Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
プラスチックに木工用ボンドは効きませんよ。一時的に着いても、そのうちパリパリとれます。よく調べて適切な接着剤を使ったほうが良いと思います。ウルトラ多用途SUをお勧めします。
Alice in_wonderlandさんコメントありがとうございます❤なるべく費用のかかるものは追加せずにと思い今回はほとんどのご家庭にある「木工用ボンド」を使用しました。動画ではGクリア(100均にあり)にも少し触れています木工用ボンドがどの位で取れるのかはこれからわかることですので、取れてしまったらAlice in_wonderlandさんがお薦めの「ウルトラ多用途SU」をお使いになられてもいいと思います貴重なご意見ありがとうございました今後ともよろしくお願いします
@@okoni5 さん、Gクリアもダメですよ。多くの場合ボンドのパッケージに被接着物同士の相性の表があるのでそれを確認してみてください。家にある何でもいいわけではないと思います
@@alicein_wonderland1589 さんGクリアは硬質プラスチック対応となっています。試作したものはGクリアを使いました。しっかり着いています。この のし棒は粘土ヘラの容器になっていて、蓋の役目をしていますのである程度の強度はありますが外れてはいけないのでボンドで強化しました。本体90gと毛糸50g〜100gなので耐えられると思いました。素人考えで至らない点もありますが、優しい目で見ていただけたらと思います説明欄に注意喚起の記載とこちらのコメントを固定させていただくことでお許しいただきたく思います
目から鱗です😊外からのものは、本当に編みにくかったのが、100均で揃えられるのは嬉しいですね😊ボンドはそれほど重たいものを乗せるのではないので。取れれば考えてつけ直します👍️
chura さんコメントありがとうございます❤️いい意味で100均恐るべし!ですね😊ボンド外れたらまたその時考えてくださいね私は現在使用中ですが、今のところ大丈夫です(*^_^*)♡
作らせていただきました🙋♀️めっちゃスルスル毛糸が出てきて感動しました!糸を引っ張る手間がなくなり編み物が捗っています。ありがとうございました☺️
コメントありがとうございます嬉しいです🥰 編み物捗ってよかったですね😊
Brilliant idea👍👍👍👍
コメントありがとうございます💕Thank you😊
素晴らしい👏👏👏
ありがとうございます♥️
私も作ってみました。アイディアですね。ありがとうございます
レイコさんコメント挑戦ありがとうございます♥️😊
素晴らしい🎉🎉🎉感動です❣️
midori murasakiさんコメントありがとうございます❤ 100均は宝の倉庫ですね(*^_^*)♡
ヤーンホルダー作りましたプラの棒は底が外れますよね、なので外してネジ刺せます。 その後はめ込むとOK👍如何でしょう?1セット400円格安です👍👍
コメントありがとうございます❤️ねじ山をプラ棒の底の内側にすると言うことでしょうか?その発想は無かったです 提案有難うございます
すごいです。❗いつもながら、感動してます。中から取ると、ドバッと出てしまい、糸をずっと、直しながら、編まなくてならず、早速、作りますね➰🎵☺️
じじ09さんコメントありがとうございます❤ 毛糸によっては「中から足り出して」と注意書きがありますが、そうでなければストレスが無い方がいいですよね〜(*^_^*)♡ 作ってみてね😊リクエストの件はちょっと保留でお願いします
@@okoni5 早速、作りました。ペーパーホルダーとプラスチック棒をくっ付けるネジが、はまらずに苦労しましたが、完成しました。これで、編んだら、スイスイ進みそうです。ありがとうございました。🤗円の編み方の保留は、期待して待ってても良いのですかね。❤️よろしくお願いいたします🙇♀️🙏
早速、毛糸を付けて、編んでます。楽しくなるほど、スイスイと編めます。☺️❤️嬉しいです。😃💕今まで、絡まってしまたりしたのを、途中でほどきながらやっていたりした事が、多々あったので‼️これからも、アイデア動画、楽しみしてますね。🤗
じじ09さん 早速挑戦いただきありがとうございます❤️使い心地も最適の様で良かったです(*^_^*)v
天才🎉🎉🎉🎉🎉
コメントありがとうございます❤️
木の棒を半分に短めに切れば済むのでは?
コメントありがとうございます❤️お返事が遅くなりましたセリアの棒をカットすれば簡単と思いますがカットするノコギリや木の目を整えるサンドペーパー、棒の先に付ける金属等複数の工程が必要になりますそんな時に見つけたのが粘土ののし棒でした表面ツルツルで長さOK引っ掛ける所もあるのでこちらが簡単かと思いました😊
素晴らしい👍️
Ree Bawarさんコメントありがとうございます❤ (*^_^*)♡
先日、「Makuake」と言うサイトでこのホルダーと同様のものが販売されてました。この動画やインスタを覚えていたので ちょっとビックリでした。ご存知でなければとお知らせしました。
コメントありがとうございますマグネット式のヤーンホルダーは製品として以前から販売されていますそれを100均の材料で工夫して作りましたので私の方が後発になるのかと思います教えていただきありがとうございました😊
こんばんゎ🌃良いですね~✨💯ただ、近くのDAISOに、バナナスタンド?が無いんです🥲見つけたら、作ります☺️👍編み物がはかどりそうですね🤭✨
さかぴんさんコメントありがとうございます❤ バナナスタンド見つかるといいですね(*^_^*)♡
今回はオパール毛糸も無事に回りましたね!いつもアイデアが凄くて驚きです😮
cross&Lordさんコメントありがとうございます❤ はい!どれも編むペースで回ってくれましたので「成功」でしょうか いつも見守っていただきありがとうございます(*^_^*)♡
いいですね~~😄私も作ってみたいと思います~♪とっても使いやすそうで、かたずけも簡単にできますね!いらなくなったら、普通にバナナ🍌かけたらいいですもんね!😄
渡邊元子さんコメントありがとうございます❤ どの毛糸もスムーズに回って編み地から手を離すことなく編み続けられますので快適です(*^_^*)♡🍌
こんばんは。編み物お休みしてて、ご無沙汰してます。私もこういうの作ろうとバナンスタンド探したのですが、ないのです。幸い(?)いい場所に金属棒がいっぱいついてる棚があり、そこに強力磁石のS字フックをつけて、いらないバッグ持ち手に毛糸を突っ込む形で、何とかなりました。キッチンロールペーパーホルダーで代用しようとしたら高さが合わなくて失敗でした。🥲
shino itoさんコメントありがとうございます❤ バナナスタンド見つかるといいですね😊そうなんですよね!キッチンペーパーホルダーは棒の長さが合わなくてね、100均は探すと代用があるもんですね(*^_^*)♡
@@okoni5 いやだ~!誤字失礼しました。バナンスタンドって何よ。アフリカのベナン共和国?の親せきかいな。失礼しました~😅
@@shinoito4891 さん誤字?? 今気がつきました ちゃんと脳内変換してて気がつきませんでしたよ(*^_^*)♡ベナン共和国!ww
素晴らしい👏👏目からウロコがいっぱい落ちました笑🤣🙌✨キッチンペーパーホルダーは本体の木に毛糸が傷つけられてしまい、毛羽立ってしまってました…こちらはプラスチックが芯になるのでその心配はいらなくなりますね😃色んな玉の形、大きさの毛糸で試していただいてるので、非常に参考になりました︎👍🏻 ̖́-次に100均に行ったら買い集めて作ってみようと思います✨クルクル回る毛糸、作業が捗ること間違い無しですね~!良い物を教えていただいてありがとうございます~☺️
M綾 さんコメントありがとうございます❤️キッチンペーパーホルダーをそのまま使えるのが一番なんですが長さが合わなかったり毛羽だったりですね 今回の粘土の のし棒はそれを解決してくれました是非作ってみてくださいね(*^_^*)♡
@@okoni5 Okoniさんこんにちは✨良い物を提案して下さってとっても助かるし、有難く思ってます😌残念ながらのし棒セット、こちらのダイソーさんには無くて…1番短い突っ張り棒で代用したんです☝途中までokoniさんのアイデアを拝借して完成しました♡クルクル良く回ってくれます🌀感謝感謝です🙏😊
代用品が見つかって良かったですね(*^_^*)♡ストレス解消のお手伝いができて私も嬉しいです😊
プラスチックに木工用ボンドは効きませんよ。一時的に着いても、そのうちパリパリとれます。よく調べて適切な接着剤を使ったほうが良いと思います。ウルトラ多用途SUをお勧めします。
Alice in_wonderlandさんコメントありがとうございます❤
なるべく費用のかかるものは追加せずにと思い今回はほとんどのご家庭にある「木工用ボンド」を使用しました。動画ではGクリア(100均にあり)にも少し触れています
木工用ボンドがどの位で取れるのかはこれからわかることですので、取れてしまったら
Alice in_wonderlandさんがお薦めの「ウルトラ多用途SU」をお使いになられてもいいと思います
貴重なご意見ありがとうございました
今後ともよろしくお願いします
@@okoni5 さん、Gクリアもダメですよ。多くの場合ボンドのパッケージに被接着物同士の相性の表があるのでそれを確認してみてください。家にある何でもいいわけではないと思います
@@alicein_wonderland1589 さんGクリアは硬質プラスチック対応となっています。試作したものはGクリアを使いました。しっかり着いています。この のし棒は粘土ヘラの容器になっていて、蓋の役目をしていますのである程度の強度はありますが外れてはいけないのでボンドで強化しました。
本体90gと毛糸50g〜100gなので耐えられると思いました。
素人考えで至らない点もありますが、優しい目で見ていただけたらと思います
説明欄に注意喚起の記載とこちらのコメントを固定させていただくことでお許しいただきたく思います
目から鱗です😊
外からのものは、本当に編みにくかったのが、100均で揃えられるのは嬉しいですね😊
ボンドはそれほど重たいものを乗せるのではないので。
取れれば考えてつけ直します👍️
chura さんコメントありがとうございます❤️
いい意味で100均恐るべし!ですね😊
ボンド外れたらまたその時考えてくださいね
私は現在使用中ですが、今のところ大丈夫です(*^_^*)♡
作らせていただきました🙋♀️
めっちゃスルスル毛糸が出てきて感動しました!
糸を引っ張る手間がなくなり編み物が捗っています。
ありがとうございました☺️
コメントありがとうございます
嬉しいです🥰 編み物捗ってよかったですね😊
Brilliant idea👍👍👍👍
コメントありがとうございます💕
Thank you😊
素晴らしい👏👏👏
ありがとうございます♥️
私も作ってみました。アイディアですね。ありがとうございます
レイコさんコメント挑戦ありがとうございます♥️😊
素晴らしい🎉🎉🎉
感動です❣️
midori murasakiさんコメントありがとうございます❤ 100均は宝の倉庫ですね(*^_^*)♡
ヤーンホルダー作りました
プラの棒は底が外れますよね、なので外してネジ刺せます。 その後はめ込むとOK👍如何でしょう?
1セット400円格安です👍👍
コメントありがとうございます❤️
ねじ山をプラ棒の底の内側にすると言うことでしょうか?
その発想は無かったです 提案有難うございます
すごいです。❗いつもながら、感動してます。中から取ると、ドバッと出てしまい、糸をずっと、直しながら、編まなくてならず、早速、作りますね➰🎵☺️
じじ09さんコメントありがとうございます❤ 毛糸によっては「中から足り出して」と注意書きがありますが、そうでなければストレスが無い方がいいですよね〜(*^_^*)♡ 作ってみてね😊リクエストの件はちょっと保留でお願いします
@@okoni5 早速、作りました。ペーパーホルダーとプラスチック棒をくっ付けるネジが、はまらずに苦労しましたが、完成しました。これで、編んだら、スイスイ進みそうです。ありがとうございました。🤗
円の編み方の保留は、期待して待ってても良いのですかね。❤️よろしくお願いいたします🙇♀️🙏
早速、毛糸を付けて、編んでます。楽しくなるほど、スイスイと編めます。☺️❤️嬉しいです。😃💕
今まで、絡まってしまたりしたのを、途中でほどきながらやっていたりした事が、多々あったので‼️
これからも、アイデア動画、楽しみしてますね。🤗
じじ09さん 早速挑戦いただきありがとうございます❤️
使い心地も最適の様で良かったです(*^_^*)v
天才🎉🎉🎉🎉🎉
コメントありがとうございます❤️
木の棒を半分に短めに切れば済むのでは?
コメントありがとうございます❤️
お返事が遅くなりました
セリアの棒をカットすれば簡単と思いますがカットするノコギリや木の目を整える
サンドペーパー、棒の先に付ける金属等複数の工程が必要になります
そんな時に見つけたのが粘土ののし棒でした表面ツルツルで長さOK引っ掛ける所
もあるのでこちらが簡単かと思いました😊
素晴らしい👍️
Ree Bawarさんコメントありがとうございます❤ (*^_^*)♡
先日、「Makuake」と言うサイトでこのホルダーと同様のものが販売されてました。
この動画やインスタを覚えていたので ちょっとビックリでした。
ご存知でなければとお知らせしました。
コメントありがとうございます
マグネット式のヤーンホルダーは製品として以前から販売されています
それを100均の材料で工夫して作りましたので私の方が後発になるのかと思います
教えていただきありがとうございました😊
こんばんゎ🌃
良いですね~✨💯
ただ、近くのDAISOに、バナナスタンド?が無いんです🥲
見つけたら、作ります☺️👍
編み物がはかどりそうですね🤭✨
さかぴんさんコメントありがとうございます❤ バナナスタンド見つかるといいですね(*^_^*)♡
今回はオパール毛糸も無事に回りましたね!
いつもアイデアが凄くて驚きです😮
cross&Lordさんコメントありがとうございます❤ はい!どれも編むペースで回ってくれましたので「成功」でしょうか いつも見守っていただきありがとうございます(*^_^*)♡
いいですね~~😄
私も作ってみたいと思います~♪
とっても使いやすそうで、かたずけも簡単にできますね!
いらなくなったら、普通にバナナ🍌
かけたらいいですもんね!😄
渡邊元子さんコメントありがとうございます❤ どの毛糸もスムーズに回って編み地から手を離すことなく編み続けられますので快適です(*^_^*)♡🍌
こんばんは。編み物お休みしてて、ご無沙汰してます。
私もこういうの作ろうとバナンスタンド探したのですが、ないのです。
幸い(?)いい場所に金属棒がいっぱいついてる棚があり、
そこに強力磁石のS字フックをつけて、いらないバッグ持ち手に
毛糸を突っ込む形で、何とかなりました。
キッチンロールペーパーホルダーで代用しようとしたら
高さが合わなくて失敗でした。🥲
shino itoさんコメントありがとうございます❤ バナナスタンド見つかるといいですね😊
そうなんですよね!キッチンペーパーホルダーは棒の長さが合わなくてね、100均は探すと代用があるもんですね(*^_^*)♡
@@okoni5 いやだ~!誤字失礼しました。
バナンスタンドって何よ。アフリカのベナン共和国?
の親せきかいな。失礼しました~😅
@@shinoito4891 さん誤字?? 今気がつきました ちゃんと脳内変換してて気がつきませんでしたよ(*^_^*)♡ベナン共和国!ww
素晴らしい👏👏
目からウロコがいっぱい落ちました笑🤣🙌✨
キッチンペーパーホルダーは本体の木に毛糸が傷つけられてしまい、毛羽立ってしまってました…
こちらはプラスチックが芯になるのでその心配はいらなくなりますね😃
色んな玉の形、大きさの毛糸で試していただいてるので、非常に参考になりました︎👍🏻 ̖́-
次に100均に行ったら買い集めて作ってみようと思います✨
クルクル回る毛糸、作業が捗ること間違い無しですね~!
良い物を教えていただいてありがとうございます~☺️
M綾 さんコメントありがとうございます❤️
キッチンペーパーホルダーをそのまま使えるのが一番なんですが長さが合わなかったり
毛羽だったりですね 今回の粘土の のし棒はそれを解決してくれました
是非作ってみてくださいね(*^_^*)♡
@@okoni5 Okoniさんこんにちは✨
良い物を提案して下さってとっても助かるし、有難く思ってます😌
残念ながらのし棒セット、こちらのダイソーさんには無くて…1番短い突っ張り棒で代用したんです☝
途中までokoniさんのアイデアを拝借して完成しました♡
クルクル良く回ってくれます🌀
感謝感謝です🙏😊
代用品が見つかって良かったですね(*^_^*)♡
ストレス解消のお手伝いができて私も嬉しいです😊