Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4歳の時の記憶がそんなに鮮明にあるのがすごいです
鉄道ジャーナルNo318の読者論壇に、小生、中央線の特別快速を215系にしてはと書いて寄稿しました。比較的最近まで、ホリデー快速ビューやまなしが健在だった点に感謝しています。二十世紀最後の日、山手線の線路を走ったことも忘れてはなりません。都知事も山手線の二階建て化を語っていました。超超高齢化社会のいま、215系の長所を生かした二階建て車両が、各線の混雑緩和のためにも再検討されてほしいと見ます。車社会に対抗するために、短編成の中間車だけでも二階建てにしても良いでしょう。
国鉄時代の話なんですが1972年だったかな大阪空港で国内線を降りて岐阜まで行こうとしてた私は大阪駅から夜一つだけ残ってた東海道線の寝台特急で立ち席というか椅子はあった気がするんですが岐阜駅に向かいました。途中で時刻表を調べると大垣でしか止まらない、大垣で下車するしかないかと思ってたのですが車掌さんに聞いてみました。時刻表だと岐阜には止まらないが運転手の交代やらあるので停車はします。みなかったことにするので岐阜駅で降りてもいいですよって言われました。構内は明かりが消え改札には誰もいない駅、無事到着できました。粋な出来事だったので今でもよく覚えてます。昭和はよかった?
こんにちは。いつもスーツさんの旅行チャンネルを見てる者です。RUclipsのおすすめでこの動画に辿り着いたのですが、いつも拝見してるスーツさんとは違い、専門用語を駆使して別人のようなイメージです。この電車はホリデー快速で何度か乗ってますが、正直お話の半分以下しか咀嚼できませんでした。スーツ旅行チャンネルとは違う一面が拝見出来て楽しかったです。電車には良く乗りますが、鉄道マニアではございません。うちの娘と同年代ながら、スーツさんの解説力、表現力も毎回楽しんでるおじさんより。
215を束目木が要らないと言うなら酉目木が買って波動輸送でコミケ臨(ながら救済)冬は12月31日下りに起用、山陽線直通で下関までまっしぐら♪
215系車両が登場してすぐ、東京駅から小田原駅まで快速アクティで3度、2階建て自由席グリーン車に乗りました。最適な車両で乗って飽きませんでした。今は平日の湘南ライナーと土曜休日の快速ビューやまなし号だけとは寂しいです。平日の昼間は暇な車両は更に寂しいです。小学校の遠足や団体列車で走らせて良いと思います。どうかもう一度215系車両に乗れるチャンスが欲しいです。更に最後まで走らせて下さい。
中々珍しい車両だったから全車両解体というのは悲しい。
そうそう、東京駅の総武地下ホームに入れるようにATCが装備されてました。全面貫通扉も、付属編成を作る計画よりも地下区間の非常口の意味合いのほうが強いと思います。のちに総武地下線は、防災基準が車両の横に逃げ道がない前提の地下鉄準拠から、常に横に避けられるサイズの山岳トンネル準拠に改められたので、列車制御装置もATCからATS-Pに変更され全面貫通扉も必要なくなりましたし、全面貫通扉を持たない車両も総武地下線での営業運転が可能となりました。217系の貫通扉閉鎖工事は、この改善によって可能となった経緯があります。根岸線も現在は山手線と同じD-ATC運用のため、貨物列車併用区間の大船〜桜木町間のみバックアップ運用されているATS-PSで入線可能で、その場合でも桜木町以北は高島線を迂回して鶴見に出る必要がありますね。はまかいじが走っていた頃までは東神奈川まで入線できたのですが。
勉強になりました。
図に書いてあるやつは小山、高崎編成で、国府津編成と一部の小山編成、高崎車は1クハ2モハ3モハ4サロ5サロ6サハ7サハ8モハ9モハ10クハです、E233系3000番台は1クハ2モハ3モハ4サロ5サロ6モハ7モハ8モハ9モハ10クハの順です。付属編成は全て同じです。
昔この車両を見た時に毎回不思議な車両だな〜と思ってた
乗るとガッカリします。(普通車)見た目は立派なのに・・・
215系は「韮」って漢字に似てて好きなんだよなあ
好きな理由のクセがすごい
クセがすごいんじゃ(大悟風
在来グリーン車だけで走ってるようなもんだよねこれ
215系の2号車と9号車の制御機器がどこにあるのかずっと気になってましたが、この動画のおかげで解決しました。
小さい頃に2階建ての快速列車に乗るのが好きでした。215系に最後に乗らなきゃな。
JR東日本の215系 鳴り物入りで登場したものの、その構造を見て、座席完全指定の運用にしか使えない事が良く分かりました。 令和3年3月に引退するのは寂しいですが、せめて後世に残して欲しいと思います。
お客を詰め込みたいなら、一階はロングシートにすれば良かった。3ドアにして、真ん中ドアは一階専用にする。真ん中ドアは頭がつかえるから二階部分を少しえぐらないといかんな。
横須賀行きの湘南新宿ラインでよくお世話になってました。
この電車の2階席乗った事無いんだよなぁ。1階席には乗ったけど、1階の方が空いてたからね。右窓際に陣取り、対向車のレールが近くて、これはこれで面白かった思い出。一度は混雑時で階段途中に滞在wそして、何時の間にか、乗車券だけで乗れる列車として 混じってやってくる事もなくなった・・・。
東海道線の長距離通勤客の着席保証需要に応じ、座席数確保を目的に開発された本形式ですが、軽量化のため普通車座席はオールボックスシートで、コレにライナー・指定料金を支払うのは敬遠せざるを得ない一面もあります…。グリーン車で特急普通車・普通列車グリーン車並みのグレードとなります。そのためホリデー快速では自由席に客が集中し、グリーン車含め指定席は閑散としていることが多いです。ホリデー快速で新宿~三鷹をノンストップにしているのは、速達性というよりは遠近分離と、乗降に時間がかかることによるタイムロスや遅延を減らすためです。
利用者の殆どに不要な知識。けれどもこんなに面白い授業も他には無い。
92年にこの車両がデビューしたときは衝撃でした。当時はアクティーの運用に入っていたので、学生だった自分にとってはちょっと贅沢な帰宅列車という感じでした。私は特に1階に乗るのがお気に入りでしたね。線路が近いからスピード感がすごかったし、駅を通過する時にホームの高さ目線のためとてもスリルを感じられました。今もグリーン車は1階に乗っています。
平日は、毎朝9:30に、保土ヶ谷の手前の引き込み線に入線して折り返して品川に戻るんだよね。保土ヶ谷の引き込み線を定期利用してるのは、これだけだったはず。横を走る国道1号線から、低いフェンスと4本の線路越しに、障害物なしに編成をフルで撮れるいいスポットなんだよね。
先週185系・215系引退の動画を見まして、タイムリーな事に今朝、ビューやまなしで、石和温泉まで乗ってきました、スーツさんのおっしゃる通り「電車列車」感がよく分かりました。
ダブルデッカーの快速アクティが戸塚に止まる姿を見たかった。
結構人乗れるんだから、思い切って1.5階席(通常の高さの席)をオールデッキ化して、東京メトロ東西線もビックリするぐらいの、両開きワイドドアを設置してれば遅延なく乗降できてたりしなかったのかな。今となってはホームドア設置が進んでるからあれだけど。でも、オール二階建て電車って画期的だし夢があると思うから、廃車にするにしてもなんか実験的工事を行った上でにして欲しいな。
215系の乗りたかったな〜
前回の動画でもコメントしましたが、185系のように使い勝手の良い車両比べ、215系は10両固定編成で、編成変えしづらいというデメリットがあります。スーツさんの解説のように片側を電装解除をすることで短編成化は可能ですが、先頭車は構造がカシオペア並みに複雑で、かつオールステンレス車両のため改造が難しいです。また、性能面でも難点があり、車両自重が重く、通常の車両に比べブレーキ反応や効きが悪く、乗務員の評判も良くない、また運転台の死角が多い点など、185に比べ圧倒的に廃車になる要素を多分に持っている車両です。
8:41機関車の図を描くときに車輪を付け足して6輪にするところにこだわりを感じました。
ビューやまなし乗っといてよかったニートよ、仕事見つけてな🙏
かつて東京都知事が「満員電車ゼロ」の公約を掲げ2階建て電車を走らせると言った。しかし215系の話を聞くと、それがいかにハードルの高いことかがわかるよ!
あの公約の元になったのは、駅を改造して2階席、1階席それぞれに直接乗り込めるようにする、という交通研究家の著書で紹介されたアイデアを鵜呑みにしたから。長期間電車を停めて大工事をしていいのなら、どんな対策でも取れます。(銀座線を5日間止めるのも大変だったのに)
ダブルデッカーを作れば、ドアは1~2か所しか設置できず、乗降に時間がかかりすぎて却って混雑のもとになりますし、車両限界拡幅(トンネル削り直しやホーム・信号機・架線といった設備の移設)なんて長期間運休を必要とする上費用も莫大なので冗談じゃありません…やはり東京都が過度な一極集中でウハウハなので、感覚マヒしているんでしょう…。
@@エレベーター専用動画チャンネルさん エレベーターにもダブルデッカー(2階建) がありますが(オーストラリアのシドニータワーで乗りました)とにかく乗り降りに時間がかかり不便です。それを鉄道でやろうとするのは非現実的ですよ!
@@フッ素-s3h さん。E1系やE4系も、巨大な機器室が多数あり、乗降に便利な平屋を占領していましたね。
215系電車、内装や乗降口等で構造上列車遅延につながる恐れの高い部分が多い車輛だったと思います。最低でも乗降口は両開きで415系1900番台の構造を踏襲し、座席を転換クロスシートで車端部をロングシートやバリアフリースペースを敷設しないと首都圏での運用は難しいと思います。それに基本編成の10両では短いので、付属編成の5両編成も必要だと思います。野心作的な要素が多い反面、登場した実車は中途半端な部分が目立ちました。
215は八王子支社が小淵沢までだからそうなっているんだけど、回送は富士見・青柳まで行ってから折り返してくるんだよね。一時期は上諏訪・茅野まで延長運転されたこともあった。215系のアクティーはよく乗りましたけど、まぁデッキ付近に人がたまるもんだから混むわ、遅れは日常茶飯事でした。この当時185も普通で使っていたからこれらが来るとハズレが来たと思ったものでした。
215もプレハブ族だから解体の可能性高い
19:42 ATACSではなくTASCです。ホームドアを設置した際に確実に適正範囲に停車させるための保安装置です。いずれにしても215系は適正範囲に対応していません。
確実ではないですね。
昔快速アクティーで日中走って遅延してました。
そう!大好きです…!
今年春の臨時列車運行予定にビューやまなしの表記がなかったので、ダイヤ改正で湘南ライナーでの運行終了後、廃車の可能性もありますね...
小田原にオープンした天成園 分館では朝に10階の露天風呂(男)に入りながら駐機している215系が見えます。この姿もダイヤ改正までの短い間ですね。
13:55 そんな4歳児はイヤだ
シートピッチ1500mmのボックス2個をリクライニングシート3個にしてシーツピッチ1000mmの特急電車に出来ますがしないでしょうね
スーツ君は2階建ての列車は「2階」至上主義のようだが、個人的には横揺れが大きい2階より1Fの方が好きだ。
両端の車両に電動車を持ってくるのは重量が重いので脱線防止と聞いたことがあります。
185系は覚悟していたけど、215の引退はショックだな特徴的な車体を生かして観光列車にできないものだろうか
215系は窮屈なボックスシートで、観光客の評判は悪いので、引退は妥当な判断と思います。
僕はいづれ215系が無くなってもおかしくないと思ってました、東海道線に1ドア15両編成なんて不釣り合いでしたし遅延も実際にあったみたいですし
@@きみどりん 仮にボックスシートを全て取っ払い、リクライニングシートに付け替えるのであれば、団体専用車やジョイフルトレインとしての使い道はあると思いますがね?まぁ、JR黎明期の車両が廃車になっている現状では、どうなる事やら…
ムーンライトながら・・・18キップ時は売り切れるから座席数が増える。ただ文句いう人は出てくると思いますが。。。
リクライニングに変えればながらとしての運用も良いと思うのですがねぇ〜
知ってる車両達が引退して行くのほんとに寂しいですよね
JRになって初めて作られた車両って海外の部品を取り入れた意欲的な車両が多いですよね。初代NEXや機器更新前のE501系等々
215か…意外と好きなんよね〜
@仙音の鉄道チャンネルサブ どゆこと??(追記)なんか消えてる
@Salvador Balart あのさ、ここでそんなの出す?バカですか?この件は明らかにおかしいのでRUclipsに報告させていただきます
同感だわ〜
山手線入線の話、山手線は当時ATC-6型(動画内で言っている5型の発展系)を採用していて、ATC-6型の方が信号現示が多いのですが一応対応はしてるので実現したそうです。ATC-5型の最高速度が90km/hで山手線の最高速度と同じなのも大きかったと思います。あと、ATC-5型、6型共にもう使用されていませんので、デジタルATCを採用した山手線、京浜東北線は勿論、根岸線の横浜〜桜木町には入れないはずです(桜木町から先はATS-Pと併用なので入れないことは無い)
19:40山手線は今もデジタルATCです、ATACSは首都圏近郊路線図内の路線だと埼京線(池袋~大宮)のみです。
湘南新宿ラインの初期に使われていてよく乗りました。比較的客の少ない時間帯で使われていたので言われるほど遅延は無かったと記憶しています。
ドアの窓が細くて混んでるアクティでは息が詰まりそうだった
「215系、今のうちに乗っておけ」というスーツ氏からの忠告頼むから形式消滅だけは避けてほしい
現時点ではもう遅いのでは。185もそうだが、もう引退は予想されてはいなかったのですか。
バリアフリー法施行の時点で廃止の案もあったはず。それを延命したんだから、お役ごめんでは!? 更新も難しいだろうし。
215系大好きです。私は、湘南ライナーで大変お世話になっていた車両です。無くなるのは寂しいですね😢。
なんかスイスかどっかにこんな感じの機関車あった気がするなぁ〜
こないだ乗ってきたけど、これが引退するとは思えない程の活躍ぶりでびっくりした、、
upotsu 座席定員を増やし、混雑に強い車両を造ったつもりが、ドア数によって余計混雑に弱くなってしまった車両。一部からニートレインと呼ばれながらも最後まで懸命に走ってほしい
廃車回送される時、長野への団体ツアーとかやってくれないかな・・・215は長野まで自走できるし。
アクティーでお世話になりました。あの頃のアクティーには特別感を感じておりました。あまり知られていないと思いますが、215系はJRの特急車両にしか付かない車端ダンパーを装備しており、先を見誤ったとはいえ、当時JRとしては力を入れて作った車両と思われます。
313系にもついてるよ
@@SHIN-me1jb 313系についているのは車体間ダンパーでヨーイング(蛇のようにくねくねする揺れ)を抑制する装置ですが、車端ダンパーは車体間で幌の上をまたぐようについているもので、ローリング(メトロノームのような動きの揺れ)を抑制する装置で違いがあります。
@@user-pb9po3xl5h 5000番代にはついてる
@@SHIN-me1jb 5000番台についているのが車体間ダンパーです。他の番台にはついていません。そして車端ダンパーはそれと別のものになります。
@@SHIN-me1jb ちなみに車体間ダンパーがついている在来線普通車両は313系5000番台のみです。
2階建て車両ってワクワクします
両端にモーターを積むっていうのがヨーロッパの鉄道みたいやな
ホワイトボード解説は自分みたいな素人でも若干ですが理解できた感あります😅Very Thanks👍
オール2階建て電車だから引退は名残り惜しい
215系 馴染みないけど、末永く様々な角度から活躍してほいし車両です。
スーパービュー踊り子に使われた251系は笹子トンネルの対策がされてなくて走って通れないので、最後の長野車両センターに向かう廃車回送はパンタグラフを予め外されて機関車(死神64)に運ばれていきました。
この車両好きだから何かに使ってくれないかなー
静態保存して欲しいです
地方私鉄で走ったりして!(長野電鉄、秩父鉄道など)両端の車両とその次の車両がモーターなので、最短で3両にできますし。
快速アクティ運用懐かしいね。当時は東海道型放送で、「オール二階建て快速アクティ」って特別な放送だった。平日昼間でも前後の普通列車と比べてかなり混雑していたイメージ。大人になってからは215ライナー避けて185のばかり乗ってたけど乗り納めしておこうと思う。
前、鎌倉駅に行ったときに 215系が止まっていてびっくりした
215系なんで、Eは付かないですよ。
真ん中はウォー!名言ですね。
形式消滅しないで欲しい
少数派の形式なので厳しいかもしれません…
e351や251を容赦なく全部解体した東日本ですから、215も全部解体になる可能性が高いですね。もしかしたら譲渡される可能性もありますが。
今年から鉄道ファンになったけど半年前初見で215系みた時普通に新型車かと思ったw普通に存在知らんかったしまさかニートって呼ばれてる電車だったとはね…
スーツさんの解説はわかりやすくて聞きやすい何かのイベント等で講師としてやってほしいくらい
ホワイトボード右端の215系大阪環←これがなんの意味だったのか、説明をされてましたっけ?185系
日本で最も欧州の列車に似ている車両だと思う。フランスのSNCFのパリ近郊やDBのREGIO、各駅停車車両はこのような2階建車両で、座席の配置もそっくり。
ラッシュ時の1ドアの電車は混雑緩和出来ないから、東海道線から他の路線に転属されたんだと思います、ラッシュ時間帯に1ドアの電車が来ても混雑緩和にならないし寧ろ乗客の乗り降りに時間が掛かるし電車の遅延にも繋がりますよ、ラッシュ時の東海道線は沢山の乗客が駅のホームにいる訳ですし1ドアの電車は東海道線にふさわしく無い車両だと私が幼稚園の頃から思っていました
土曜にビューやまなしで乗ったけど沿線の撮り鉄いっぱいいましたねー
JR東海の311系も4両のうちクモハとモハが続けて連結しているため、発車時のショックが機関車のような引っ張られる感じになります。
時刻表のライナーのところ、(オール2階建車両で運転)って表示を見れなくなってしまうのは、…さみしいです。
215を西日本に譲渡すれば魔改造してウエストエキスプレスサンライズにしてくれるかも
僕も215系は他の車両にはない魅力があって好きですけど、残念ながら、その可能性はかなり低いと思われます。
個人的には「快速アクティー」のイメージです。子供のころ本で見て特別な券が無いと乗れないものだとおもってました。一応「近郊型」の類に含まれますよね。
フランス国鉄の普通電車って2階建てで、3列ボックスシートだった。215系とよく似た構造。椅子の数はフランスは広軌だからです、ただし、椅子がプラスチックで硬くてお尻が痛かったなぁー。2階への階段が急だった記憶がある。
スーツさんE231系は宮ヤマの方が好きなのかな?モーターの配置が宮ヤマw
幼い頃、偶然快速アクティーとして215系がやってきて初めて乗って、無料で乗れるオール二階建て車両感動して以来、ずっと快速アクティーを乗る時はいつもワクワクしていましたが、なかなか215系が来ることが無く、今日に至りました。今度は運用をきっちり調べて亡くなる前に乗りに行きたいと思います。
19:35東京地下トンネルは2004年にATS-Pになっています山手線と京浜東北線はATACSではなくD-ATCとTASCですね。ATACSは埼京線と仙石線ですね。
勝沼ぶどう郷に行くときはビューやまなしじゃないと不便ですね。特急止まらないので。
215系普通列車グリーン車の中で一番ふかふかしてる座席ですよね!
パンタグラフって大小あるの?性能や役割に違いがあるんですか?あと、4歳で列車に乗って嬉しかった記憶があるって、よっぽど生まれつきの鉄道好きなんですね~!
確か、小田原駅13:19発の快速アクティーで乗ることがありましたよ。スーツ氏が生まれる前だけど。
某都知事が2階建て列車をどうのこうの言ってたけど、課題がこういうことなんだよな
@河童山童 そうだったかもしれないてすね。まぁ、現実的じゃないですけど
215系の普通車の座席はTGVなどで有名なフランスのコンパン社製のフレームパーツに、日本製クッション材を組み込んだ「日仏合作」らしいですね。
253系時代の成田エクスプレスもそうでしたね。こちらもボックスシートでした。ボックスシートが不評で集団見合い席に改造されたので、座席後ろにフランス国旗🇫🇷と社名が入ってるのが視認できました。
これホントに好き。
わかりやすい解説でした。機会があれば乗りたいです!
7:42〜813系も変な位置にモーターがあるから発車時のショックも音もヤバい
品川で神の別荘と185と一緒に寝ているイメージ。
JR西日本223系、225系も両端の車両が電動車だったと重いので思います。
はじめまして。初めてコメします。毎日朝、215系で通勤してるので215系の処遇が気になり、見てしまいました。個人的には4~7号車の乗り心地がよくて静かです。ただ月のセット販売だと1か2号車になるのですが。215系は界磁添加励磁制御の電車なので、1・2・9・10号車の電動車に乗るとカムが変わった時、コツコツとした抵抗制御ベース特有の細かいショックがあります。サロ・サハは確かに発進時に客車に乗ってるみたいな感覚がありますが静かで快適ですよ。グリーン車も椅子のクッションがE231やE233よりも柔らかく好みです。
211系4両の上越、両毛、信越線も後ろから押されてガクンと動き出すことありますね。クモハ1両ですので
ウエストエクスプレス銀河みたいな感じにしたらいいのに
最後らへんで、スーツさんの顔の主張が強くなって焦りましたw
改造して観光列車にしてほしい
いつも乗っている電車のことなので面白かったです!
4歳の時の記憶がそんなに鮮明にあるのがすごいです
鉄道ジャーナルNo318の読者論壇に、小生、中央線の特別快速を215系にしてはと書いて寄稿しました。比較的最近まで、ホリデー快速ビューやまなしが健在だった点に感謝しています。
二十世紀最後の日、山手線の線路を走ったことも忘れてはなりません。都知事も山手線の二階建て化を語っていました。超超高齢化社会のいま、215系の長所を生かした二階建て車両が、各線の混雑緩和のためにも再検討されてほしいと見ます。車社会に対抗するために、短編成の中間車だけでも二階建てにしても良いでしょう。
国鉄時代の話なんですが1972年だったかな大阪空港で国内線を降りて岐阜まで行こうとしてた私は大阪駅から夜一つだけ残ってた東海道線の寝台特急で
立ち席というか椅子はあった気がするんですが岐阜駅に向かいました。途中で時刻表を調べると大垣でしか止まらない、大垣で下車するしかないか
と思ってたのですが車掌さんに聞いてみました。時刻表だと岐阜には止まらないが運転手の交代やらあるので停車はします。みなかったことにするので岐阜駅で降りてもいいですよって言われました。構内は明かりが消え改札には誰もいない駅、無事到着できました。粋な出来事だったので今でもよく覚えてます。
昭和はよかった?
こんにちは。いつもスーツさんの旅行チャンネルを見てる者です。RUclipsのおすすめでこの動画に辿り着いたのですが、いつも拝見してるスーツさんとは違い、専門用語を駆使して別人のようなイメージです。
この電車はホリデー快速で何度か乗ってますが、正直お話の半分以下しか咀嚼できませんでした。スーツ旅行チャンネルとは違う一面が拝見出来て楽しかったです。電車には良く乗りますが、鉄道マニアではございません。
うちの娘と同年代ながら、スーツさんの解説力、表現力も毎回楽しんでるおじさんより。
215を束目木が要らないと言うなら酉目木が買って波動輸送でコミケ臨(ながら救済)冬は12月31日下りに起用、山陽線直通で下関までまっしぐら♪
215系車両が登場してすぐ、東京駅から小田原駅まで快速アクティで3度、2階建て自由席グリーン車に乗りました。最適な車両で乗って飽きませんでした。今は平日の湘南ライナーと土曜休日の快速ビューやまなし号だけとは寂しいです。平日の昼間は暇な車両は更に寂しいです。小学校の遠足や団体列車で走らせて良いと思います。どうかもう一度215系車両に乗れるチャンスが欲しいです。更に最後まで走らせて下さい。
中々珍しい車両だったから全車両解体というのは悲しい。
そうそう、東京駅の総武地下ホームに入れるようにATCが装備されてました。全面貫通扉も、付属編成を作る計画よりも地下区間の非常口の意味合いのほうが強いと思います。
のちに総武地下線は、防災基準が車両の横に逃げ道がない前提の地下鉄準拠から、常に横に避けられるサイズの山岳トンネル準拠に改められたので、列車制御装置もATCからATS-Pに変更され全面貫通扉も必要なくなりましたし、全面貫通扉を持たない車両も総武地下線での営業運転が可能となりました。217系の貫通扉閉鎖工事は、この改善によって可能となった経緯があります。
根岸線も現在は山手線と同じD-ATC運用のため、貨物列車併用区間の大船〜桜木町間のみバックアップ運用されているATS-PSで入線可能で、その場合でも桜木町以北は高島線を迂回して鶴見に出る必要がありますね。はまかいじが走っていた頃までは東神奈川まで入線できたのですが。
勉強になりました。
図に書いてあるやつは小山、高崎編成で、国府津編成と一部の小山編成、高崎車は1クハ2モハ3モハ4サロ5サロ6サハ7サハ8モハ9モハ10クハです、E233系3000番台は1クハ2モハ3モハ4サロ5サロ6モハ7モハ8モハ9モハ10クハの順です。付属編成は全て同じです。
昔この車両を見た時に毎回不思議な車両だな〜と思ってた
乗るとガッカリします。(普通車)
見た目は立派なのに・・・
215系は「韮」って漢字に似てて好きなんだよなあ
好きな理由のクセがすごい
クセがすごいんじゃ(大悟風
在来グリーン車だけで走ってるようなもんだよねこれ
215系の2号車と9号車の制御機器がどこにあるのかずっと気になってましたが、
この動画のおかげで解決しました。
小さい頃に2階建ての快速列車に乗るのが好きでした。215系に最後に乗らなきゃな。
JR東日本の215系 鳴り物入りで登場したものの、その構造を見て、座席完全指定の運用にしか使えない事が良く分かりました。 令和3年3月に引退するのは寂しいですが、せめて後世に残して欲しいと思います。
お客を詰め込みたいなら、一階はロングシートにすれば良かった。
3ドアにして、真ん中ドアは一階専用にする。真ん中ドアは頭がつかえるから二階部分を少しえぐらないといかんな。
横須賀行きの湘南新宿ラインでよくお世話になってました。
この電車の2階席乗った事無いんだよなぁ。
1階席には乗ったけど、1階の方が空いてたからね。
右窓際に陣取り、対向車のレールが近くて、これはこれで面白かった思い出。
一度は混雑時で階段途中に滞在w
そして、何時の間にか、乗車券だけで乗れる列車として 混じってやってくる事もなくなった・・・。
東海道線の長距離通勤客の着席保証需要に応じ、座席数確保を目的に開発された本形式ですが、軽量化のため普通車座席はオールボックスシートで、コレにライナー・指定料金を支払うのは敬遠せざるを得ない一面もあります…。
グリーン車で特急普通車・普通列車グリーン車並みのグレードとなります。そのためホリデー快速では自由席に客が集中し、グリーン車含め指定席は閑散としていることが多いです。
ホリデー快速で新宿~三鷹をノンストップにしているのは、速達性というよりは遠近分離と、乗降に時間がかかることによるタイムロスや遅延を減らすためです。
利用者の殆どに不要な知識。
けれどもこんなに面白い授業も他には無い。
92年にこの車両がデビューしたときは衝撃でした。当時はアクティーの運用に入っていたので、学生だった自分にとってはちょっと贅沢な帰宅列車という感じでした。私は特に1階に乗るのがお気に入りでしたね。線路が近いからスピード感がすごかったし、駅を通過する時にホームの高さ目線のためとてもスリルを感じられました。今もグリーン車は1階に乗っています。
平日は、毎朝9:30に、保土ヶ谷の手前の引き込み線に入線して折り返して品川に戻るんだよね。
保土ヶ谷の引き込み線を定期利用してるのは、これだけだったはず。
横を走る国道1号線から、低いフェンスと4本の線路越しに、障害物なしに編成をフルで撮れるいいスポットなんだよね。
先週185系・215系引退の動画を見まして、タイムリーな事に今朝、ビューやまなしで、石和温泉まで乗ってきました、スーツさんのおっしゃる通り「電車列車」感がよく分かりました。
ダブルデッカーの快速アクティが戸塚に止まる姿を見たかった。
結構人乗れるんだから、思い切って1.5階席(通常の高さの席)をオールデッキ化して、東京メトロ東西線もビックリするぐらいの、両開きワイドドアを設置してれば遅延なく乗降できてたりしなかったのかな。
今となってはホームドア設置が進んでるからあれだけど。
でも、オール二階建て電車って画期的だし夢があると思うから、廃車にするにしてもなんか実験的工事を行った上でにして欲しいな。
215系の乗りたかったな〜
前回の動画でもコメントしましたが、185系のように使い勝手の良い車両比べ、215系は10両固定編成で、編成変えしづらいというデメリットがあります。スーツさんの解説のように片側を電装解除をすることで短編成化は可能ですが、先頭車は構造がカシオペア並みに複雑で、かつオールステンレス車両のため改造が難しいです。
また、性能面でも難点があり、車両自重が重く、通常の車両に比べブレーキ反応や効きが悪く、乗務員の評判も良くない、また運転台の死角が多い点など、185に比べ圧倒的に廃車になる要素を多分に持っている車両です。
8:41機関車の図を描くときに車輪を付け足して6輪にするところにこだわりを感じました。
ビューやまなし乗っといてよかった
ニートよ、仕事見つけてな🙏
かつて東京都知事が「満員電車ゼロ」の公約を掲げ2階建て電車を走らせると言った。しかし215系の話を聞くと、それがいかにハードルの高いことかがわかるよ!
あの公約の元になったのは、駅を改造して2階席、1階席それぞれに直接乗り込めるようにする、という交通研究家の著書で紹介されたアイデアを鵜呑みにしたから。
長期間電車を停めて大工事をしていいのなら、どんな対策でも取れます。(銀座線を5日間止めるのも大変だったのに)
ダブルデッカーを作れば、ドアは1~2か所しか設置できず、乗降に時間がかかりすぎて却って混雑のもとになりますし、車両限界拡幅(トンネル削り直しやホーム・信号機・架線といった設備の移設)なんて長期間運休を必要とする上費用も莫大なので冗談じゃありません…やはり東京都が過度な一極集中でウハウハなので、感覚マヒしているんでしょう…。
@@エレベーター専用動画チャンネルさん エレベーターにもダブルデッカー(2階建) がありますが(オーストラリアのシドニータワーで乗りました)とにかく乗り降りに時間がかかり不便です。それを鉄道でやろうとするのは非現実的ですよ!
@@フッ素-s3h さん。
E1系やE4系も、巨大な機器室が多数あり、乗降に便利な平屋を占領していましたね。
215系電車、内装や乗降口等で構造上列車遅延につながる恐れの高い部分が多い車輛だったと思います。
最低でも乗降口は両開きで415系1900番台の構造を踏襲し、
座席を転換クロスシートで車端部をロングシートやバリアフリースペースを敷設しないと
首都圏での運用は難しいと思います。それに基本編成の10両では短いので、付属編成の5両編成も必要だと思います。
野心作的な要素が多い反面、登場した実車は中途半端な部分が目立ちました。
215は八王子支社が小淵沢までだからそうなっているんだけど、
回送は富士見・青柳まで行ってから折り返してくるんだよね。
一時期は上諏訪・茅野まで延長運転されたこともあった。
215系のアクティーはよく乗りましたけど、まぁデッキ付近に人がたまるもんだから混むわ、遅れは日常茶飯事でした。
この当時185も普通で使っていたからこれらが来るとハズレが来たと思ったものでした。
215もプレハブ族だから解体の可能性高い
19:42 ATACSではなくTASCです。ホームドアを設置した際に確実に適正範囲に停車させるための保安装置です。
いずれにしても215系は適正範囲に対応していません。
確実ではないですね。
昔快速アクティーで日中走って遅延してました。
そう!大好きです…!
今年春の臨時列車運行予定にビューやまなしの表記がなかったので、ダイヤ改正で湘南ライナーでの運行終了後、廃車の可能性もありますね...
小田原にオープンした天成園 分館では朝に10階の露天風呂(男)に入りながら駐機している215系が見えます。
この姿もダイヤ改正までの短い間ですね。
13:55 そんな4歳児はイヤだ
シートピッチ1500mmのボックス2個をリクライニングシート3個にしてシーツピッチ1000mmの特急電車に出来ますがしないでしょうね
スーツ君は2階建ての列車は「2階」至上主義のようだが、個人的には横揺れが大きい2階より1Fの方が好きだ。
両端の車両に電動車を持ってくるのは重量が重いので脱線防止と聞いたことがあります。
185系は覚悟していたけど、215の引退はショックだな
特徴的な車体を生かして観光列車にできないものだろうか
215系は窮屈なボックスシートで、観光客の評判は
悪いので、引退は妥当な判断と思います。
僕はいづれ215系が無くなってもおかしくないと思ってました、東海道線に1ドア15両編成なんて不釣り合いでしたし遅延も実際にあったみたいですし
@@きみどりん
仮にボックスシートを全て取っ払い、リクライニングシートに付け替えるのであれば、団体専用車やジョイフルトレインとしての使い道はあると思いますがね?
まぁ、JR黎明期の車両が廃車になっている現状では、どうなる事やら…
ムーンライトながら・・・18キップ時は売り切れるから座席数が増える。ただ文句いう人は出てくると思いますが。。。
リクライニングに変えればながらとしての運用も良いと思うのですがねぇ〜
知ってる車両達が引退して行くのほんとに寂しいですよね
JRになって初めて作られた車両って海外の部品を取り入れた意欲的な車両が多いですよね。
初代NEXや機器更新前のE501系等々
215か…意外と好きなんよね〜
@仙音の鉄道チャンネルサブ どゆこと??
(追記)なんか消えてる
@Salvador Balart
あのさ、ここでそんなの出す?
バカですか?
この件は明らかにおかしいのでRUclipsに報告させていただきます
同感だわ〜
山手線入線の話、山手線は当時ATC-6型(動画内で言っている5型の発展系)を採用していて、ATC-6型の方が信号現示が多いのですが一応対応はしてるので実現したそうです。ATC-5型の最高速度が90km/hで山手線の最高速度と同じなのも大きかったと思います。
あと、ATC-5型、6型共にもう使用されていませんので、デジタルATCを採用した山手線、京浜東北線は勿論、根岸線の横浜〜桜木町には入れないはずです(桜木町から先はATS-Pと併用なので入れないことは無い)
19:40
山手線は今もデジタルATCです、ATACSは首都圏近郊路線図内の路線だと埼京線(池袋~大宮)のみです。
湘南新宿ラインの初期に使われていてよく乗りました。比較的客の少ない時間帯で使われていたので言われるほど遅延は無かったと記憶しています。
ドアの窓が細くて混んでるアクティでは息が詰まりそうだった
「215系、今のうちに乗っておけ」というスーツ氏からの忠告
頼むから形式消滅だけは避けてほしい
現時点ではもう遅いのでは。
185もそうだが、もう引退は予想されてはいなかったのですか。
バリアフリー法施行の時点で廃止の案もあったはず。それを延命したんだから、お役ごめんでは!? 更新も難しいだろうし。
215系大好きです。
私は、湘南ライナーで大変お世話になっていた車両です。
無くなるのは寂しいですね😢。
なんかスイスかどっかにこんな感じの機関車あった気がするなぁ〜
こないだ乗ってきたけど、
これが引退するとは
思えない程の活躍ぶりで
びっくりした、、
upotsu 座席定員を増やし、混雑に強い車両を造ったつもりが、ドア数によって余計混雑に弱くなってしまった車両。一部からニートレインと呼ばれながらも最後まで懸命に走ってほしい
廃車回送される時、長野への団体ツアーとかやってくれないかな・・・
215は長野まで自走できるし。
アクティーでお世話になりました。あの頃のアクティーには特別感を感じておりました。
あまり知られていないと思いますが、215系はJRの特急車両にしか付かない車端ダンパーを装備しており、先を見誤ったとはいえ、当時JRとしては力を入れて作った車両と思われます。
313系にもついてるよ
@@SHIN-me1jb 313系についているのは車体間ダンパーでヨーイング(蛇のようにくねくねする揺れ)を抑制する装置ですが、車端ダンパーは車体間で幌の上をまたぐようについているもので、ローリング(メトロノームのような動きの揺れ)を抑制する装置で違いがあります。
@@user-pb9po3xl5h 5000番代にはついてる
@@SHIN-me1jb 5000番台についているのが車体間ダンパーです。他の番台にはついていません。そして車端ダンパーはそれと別のものになります。
@@SHIN-me1jb ちなみに車体間ダンパーがついている在来線普通車両は313系5000番台のみです。
2階建て車両ってワクワクします
両端にモーターを積むっていうのがヨーロッパの鉄道みたいやな
ホワイトボード解説は自分みたいな素人でも若干ですが理解できた感あります😅Very Thanks👍
オール2階建て電車だから引退は名残り惜しい
215系 馴染みないけど、末永く様々な角度から活躍してほいし車両です。
スーパービュー踊り子に使われた251系は笹子トンネルの対策がされてなくて走って通れないので、最後の長野車両センターに向かう廃車回送はパンタグラフを予め外されて機関車(死神64)に運ばれていきました。
この車両好きだから何かに使ってくれないかなー
静態保存して欲しいです
地方私鉄で走ったりして!(長野電鉄、秩父鉄道など)
両端の車両とその次の車両がモーターなので、最短で3両にできますし。
快速アクティ運用懐かしいね。
当時は東海道型放送で、「オール二階建て快速アクティ」って特別な放送だった。
平日昼間でも前後の普通列車と比べてかなり混雑していたイメージ。
大人になってからは215ライナー避けて185のばかり乗ってたけど
乗り納めしておこうと思う。
前、鎌倉駅に行ったときに 215系が止まっていてびっくりした
215系なんで、Eは付かないですよ。
真ん中はウォー!
名言ですね。
形式消滅しないで欲しい
少数派の形式なので厳しいかもしれません…
e351や251を容赦なく全部解体した東日本ですから、215も全部解体になる可能性が高いですね。もしかしたら譲渡される可能性もありますが。
今年から鉄道ファンになったけど
半年前初見で215系みた時普通に新型車かと思ったw
普通に存在知らんかったし
まさかニートって呼ばれてる電車だったとはね…
スーツさんの解説はわかりやすくて聞きやすい
何かのイベント等で講師としてやってほしいくらい
ホワイトボード右端の
215系
大阪環←これがなんの意味だったのか、説明をされてましたっけ?
185系
日本で最も欧州の列車に似ている車両だと思う。フランスのSNCFのパリ近郊やDBのREGIO、各駅停車車両はこのような2階建車両で、座席の配置もそっくり。
ラッシュ時の1ドアの電車は混雑緩和出来ないから、東海道線から他の路線に転属されたんだと思います、ラッシュ時間帯に1ドアの電車が来ても混雑緩和にならないし寧ろ乗客の乗り降りに時間が掛かるし電車の遅延にも繋がりますよ、ラッシュ時の東海道線は沢山の乗客が駅のホームにいる訳ですし1ドアの電車は東海道線にふさわしく無い車両だと私が幼稚園の頃から思っていました
土曜にビューやまなしで乗ったけど
沿線の撮り鉄いっぱいいましたねー
JR東海の311系も4両のうちクモハとモハが続けて連結しているため、発車時のショックが機関車のような引っ張られる感じになります。
時刻表のライナーのところ、(オール2階建車両で運転)って表示を見れなくなってしまうのは、…さみしいです。
215を西日本に譲渡すれば魔改造してウエストエキスプレスサンライズにしてくれるかも
僕も215系は他の車両にはない魅力があって好きですけど、残念ながら、その可能性はかなり低いと思われます。
個人的には「快速アクティー」のイメージです。
子供のころ本で見て特別な券が無いと乗れないものだとおもってました。一応「近郊型」の類に含まれますよね。
フランス国鉄の普通電車って2階建てで、3列ボックスシートだった。215系とよく似た構造。椅子の数はフランスは広軌
だからです、ただし、椅子がプラスチックで硬くてお尻が痛かったなぁー。2階への階段が急だった記憶がある。
スーツさんE231系は宮ヤマの方が好きなのかな?モーターの配置が宮ヤマw
幼い頃、偶然快速アクティーとして215系がやってきて初めて乗って、無料で乗れるオール二階建て車両感動して以来、ずっと快速アクティーを乗る時はいつもワクワクしていましたが、なかなか215系が来ることが無く、今日に至りました。
今度は運用をきっちり調べて亡くなる前に乗りに行きたいと思います。
19:35東京地下トンネルは2004年にATS-Pになっています山手線と京浜東北線はATACSではなくD-ATCとTASCですね。ATACSは埼京線と仙石線ですね。
勝沼ぶどう郷に行くときはビューやまなしじゃないと不便ですね。特急止まらないので。
215系普通列車グリーン車の中で一番ふかふかしてる座席ですよね!
パンタグラフって大小あるの?性能や役割に違いがあるんですか?あと、4歳で列車に乗って嬉しかった記憶があるって、よっぽど生まれつきの鉄道好きなんですね~!
確か、小田原駅13:19発の快速アクティーで乗ることがありましたよ。スーツ氏が生まれる前だけど。
某都知事が2階建て列車をどうのこうの言ってたけど、課題がこういうことなんだよな
@河童山童 そうだったかもしれないてすね。まぁ、現実的じゃないですけど
215系の普通車の座席はTGVなどで有名なフランスのコンパン社製のフレームパーツに、日本製クッション材を組み込んだ「日仏合作」らしいですね。
253系時代の成田エクスプレスもそうでしたね。こちらもボックスシートでした。
ボックスシートが不評で集団見合い席に改造されたので、座席後ろにフランス国旗🇫🇷と社名が入ってるのが視認できました。
これホントに好き。
わかりやすい解説でした。機会があれば乗りたいです!
7:42〜813系も変な位置にモーターがあるから発車時のショックも音もヤバい
品川で神の別荘と185と一緒に寝ているイメージ。
JR西日本223系、225系も両端の車両が電動車だったと重いので思います。
はじめまして。初めてコメします。毎日朝、215系で通勤してるので215系の処遇が気になり、見てしまいました。
個人的には4~7号車の乗り心地がよくて静かです。ただ月のセット販売だと1か2号車になるのですが。
215系は界磁添加励磁制御の電車なので、1・2・9・10号車の電動車に乗るとカムが変わった時、コツコツとした抵抗制御ベース特有の細かいショックがあります。
サロ・サハは確かに発進時に客車に乗ってるみたいな感覚がありますが静かで快適ですよ。グリーン車も椅子のクッションがE231やE233よりも柔らかく好みです。
211系4両の上越、両毛、信越線も後ろから押されてガクンと動き出すことありますね。クモハ1両ですので
ウエストエクスプレス銀河みたいな感じにしたらいいのに
最後らへんで、スーツさんの顔の主張が強くなって焦りましたw
改造して観光列車にしてほしい
いつも乗っている電車のことなので面白かったです!