❗️
いや〜バンマスとしてのメンバーへの思いやり、バンドを大切に思う心がエドさんの言葉からしみじみと伝わってきました(T . T) 辛いですね💦
「前科二犯のブルース」ではパクられて〜♫の部分から冒頭をどうしようか?って話に成るのかと思ったら、ずーっと歌ってたので、最後まで行っちゃうのかと思いました笑
捕まって〜♫でも良いと思いました⭐️
次回からの宇宙展開楽しみにしてます♫
PS テケちゃんの足音に癒されました❤️
いい話でした
切ないですねー
思い入れの話すごくよくわかります
エドさんの当時の気持ちわかりすぎて胸が痛いです
バンド屋物語 見せてもらいました。同時期に博多でハコバンやってた身としては懐かしいばかりです。
一年半ほどやっててメンバーとの煩わしさで足を洗いましたが 良い思い出です。
ハコバンの裏話に いちいち思い当たるばかりです。
ロックギターから夜の世界に入って 歌謡曲からディスコをやらされて 確かに上手くなる半面、失う
部分は多かったみたいです。
バンド屋物語!最後はちょっと切ない気持ちです。普段のエドさんからは想像がつきませんでした。
エドさん!バンドの解散の話、聞いていて、なんかとても切なくなりました。
毎日楽しみです✨🎶
面白かったってのも、何かおかしいですが、面白かったです。
これからソロでどうなっていったのか?
興味深いので、凄い楽しみです。
ルフランの奥様との出会いはいつどんな風にと、興味津々でございます。
もーワクワクが止まりません。
エドさんこれからどーなるのでしょうか!優しい兄貴最高です。
うちも兄弟バンドだったので、兄さんの心情は良く分かります。バンマスとして強権政治でしたが見ている世界の違いを感じて怒りを収めました。エドさんのチャンネルは耳で理解できるラジオスタンス番組なので、毎日晩酌しながらスマホを見つつ拝聴しております。
言葉で臨場感を表現できるエドさんに感服です。
解散する時の気持ちのすれ違い、辛いですよねリーダーは、23歳でエドさんは大人過ぎてメンバーには当時理解出来なかったのじゃないでしょうか?
オリジナルのレコーディングの重要性とか・・・、今は当時のエドさんの気持ちを痛いほど分かっていると思いますよ。
ぱらキンとは何度か対バンしました。控室でのコーラス練習見たけどメンバーへの佐野さんの厳しさ凄かったです。
ここに書き込んでいる人たちの中で私と交差している元バンドマンいないかなぁ?! BY kenji imai
渡哲也がさんが亡くなり昭和が薄れていく中 エドさんの話が古き良き時代の昭和のイメージが
懐かしく切なく蘇ります 楽しみにしています
エド兄(あに)さん、兄さんの飲んだ涙に男気見ました。歌あり笑いあり演奏ありそして、寸劇あり(文太さんと邦衛さんのかけあい、うますぎてウケる~~~~~)のバンド屋物語、十二分に楽しめました. エドさんの動画って、見たもん勝ち、知ったもん勝ちのとこらがあって、出会った人から順番で誰もが楽しめ、プラス通好み的な部分もあってひとつのエンターテインメントですよね。 「バンド屋物語」は秀逸でした。エドさんのおかげで わたくしのように懐かしい時間、時代を共有できた方もたくさんだったと思います。これからもエドさんにしかできない動画配信見させて下さい。 あ! もしバンマス時代のことで急に思い出したり、話忘れた~^,「え~~~~~!!」的なことが出てきたら、いつでもウエルカムお聞かせてください。笑いも涙も恐怖体験もドント来い!です。 時節柄、御身ご自愛くださいませませ。
,
このあとも
長く続けて欲しい。
何かの番組で祐三さんが冬樹さんに向かって
「兄ちゃんとは二度と一緒にやらないからなー!」と言っていたじゃないか
と言っていたのを覚えています。
本当は何かあったんじゃないでしょうかね
自分の青春時代と、かぶるのでなんだか、ホロリ来てしまい(涙)
文太さん邦衛さんの感じが良いですね。話が上手い。音楽も上手い。物まねも上手いw
番外編で裕三氏と冬樹氏のゲスト出演をお願いします
難しいのは人間関係ですよねえ。何思ってるかって分からないもんね。
一度裕三さんと冬樹さんから当時のこと聞きたいですなー、是非。
私達のバンドも初めのバンマスだけが抜けて続けたので、似たような流れです。ひとまず、バンド屋物語お疲れ様でした。
「バンド屋物語」
いつも楽しみにしています。
「まだ聞いてないんだけど」
すごく気になります。
辛いかも知れませんが、この話題で次話があれば幸いです。
エドさんは我を通さず自ら身を引いたのですね。バンマスとして、年長者として、また兄としての大人の対応だったと思います。今回は切ないお話でしたが、ここからエドさんの新たな出発が始まると思うと次回も楽しみです。
お疲れ様です。音楽には疎いですが、どこの世界にもあるんですよね、年代のギャップ、エドさんからしたら、せっかく創り上げ育て上げたグループが、心から離れていかれる寂しさとでも言うのでしょうか、でもねエドさんがいたからこそ、世間に認められたんだと思いますよ、育て親のバンマス 誇りに思ってください。応援です。
ブンタさんとクニエさんの物まね最高っす😃⤴⤴
それにしてもエドさんは優し過ぎるというか…ひとが良過ぎるというか……。
でも男だね~✨✨
まるでビジーフォーはエドさんの遺言でできたバンドみたいに思えてくる
サザンオールスターズの桑田佳祐さんがこのチャンネルの動画にハマってるみたいですよ!サザンオールスターズの話もいつかして欲しいです。エドさんの視点から。
映画化して当時のブルーエンジェルとか、新宿の雰囲気とかも復刻してほしいです
レスリースピーカーとかも
バンド屋物語、全話、聞きました!
バンドも漫才もグループには人知れずつきもののお話しですね⁉️確かに切ない青春の思い出に乾杯しましょう‼️
いやぁ…切なくて…。
23歳の青年が、さぞや悔しかっただろうなぁ…と。
どの時代も、どの業界も、
パイオニアとして懸命に引っ張って来た人はワリを食うのですね…。
そのパイオニアの人が開拓したからこそによる恩恵に肖って成長した人や、後から始めた良いとこ取りしてのし上がって来た様な人に、踏み台にされることもしばしばですね…。
エドさんの話を伺い、自分の過去のことも頭をかすめ、悔しくて悔しくて堪らなくなりました。
「次回シリーズ」を期待したいのですが、直ぐに切り替えはできなさそうです…。
さ
次回からは「東京ベンチャーズ編」をお願いします♪
エドさん!こんにちは!
毎回楽しく拝聴、そして勉強をさせて頂いています!もう楽しくて楽しくて、あとえっ!そうだったの?というお話しが貴重すぎてホント!楽しいです!追伸・・・サザンオールスターズの桑田佳祐さんがご自身のラジオ番組でエドさんのRUclipsを楽しまれていらっしゃるとおしゃってました!
まんが道 ならぬ 🌷🌸🌺🌻
🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶
「バンド道」🌷🌸🌺🌻
素晴らしい物語です
👏👏👏👏👏
お酒の入った客(笑)の接客は
大変ですね😱 相手は
気持ち良く踊りたいだろうし
お酒も 欲しい😍
ウィットの効いたバンマスの
MC も 冴えなくてはね🌷🌸🌺🌻(笑)
m(_ _)m
street corner シンホニー
🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶
ruclips.net/video/OPjSpsNpuQ4/видео.html
今度は、冬樹さん呼んで、要所要所での答え合わせ・冬樹視線のブルーエンジェルストーリーを聞きたいです。
更新楽しみにしてたバンド屋物語、予想以上に切ないエンディング、でもリーダーとしての判断、見事ですね。エドさん当時20代前半でしょう?なんて素晴らしい人格でしょうか。
私も同じ年齢の頃アマバンでライブハウス廻りをしてました。3年不動のメンバーだったんでバンドとしての音はかなりのレベルだったと思ってます。音はバッチリ、固定客もついていよいよという時に、やはり色んな事が起きました。リーダーとして似たようなシンドイ時を過ごしました。
解散以来再び本気でバンドをやろうと思わない気持ちもエドさんと同じです。同じ情熱で別なバンドに向かえるとは思えないのです。そう思って30年以上がたってしまいましたが。
エド山口のoh!江戸日記は、私の子守唄です!あと何年聞けるかわかりませんが、死ぬまで子守唄にします。
バンド屋物語映画化希望!演出家の皆さんここに最高のネタが有りますよ~。お金が集まらければチャンネル登録者がクラウドファンディングなんとすると思います。タイトルは勿論バンド屋物語!
その映画見たいです。ぜひに
こいつと演奏するこの音じゃなければやる意味がないってのはよくわかります。
それがないならもうバンドやらなくていいやという思いも。
バンド屋物語を見て、本当にいいバンドだったんだなと感じられました。
ブルーエンジェルみんなで同窓会してほしいな。
今の23歳、ここまで大人な考え方を持てるだろうか…
バンマスお疲れさまでした!
本日もお疲れ様です。とても辛い話・・・でも菅原文太さんと田中邦衛さんが少し出て救われたな^^
23歳でこの対応。恐れ入りました。自分のことは、なかなか気が付きません。
私などは千年しても、できない芸当です。もちろんモノマネ、記憶力、伴奏しながら
歌う・・・。スミマセン、千光年でした。
エドさん 立派です。
今改めてグッチさんの歌とモト冬樹さんのハマりで前科二犯のブルース聴いてみたいですねぇ
規模は違いますがバンマスしていた時に同じようなことがありました。
「コイツがいるからバンドが出来る」
他のメンバーは考えられないというのは、ブルーエンジェルさんがバンドと共に乗り切った1年数カ月の体験がよりエドさんにそう思わせたんでしょうね。
バンド屋物語シリーズの外伝もいつかお願いしますm(__)m
いつかどこかで曲に向かう気持ちにずれが生じてくるのかも。バンドシリーズ、楽しかったです。お疲れさまでした。そして、気になるのが、それ以後の東京ベンチャーズに至るエドさんのミュージシャンとしてのストーリーです。一冊の本になるほどの自叙伝を期待しています。
そんなことがあったんだ~!人って聞いてみないとわからないこと、想像もつかないことあるんだね~、
なにかジーンと来たね!今の皆さんの明るさからイメージできないね!成長の因だね!いい話だ。
ホロっとした・・
ペースが急に早くなってますねぇ。
エドさんの体調に何かあったかいな?、
グッチさんの体調が悪いかな?・・なんて心配をしたりして。
バンドの歴史に1つのピリオドが打たれた瞬間ですね‼️😢⤵️⤵️
祐三、冬樹のその頃の心境はわかりませんが、結果的には解散の道を選ぶことになったのは残念です😢⤵️⤵️
推測にすぎませんが祐三、冬樹はもっと違う音楽、もしくは自分達で音楽を広げようと思っていたのでは⁉️🐟️
よくありますよね⁉️
子供が大人に成長すると自由に動ける、自分の考えで行動が出来る‼️
こんな感じだったのかもしれませんね⁉️🐟️
取り敢えず第1章お疲れ様でした。
お気持ち察します。
まだまだ続く⁉️
音楽関係のエピソードよろしくお願いしますよね!
兄弟揃ってモノマネ上手! 6:55
見たかったけれど見たくなかった。
見たくなかったけれど見たかった…
泣けました。
自分もアマチュアバンドやっていて
解散の時を思い出しました。
次回からソロ活動の話に入るんですかね?
楽しみにしております🐈
いやホロリと。ありがとうございました
モップス、ゴールデンカップスのエピソード
ありましたらよろしくお願いします。
ホント切ない・・・
何か、切ないね…
一連のバンド屋物語、楽しかったです。最後は…切ないですね。リーダー役やまとめ役をやったことがある人なら似たような疎外感を経験をしたことがある人もいるのでは。逆に先輩抜きで気の合う同級同士で気兼ねなくやりたいと思う気持ちもわかるし。裕三さんがリーダーをやりたかったのかな。
同姓のよしみで、山岸さんの現況が気になります。よろしければ教えて下さい。
ありがとうございます。山岸はバンドから足を洗ったあと、レンタルビデオ屋を5店舗経営していました。かなり儲かったらしく、10年くらい前に銀座タクトに夫婦で来店、その折、オーストラリアに移住すると言っていました。翌年の正月、現地から年賀状が届きました。
バンドやコーラスグループは売れてくるとそれぞれの個性が目立ち始め不平や不満が出てくるとメンバーが出たり引っ込んだりしていましたね。
御多分の漏れずバンマスとして苦労して集めて育てたのにこれじゃ割に合わないね。でも、これからのエド山口としての活躍楽しみにしています。
バンマスは、つらいね!
いつも楽しく拝見しております。
これからのお話しも楽しみに待ってます。私は北海道ですが、亡くなった日高悟郎さんとは交流はございませんでしたか?
日高さんも長くラジオ番組を土曜日に放送してましたので良く聞いたおりました。
まさかこの時の恨みとかww
ruclips.net/video/NebUMLRpzCs/видео.html
(転載すみませんm(__)m
前科2犯のブルースのサビから長調に転調するところが歌詞に合っててとても良いですね❣️
私が18前後の頃ムゲンに見に行ったとき確かゴダイゴのギターの浅野さんが出ていた記憶がありますけど勘違いですかね?
学校の先輩で兄でありバンマスだから、グッチさんも冬樹さんも中々意見とか言いづらくなったのかなぁ?やりたい事が微妙に違うのかなぁ?
😮昔はJAsRACはいかがでした?エド、去りバンド😂🎉❤
グッチさんや冬樹さんは若いし、当時最先端のセックスマシンやブラックマジックウーマンなどをステージでやってたから、なおさら演歌みたいな前科二犯のブルースはカッコ悪くて演りたくなかったのかなぁ~。
辛いね、、。どんなバンドも解散もしくはメンバーチェンジする運命だけどね。サザンの[ya ya]スーパーバタードッグの[サヨナラCOLOR]が滲みますね。
桑田さんも見られてるなんて凄い、だいぶ前ですが しびれて土曜日で桑田さんの 東京が発売された時 エドさんが 俺もこんな曲作ってみたかったと話されていたのを思い出しました 番外編で東京 お願いします。
少し訂正。キングレコードから発売。A面が男の子守唄、歌が千葉真一とセリフが真田広之。B面が女の片えくぼ(前科2犯のブルース)。内容が大分違います。
ruclips.net/video/OrO-5mqMu0w/видео.html
冬樹さんが当時の心境を吐露されてますね
グッチさんは我が強いですね!
パクられて→優しさが出たのかな?
とかで書き直しても面白いかな?
私、昔から千葉真一のファンでした。我が家に前科2犯のブルースのレコードがありました。歌手は千葉真一と子役時代の真田広之。題名は女の片えくぼ。メロディは同じだが、歌詞が違います。
ペトロ&カプリシャス、ヒラタ隆夫とセルスターズの間を縫ってのタイミングで「前科2犯のブルース」をレコーディング…僭越ながらメインを張る裕三さんのボーカルとイメージが離れていたように思いました。
グッチ裕三さんの多くの才能は誰もが認めるところですが、考えてみれば、現在まで企画物以外のオリジナルレコーディングが驚くほど少ないようで、ご本人の性分に合っていないのかもしれません。
グッチーズで出したアルバムは、NHKの企画物(ハッチポッチステーション)だったりしますからね。ビジーフォー時代もパッと浮かんだのが「じゃりン子チエ」や「おれは直角」の主題歌ぐらいしか…。
これが"宮さん"だったら、ニューブルーエンジェル作っちゃうんですけどね~
切ないっすね😣
その当時の?バンドって出会いと別れの繰り返しで鍛えられたのかも知れないですね。
このあとは❗そろそろ❗ソロ活動へと向かうんですか❗