【黒歴史】日本人が5点をとった実際の英語のテストを解いてみる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 958

  • @今川義元-d3n
    @今川義元-d3n 11 месяцев назад +29

    かけちゃんさんが頭いいのに英語わかんないのが凄く親近感みたいのが湧いていいなぁ、実はペラペラなんじゃね?ってぐらい頭良さそうなのにね、実際頭の回転は早いんだろうけど。
    あとかけちゃんさんみたいな頭いい人が俺と同じ程度の発言をしてるのがすごく面白い、IQ高い人って低い人と馴染めないとか言われてるけどそんなことないと思った。
    この番組とっても楽しい、こういうのガンガンやってほしいなb

  • @すやすや-q3l
    @すやすや-q3l 2 года назад +86

    ずっとふるっちゃんフォローしてるやまちゃん優しいし
    締めで言葉にしてふるっちゃん守るかけちゃん好きすぎ

  • @hyphenkurina4430
    @hyphenkurina4430 Год назад +106

    やまちゃん真面目なのが節々で出ててかけちゃんとの相性が性格逆だけどバランスいいのがめっちゃ伝わる😂

  • @ゆべしべし
    @ゆべしべし 3 года назад +6125

    高校時代に英語話せるハーフがテスト60点だったのを別解の抗議しまくった結果95点になったの思い出した

    • @食パン-l1j
      @食パン-l1j 3 года назад +1140

      めっちゃ上がるやんwww

    • @xbogaerts2269
      @xbogaerts2269 3 года назад +606

      100にはならなかったのかw

    • @o_fc931
      @o_fc931 3 года назад +971

      最後先生ヤケクソで草

    • @ゆずちゃんV
      @ゆずちゃんV 3 года назад +565

      説得力あったんだろなー

    • @Tiffany_886
      @Tiffany_886 3 года назад +439

      まさに かけちゃんの5点からジリジリと点を上げてるのと同じですかねww

  • @s071455
    @s071455 2 года назад +545

    元中学教師としてはやまちゃんのフォローが暖かく身に染みる…
    私はテストで正答と違ってても良さそうな回答があれば調べて丸にしたけど、高校だと生徒の誤答のバリエーションも多く、山ほど可能性があって現実的に難しそう
    あまり許容範囲を広げるとかけちゃんのように普段話聞いてないのに点をもらうための訴えも多くなるだろうし…学校なんて先生1対生徒100人とかの世界だから、個別対応に限度がある💦
    まあ「範囲外だから×」という教師は終わってると思う😅

  • @はせがわよっちゃんねる
    @はせがわよっちゃんねる 3 года назад +61

    先生は大変なんだよってフォローしてたり、なんか優しい世界。いい動画。

  • @たぴつる
    @たぴつる 3 года назад +630

    小テストはやっぱり問題集や授業と連携してるなぁ…難しい😅
    かけちゃんの英語レベルは今までの動画制作で確実に上っていると思う♡
    一生懸命考えるKevin &やまちゃんに対してどうにかネイティブポイントを取ろうとするかけちゃんわろた。

  • @hirohiro179
    @hirohiro179 3 года назад +797

    やまちゃんポンポン答え出てくるの改めて尊敬✨すごい勉強してるんだなぁ〜

  • @yuki-bo6tf
    @yuki-bo6tf 3 года назад +1768

    かけちゃん、IQ140だし、自己紹介では「普通の日本人」と言いつつも実は英語めちゃくちゃ喋れたり、めっちゃわかった上で動画では視聴者サイドに立ってくれてるんだろうなと思っていたけど、一時期でもかけちゃんにもこんな時があったのかあ!と思うとますます親近感🥺

    • @りん-s8d
      @りん-s8d 2 года назад +43

      えっ‼️かけさんて視聴者が聞きたいこと聞いてくれるし頭がすごく良い人だっていうのは見ててわかりますが、IQ140で英語も実はしゃべれるんですか⁉️

    • @ポッバー
      @ポッバー 2 года назад +124

      やまちゃんみたいに喋れる訳では無いでしょうが、平均的な日本人の英語力よりはめちゃくちゃ上にあるのは間違いないですよね。
      私だったら何度聴いてもケビンの英語に正確な字幕付けたり出来ないですから😅
      普通に海外旅行ぐらいなら1人で苦なく出来そうなぐらいじゃないかと思いますし、大体分かってても、あまり分からないようにやってくれている部分もあると思います。

    • @Wakko1923
      @Wakko1923 2 года назад +73

      IQ140の時点で普通じゃないっすww

    • @りん-s8d
      @りん-s8d 2 года назад +14

      @@ポッバー
      えっっ字幕つけてるのかけさんなんですか⁉️めっちゃリスペクト😲‼️

    • @user-bafyskxbxv
      @user-bafyskxbxv 2 года назад +64

      @ああああああ 概要欄とかサムネにも書かれてますよ
      水溜りボンドさんとの動画によるとネットとかの簡易テストではなく病院で正式にテストした結果のようです。

  • @nene1077
    @nene1077 3 года назад +208

    かけちゃんからこういうのが出てくるのは親近感が湧きました☺️
    当時の出題してくれた先生へのフォローも忘れない感じがさすがです👏✨

  • @dghckjffffurff
    @dghckjffffurff 2 года назад +48

    やまちゃんがふるっちゃんのフォローしてるのが良かったです。授業の確認テストだから授業聞いてないとたとえネイティブでも完璧には答えられないですよね。

  • @ohigefkuwawa
    @ohigefkuwawa 3 года назад +87

    やまちゃんのフォローが優しくて、嫌な気持ちになる人がいない😊

  • @Arubire_wo
    @Arubire_wo 3 года назад +9

    ありがとうございます!

  • @borrowedpanda
    @borrowedpanda 3 года назад +208

    テストを作るって大変なんです。別の答えもあるという状況を作らないようにするには、選択問題がてっとり早く、それでも他の選択肢も正解になるということがないように注意深く設定する必要があります。大学入学共通テストで当初記述式の問題が出ると聞いたときは正気の沙汰とは思えなかったです。

  • @Langara-fd8mx
    @Langara-fd8mx 3 года назад +112

    カナダで看護留学中ですが、皆さんの動画を見て大笑いしてストレス発散しています。ありがとう!また頑張ります!

  • @ker5083
    @ker5083 3 года назад +647

    やまちゃんがあくまでも勉強したことを確認するためのテストと言うのに納得するよね。
    かけちゃんはテスト前にバッチリ勉強するタイプかと思ってたから意外だった🤣

    • @utonta00
      @utonta00 Год назад +2

      その通りだと思います。
      マスメディアとかでもときどき、部分的な文章を切り取って逆の方向に誘導する意図がありますが、あれはおかしいですね。

  • @Malisa-mo3kc
    @Malisa-mo3kc 3 года назад +21

    4:31
    take measures で「対策を講じる」という意味があるのでそれな気がします

  • @NaoChannelJapan
    @NaoChannelJapan 3 года назад +88

    かけちゃんだって、全然ふつうに優秀なんだと思うけど、動画の山ちゃんがビックリするくらいクレバー!高校の英語があんなスラスラ出てくるなんて驚き!

  • @hirohiro179
    @hirohiro179 3 года назад +929

    やまちゃん→直前に習ったことが身についているか確認のテストでしょ?
    ケビン→解答に可能性がありすぎて問題自体ピンとこないなー
    かけちゃん→なんとかして点数あげてく〜

  • @桜雪-y2d
    @桜雪-y2d 3 года назад +24

    興味、好奇心って勉強する上で大事なんだなって思い出しました。
    中学時代の歴史の先生は黒板に教科書丸写しみたい端から端まで書いて写させる授業で本当につまらなかったけど
    高校時代の先生は書くより身振り手振りオーバーリアクションで笑わせたり考えさせてくれて満点じゃなくてもこんな事言ってて面白かった!って思い出せて解答出来てました。
    先生は覚えてないだろうけど好きな先生だった

  • @norisuechie
    @norisuechie 3 года назад +316

    「英語のテスト」に対する率直な感想と、多方面へのフォローのバランスとが素晴らしかったです 笑
    今回も楽しかったー

  • @こっちゃん-z8p
    @こっちゃん-z8p 2 года назад +12

    KERさん、面白いし勉強になるし、 3人のお人柄が素敵で安心して見続けてしまいます😂
    オススメに出てきたのでかけさんがゲスト出演された他チャンネルも拝見し、初めて見たそちらのチャンネル登録者数が400万越えで驚愕しましたが、かけさんのところだけ拝見してこちらに戻ってきたらなんとも言えない安心感😂
    KERは登録者数に加え、再生回数もコメントも凄く多いのは、その安心感も大きいのかしら。
    これからも応援しています!

  • @よりん-b3c
    @よりん-b3c 2 года назад +84

    かけちゃんの点数が自称で増えていくたびにやまちゃんがちゃんと うるさいなぁw とか 5点だよw てコメントしてるの好き🤣

  • @てがみ-t4q
    @てがみ-t4q 2 года назад +65

    3人のお陰で楽しく英語勉強出来たわ~~~、めっちゃ有意義な時間過ごせたよ👍

  • @p0a5s3c0al
    @p0a5s3c0al 3 года назад +142

    いつも流れてくるshortでしか見てない人間からすると、ケビンさんが日本語喋ってるの新鮮だし
    3人の掛け合いが楽しそうでもっとはやくチャンネル登録させてもらってたらと思いました

  • @きききき-g9r
    @きききき-g9r 2 года назад +17

    まぁ小テストだから、「習ったもの」を使ってみるって、問題なんだろうね。やまちゃんがそこ言っててくれてよかったよ〜。

  • @みゆき-i2x
    @みゆき-i2x 3 года назад +753

    a lot of〜みたいな3つでワンセットの単語とかよくテストに出ますよね😂
    謎の加点システムにツッコミを入れるお二人とそれでも加点+ネイティブポイントを入れていくかけさんが面白かったですw

    • @captainflyinghonu
      @captainflyinghonu 2 года назад +13

      それ、lots ofでも正解なのにな。どうしても3つにしろってのがおかしい教育。

    • @asrielgx6982
      @asrielgx6982 2 года назад +22

      @@captainflyinghonu 読む時にわかる様に基本全部覚えなきゃ駄目だろ

  • @drfreestyle186
    @drfreestyle186 2 года назад +30

    最近、このチャンネル面白くて見るようになりました。英語の文章の穴埋め問題って自分も苦手でした。同じこと言うにもいろんな言い方があるのに、正解がそのうちの1つだけで、それを思い出すことだけに頭を使うのって勉強なのかって思います。自分は日常生活では、外国人とやり取りすることのほうが多いのですが、この動画にあるテストは難しいと思いました。

  • @shom936
    @shom936 2 года назад +579

    アメリカ目線で日本の英語テストを解析するケビン+それに便乗して点数アップを目論むカケちゃん+いつも冷静なやまちゃん=面白い

  • @sakurasakura7811
    @sakurasakura7811 3 года назад +458

    5問目、various measures?
    答えが違ってても否定しないで、「それもあるね!ナイス!」的なノリで肯定してくれる先生だったら、もっと勉強楽しくなるよね

    • @岩盤研-l8d
      @岩盤研-l8d 3 года назад +17

      おれもmeasuresだと思いました!

    • @saksblue5082
      @saksblue5082 3 года назад +5

      なるほど、measuresか!meansかと思った。。

    • @inncnt
      @inncnt 3 года назад +4

      take measuresというイディオム(?)もありますからね

    • @noobtlfrom6007
      @noobtlfrom6007 2 года назад +7

      普通にmeasureだと思ったし対策という単語がかっこ的に合ってると思う。単語を知りすぎていると逆に難しくなったりする。英語の高校教師は全然単語知らないし

    • @ferdbirb
      @ferdbirb 2 года назад +5

      ネイティブです!Yea you're right, it should be "measures"😊

  • @hukaimidori2
    @hukaimidori2 3 года назад +105

    やまちゃんのツッコミが可愛い🤣
    私は英語のテストてんでダメで今でも英語は本当に苦手だけど、3人の動画を見てて少しだけ単語の語彙増えてると思う!

  • @真面目な社会人
    @真面目な社会人 3 года назад +57

    やまちゃんのふとした英語がめちゃ好き勢

  • @sakura-wj7gc
    @sakura-wj7gc 2 года назад +74

    やまちゃんが、あくまでこれは授業を聴いてたか?っていう確認だからね。と言ってくれる事により、あぁ小テストってそう言うもんだったわと思い出せて良い

  • @yooooo7335
    @yooooo7335 3 года назад +37

    並べ替え問題に力入れるのめっちゃ共感😆
    学生のとき英語の勉強方法がわからなくて苦労しました😣
    結局習ったことを暗記したらテストはいい点取れたのかなぁ🤔
    単語のほうはまだ暗記を頑張れたってか暗記するしか方法はないのはわかってたけど、それ以外はどう勉強していいか当時本当にわからなかったなぁ🥲

  • @ウェカピポ-c2z
    @ウェカピポ-c2z 3 года назад +431

    小テストを見てわかる、頭の良い学校だと...

    • @14seconds_at_Rostov
      @14seconds_at_Rostov 2 года назад +31

      高2の小テストで、このレベルはヤバいよね!
      定期テストなら、まだしも。

    • @エアロ45
      @エアロ45 2 года назад +35

      偏差値50程度の高校に通ってたけどこんなに難しくなかった。当時80点以上は取れて英語が得意と思ってだけど、結局は低い偏差値だったからであって、決して得意ではないとのちに気づくことになりました。

    • @リマリ
      @リマリ 6 месяцев назад

      @@エアロ45承認欲求の塊

  • @MITCHY629
    @MITCHY629 3 года назад +81

    何回見ても、どっから見ても、ケビンはホントにカッコいい😭❤️
    しかし、高2の英語ってこんなに難しかったかなぁ!?やっぱり天才の通う高校だったということですよね…

  • @Minty_teaspoon
    @Minty_teaspoon 3 года назад +33

    ケビンが英語話しているところとかテスト受けるのもっと見たい!TOEIC、英検受けてみたとか待ってます!

  • @山本清美-x3v
    @山本清美-x3v Год назад +8

    やまちゃんすごい!
    賢い!!🎉🎉🎉

  • @stepwgn1972
    @stepwgn1972 3 года назад +236

    ふるっちゃんのせいでどんどん加点されていくシステム面白い😂

  • @poms_6201
    @poms_6201 3 года назад +92

    この3人マジでバランスいいわ😂😂 めちゃくちゃ笑ったwww

  • @Ista915
    @Ista915 3 года назад +161

    これ面白い😳✨
    やまちゃんの英語力が光って感じられました…!
    英語の勉強したくないがために理系に進んだ結果、最終的に英語で論文を書くハメになり苦しんだ私にはこのテストは辛すぎる😹
    けど何が面白いって、問題の穴を見つけてかけちゃんの点数が嵩増しされてくところ😂😂😂

  • @nayusa0629
    @nayusa0629 3 года назад +62

    帰国子女だけど、文脈とか意味は合ってるのに決められた正解出さないといけないのが苦手過ぎて英語の授業嫌いだったな…

  • @たう-b5u
    @たう-b5u 3 года назад +103

    どんどん加点されていくシステム💮📝👓️

  • @shadow-di1bw
    @shadow-di1bw 3 года назад +189

    5番はおそらくmeasures(対策、措置)ですね☺️

    • @nikitanika1000
      @nikitanika1000 3 года назад +9

      私もそれだと思いました。

    • @SS-ke3mq
      @SS-ke3mq 3 года назад +4

      x3 👍

    • @kimberly.319
      @kimberly.319 3 года назад +10

      私もmeasuresと思ったけど、various measures came to be takenってすごーく不自然な文。

    • @shuttles124
      @shuttles124 3 года назад

      うざ

    • @JYPark-uhehehehe
      @JYPark-uhehehehe 3 года назад +22

      @@shuttles124 お前が捻くれてるだけ、性格見直せ

  • @user-qg4qz2hk3v
    @user-qg4qz2hk3v 3 года назад +18

    全体的に難しすぎ〜😅
    12:44 問15.Don't give in to fear.はどうでしょう?

    • @rr-qd4rd
      @rr-qd4rd 3 года назад +8

      @@ねむい-l8g 「怖がる」と「屈する」は違うので、give in toが良いと思います。

  • @kazluvi
    @kazluvi 3 года назад +73

    面白かったです!
    逆にケビンがアメリカの学校で習ってた国語(英語)の問題テキストを2人が解くってのもやってほしいです

  • @sukiyaki1022
    @sukiyaki1022 3 года назад +14

    15番は、Don’t be overcome by fear か don’t give in to fear かな?🤔 私も海外育ちなんですけど、難しいと思いました!1週間前にこのチャンネルに出会ってから、毎日欠かさず見てます。Y’all are doing great, keep it up!

    • @Climbwithaya
      @Climbwithaya 3 года назад +1

      海外育ち、? Don't be overcome by fear doesn't make any sense. Also, it's don't give into fear. Nobody says give in to.

    • @annegirlinger
      @annegirlinger 2 года назад +1

      "Y'all"? Where in the US did you grow up?

  • @oichiiiii116
    @oichiiiii116 3 года назад +10

    大学受験の英語勉強してると同時に、カルチャー英語的なのとかも最近所々で勉強しようとしてるけど、この動画見てさらに日本の英語の教育ってかってぇなぁ…って思った

  • @msmimi9944
    @msmimi9944 3 года назад +16

    むっず!! やまちゃんが賢いし、コメ欄の皆さんも賢い🥰
    かけちゃんとケビンはひたすら可愛いんだが😍

  • @baroque4444
    @baroque4444 3 года назад +53

    かけさん、とにかく点数上げようとするの笑った😂英語わかるようになったら世界広がるだろうなぁ✨勉強頑張ろ。

  • @dokidokitomo
    @dokidokitomo 3 года назад +55

    やまちゃんの的確なツッコミじわるww

  • @seriyama
    @seriyama 3 года назад +8

    この問題集使って小テストする場合、授業でやらないかも。
    出題範囲の年間スケジュールみたいなのもらった上で、毎週●曜日の朝活の時間に「何ページから何ページまで自主勉強してきなさい。その中から出ます。」みたいなパターンだと想像しました。

  • @Hana-lm9zw
    @Hana-lm9zw 3 года назад +78

    テストの問題文なんて久しぶりに見ました😂 当時より解けるようになっているかけさん、すごいと思います✨✨ 私も皆さんのお陰で、忘れていた単語やイディオムを少しずつ思い出しています!いつも学びと笑いをたくさんありがとうございます💕

  • @shiho7736
    @shiho7736 3 года назад +7

    ふるっちゃん笑😂
    逆に10年の時を経てふるっちゃん先生にこの問題解いて欲しい!
    自分の作った問題どのくらいできるのかとか!

  • @Rchanyoutube
    @Rchanyoutube 3 года назад +1128

    高校の英語全く思い出せないけど、かけちゃんの高校かなり頭良さそうと思った笑

    • @俺は在日韓国人3世純韓
      @俺は在日韓国人3世純韓 3 года назад +140

      IQ140だから偏差値70ぐらいある高校行ってると思う 小テストも難しめだし 馬鹿な高校だったらもっと簡単なはず

    • @user-yaa
      @user-yaa 3 года назад +147

      IQと勉強できるかどうかは関係ないと思う

    • @俺は在日韓国人3世純韓
      @俺は在日韓国人3世純韓 3 года назад +50

      @@user-yaa 勉強出来ないのにIQ高い人見たことないけどな

    • @俺は在日韓国人3世純韓
      @俺は在日韓国人3世純韓 3 года назад +36

      @@user-yaa 少なくともこの人たちは馬鹿じゃないだろ 小テストの難易度高めだし 馬鹿な高校だったらめちゃくちゃ簡単だから 勉強してなかったから点数取れなかっただけだろ

    • @user-fansu
      @user-fansu 3 года назад +79

      @@俺は在日韓国人3世純韓 それはこの人たちの動画をみてればわかる話であって、「IQが高いから」偏差値も高いだろうという理由づけに違和感を覚えたぽいけどね。

  • @ferdbirb
    @ferdbirb 2 года назад +3

    12:37 第15問は多分give in toと思います!
    In English, 屈する can be translated into "give in"

  • @noelaran3170
    @noelaran3170 3 года назад +425

    こういう小テストって教科書でやった文章から、新出単語が含まれてる文を抜き出してそれを覚えてるかみたいな感じのテストだから、初見で解くのは厳しいものがあるんだろうなぁ😂

  • @cantaca3704
    @cantaca3704 2 года назад +5

    日本語教師です。外国人用に日本語の問題集を作るprojectに参加したことあります。めっちゃ難しかったです。作った後に「あれ?選択肢、これ、1と3ありじゃね?」とか気付くことありあり。

  • @まつゆきやすみ
    @まつゆきやすみ 3 года назад +3

    高校の英語難しいですよね。
    中学までは苦手じゃなかったのに高校で嫌いになったなぁ。
    かけちゃんにちょっとだけ親近感を覚えました。
    その後の成長が目覚ましいですね!

  • @ナリーチャンネル
    @ナリーチャンネル 2 года назад +2

    どこを切り取っても最高の3人。ありがとう。

  • @ディズニーカズキ3世紀前57年前

    全然関係ないけど、かけ&やまさんがケビンさんに英語についての質問するみたいに、ケビンさんがかけ&やまさんに日本語についての質問する動画超見たい

  • @yuukoyuu3486
    @yuukoyuu3486 11 месяцев назад +2

    高校時代時代の英語の先生に、納得いかない人と、欠席裁判にならないようにフォローする人と。いい動画だよね。

  • @ちゃむ-y1h
    @ちゃむ-y1h 3 года назад +58

    かけちゃんの加点式に対してやまちゃんのジャッジが厳しい🤣

  • @KeiVC
    @KeiVC Год назад +2

    4:12 これ、movements じゃなくてmeasures ですかね(英語母語話者です)
    でも確かに括弧に入ってるヒントはややこしい。
    8:50 思いついたとはrun wild なんですけど、やっぱり選択が多いじゃないかと思う。
    12:40 Don't give in to fear と言うはずです。

  • @抹茶抹茶抹茶
    @抹茶抹茶抹茶 3 года назад +106

    日本の先生ってすごいよね。。小テスト作ってさ、普通のテストもして、授業やって、宿題も出して、すごい仕事量だと思うの。

    • @violettavalery9558
      @violettavalery9558 3 года назад +34

      しかも場合によっては部活の顧問までやるという、、、

    • @komugi_555
      @komugi_555 3 года назад +11

      @@violettavalery9558 じゃあ進路の先生とかはもっと大変だ〜部活の顧問もやりつつ添削したり進路相談乗ったり…

    • @annegirlinger
      @annegirlinger 2 года назад +1

      @@komugi_555 Those are things that most teachers do--definitely in the US.

    • @annegirlinger
      @annegirlinger 2 года назад +1

      @@violettavalery9558 That's a teacher's life here in the US too!

  • @久美子石井-e6p
    @久美子石井-e6p 9 месяцев назад +1

    3人のわちゃわちゃしてる感じ好きだなぁ😊仲の良さが伝わってきて、こちらまで楽しくなりますよ♪

  • @sinsabaisabai
    @sinsabaisabai 3 года назад +35

    このテキスト懐かしいな。ボロボロになるまで使ったわ。
    学校のテストは基準を決めないと採点が不公平になるし、複数解答を認めるのは、学習本来のあり方でも実際には難しいんだよな。

  • @kaeru_naoko
    @kaeru_naoko 10 месяцев назад +1

    ハングル講師です。英会話25年ほど封印…
    うちは工業高校だったから、英語の単位は少なく中学の授業より簡単だったし大学では英語全然だめだった。だから40代の今苦労してがんばってます。今はこちらのチャンネル見てネイティブに質問して教えてもらうのが一番楽しい英語学習です。

  • @りえ-e8b5w
    @りえ-e8b5w 3 года назад +246

    IQ140でも5点の黒歴史があると知って、生きる希望が湧いてきたwww

  • @MocoNical
    @MocoNical 3 года назад +11

    そもそも問題文にも誤植が2個もあったのにびっくりしました…!
    私も学生当時は不勉強でしたが、それでもなんとなく聞いてた知識が多少なりあるから、今英語勉強したい!となった時になんか聞いたことあるなとなって理解しやすくなってるので無駄ではなかったと思いたい…

  • @Irix.5674
    @Irix.5674 3 года назад +7

    16:21 こういう風に正解ではあるけど想定した回答とは異なるなら
    ダメっていうのは日本の教育ではよくあるみたいでそれって
    本当に問題ですよね。
    もっと柔軟に考えられないところは日本的ですね。
    場合によっては才能を潰しかねないです。

  • @YukiSaito-ls4eq
    @YukiSaito-ls4eq 3 года назад +33

    穴埋め問題懐かしいです😂確かに英語話せる方なら色んな可能性を考えちゃって逆に分からなくなりますね💦
    並び変え問題はとりあえず答えが出せるのでわたしも嬉しかったです!笑

  • @_qk_sho
    @_qk_sho 2 года назад +14

    9:19 やまちゃんの英語すき

  • @あやなん-l6c
    @あやなん-l6c 3 года назад +20

    やまちゃん、安定にすごい😂

  • @美由紀-d8k
    @美由紀-d8k Год назад +2

    かけちゃんのふとした日常から生まれた企画がこれで、なおかつそれをケビンくんとやまちゃんに解かせよう?としたところが面白い🤣でもかけちゃんが自己採点してプラスネイティブポイントを勝手に?つけてしまったのをなんでやねん!?と突っ込みました笑当時はそんなシステムはありません笑。でも、今と昔では違うんだな、というかけちゃんの言い分?もよく分かります。

  • @KSachi-vg2ty
    @KSachi-vg2ty 3 года назад +37

    日本のこういう小テストは「授業をちゃんと聞いていたか」の確認の意味合いが大きいと思う。
    生徒個々が「自力で得た知識」は考慮してもらえない。
    80年代はそうだった。(←採点に文句を言いに行った経験あり)

  • @jill3690
    @jill3690 3 года назад +336

    やまちゃんほんまに先生に向いてる
    言ってることわたしのお母さん(教師)とまったく一緒w
    「その単元で習ったことの確認が小テストの意義」だそうです・・・

    • @HACHIWARE115
      @HACHIWARE115 3 года назад +16

      それって何の意味もないですよね

    • @gmgmgmxxi
      @gmgmgmxxi 3 года назад +49

      @@HACHIWARE115 後に小テストとかある方が学習効果がありますよ。

    • @og4429
      @og4429 3 года назад +27

      @@HACHIWARE115 うまくやれば長期記憶化できますね

    • @鶏-q3s
      @鶏-q3s 2 года назад +17

      他言語を学習するときに文章を丸暗記していくのは王道の学習法だから、日本人の高校生のテストとして意味ないことはないと思います。

  • @むにゃむにゃ-s3e
    @むにゃむにゃ-s3e 3 года назад +5

    英語が苦痛になったきっかけを思い出した。
    学校の英語の授業やテストって、そこで出てくる例文や単語がすべてって感じで、それ以外は間違いみたいに判定されるのがすごく嫌だった。

  • @pken47
    @pken47 3 года назад +21

    やまちゃんさらに英語うまくなってるよね!!?

  • @adamcollins3845
    @adamcollins3845 Год назад +11

    やはり難しいテストですね!楽しく拝見したんですけれども、私が思うにこれは正解になります。
    1. Outbreak
    2. Despite
    3. Similar
    4. Proper
    5. Measures
    6. Dedication
    7. 重体(他に可能性もあり)
    8. 倒れた
    9. 励み(他に可能性もあり)
    10. 撲滅された(他に可能性もあり)
    11. Let your imagination run wild.
    12. Did you have difficulty finding the house?
    13. Our company cooperates with environmental groups to encourage recycling.
    14. He did not give up on the patient.
    15. Don't give in to fear.
    16. No one was to be seen in the street.
    17. This is the box in which I found old pictures of my parents.
    18. Having not finished my work, I could not go to the party. (実は Having not/Not havingどららでも文法的に正しいと思います。よく論文とか硬い文章で使われています。)
    19. She studied English very hard at the cost of much of her summer vacation.
    20. Due to the blizzard, the plane was prevented from taking off. (もちろん他にも可能な文章が沢山ありますが。)
    面白い動画ありがとうございます!

  • @shinsirius6955
    @shinsirius6955 2 года назад +2

    15問目 give in to だと思う。選択肢がたくさん頭に浮かぶ人より、少ない人の方が正解しやすい。

  • @Ayrton26
    @Ayrton26 2 года назад +4

    授業聞いてたかっていうのも大事だけど、将来の可能性とか苦手意識を生んでしまう悪いところでもあるよね…

  • @jack_e_Johnson
    @jack_e_Johnson 3 года назад +6

    範囲外なのでバツですは、知識力とか想像力とかの成長妨げてるよな。三角くらいあげてほしい

  • @まっきー-q3j
    @まっきー-q3j 3 года назад +4

    生徒の先生愛とリスペクトのある動画や

  • @renk1310
    @renk1310 3 года назад +12

    4:30 これmeasuresじゃないかな
    12:43 辞書で調べるとgive way toかgive in toみたいですね。

  • @ktjYATTEsmn
    @ktjYATTEsmn 3 года назад +3

    3:53 measures(対策)とかじゃないかなと思った。「コロナ対策」っていう時も使う単語だし。

  • @nigi_human8
    @nigi_human8 3 года назад +16

    高校で帰国子女の男の子がいるんだけど
    日本語も英語もペラペラで、英語基本学年一位とかの子が英語の先生に頼まれて小テストまず最初に1人だけ受けて合ってるか確認してもらってるw

  • @pino_9
    @pino_9 2 года назад +3

    中学の頃の先生は習ってないこと書いても正しければ別解として紹介してくれたし、学習意欲として評価してくれた

  • @昆布ぽんず-h9f
    @昆布ぽんず-h9f 2 года назад +1

    今更ですが…ケビンさんは日本に来てから日本語の勉強をされたのですか?あまりにも自然な日本語で凄いです🥹

  • @りえ-e8b5w
    @りえ-e8b5w 3 года назад +75

    ふるっちゃん、10年の時を経てイジられまくってるw

  • @ミーちゃん-d3r
    @ミーちゃん-d3r 3 года назад +2

    テスト苦手〜こんな難しい問題解いても
    喋れなきゃ意味ない気がする
    日本の英語教育はなんか
    体裁ばかりの点取り合戦
    でも最近変わりつつある😊💕
    3人の掛け合い好きです👍🎶

  • @ponkotsuuu
    @ponkotsuuu 3 года назад +8

    ネイティブポイントとは😂😂
    無理矢理なんとしてもポイント足していくかけちゃん可愛いな😂😂😂

  • @HAppy-gf6kz
    @HAppy-gf6kz 3 года назад +3

    その問題集の表紙は、、即ゼミ!!懐かしい!!笑
    私も高校の時使ってました!難関大学向けだから難しいはずですけどそれよりテストの出題の仕方が難しすぎる!

  • @wwjd0122
    @wwjd0122 3 года назад +59

    やまさん英語出来すぎでしょ(笑)

  • @らい-d1m
    @らい-d1m 2 года назад

    5点の時の空白にしてるすごい気持ちがわかる!!これやってないから分からないんだよなぁ書いても間違えるしもはや何言ってるかわからんし…みたいな!
    私もそうだけどこれサムネで見たいって思う人多いんじゃないかなぁ再生回数もっと増えそう!笑
    たまに見ると勉強頑張ろって思います!楽しい動画ありがとうございます.ᐟ.ᐟ.ᐟ

  • @Chama17
    @Chama17 3 года назад +24

    かけちゃんの12点主張がわかり味が深すぎた。
    日本の英語教育に意を唱えた最高の動画🤣

  • @MM-sv9fp
    @MM-sv9fp 3 года назад +2

    分かる分かる😭ほぼ同じ意味の単語や文法を書いたら、「その表現は今(ここ)の単元では間違いね。」って先生に言われて、とても悔しくなるよね。

  • @ellu.valients
    @ellu.valients 3 года назад +50

    英語力を試すテストではなくて、記憶力を試すテストやな

  • @maylucky8244
    @maylucky8244 9 месяцев назад +2

    確かにネイティブの学生が困らないように文脈を加味してフレキシブルに採点することは必要だと思うけど、別にこの小テストシステムに文句はない。英語を全く知らない地点から学び始める時に、この表現をするにはこの方法もあってあれも可能で実はこれも可能で、、、とかやってたらまともな日常会話ができるまでに無駄に長い時間を使ってしまう。とりあえずこれを一つ知っておけばその心情は表現できるっていう状況にない限り、あーこういう表現もできるんだ、と納得するに至らないから。

  • @mi-bl8bn
    @mi-bl8bn 2 года назад +5

    やまさんケビンさんがアレコレ検討してる横でひとりドヤァ顔のかけさんおもろい