Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
山陽車基本的に全部カッコいいから好き
5030系の富士電機VVVF独特で好き
5000系列のクロスシートは全ての席が同じ方向を向くから見合い席で気まずくならないのがいいな〜って思う
3000系列は国鉄の近郊型ないし急行型に似た顔付きで昔から大好き。かっこいい。
パノラミック窓が何とも言えないっす。
153系新快速と並走する様は壮観だったでしょうね。特に低運転台車が相手だと。
どの地域の鉄道にも詳しくて良い意味で怖いですが非常に頭が下がります。チャンネル登録者数1万人突破本当におめでとうございます。これからも応援します。
やったぜ!ありがとうございます!🫰
17:05 17:295000系列の甲高いブレーキ緩解音ほんますこ
5000系、子供の頃は新快速にぶち抜かれるやられメカ的な印象だったけど今見ると渋くていいね時間に余裕ある時はふかふかのクロスシート&空いてるから座れるので新快速じゃなくてこっち乗る時があるな
山陽6000系が出た当時「新車だし椅子が激硬じゃないだろうか」と心配していたけど、いざ座ると近年稀に見る柔らかさで感動すら覚えた
中にはスポンジみたいなのが詰められているらしいね。
@@TheKANEDA28 3000系もそうですけど、特急の長距離利用者に配慮してる感じがします(*^_^*)
関東で言うところの相鉄的な立ち位置の私鉄だと思う。
相鉄はベッドタウン路線、山陽は一応都市間輸送なので、規模は似てても役割が違います。
@@musyoku-nanairo 山陽が新快速に押されている一方で相鉄は海老名地区が注目されてるので昔と比べるとだいぶ似てきたかな
@@musyoku-nanairo JRとほぼ同じ路線を走っているのに何とか経営が成り立っているのが立派。地域密着型ですよね、山陽は。
一応、工業地帯も走ってるので、上りも下りも需要はあるはずです。自社発注の新車買えるぐらいのローカル線ですね。産地地消ですが。
昔曽根にいたから3072までは見ました5000系雑誌で見た時は新しい息吹を感じたもんだ6000系も半自動ボタンとはスゴい
2022年冬ダイ改で阪神阪急近鉄が改悪された中、唯一増発だったり飾磨行き、新開地行きS特急新規設定だったり面白要素作ってくれた山電は一生愛すと決めてる。
やっぱり、山陽電車はチートな電車が多いなぁ〜!
3000形ファミリ、前面など111系ファミリの私鉄版でなんかおもしろかったなあ。
情報が素晴らしい🎉
私の毎日通勤で使っている&山陽電車沿線民なので 取り上げて頂いて嬉しいです❢❣
車庫での事故で大枠が死んでるからです
台枠ね
・・・
-大枠- 台枠か
山陽電車は3000系列の分類がややこしいのはもちろんですが、5000系列もかなりややこしく、また4連を中間車を抜いて3連にしたり、編成組み換えをしたりと色々驚かされることが多いです
かつては下半分が紺色の塗装でしたね❗阪急電車の六甲駅まで直通していたのが懐かしいなぁ☺️👍
阪急も須磨浦公園まで乗り入れしてましたからね、殆ど空気輸送でしたけど…(笑)
5702は大阪側からモーター音を聴くと、ヒョヒョヒョ、、、って音が聴けたりしますね。また5000のトプナンは今年の春くらいまでは6連だったりしました。
3000系列、レトロチックでかっこいい
阪神梅田駅で5000系列見かけると、テンションあがるんですよね。特に、明石海峡側の大型固定窓一人掛け席は、着席整理券として¥200程取られても文句言えない程の特等席だと思ってます。車内広告もまた、播磨地方企業中心で、良い味出してます。山陽電車も、JR西日本に対抗するなら「京とれいん」みたいな車両運行してみて欲しいんだけどな。姫路の城下町や標準子午線の街明石、港町神戸をイメージしたようなのを。
近鉄奈良駅で山電の車両と京都市営地下鉄の車両が並ぶところが見たいんですけどねぇ
@@小川拓人-v5yさん 見てみたいですよねー。それも、京都市交10系初期車存命中に。
@@小川拓人-v5y ハイパワーを誇る山電車両なら生駒越えも可能ですかね?(゚∀゚)
3:02~に出てる3064Fは今から丁度40年前のこどもの日に阪急六甲駅で起きた衝突事故の山陽側当該車ですね阪急側の当該である2050Fは能勢電鉄譲渡分も2022年度に廃車となり姿を消しましたがこちらは未だに現役なのが驚きでしかないです。(事故の詳細は各自でお調べ下さい)
3000系と今は全廃された3050系1・2次車は金属バネ台車だからか揺れる揺れる
3000系乗る前「気動車じゃん」車内「気動車じゃん」乗った後「やっぱり気動車やんけ…」
5030系は山電のフラッグシップだと思ってる。
113系および115系の面影を先頭形状に残している3000系と3050系です。
走行音は京成3500形元都営三田線6000形などと同じ走行音です。😃💡
0:18一部の普通 霞ヶ丘行は霞ヶ丘でS特の高砂行きになるから好きです。高砂に着いた後また普通車になるのもあるらしいです。15:115000系の固定クロスから転換クロスに改造した車両では[ロング:ドア:↲↲↲↲ ドア ↳↳↳↳:ドア:ロング]だったのを[ロング:ドア:⊥⊥⊥↲ ドア ↳⊥⊥⊥:ドア:ロング]に改造したため(真ん中のドアと席の間には元々仕切りがないため新たに設置する必要があるためなのとそこだけ席の形状が少し違うためそのままなのだと)向き変えれる席を全て進行方向に向けると (進行方向)←[ロング:ドア:↲↲↲↲ ドア ↳↲↲↲:ドア:ロング]← となるため進行方向とは逆向きの席が1列出来てしまい見合い席が出来てしまうんです。また、これだと固定クロスを一両につき2列は交換しないために3000系に移植する席が6列しか採れなくなって採れなくなってしまいます。そのためその席を移植した3000系の方にはその2列を補うため真ん中ドアの周りだけロングが残されています。[ロング:ドア:↲↲↲ロング:ドア:ロング↳↳↳:ドア:ロング]参考程度ですが元々転換クロスの5000系は[ロング:ドア:⊥⊥⊥⊥:ドア:⊥⊥⊥⊥:ドア:ロング] = (進行方向)←[ロング:ドア:↲↲↲↲:ドア:↲↲↲↲:ドア:ロング]← です。ちなみに「 : 」は仕切り「↲」または「↳」は固定クロスシート「⊥」は転換クロスシート「ロング」はロングシートです。5000系列の座席はバリエーションがあっていいですよね。19:52一番最初に導入された6000Fと6001Fでは車掌スイッチが緑色に塗装されていますが以降の車両では灰色に塗装されています。長文失礼しました。
高砂着後に普通車なるんだったら最初から姫路行きS特急にすればいいのに...
@@何やつじゃ それが山陽クオリティーw
@@何やつじゃ この高砂行きS特急は折り返し東二見行き普通or回送で東二見のどちらかですね。過去に1度だけ東須磨→霞ヶ丘→高砂→姫路があったらしいですが(高砂→姫路は所定外の運用)
泉北や新京成が京成や南海に吸収されることになり、準大手私鉄は山陽電気鉄道と北大阪急行電鉄、神戸高速鉄道のみになってしまう。
3000系列は以前片開き扉の車両が中間車に連結されていて違和感有りまくりでした。
確か片開き扉車両のルーツは国鉄63型を私鉄向けに割り当てた車両の成れの果てだっけ。厳密には部品流用車を後に新性能化したので名義は引き継いでいなかったけど。
5000系さぁトラックにぶつかったやつは復活したのに車庫でぶつかったやつは廃車なの意味わかんない
トラック衝突のほうはボディだけだったから修繕できたけど、車庫衝突は台枠が逝ってしまったんだと思う。
5703f(元5006f)は台枠の方が逝ってしまったので梅田側4両は廃車です姫路側2両(休車扱い)は推測ではありますが、新5703f(元5008f)と繋げると思われます。
@@ハイボールは神ィィ 姫路側2両の方は窓が一部金属の板でふさがれているけど何なんだろう?
荒井の事故の方が見た目は派手だけど空のトレーラーに乗り上げてからホームやら色んなところにぶつかって衝撃が逃げたのに対して、車庫は地盤に強固に固定されたブロックの塊に真正面からぶつかったから力の逃げ道がないんですな。
なるほど、トラックにぶつかったのは車体だけど車庫のやつは台枠が逝っちゃったんですねありがとうございます
3000系の鋼製車の側面を見ていたら都営地下鉄の5300系に見えたw
18:04 5702Fの5252-5235は富士電機IGBTを搭載しており、リニューアル後も機器更新されていません。元界磁添加励磁制御の5802のみ機器更新され、富士電機SiCが搭載されています。
5000系の踏切事故・ホーム乗り上げ大破からの奇跡の復活と、リニューアル試運転時の車庫内車止め衝突による廃車……これだけを聞いてもカオスですね(笑)。3000系列から車体構造を模索していたとは、同期の東武8000系が幾度もステンレス車体の検討がされながら見送られた事を考えると、かなり意欲的とも受け取れます。ロングと転換クロス……この劇的改造を聞いていると、JR◯州の813系が思い浮かびました(笑)。
個人的に非常にレアな6000系直通特急が来た時は当たり。5000系より乗り心地がいい。今更景色とか見ないし寝てたらロングシートでも同じ。
山陽はまともな形式が6000系くらいただ6000系もなかなかカオス
網干線の自動放送は3000系でも東日本の方の放送で聴けますね〜
6000系、三菱と放送のせいで関西人からしたら完全なる東京の電車
5030の1列クロスがマジで快適
山陽は乗ったことないから3000系列が引退する前に乗りに行きたい
5000/5030のクロスは最高。たぶん一家に一つ必要()ただ5632Fは検査で椅子が硬くなりました....
と~っても詳しくて、楽しかった! 高校生の頃から親しんだ山電! 当時はまだ、850系も走ってました! ところで、車庫で壁に激突した!って、山陽のせいじゃないですよねぇ! ほんまに、阪神の野郎!大事な山陽車両を!
5630・5230の時は完全復活したのに、旧5703fはなぜ復活しなかったのだろうか…?あと、5630fのlcdとフルカラーledは旧5703fからの流用らしいですね〜
3000系一度乗ってみたいな。
最後の最後で惜しいミスしてますね今は6000系は必ず1本が直特の運用に入ります。尼崎車庫の事故で5000系が1本減ったのでその代わりですね。
我が姫路市民の誇りです❗
5000系列の保留車2両、残ってる4両編成の5000系に連結して6両にしないにか・・・
山陽は編成ごとの車両番号が複雑なんですよね例ですが、姫路寄りは3006F3633、5010Fの5605です間違いがあったら指摘お願いします
3006Fの姫路方先頭車は3603ですね3633は3056Fの姫路方先頭車です以下独り言です3000系と5000系は姫路方先頭車の車番から600引いて末尾2桁だけを2倍したら梅田方と同じ番号に、3050系は車番から600を引いて2倍にするところまでは同じで、最後に10引かないといけないです(3100F除く)5702Fと6000系は100を引き、5630Fと5632Fは1を引くと梅田方と同じ番号になります
山陽電鉄で初めて乗ったのが5030系でなんかに似てるなと思って乗ってた何かは忘れた
11月19日現在6000系3+3の編成が直通特急運用についてますよ
18:03 SiCを搭載した編成は5802F(梅田方2両目)だけで姫路方の電動車は変わらずIGBTのままです。5000系のリニューアルは去年から再開していて新しい5703F(種車5008F)が今改造中です。
3000系乗れなかったなぁ🤣
沼を超えて池だ
6000系の転落防止幌有無の紹介が漏れてますよ。
阪急も紹介してください京都線と神戸・宝塚線を分けて投稿してください
6000系の直特はハズレですね。なぜならクロスシートが無いからです。
6000系直通特急、阪神線内でも、それなりに、目撃しますよ!
これでもまだマトモになったほうなんだよね
姫路・明石間の特急運用では「新快速に5分しか負けてない」面々であることをお忘れなく。3000系も含めて。山電の明石以東が以西並みの規格になる(それで新快速とガチバトルする)世界線は、存在しなかったのかなって思いますよ.......
かなり昔に、明石辺りから垂水の方をぶち抜いて湊川まで繋げる計画もあったみたいですね…実現されていたら、新快速より速かったかもしれません
@ややもも-c9f 神明急行線ですね。「第二神明沿いに」敷設されて、明石から湊川まで行くはずだった。あの辺の地域ははっきり言って、人口の割に公共交通が使いにく過ぎますから。神戸市と明石市と山電が手を組んで、今からでも実現させてほしいくらいです。山電高速化も含めて( ;∀;)
山陽車基本的に全部カッコいいから好き
5030系の富士電機VVVF独特で好き
5000系列のクロスシートは全ての席が同じ方向を向くから見合い席で気まずくならないのがいいな〜って思う
3000系列は国鉄の近郊型ないし急行型に似た顔付きで昔から大好き。かっこいい。
パノラミック窓が何とも言えないっす。
153系新快速と並走する様は壮観だったでしょうね。特に低運転台車が相手だと。
どの地域の鉄道にも詳しくて良い意味で怖いですが非常に頭が下がります。
チャンネル登録者数1万人突破本当におめでとうございます。
これからも応援します。
やったぜ!ありがとうございます!🫰
17:05 17:29
5000系列の甲高いブレーキ緩解音ほんますこ
5000系、子供の頃は新快速にぶち抜かれるやられメカ的な印象だったけど今見ると渋くていいね
時間に余裕ある時はふかふかのクロスシート&空いてるから座れるので新快速じゃなくてこっち乗る時があるな
山陽6000系が出た当時「新車だし椅子が激硬じゃないだろうか」と心配していたけど、いざ座ると近年稀に見る柔らかさで感動すら覚えた
中にはスポンジみたいなのが詰められているらしいね。
@@TheKANEDA28 3000系もそうですけど、特急の長距離利用者に配慮してる感じがします(*^_^*)
関東で言うところの相鉄的な立ち位置の私鉄だと思う。
相鉄はベッドタウン路線、山陽は一応都市間輸送なので、規模は似てても役割が違います。
@@musyoku-nanairo 山陽が新快速に押されている一方で相鉄は海老名地区が注目されてるので昔と比べるとだいぶ似てきたかな
@@musyoku-nanairo JRとほぼ同じ路線を走っているのに何とか経営が成り立っているのが立派。地域密着型ですよね、山陽は。
一応、工業地帯も走ってるので、上りも下りも需要はあるはずです。自社発注の新車買えるぐらいのローカル線ですね。産地地消ですが。
昔曽根にいたから3072までは見ました
5000系雑誌で見た時は新しい息吹を感じたもんだ
6000系も半自動ボタンとはスゴい
2022年冬ダイ改で阪神阪急近鉄が改悪された中、唯一増発だったり飾磨行き、新開地行きS特急新規設定だったり面白要素作ってくれた山電は一生愛すと決めてる。
やっぱり、山陽電車はチートな電車が多いなぁ〜!
3000形ファミリ、前面など111系ファミリの私鉄版でなんかおもしろかったなあ。
情報が素晴らしい🎉
私の毎日通勤で使っている&山陽電車沿線民なので 取り上げて頂いて嬉しいです❢❣
車庫での事故で大枠が死んでるからです
台枠ね
・・・
-大枠- 台枠か
山陽電車は3000系列の分類がややこしいのはもちろんですが、5000系列もかなりややこしく、また4連を中間車を抜いて3連にしたり、編成組み換えをしたりと色々驚かされることが多いです
かつては下半分が紺色の塗装でしたね❗
阪急電車の六甲駅まで直通していたのが懐かしいなぁ☺️👍
阪急も須磨浦公園まで乗り入れしてましたからね、殆ど空気輸送でしたけど…(笑)
5702は大阪側からモーター音を聴くと、ヒョヒョヒョ、、、って音が聴けたりしますね。
また5000のトプナンは今年の春くらいまでは6連だったりしました。
3000系列、レトロチックでかっこいい
阪神梅田駅で5000系列見かけると、テンションあがるんですよね。
特に、明石海峡側の大型固定窓一人掛け席は、着席整理券として¥200程取られても文句言えない程の特等席だと思ってます。
車内広告もまた、播磨地方企業中心で、良い味出してます。
山陽電車も、JR西日本に対抗するなら「京とれいん」みたいな車両運行してみて欲しいんだけどな。
姫路の城下町や標準子午線の街明石、港町神戸をイメージしたようなのを。
近鉄奈良駅で山電の車両と京都市営地下鉄の車両が並ぶところが見たいんですけどねぇ
@@小川拓人-v5yさん 見てみたいですよねー。それも、京都市交10系初期車存命中に。
@@小川拓人-v5y ハイパワーを誇る山電車両なら生駒越えも可能ですかね?(゚∀゚)
3:02~に出てる3064Fは今から丁度40年前のこどもの日に阪急六甲駅で起きた衝突事故の山陽側当該車ですね
阪急側の当該である2050Fは能勢電鉄譲渡分も2022年度に廃車となり姿を消しましたがこちらは未だに現役なのが驚きでしかないです。
(事故の詳細は各自でお調べ下さい)
3000系と今は全廃された3050系1・2次車は金属バネ台車だからか揺れる揺れる
3000系乗る前「気動車じゃん」
車内「気動車じゃん」
乗った後「やっぱり気動車やんけ…」
5030系は山電のフラッグシップだと思ってる。
113系および115系の面影を先頭形状に残している3000系と3050系です。
走行音は京成3500形
元都営三田線6000形などと同じ
走行音です。😃💡
0:18
一部の普通 霞ヶ丘行は霞ヶ丘でS特の高砂行きになるから好きです。
高砂に着いた後また普通車になるのもあるらしいです。
15:11
5000系の固定クロスから転換クロスに改造した車両では[ロング:ドア:↲↲↲↲ ドア ↳↳↳↳:ドア:ロング]だったのを[ロング:ドア:⊥⊥⊥↲ ドア ↳⊥⊥⊥:ドア:ロング]に改造したため(真ん中のドアと席の間には元々仕切りがないため新たに設置する必要があるためなのとそこだけ席の形状が少し違うためそのままなのだと)向き変えれる席を全て進行方向に向けると (進行方向)←[ロング:ドア:↲↲↲↲ ドア ↳↲↲↲:ドア:ロング]← となるため進行方向とは逆向きの席が1列出来てしまい見合い席が出来てしまうんです。
また、これだと固定クロスを一両につき2列は交換しないために3000系に移植する席が6列しか採れなくなって採れなくなってしまいます。そのためその席を移植した3000系の方にはその2列を補うため真ん中ドアの周りだけロングが残されています。[ロング:ドア:↲↲↲ロング:ドア:ロング↳↳↳:ドア:ロング]
参考程度ですが元々転換クロスの5000系は[ロング:ドア:⊥⊥⊥⊥:ドア:⊥⊥⊥⊥:ドア:ロング] = (進行方向)←[ロング:ドア:↲↲↲↲:ドア:↲↲↲↲:ドア:ロング]← です。
ちなみに
「 : 」は仕切り
「↲」または「↳」は固定クロスシート
「⊥」は転換クロスシート
「ロング」はロングシート
です。
5000系列の座席はバリエーションがあっていいですよね。
19:52
一番最初に導入された6000Fと6001Fでは車掌スイッチが緑色に塗装されていますが以降の車両では灰色に塗装されています。
長文失礼しました。
高砂着後に普通車なるんだったら最初から姫路行きS特急にすればいいのに...
@@何やつじゃ それが山陽クオリティーw
@@何やつじゃ この高砂行きS特急は折り返し東二見行き普通or回送で東二見のどちらかですね。過去に1度だけ東須磨→霞ヶ丘→高砂→姫路があったらしいですが(高砂→姫路は所定外の運用)
泉北や新京成が京成や南海に吸収されることになり、準大手私鉄は山陽電気鉄道と北大阪急行電鉄、神戸高速鉄道のみになってしまう。
3000系列は以前片開き扉の車両が中間車に連結されていて違和感有りまくりでした。
確か片開き扉車両のルーツは国鉄63型を私鉄向けに割り当てた車両の成れの果てだっけ。
厳密には部品流用車を後に新性能化したので名義は引き継いでいなかったけど。
5000系さぁトラックにぶつかったやつは復活したのに
車庫でぶつかったやつは廃車なの意味わかんない
トラック衝突のほうはボディだけだったから修繕できたけど、
車庫衝突は台枠が逝ってしまったんだと思う。
5703f(元5006f)は台枠の方が逝ってしまったので梅田側4両は廃車です
姫路側2両(休車扱い)は推測ではありますが、新5703f(元5008f)と繋げると思われます。
@@ハイボールは神ィィ 姫路側2両の方は窓が一部金属の板でふさがれているけど何なんだろう?
荒井の事故の方が見た目は派手だけど空のトレーラーに乗り上げてからホームやら色んなところにぶつかって衝撃が逃げたのに対して、車庫は地盤に強固に固定されたブロックの塊に真正面からぶつかったから力の逃げ道がないんですな。
なるほど、トラックにぶつかったのは車体だけど車庫のやつは台枠が逝っちゃったんですね
ありがとうございます
3000系の鋼製車の側面を見ていたら都営地下鉄の5300系に見えたw
18:04 5702Fの5252-5235は富士電機IGBTを搭載しており、リニューアル後も機器更新されていません。元界磁添加励磁制御の5802のみ機器更新され、富士電機SiCが搭載されています。
5000系の踏切事故・ホーム乗り上げ大破からの奇跡の復活と、リニューアル試運転時の車庫内車止め衝突による廃車……これだけを聞いてもカオスですね(笑)。
3000系列から車体構造を模索していたとは、同期の東武8000系が幾度もステンレス車体の検討がされながら見送られた事を考えると、かなり意欲的とも受け取れます。
ロングと転換クロス……この劇的改造を聞いていると、JR◯州の813系が思い浮かびました(笑)。
個人的に非常にレアな6000系直通特急が来た時は当たり。5000系より乗り心地がいい。
今更景色とか見ないし寝てたらロングシートでも同じ。
山陽はまともな形式が6000系くらい
ただ6000系もなかなかカオス
網干線の自動放送は3000系でも東日本の方の放送で聴けますね〜
6000系、三菱と放送のせいで関西人からしたら完全なる東京の電車
5030の1列クロスがマジで快適
山陽は乗ったことないから3000系列が引退する前に乗りに行きたい
5000/5030のクロスは最高。
たぶん一家に一つ必要()
ただ5632Fは検査で椅子が硬くなりました....
と~っても詳しくて、楽しかった! 高校生の頃から親しんだ山電! 当時はまだ、850系も走ってました! ところで、車庫で壁に激突した!って、山陽のせいじゃないですよねぇ! ほんまに、阪神の野郎!大事な山陽車両を!
5630・5230の時は完全復活したのに、旧5703fはなぜ復活しなかったのだろうか…?
あと、5630fのlcdとフルカラーledは旧5703fからの流用らしいですね〜
3000系一度乗ってみたいな。
最後の最後で惜しいミスしてますね
今は6000系は必ず1本が直特の運用に入ります。尼崎車庫の事故で5000系が1本減ったのでその代わりですね。
我が姫路市民の誇りです❗
5000系列の保留車2両、残ってる4両編成の5000系に連結して6両にしないにか・・・
山陽は編成ごとの車両番号が複雑なんですよね
例ですが、姫路寄りは3006F3633、5010Fの5605です
間違いがあったら指摘お願いします
3006Fの姫路方先頭車は3603ですね
3633は3056Fの姫路方先頭車です
以下独り言です
3000系と5000系は姫路方先頭車の車番から600引いて末尾2桁だけを2倍したら梅田方と同じ番号に、3050系は車番から600を引いて2倍にするところまでは同じで、最後に10引かないといけないです(3100F除く)
5702Fと6000系は100を引き、5630Fと5632Fは1を引くと梅田方と同じ番号になります
山陽電鉄で初めて乗ったのが5030系でなんかに似てるなと思って乗ってた
何かは忘れた
11月19日現在6000系3+3の編成が直通特急運用についてますよ
18:03
SiCを搭載した編成は5802F(梅田方2両目)だけで姫路方の電動車は変わらずIGBTのままです。
5000系のリニューアルは去年から再開していて新しい5703F(種車5008F)が今改造中です。
3000系乗れなかったなぁ🤣
沼を超えて池だ
6000系の転落防止幌有無の紹介が漏れてますよ。
阪急も紹介してください京都線と神戸・宝塚線を分けて投稿してください
6000系の直特はハズレですね。
なぜならクロスシートが無いからです。
6000系直通特急、阪神線内でも、それなりに、目撃しますよ!
これでもまだマトモになったほうなんだよね
姫路・明石間の特急運用では「新快速に5分しか負けてない」面々であることをお忘れなく。3000系も含めて。
山電の明石以東が以西並みの規格になる(それで新快速とガチバトルする)世界線は、存在しなかったのかなって思いますよ.......
かなり昔に、明石辺りから垂水の方をぶち抜いて湊川まで繋げる計画もあったみたいですね…実現されていたら、新快速より速かったかもしれません
@ややもも-c9f 神明急行線ですね。「第二神明沿いに」敷設されて、明石から湊川まで行くはずだった。
あの辺の地域ははっきり言って、人口の割に公共交通が使いにく過ぎますから。神戸市と明石市と山電が手を組んで、今からでも実現させてほしいくらいです。山電高速化も含めて( ;∀;)