Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【後編】 ruclips.net/video/5GusQlk_pQM/видео.html※箱に貼られてるラベルは運送会社のドイツ表記だそうです!今回は、今までと違うドイツ軍のパッケージ!いや、40年前の箱のドイツ軍メシとは違ってて当然なのかな?!開封! すごい量です!!後編もお楽しみに〜!ありがとうございましたー!★自宅で楽しいソーセージメーカー amzn.to/36YwLYs【トッカグン防災サバイバルBOOK】 amzn.to/3akgQll【トレーニング動画】 ruclips.net/p/PLAWi1NFKbQ6sSYdPozCc4hlkO1Ok9DJbN
こんな時間にも拘わらず、数在るユーツベの飯テロの中でちっとも羨ましくない動画御苦労様です。
ドイツ在住です。これは間違いなくドイツのものです。ブラウンシュバイクから送られてるみたいですね
@金剛 在日日本人で草
@@hhh-l3e9c 日本にいるよ
@@川口大介-d2n ネタわかってやれ
@@hhh-l3e9c お前もしかして日本人か!!()
@NM 49651 違うよー
トッカグンさんとフツーカさんの組み合わせが意味不明に癒やされる
ドイツの主婦は掃除が徹底できてなんぼなんでモリオさんにピッタリだと思います。ドイツ人女性見つけてください!
固形燃料も可燃物なので、空輸禁止だから抜かれちゃったんじゃないでしょうか?
空輸だと固形燃料とかマッチみたいな発火物は送れないから抜いてあるんでしょうねー
5:29 ドイツ兵「ビスケットが無ければ死んでいた。」
ドイツ兵「あいつから貰ったビスケットが胸ポケットにあって良かった。あいつに感謝しよう。」
ドイツ人歯つっよ
京都長池演習場で的のワイヤー切った先輩いた🤣ちなみに狙撃手でした😂
もう3ヶ月賞味期限が切れていてもすごくフレッシュに感じてしまう💧
缶詰の賞味期限切れ3カ月は大したことありません。俺基準は缶詰20年乾パン30年ですがwベトナム戦時に製造された缶詰を今時食べるという記事を時々見かけます。
3ヶ月とか普通の賞味期限で言ったら3日位の感覚になってますね……自分の家のは気をつけなくちゃ……
大丈夫❗大丈夫❗w納豆だって賞味期限1ヶ月過ぎたやつ食べたけど、大丈夫だったよ( ^ω^)味は納豆にメンソールぶちこんだ味がしたよ( ^ω^)
長くて賞味期限から30年は持つらしい…
@@prc148mbitr そういえば以前、大戦中の缶詰めの試食レビューもありましたね。
飲料水まで入ってるとは・・・マッチは航空危険物に該当しますし、運送関係では旅客自動車運送事業運輸規則に抵触するからドイツにも同じ様な法令があるでしょう。箱ごと廃棄されるところ頭薬を切り取ったのは優しさですね。
そりゃそうだろ。
ドイツのライ麦パン好きです。いつも軽くマヨネーズを塗ってその上にチーズとハムを乗せて食べてます。酸っぱいパンが苦手な人はダメかも。
マヨネーズw
@@nakamurashinya5709 酸味があるパンなので同じく酸味があるマヨネーズが合います!
レバーペーストと食うと美味かった
マヨネーズたっぷりで酸味消さなきゃ
ドイツ圏、やたら炭酸多くて紅茶に炭酸入ってたくらいなのでジュースに炭酸入れるのは大事なポイントなのかも
箱に十字に貼ってあるテープが、鉄十字に見えたので、ゲルマン民族の誇り感じました(笑)
ドイツ軍は今も鉄十字を使用してる ナチスは鍵十字ね
ソーセージとジャガイモのドイツ定食と思いました。意外と色々入ってるんですね。
今更ですけど、翻訳アプリって何使ってます?カメラ通すだけとか便利すぎる!
長期保存として、ビスケット、クラッカーが使用されてることが多かったとおもいますが、長期保存ができるパンも登場ですかね。多少ぱさつくのかな、飲水が欠かせないのかもしれませんね🤔パスタは美味しそう!
9:55チョコレイト・ディスコのくだりけっこう好きww
ドイツ式チョコレイト・ディスコ
久しぶりにモリオさん登場!今回も翻訳機いい仕事してますね〜でもいきなりハンターの鍋って…なに😓防弾ベストになるビスケットってどんだけ硬いの〜〜😱しかも三男が荒れてる肝臓三兄弟って…😳 初の炭酸飲料は、わたぱち⁉️懐かしいけど小野寺さんの表現が独特すぎて🤣笑しかも飲み物多めで、そのこ三曹やらかしちゃった事件思い出しちゃうし🤣マッチは意味不明だし。モリオさんPerfume歌ってるのに小野寺さんは強引にTRF被せてくるし😆あーーぁ、なんて楽しい開封編なんでしょう。実食編がさらに楽しみデス😊
5:10肝臓廃棄物ツボった。ドイツ軍なんてものを食すんだ...
おいドイツじn間違えた肝臓廃棄物に失礼だろ!
牛豚鶏ホルモン=放る(捨てる)もん みたいなイメージだろうか
Trinkwasserは日本語で飲料水なのでただの水ですね
たしかに、ドリンク類とライ麦パン、乾パン、パスタと炭水化物は豊富なようですが…
流石ドイツやっぱり炭酸なのね笑ファンタも元々第二次世界大戦中のドイツ軍の飲み物だったそうですし。好きなんですね〜
レバーのソーセージはそういう白っぽい皮が有ります。腐ってはないと思います。
5:29以前レシピ拾った際に作ってみた。分量間違えて鉄のドア叩いても割れなかった。
アメリカ兵「ドイツ兵はこんなものを食べるのですか!?イかれてる!」日本兵「これぐらいならまだいける」ドイツ兵「うまし」ロシア兵「お前らこんな柔らかいもん食べてて大丈夫か!?」
ドイツの水はカルシウムが多すぎて湯でたり添加物で溶かさないと脳梗塞になりやすいのです。なので炭酸水やらコーヒーやらクエン酸やらでカルシウム分解してんすよ。
まじか 怖いな
タンポポからコーヒー作っちゃうくらいだから嗜好品にはこだわってるのかな?
森さん、面白い過ぎ‼️
お疲れ様ですトッカグンさん
中東のレーションを紹介して下さい。個人的にはイスラエルとUAEのレーション試食をリクエストします。
空輸なので空港で開封されてますね
森さん、メットが似合う
肝臓の意識…それ、パテですね。Land-leberwurstがたぶんポークレバーソーセージGlobe-leberwurstがたぶん七面鳥レバーソーセージだと思います。円形のライ麦パンが偶数枚入ってるので、お好みのパテ塗ってサンドイッチにして食べます。ハムやチーズがあれば1枚パンの上に乗せて、スープと一緒に食べたりするのですが…
今回は二人ともよく歌う🎤🤣肝臓三兄弟😅
ドイツは本当にいい国ですよ!
そのこさんのおしっこ話をバラされるww皆に公開されてる事だけどww
病院でブドウ糖注射液の事を『ツッカー』と呼びますが、ドイツ語でカルテを書いてた名残なんでしょうね。注射用滅菌水は『ワッサー』なんですけど、飲用水のくだりでワッサーって書かれてましたね。
ナチス時代の食べてみたい。ヘルメットはシュタールヘルムが好きです
マッチ可愛いなあ~
0:58そのNew BalanceみたいなのはDHLという大手の郵送業者です日本だとEMSが馴染み深いそうですが
戦闘糧食シリーズ❗⭐✨毎回楽しみ~⤴⤴テンション上がりま~す💕レーションで粉末の炭酸飲料って珍しい👀‼なんだか懐かしい感じもします(^^)w (昔、駄菓子屋さんにもあったような気がする・・)ライ麦パン・・今回はどんなコンディションなのでしょうか❓とっても気になりますw 実食待ってます❗❗
軍用の物であれば西側諸国の物は物品番号(NSN)で採用国は分かりますよ。4桁-2桁-3桁-4桁の数字のうち2桁の番号は国を示していて12であればドイツです。余談ですが自衛隊は軍ではないので国番号の表記がありません。
ジャレートフって読んだやつは日本人が大好きな「イェーガー(Jäger)」つまり狩人って意味です[Jagd]が狩猟で〜する人って意味で[Jäger]、topfは翻訳どうり「鍋」です追記:発音的にはイェーガートプフですLeberwurstは文字通りレバーのヴルスト(ソーセージ)
昔ポルシェのスポンサーにイェーガーマイスターというメーカーがありましたがそういう意味でしたか。あとトプフミイネ→鍋地雷ってのもあった。
こんばんは⭐️1小野寺さんゾンビさんいつもありがとう!
Deutschland(ドイッチュラント)って書いてあるんでまあ送り主、発送元は少なくともドイツだろう…
globeは懐かしいなJoy to the loveめっちゃすこ
8:38の所の2607は 7月26日の事だと思われます
気が付いたらチャンネル登録者数が20万を超えてましたね。おめでとうございます。各国の戦闘糧食開封と試食、加えてそのこさんの現役時代の話しが面白くて視聴しております。今後のご活躍、期待しておりますよ。
凄い‼️こんなアプリあるんや⁉️なんてアプリなんやろう?
最初から開けられていたような形跡があるので、検疫で肉類が抜かれたのでしょう(ググりました)だから中途半端な中身だったのですね。しかしマッチは不思議ですね(0w0;)送ってくれた方が万が一を考えて切ってくれたのでしょうか?
開けないで欲しいな
そういえばダーブラさんって自衛隊だったね笑
ドイツ軍と言えば「ファンタ」よ。ファンタの前身がレーションに含まれてた、ビタミンCを摂るためにね。今のレーションにも入ってるんだなー。よく見たら「ヴルスト」って書いてるやないかい!!ヴルストっつったらドイツ名物ソーセージやぞ!
オレンジ飲料が発泡したのは原料に炭酸水素ナトリウム(重曹)とクエン酸が含まれているからですね♫ 炭酸ガスを発生させる意図はよくわかりませんが…TrinkWasser(トリンクバッサー)は飲料水ですね。モリオさんが文字数が多いと言っていますが返信↓の方も書いているように複数の言語で同じ内容を繰り返し書かれているからでしょう。水を飲んでいる×3 面白すぎですが!ちなみに水の製造が2018年11月で賞味期限2023年11月みたいです。水は単体の安定した物質ですので変化しません。EPAはEinmannpackungの略みたいですね。1人用パッケージといったとこでしょうか。おまけの話で1話撮れそうですね。
EU軍あるいはNATO軍ように、複数の言語で書かれていたようで… フランス語、ギリシャ語と英語は見えました。
T Ita さまそのようですね。真ん中3つぐらい綴りも似ててよくわかりませんが…英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語(イタリア語?)、ギリシャ語でしょうか?
ライ麦パンはたまーに酸っぱいのあるんだよなあ
ライ麦パンってそういうもんじゃなかったっけ
@@kagero_2105 ワイが食べたアメリカのMREに入ってたライ麦パン甘味あったよ
めちゃくちゃ肌綺麗なおじさん
おまけ映像笑笑。
BuzzVideoというアプリで、〈ワクワク実験チャンネル!!〉というIDの者が、この動画を転載していますが、ご存じですか?
Buzz Videoの〈生活支援チャンネル〉が、この動画を転載してますが、ご存じですか?
棒だけのマッチ初めて見たwビールも炭酸だし、食事に炭酸は国民性なのかな?
豚肉食の国だから、飲み物は脂を流せるものが好きなのかも
逆玉の輿を願う、長身の金髪女性が大好きそうなフツーカ😍空輸便だから、危険物チェック入って抜かれちゃったのかなぁ🧐
ニューバランスみたいなロゴはDHLですよ!世界規模の配達会社です
5:27パンツァープレートと書かれているような…
パンツァープレートでもアーマープレートでもどっちにしろビスケットの強度がエグチ
何時も使われている翻訳アプリを教えて下さい。
プンパニッケルだな酸っぱい匂いのパンといえば。
真面目なハナシ、訓練用の機材や装備くらいはシッカリとした物になるよう予算を篤くして欲しいよね。
ドイツ軍はエスビットのポケットストーブが個人装備としてあるから固形燃料がもともと入ってないのでは?
ドイツ軍の飯美味そう…
2人共歌ってる♪今回は新鮮な感じでよかった😄でも間に合っているのか❓自衛隊には戦闘糧食を開ける時の儀式がある_φ(・_・
2:21親の仕送りに有りそう(笑)
手紙「僕君へ 最近元気にしてますか? 世間はコロナウイルスなどで騒がれていますね。 そんなこともありますので今回はドイツの軍用食?なんだこれ? を送りますので頑張って乗り切ってください。 次回は多分ロシなんたかのものを送りろうと思います。 愛する母より」
手紙「母へドイツの軍用食、届きました!上京した自分をお許し下さい。ここでもこの軍用食を食べると急降下していた気持ちも元気になります!これからも進ぐn…昇進出来るよう頑張って行きます! 」
ドイツ軍糧食のイメージ=ソーセージの缶詰、ソーセージの瓶詰、ドライソーセージ、ザワークラウトの瓶詰、ビール
「ドイツ人の方ダイレクトメッセージを」(日本語での呼びかけ)
DHLは大手宅配会社だね。でもドイツの会社だからあってる。
F1のスポンサーもやってるよね
自動翻訳アプリすごい。どのアプリですか??
Google翻訳のアプリ版ですよー
Nagi Harada ありがとうございます!
まあ、実際戦闘時に持ってたらビスケットや固形の食い物は全て砕けるから、、うーん良いのか?
ビスケットのPanzerplattenって装甲部隊?戦車部隊?とかの意味ではないんですかね?
どこで入手できるんですか?
モニターとかってシステムのことかな?
ふぅつぅ~かぁです!
えっ? 小野寺さんはマッチの頭マニアの会 会長じゃないのですか?
ハードビスケット毎日食える自信ある
質問です!自衛隊に入隊して、支給された制服(ミリタリードレスジャケット)は自衛隊をやめた後はもらえるのでしょうか?あと、お二人は「サムブラウンベルト」を付けたことはありますでしょうか?
自衛隊で支給されたものは全て(糧食以外)返納でっせby元自衛官
警務隊が戦闘服にサムブラウンベルトしてるのはみたことある
そうかー 今の若けぇ者は、「ブイヨンブイヨン、マギーブイヨン」のCMを、知らねぇのかー そうかー そっかー…
イェーガートゥポフて読むんじゃないのかな?🤔
DHL はDeuteche Post(ドイツ郵便)の子会社。
送り状のシールですね、流石に中身はわかるまいて。
アクア飲料、ワロタ。飲料水って頭の中で変換できない所がトッカグンの面白い所。ブイヨンはマギーのロゴあったから判ると思ったが、華麗にスルーか。
期限切れの戦闘糧食を食べているお2人のお腹が心配です。( •᷄ὤ•᷅)( •᷄ὤ•᷅)😄🐱🐷
実食までなが(笑)
え、なにこの映しただけで翻訳するアプリ
Google翻訳かな
DHLは輸送会社笑
イタリアでカチャトレゆうてきのこ使った料理を猟師風っていいますよ
アクア飲料って水でしょ?オレンジの粉をその水にいれるってことじゃないの??
ドイツ軍の戦闘糧食なら、ソーセージ、ジャガイモ、キャベツの酢漬け、ビールが入っている事で判断です。( ´・∀・`)
昔、バックパッカーだったころ、フランクフルトでフランクフルト食べてきた! がやりたくてフランクフルト行ったけど。平日の昼間っから、サラリーマン風の人が黒ビールとフランク食っててワロタ。
漁師の鍋で14 08 20だから・・消費期限ほんの少し過ぎてるだけだねえたぶん5年以内の糧食
DHLっていうのはドイツの運送系の会社ですねw読み方は「ディーエイチエル」で大丈夫ですよー!
ドイツというよりEUかNATOU?の戦闘糧食では?
ジャゲーじゃなくて、イェーガーかな?ドイツ語しばらくやってないから知らん
俺の戦闘糧食はペヤングです!笑 仲間いるかー!
仲間だぞー‼️
UFOとペヤングで世界大戦起きそうw
未だに小野寺さんの隣の方の名前がわからない
通心粉罐头估计是maggi的😂超市太常见了
以前はドイツは好きな国のトップクラスだったが去年初めてドイツに行って大嫌いになった。理由は人種差別が半端ない。
【後編】 ruclips.net/video/5GusQlk_pQM/видео.html
※箱に貼られてるラベルは運送会社のドイツ表記だそうです!
今回は、今までと違うドイツ軍のパッケージ!いや、40年前の箱のドイツ軍メシとは違ってて当然なのかな?!開封! すごい量です!!後編もお楽しみに〜!ありがとうございましたー!
★自宅で楽しいソーセージメーカー amzn.to/36YwLYs
【トッカグン防災サバイバルBOOK】 amzn.to/3akgQll
【トレーニング動画】 ruclips.net/p/PLAWi1NFKbQ6sSYdPozCc4hlkO1Ok9DJbN
こんな時間にも拘わらず、数在るユーツベの飯テロの中でちっとも羨ましくない動画御苦労様です。
ドイツ在住です。
これは間違いなくドイツのものです。
ブラウンシュバイクから送られてるみたいですね
@金剛 在日日本人で草
@@hhh-l3e9c 日本にいるよ
@@川口大介-d2n ネタわかってやれ
@@hhh-l3e9c
お前もしかして日本人か!!()
@NM 49651 違うよー
トッカグンさんとフツーカさんの組み合わせが意味不明に癒やされる
ドイツの主婦は掃除が徹底できてなんぼなんでモリオさんにピッタリだと思います。
ドイツ人女性見つけてください!
固形燃料も可燃物なので、空輸禁止だから抜かれちゃったんじゃないでしょうか?
空輸だと固形燃料とかマッチみたいな発火物は送れないから抜いてあるんでしょうねー
5:29 ドイツ兵「ビスケットが無ければ死んでいた。」
ドイツ兵「あいつから貰ったビスケットが胸ポケットにあって良かった。
あいつに感謝しよう。」
ドイツ人歯つっよ
京都長池演習場で的のワイヤー切った先輩いた🤣ちなみに狙撃手でした😂
もう3ヶ月賞味期限が切れていてもすごくフレッシュに感じてしまう💧
缶詰の賞味期限切れ3カ月は大したことありません。俺基準は缶詰20年乾パン30年ですがw
ベトナム戦時に製造された缶詰を今時食べるという記事を時々見かけます。
3ヶ月とか普通の賞味期限で言ったら3日位の感覚になってますね……自分の家のは気をつけなくちゃ……
大丈夫❗大丈夫❗w
納豆だって賞味期限1ヶ月過ぎたやつ食べたけど、大丈夫だったよ( ^ω^)
味は納豆にメンソールぶちこんだ味がしたよ( ^ω^)
長くて賞味期限から30年は持つらしい…
@@prc148mbitr そういえば以前、大戦中の缶詰めの試食レビューもありましたね。
飲料水まで入ってるとは・・・
マッチは航空危険物に該当しますし、運送関係では旅客自動車運送事業運輸規則に抵触するからドイツにも同じ様な法令があるでしょう。箱ごと廃棄されるところ頭薬を切り取ったのは優しさですね。
そりゃそうだろ。
ドイツのライ麦パン好きです。いつも軽くマヨネーズを塗ってその上にチーズとハムを乗せて食べてます。酸っぱいパンが苦手な人はダメかも。
マヨネーズw
@@nakamurashinya5709 酸味があるパンなので同じく酸味があるマヨネーズが合います!
レバーペーストと食うと美味かった
マヨネーズたっぷりで酸味消さなきゃ
ドイツ圏、やたら炭酸多くて紅茶に炭酸入ってたくらいなのでジュースに炭酸入れるのは大事なポイントなのかも
箱に十字に貼ってあるテープが、鉄十字に見えたので、ゲルマン民族の誇り感じました(笑)
ドイツ軍は今も鉄十字を使用してる ナチスは鍵十字ね
ソーセージとジャガイモのドイツ定食と思いました。意外と色々入ってるんですね。
今更ですけど、翻訳アプリって何使ってます?
カメラ通すだけとか便利すぎる!
長期保存として、ビスケット、クラッカーが使用されてることが多かったとおもいますが、長期保存ができるパンも登場ですかね。
多少ぱさつくのかな、飲水が欠かせないのかもしれませんね🤔パスタは美味しそう!
9:55
チョコレイト・ディスコのくだりけっこう好きww
ドイツ式チョコレイト・ディスコ
久しぶりにモリオさん登場!
今回も翻訳機いい仕事してますね〜
でもいきなりハンターの鍋って…なに😓
防弾ベストになるビスケットってどんだけ硬いの〜〜😱しかも三男が荒れてる肝臓三兄弟って…😳 初の炭酸飲料は、わたぱち⁉️懐かしいけど小野寺さんの表現が独特すぎて🤣笑
しかも飲み物多めで、そのこ三曹やらかしちゃった事件思い出しちゃうし🤣マッチは意味不明だし。モリオさんPerfume歌ってるのに小野寺さんは強引にTRF被せてくるし😆
あーーぁ、なんて楽しい開封編なんでしょう。実食編がさらに楽しみデス😊
5:10肝臓廃棄物ツボった。
ドイツ軍なんてものを食すんだ...
おいドイツじn間違えた肝臓廃棄物に失礼だろ!
牛豚鶏ホルモン=放る(捨てる)もん みたいなイメージだろうか
Trinkwasserは日本語で飲料水なのでただの水ですね
たしかに、ドリンク類とライ麦パン、乾パン、パスタと炭水化物は豊富なようですが…
流石ドイツやっぱり炭酸なのね笑
ファンタも元々第二次世界大戦中のドイツ軍の飲み物だったそうですし。好きなんですね〜
レバーのソーセージはそういう白っぽい皮が有ります。腐ってはないと思います。
5:29
以前レシピ拾った際に作ってみた。分量間違えて鉄のドア叩いても割れなかった。
アメリカ兵「ドイツ兵はこんなものを食べるのですか!?イかれてる!」
日本兵「これぐらいならまだいける」
ドイツ兵「うまし」
ロシア兵「お前らこんな柔らかいもん食べてて大丈夫か!?」
ドイツの水はカルシウムが多すぎて
湯でたり添加物で溶かさないと脳梗塞になりやすいのです。
なので炭酸水やらコーヒーやらクエン酸やらでカルシウム分解してんすよ。
まじか 怖いな
タンポポからコーヒー作っちゃうくらいだから嗜好品にはこだわってるのかな?
森さん、面白い過ぎ‼️
お疲れ様ですトッカグンさん
中東のレーションを紹介して下さい。
個人的にはイスラエルとUAEのレーション試食を
リクエストします。
空輸なので空港で開封されてますね
森さん、メットが似合う
肝臓の意識…それ、パテですね。
Land-leberwurstがたぶんポークレバーソーセージ
Globe-leberwurstがたぶん七面鳥レバーソーセージだと思います。
円形のライ麦パンが偶数枚入ってるので、お好みのパテ塗ってサンドイッチにして食べます。
ハムやチーズがあれば1枚パンの上に乗せて、スープと一緒に食べたりするのですが…
今回は二人ともよく歌う🎤🤣
肝臓三兄弟😅
ドイツは本当にいい国ですよ!
そのこさんのおしっこ話をバラされるww
皆に公開されてる事だけどww
病院でブドウ糖注射液の事を『ツッカー』と呼びますが、ドイツ語でカルテを書いてた名残なんでしょうね。
注射用滅菌水は『ワッサー』なんですけど、飲用水のくだりでワッサーって書かれてましたね。
ナチス時代の食べてみたい。ヘルメットはシュタールヘルムが好きです
マッチ可愛いなあ~
0:58
そのNew BalanceみたいなのはDHLという大手の郵送業者です
日本だとEMSが馴染み深いそうですが
戦闘糧食シリーズ❗⭐✨
毎回楽しみ~⤴⤴
テンション上がりま~す💕
レーションで粉末の炭酸飲料って珍しい👀‼
なんだか懐かしい感じもします(^^)w
(昔、駄菓子屋さんにもあったような気がする・・)
ライ麦パン・・今回はどんなコンディションなのでしょうか❓
とっても気になりますw
実食待ってます❗❗
軍用の物であれば西側諸国の物は物品番号(NSN)で採用国は分かりますよ。4桁-2桁-3桁-4桁の数字のうち2桁の番号は国を示していて12であればドイツです。余談ですが自衛隊は軍ではないので国番号の表記がありません。
ジャレートフって読んだやつは日本人が大好きな「イェーガー(Jäger)」つまり狩人って意味です
[Jagd]が狩猟で〜する人って意味で[Jäger]、topfは翻訳どうり「鍋」です
追記:発音的にはイェーガートプフです
Leberwurstは文字通りレバーのヴルスト(ソーセージ)
昔ポルシェのスポンサーにイェーガーマイスターというメーカーがありましたがそういう意味でしたか。
あとトプフミイネ→鍋地雷ってのもあった。
こんばんは⭐️1小野寺さんゾンビさんいつもありがとう!
Deutschland(ドイッチュラント)って書いてあるんでまあ送り主、発送元は少なくともドイツだろう…
globeは懐かしいな
Joy to the loveめっちゃすこ
8:38の所の2607は 7月26日の事だと思われます
気が付いたらチャンネル登録者数が20万を超えてましたね。
おめでとうございます。
各国の戦闘糧食開封と試食、加えてそのこさんの現役時代の話しが面白くて視聴しております。
今後のご活躍、期待しておりますよ。
凄い‼️こんなアプリあるんや⁉️
なんてアプリなんやろう?
最初から開けられていたような形跡があるので、検疫で肉類が抜かれたのでしょう(ググりました)
だから中途半端な中身だったのですね。
しかしマッチは不思議ですね(0w0;)送ってくれた方が万が一を考えて切ってくれたのでしょうか?
開けないで欲しいな
そういえばダーブラさんって自衛隊だったね笑
ドイツ軍と言えば「ファンタ」よ。
ファンタの前身がレーションに含まれてた、ビタミンCを摂るためにね。
今のレーションにも入ってるんだなー。
よく見たら「ヴルスト」って書いてるやないかい!!
ヴルストっつったらドイツ名物ソーセージやぞ!
オレンジ飲料が発泡したのは原料に炭酸水素ナトリウム(重曹)とクエン酸が
含まれているからですね♫ 炭酸ガスを発生させる意図はよくわかりませんが…
TrinkWasser(トリンクバッサー)は飲料水ですね。
モリオさんが文字数が多いと言っていますが返信↓の方も書いているように
複数の言語で同じ内容を繰り返し書かれているからでしょう。
水を飲んでいる×3 面白すぎですが!ちなみに水の製造が2018年11月で
賞味期限2023年11月みたいです。水は単体の安定した物質ですので変化しません。
EPAはEinmannpackungの略みたいですね。1人用パッケージといったとこでしょうか。
おまけの話で1話撮れそうですね。
EU軍あるいはNATO軍ように、複数の言語で書かれていたようで… フランス語、ギリシャ語と英語は見えました。
T Ita さま
そのようですね。真ん中3つぐらい綴りも似ててよくわかりませんが…
英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語(イタリア語?)、ギリシャ語でしょうか?
ライ麦パンはたまーに酸っぱいのあるんだよなあ
ライ麦パンってそういうもんじゃなかったっけ
@@kagero_2105
ワイが食べたアメリカのMREに入ってたライ麦パン甘味あったよ
めちゃくちゃ肌綺麗なおじさん
おまけ映像笑笑。
BuzzVideoというアプリで、〈ワクワク実験チャンネル!!〉というIDの者が、この動画を転載していますが、ご存じですか?
Buzz Videoの〈生活支援チャンネル〉が、この動画を転載してますが、ご存じですか?
棒だけのマッチ初めて見たw
ビールも炭酸だし、食事に炭酸は国民性なのかな?
豚肉食の国だから、飲み物は脂を流せるものが好きなのかも
逆玉の輿を願う、長身の金髪女性が大好きそうなフツーカ😍
空輸便だから、危険物チェック入って抜かれちゃったのかなぁ🧐
ニューバランスみたいなロゴはDHLですよ!
世界規模の配達会社です
5:27
パンツァープレートと書かれているような…
パンツァープレートでもアーマープレートでもどっちにしろビスケットの強度がエグチ
何時も使われている翻訳アプリを教えて下さい。
プンパニッケルだな酸っぱい匂いのパンといえば。
真面目なハナシ、訓練用の機材や装備くらいはシッカリとした物になるよう予算を篤くして欲しいよね。
ドイツ軍はエスビットのポケットストーブが個人装備としてあるから固形燃料がもともと入ってないのでは?
ドイツ軍の飯美味そう…
2人共歌ってる♪
今回は新鮮な感じでよかった😄
でも間に合っているのか❓
自衛隊には戦闘糧食を開ける時の儀式がある_φ(・_・
2:21親の仕送りに有りそう(笑)
手紙
「僕君へ
最近元気にしてますか?
世間はコロナウイルスなどで騒がれていますね。
そんなこともありますので今回はドイツの軍用食?なんだこれ?
を送りますので頑張って乗り切ってください。
次回は多分ロシなんたかのものを送りろうと思います。
愛する母より」
手紙
「母へドイツの軍用食、届きました!上京した自分をお許し下さい。ここでもこの軍用食を食べると急降下していた気持ちも元気になります!これからも進ぐn…昇進出来るよう頑張って行きます! 」
ドイツ軍糧食のイメージ=ソーセージの缶詰、ソーセージの瓶詰、ドライソーセージ、ザワークラウトの瓶詰、ビール
「ドイツ人の方ダイレクトメッセージを」(日本語での呼びかけ)
DHLは大手宅配会社だね。でもドイツの会社だからあってる。
F1のスポンサーもやってるよね
自動翻訳アプリすごい。どのアプリですか??
Google翻訳のアプリ版ですよー
Nagi Harada ありがとうございます!
まあ、実際戦闘時に持ってたらビスケットや固形の食い物は
全て砕けるから、、うーん良いのか?
ビスケットのPanzerplattenって装甲部隊?戦車部隊?とかの意味ではないんですかね?
どこで入手できるんですか?
モニターとかって
システムのことかな?
ふぅつぅ~かぁです!
えっ? 小野寺さんはマッチの頭マニアの会 会長じゃないのですか?
ハードビスケット毎日食える自信ある
質問です!
自衛隊に入隊して、支給された制服(ミリタリードレスジャケット)は自衛隊をやめた後はもらえるのでしょうか?
あと、お二人は「サムブラウンベルト」を付けたことはありますでしょうか?
自衛隊で支給されたものは全て(糧食以外)返納でっせ
by元自衛官
警務隊が戦闘服にサムブラウンベルトしてるのはみたことある
そうかー 今の若けぇ者は、「ブイヨンブイヨン、マギーブイヨン」のCMを、知らねぇのかー そうかー そっかー…
イェーガートゥポフて読むんじゃないのかな?🤔
DHL はDeuteche Post(ドイツ郵便)の子会社。
送り状のシールですね、流石に中身はわかるまいて。
アクア飲料、ワロタ。飲料水って頭の中で変換できない所がトッカグンの面白い所。
ブイヨンはマギーのロゴあったから判ると思ったが、華麗にスルーか。
期限切れの戦闘糧食を食べているお2人のお腹が心配です。( •᷄ὤ•᷅)( •᷄ὤ•᷅)😄🐱🐷
実食までなが(笑)
え、なにこの映しただけで翻訳するアプリ
Google翻訳かな
DHLは輸送会社笑
イタリアでカチャトレゆうてきのこ使った料理を猟師風っていいますよ
アクア飲料って水でしょ?
オレンジの粉をその水にいれるってことじゃないの??
ドイツ軍の戦闘糧食なら、ソーセージ、ジャガイモ、キャベツの酢漬け、ビールが入っている事で判断です。( ´・∀・`)
昔、バックパッカーだったころ、フランクフルトでフランクフルト食べてきた! がやりたくてフランクフルト行ったけど。
平日の昼間っから、サラリーマン風の人が黒ビールとフランク食っててワロタ。
漁師の鍋で14 08 20だから・・消費期限ほんの少し過ぎてるだけだねえ
たぶん5年以内の糧食
DHLっていうのはドイツの運送系の会社ですねw
読み方は「ディーエイチエル」で大丈夫ですよー!
ドイツというよりEUかNATOU?の戦闘糧食では?
ジャゲーじゃなくて、イェーガーかな?ドイツ語しばらくやってないから知らん
俺の戦闘糧食はペヤングです!笑 仲間いるかー!
仲間だぞー‼️
UFOとペヤングで世界大戦起きそうw
未だに小野寺さんの隣の方の名前がわからない
通心粉罐头估计是maggi的😂超市太常见了
以前はドイツは好きな国のトップクラスだったが去年初めてドイツに行って大嫌いになった。理由は人種差別が半端ない。