基地まであった!超銀河伝説バイソンシリーズ!の巻

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 146

  • @BlackThunder20p
    @BlackThunder20p 6 дней назад +6

    「ザ・アニメージ」シリーズ大好き人間です。
    当時、ガンダム人気あやかり商品だとは知っていましたが、この世界観やメカデザインが好きでした。
    このドーム基地バイアスの箱絵に描かれている人物は、ギド帝国軍のエースパイロット「ベン・レイコック中佐」です。
    キット内の司令官風の人物は、ギド帝国の一番偉い人「ピラト総督」です。
    ピラト総督は専用の赤いバトルスーツ ”ザリグ” に乗って出撃する行動派でもあります。

  • @ろーろー-q7r
    @ろーろー-q7r 10 дней назад +25

    ドラえもんのライオン仮面みたいな引きで終わる漫画なんですね。「あやうし」って書いてるし。

  • @もー31
    @もー31 5 дней назад +2

    中川家さんのラジオ聴いていて、早速登録しました😊

  • @もみまん太郎
    @もみまん太郎 10 дней назад +11

    イマイの謎の円盤UFOシリーズにあった、ムーンベース基地のキットみたいなカプセル基地キットですね😅

  • @trystryst
    @trystryst 9 дней назад +2

    箱絵だけで何かもう面白いのすごい

  • @ミド-j4w
    @ミド-j4w 10 дней назад +5

    これの違うヤツ持ってた。焼き潰しは初めてでマイナスドライバーが熱くなったか分からなくて触ってみたら指を軽く火傷した。
    6:12のフィギュアは兜と顔を変えただけでⅩボンバーのブラディマリーの消しゴム人形のパクリ。
    自分が持ってたドーム基地には別の立ちポーズフィギュアが入ってたと思う。
    当時はアニメ雑誌もいっぱい刊行されててアニメ好きの子供にはアニメーターは夢のある職業だったと思う。
    パチモンプラモは自由に作れて遊べるから割と好きで買ってたな。アニメ化されたかは関係なかったかな。

  • @ミスターノーボディ-p3v
    @ミスターノーボディ-p3v 10 дней назад +9

    「基地が十畳くらい😂」
    テツオさんの生活感のある表現に、飲んでた酒を噴いてしまいました。

  • @トルネードらん
    @トルネードらん 5 дней назад +1

    ガンプラが品薄の状態で、このシリーズだけは、売れ残ってて、子供ながらコレジャナイ感満載で、仲間の間ではあれだけは絶対買わないという暗黙の了解がありましたね😁

  • @unyaunya315
    @unyaunya315 9 дней назад +2

    超銀河伝説バイソンがお馴染みになるチャンネル……!
    他の方のコメントにもありましたけど
    漫画の描き文字は初期の荒木飛呂彦さんっぽさがありますね

  • @greatdesuyo
    @greatdesuyo 10 дней назад +12

    4:45
    アニメーターじゃなくてアニメイター…
    アニメ化する為にアニメイター募集してたのかなw

    • @天秤ジジイ
      @天秤ジジイ 10 дней назад +1

      これを中村プロのアニメーターさんが描いて、同業者を増やそうとしてるのかと考えると泣けてきます・゚・(ノД`)・゚・

  • @acroyear5
    @acroyear5 10 дней назад +3

    付録の漫画読んだ後だと、基地というよりも超巨大な機動要塞という感じですね。
    これを相手にバイソン一機ではいかにもキツそうだな😂

  • @box6082
    @box6082 10 дней назад +3

    フィギュア人形、
    ピラト提督とベン・レイコックがそれぞれ3人もいる(笑)
    オトクですね~。
    『遊んで無くした時用』って、
    提督もライバルのサングラスもミサイル扱い(笑)。

    • @ラムおじピュー太
      @ラムおじピュー太 9 дней назад +2

      このベン レイコック マクロスのプラモに付属した時はマクシミリアン・ジーナス扱いにされてました😂もちろん 造形はそのままでした😅

  • @hhh-p3y2e
    @hhh-p3y2e 10 дней назад +4

    懐かしいプラモの紹介に今回も感謝です。
    ドーム基地もたくさん持ってました、人形のピラド総督?でしたっけ、確かに3体もいらないですね💦
    当時の記憶で母親が持っていた婦人向け雑誌、後ろのページに複数の企業の人材募集の広告ページに、ザアニメージのバイソンのイラストを使ったアニメーター募集の広告が掲載されていた記憶があります。
    翌年も同じ広告を見た記憶があり、ザアニメージと直接的な関係があったかは分かりませんが、もしかしたらセル画の着色のバイトか内職の広告だったのかもしれませんね。

    • @ラムおじピュー太
      @ラムおじピュー太 9 дней назад

      はい その通りですこちらは代々木アニメーションの詐欺行為であり放送予定のない作品のセルを 彩色させて道具 を売り付け収入は得られないというシステムでした😅

    • @silpheed-mf4zx
      @silpheed-mf4zx 7 дней назад +1

      まさにバイソンのプラモの内容物で見た記憶が…

  • @gd8358
    @gd8358 9 дней назад +1

    ビクター楽しみです😊

  • @kz-red
    @kz-red 10 дней назад +1

    ザ・アニメージPART-2楽しみです。頭部が砲塔という発想が衝撃で、今でも好きです。

  • @宵酔
    @宵酔 5 дней назад

    ビクター…
    プラモと一緒に入っているマンガも笑えましたが。
    プラモ本体もかなり笑えるキットですね。
    (ロボなのにB地区が…w)

  • @okome.channel824
    @okome.channel824 10 дней назад

    テツオさんお疲れ様です☺️中々フィギュア人形とか、ザアニメージとか、ツッコミ所満載ですね🤭

  • @氷室流星
    @氷室流星 10 дней назад +2

    この基地シリーズ「超絶プラモ道」で見たな~!こんなに小さいとは知りませんでした。当時のサンタバード基地とかロボダッチの基地とか結構お値段高くて小学生のお小遣いじゃ簡単に買えなかったんでしょうね。300円でも基地で遊べるというアリイさんの気遣いは泣けます✨
    超絶プラモ道バンザイ!

  • @海瀬利夫
    @海瀬利夫 7 дней назад

    ジオラマベースに基地やロボット?モビルスーツ?がセットのDX版も出ていました😂自分はジオラマベースに食玩のGフォースメカゴジラやモゲラやメーサー戦車隊をセットして飾っていました😂

  • @fx2521
    @fx2521 5 дней назад

    祖母の雑貨屋に入荷してたセットのを遊びに行くたびにもらって作らせてもらってたw
    楽しかったけどかみ合わせが悪くてうまく組めなかったなあw
    でもバイソンシリーズはすきw

  • @JaneDoe4Gaming
    @JaneDoe4Gaming 9 дней назад +4

    「フィギュア」がそのお兄さんの名前なんですよ!

  • @齊藤直輝-m4b
    @齊藤直輝-m4b 10 дней назад +5

    「そこまでは気になんない」大したツッコミではないと思ったのですが数秒後コーヒー吹いてました。

  • @mikikataable
    @mikikataable 10 дней назад +13

    レトロキッズも適当にアニメ化しましょうw

  • @R4NB
    @R4NB День назад

    てつお部長のドラマデビュー観ましたー

  • @山田一郎-q1h
    @山田一郎-q1h 4 дня назад

    3:03 キャッスル城のプリンス王子みたいな感じですかね

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon 4 дня назад

    フィギュア人形・・・ま、まぁ『ガンジス川』みたいなモンだと思えば😅
    しかし当時でも300円でこれはプレイバリューもお得感も地味に高いですねぇ~(それを更に超えるパチモン感で完全に包みこまれてますが)
    仰るとおり真似ずにオリジナルとして開き直っていれば、また違うモノになれていたかも知れません・・・

  • @あしがる-d2i
    @あしがる-d2i 9 дней назад +2

    何でだろう・・・付属のマンガからふと初期の荒木先生味を感じてしまった

  • @ひめどあ
    @ひめどあ 10 дней назад +4

    アニメージは当時雑誌の背表紙の広告で大規模なジオラマ写真の広告がありました。今みたいなツッコミ感覚でなく純粋にワクワクしながら眺めていた記憶があります。M-16みたいな実銃ぽいライフルを持ったメカを見て「こういうのもアリだな」って思ってました。あれって主流派アニメ作品とは違い自分の考えた僕設定オリジナルロボアニメの妄想と近く感じていたのかもしれません

    • @カナダオオヤマネコ
      @カナダオオヤマネコ 7 дней назад +1

      プラモ狂志郎でガルバルディβに実銃のプラモ持たせてました。

    • @t3233226
      @t3233226 6 дней назад +1

      CCA-MSVのリ・ガズィ・カスタムは公式でAKぽいビームライフル持ってますね、
      そういうトレンドぽいものが当時あったのでしょう

  • @roki-kr4ux
    @roki-kr4ux 10 дней назад +4

    「フィギュア人形入り」は「TONEGAWA RIVER」「SENSOJI TEMPLE」みたいなモノなので気にしないようにします。

  • @ジャックスミス-x2r
    @ジャックスミス-x2r 2 дня назад

    真っすぐのストレート、永遠に不滅

  • @shirakuni
    @shirakuni 10 дней назад +4

    バイソンファンとしては気になるキットの1つでしたねw
    全然関係ないですが、今日私は難波で一人模型ツアーを敢行しまして、VOLKS、ジャングル、キッズランド、駿河屋、まんだらけ、
    そして我らがエイトフォールド、カンスケと行ってきました。カンスケ、やるっきゃ騎士はまだ置いてましたよw

  • @t3233226
    @t3233226 6 дней назад

    お、ビクター楽しみ、でもドイツ軍系のパンサーやタイガーのが箱絵はカッコイイんだよなあ

  • @eXciterbd
    @eXciterbd 10 дней назад +5

    マンガのバーン!の文字が魔少年ビーティーみたいな…
    戦闘メカ、そんなワンパクに飛び出して大丈夫かっ!?

  • @くしぃG
    @くしぃG 10 дней назад +1

    配信ありがとうございます。パッケージアートでこんなツッコミがたくさんできる、それがザ、アニメージ❤

  • @秋元たかし-p6b
    @秋元たかし-p6b 10 дней назад +2

    無駄に無意味に充実してるのがザ・アニメージのザ・アニメージたる所以ですよね😅
    元々何かの流用だったような
    「フィギュア人形」は
    「宇宙スペース NO.1♪」
    ぽいからヨシ‼️
    >なんで3人もいるんだろう
    司令官×1
    副官 ︎︎×2
    という事にしときましょう😅

  • @分我羅人
    @分我羅人 10 дней назад +2

    箱絵でワクワクしたけどエグイ硬さと隙間でオモチャ仕上げを選択→戦闘メカに操縦レバー自作&基地やフィギュア人形も全塗装となってほしかった。だってジオラマ写真カッコイイし…76シリーズジオラマ製作を期待しています

  • @トルネンコ
    @トルネンコ 10 дней назад +6

    スタジオカラーがトチ狂って
    アニメ化せんだろうか?

    • @silpheed-mf4zx
      @silpheed-mf4zx 7 дней назад

      ガンダムの次にやってくれないかなぁ

  • @noriko-nm8vc
    @noriko-nm8vc 6 дней назад

    マンガの続きが気になる〜

  • @菱勝-z3p
    @菱勝-z3p 10 дней назад +3

    流石のテッオさんでもこのキットは塗装までしませんか。逆にバイアスの完成品が貴重過ぎてハラハラします。

  • @王猛烈-t4b
    @王猛烈-t4b 10 дней назад +1

    ドーム基地の中身が知れて良かったです。フィギュア人形が沢山入ってるのは以外でした。3人の敵司令は2人は影武者ではないかと(笑)

  • @南部恭介-b1l
    @南部恭介-b1l 10 дней назад +2

    「敵の司令官が三人」つまり、二人は「影武者」とか…。
    リアルですよね(笑)。

  • @vintagerush-dx8977
    @vintagerush-dx8977 9 дней назад

    箱絵だけでも楽しいですよね。
    アニメ化されていないのにセル原画、、、
    隙間がもう合わせ目というより風通しよくしてる感じですね

  • @広西雄吾
    @広西雄吾 10 дней назад +4

    上杉達也の台詞の下り爆笑しました!

  • @大十字九郎-x4v
    @大十字九郎-x4v 7 дней назад

    版権許諾証紙、バイソンって書いてあればサンライズっぽかったのにw しかし、基地っていうよりコンテナハウスですねw

  • @ドラグナー3号
    @ドラグナー3号 10 дней назад +7

    バイアスなだけに先入観100%で作ってみた感のあるキットですね

  • @甲斐富士一
    @甲斐富士一 9 дней назад

    あ!
    童夢ゼロ手に入ったんですね(^^)
    、、、すみません。久しぶりに動画観たもんで、、、
    基地もガッツリ手を入れてジオラマ仕立てにして欲しいですね!
    期待してます(^ω^)

  • @50の手習い-d5r
    @50の手習い-d5r 10 дней назад +3

    「自信の無いスナップフィット」に爆笑したw ドーム基地ギャロックは中古で買いましたが、イマイのムーンベース基地のパクリみたいな形状でした。

  • @kazuyamada7990
    @kazuyamada7990 10 дней назад +3

    これも色塗ってほしかったなあ

  • @saku9340
    @saku9340 7 дней назад

    全然関係ないですがそういえばあったなー「童夢」

  • @川井誠二郎
    @川井誠二郎 7 дней назад

    昔、何かのサブカル誌かなにかで、バイソンのセル画の仕上げを発注してたなんて記事を読んだ記憶が。アレは一体何だったんだろうかと?記憶違いならいいんですけど

  • @gqqrx883
    @gqqrx883 10 дней назад +3

    なんで敵のボスのフィギュアが3体入ってんねん

  • @takeshiyamada2208
    @takeshiyamada2208 10 дней назад +1

    かなり細いパーツもあるのに思いの外勢いよく飛び出したw
    アニメ化されてないなら漫画を作るというパワープレイ嫌いじゃないですね

  • @ONちゃん-j3p
    @ONちゃん-j3p 10 дней назад +2

    ツッコミ処丸出しのバイソンシリーズ終始笑わせて貰いました。

  • @tadadeikuzou
    @tadadeikuzou 2 дня назад

    このシリーズでアリイのマークの部分が片仮名の「タ」と書かれたバージョンが存在する。

  • @xp5245
    @xp5245 10 дней назад +2

    謎のスーパーリアルタイプは無さそうですね(笑)

  • @kashima045
    @kashima045 10 дней назад

    imaiさんのロボダッチの基地シリーズに対抗したかったのかも

  • @うえむよし
    @うえむよし 7 дней назад

    楽器のテルミンみたいな操作方法なのかも知れない

  • @inzagi9742
    @inzagi9742 10 дней назад

    イデオンが軽戦闘機と戦い わざとやられているプロレス感

  • @momokin-r5l
    @momokin-r5l 8 дней назад

    すごい。
    私なら、人形9体を見ただけで、フタを閉める。

  • @とらねこ-z9y
    @とらねこ-z9y 9 дней назад

    1/76スケールは当時のミニAFVスケールの標準スケールを採用したものと、思われます

  • @etizenkousuke
    @etizenkousuke 10 дней назад +2

    あのスロープを滑り降りていくようなイメージで見てたので
    予想外なぶっ飛び方で吹き出しましたw

  • @泊進之介-i3n
    @泊進之介-i3n 10 дней назад +3

    基地の上下パーツに隙間があるのに、扉がしっかり閉まってるのが、いかにも「ARII」って感じで好感もてる

  • @座寝
    @座寝 7 дней назад

    チザムの塗装に傷がつかなかったかめっちゃ気になる…!

  • @TheToku999
    @TheToku999 10 дней назад +1

    上下パーツの合いだけ残念でした。しかし楽しいキットです(´▽`*)

  • @大次郎-f2w
    @大次郎-f2w 9 дней назад

    戦闘メカの操縦方法はダイモスやライディーンのようなシステムを採用しているからです。・・・知らんけど

  • @キキ太郎-w5h
    @キキ太郎-w5h 10 дней назад +3

    浪漫あるキットですよね。
    というか浪漫しか無い😂

  • @フミオッチ
    @フミオッチ 10 дней назад +1

    フィギュアと言う名前の人形入りなのかなぁ😂
    とにかく豪華ですね!

  • @kouichidekinboy533
    @kouichidekinboy533 10 дней назад +2

    バトルアーマーシリーズ作ってほしいな~。大改造してカッコよく

  • @えび天丼丸
    @えび天丼丸 9 дней назад

    別プラモデルの【モビルフォース ガンガル】が、PCゲームソフトになっていた‼

  • @南遥-b7s
    @南遥-b7s 9 дней назад +1

    何かの金型の使い回し?

  • @まぁどん
    @まぁどん 10 дней назад +1

    いつも楽しく見させてもらってます!

  • @vustvaleo8068
    @vustvaleo8068 10 дней назад

    the pilot of the mini mecha is not holding anything with his hands like a control lever because he was horrified that the base launched him like a missile at the enemy hence his hands are outstretched, lol.

  • @ヒュウガ-p3e
    @ヒュウガ-p3e 10 дней назад

    8:18 🤣🤣🤣🤣自信がない🤣🤣🤣初めて聞いた

  • @最大金冠ラオシャンロン
    @最大金冠ラオシャンロン 10 дней назад

    フィギュア人形…RPGゲームみたいな物か

  • @森田ジョニー一義
    @森田ジョニー一義 10 дней назад +2

    お兄さんの名前はギド帝国のベン・レイコックです。このドーム基地は
    マクロスシステム要塞に流用されます。

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 10 дней назад

    積みプラの置き場所にもピッタリです🤫

  • @くみちょ-h6u
    @くみちょ-h6u 10 дней назад +2

    今でもキャッキャ言って遊んでますやんw

  • @オヤジデラックス-u4t
    @オヤジデラックス-u4t 10 дней назад

    安心して下さい入ってます

  • @権兵衛-c9e
    @権兵衛-c9e 10 дней назад +2

    基地の中に戦闘メカが何台も収まりそうもないですが、「空間移動型」などと書かれていましたので多分この基地はワープゲート的な施設ではないかと考えられますね。

  • @tulljethro8536
    @tulljethro8536 10 дней назад

    アリイとイマイをマクロスシリーズで知った私にはこういうの見て蛙化しますよね。でもそれがイイ。

  • @kboxnine363
    @kboxnine363 10 дней назад

    テレビの近くで淋しく「ペチッ」っと遊んですぐ飽きてた子供時代…

  • @ハリボテ砦
    @ハリボテ砦 10 дней назад

    超銀河伝説バイソンシリーズはロボは買わなかったのですが、なぜかこの基地だけ作った記憶があります。でも覚えているのは基地の入り口がパカパカ開く感触くらいで、フィギュア人形が何体もついていたことなどはすっかり忘れています。

  • @orgelinabottle2057
    @orgelinabottle2057 8 дней назад

    「サハラ砂漠」は「砂漠砂漠」
    「チゲ鍋」は「鍋鍋」
    「フラダンス」は「踊りダンス」
    もうフィギュア人形でいいでしょう?

  • @テケトーチャンネル
    @テケトーチャンネル 10 дней назад +1

    ドームの形状が普通に格好いい
    先取りしすぎた?

  • @4649new
    @4649new 10 дней назад +1

    基地は4種類あるので、今後も楽しみにしてます!

  • @プラモ製作所-w1g
    @プラモ製作所-w1g 10 дней назад

    ゾイドのバトストジオラマに出てきそう

  • @山本聡-n5t
    @山本聡-n5t 10 дней назад

    基地セット出すほど自信があったのかな?パチものなのに?
    とりあえず記憶に無い

  • @あちまりかむ-v5o
    @あちまりかむ-v5o 10 дней назад +1

    車の飛び出し方が勢い良くて吹いた

  • @木村-j8u
    @木村-j8u 10 дней назад +3

    川沿いリバーサイドだよ

  • @仮にパンダさん
    @仮にパンダさん 10 дней назад +1

    代アニに5分ぐらいのプロモーションアニメとかあったりしたら面白いですよね
    実はあの声優がでてますとかあったらいいかな

  • @ベンソンジョン-z7e
    @ベンソンジョン-z7e 10 дней назад

    チザムが弱いのか突撃車両が強過ぎるのか・・・

  • @su-masu-ma5178
    @su-masu-ma5178 10 дней назад

    急に当時の勘違いを思い出した。
    『ザ・アニメージ』を文字の感じから雑誌の『アニメージュ』と関連していると。(笑)
    後に全然関係ないと知った時のショックと安堵感は何とも言えない気分でした。(^^;)

    • @su-masu-ma5178
      @su-masu-ma5178 10 дней назад

      追記:スナップキット黎明期?

  • @magigi1930
    @magigi1930 10 дней назад +1

    ポシャりましたけど、アニメ化の予定はあったようですね。

  • @jeffholt9437
    @jeffholt9437 10 дней назад +1

    🇬🇧 A fun little kit for the price it was originally sold for (300 yen?) But crying out for improvement!

  • @kurosibainu
    @kurosibainu 10 дней назад

    自信のないスナップフィットに草。バンダイとかのメーカーにこの表記があったら突っ込むよりどっち?と困惑しただろうな。
    今は個人でもアニメ作れる環境あるし、作る人もいるかも。

  • @696shin
    @696shin 10 дней назад

    フィギュアって人なのかも…

  • @SH-q1r
    @SH-q1r 7 дней назад

    コレ買う人、居たのですかね?

  • @umeyos
    @umeyos 9 дней назад

    どっかの国が南極基地に採用してそうなデザイン

  • @max_zorori
    @max_zorori 10 дней назад

    フィギュア宇宙大佐ってことではないですかね

  • @yarohmd8683
    @yarohmd8683 10 дней назад +2

    細かいことですが「figure」は直訳すると「形」「図形」と云う意味なので、「形どった人形」という意味で間違いではありません。
    「フィギュアスケート」は元々正確に8の字をなぞるスケート技術を競ったもの。
    ポール マッカートニーも「Figure oh 8」という曲を作っています。