【いすゞビッグホーン】超優秀!1997年式バブリィな4WDディーゼル車!ISUZU

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 39

  • @koichiblueforest6698
    @koichiblueforest6698 Год назад +7

    6年前、22歳の時にビッグホーン買いました。
    周りからは「今さらビッグホーン...?」と言われてましたが、本当に最高のクルマでした!
    結婚して手放しましたが、また欲しいです...

  • @wisterieskampf6554
    @wisterieskampf6554 Год назад +3

    本当に大切にしてるのがよく分かりますね。
    なんだか本当に心暖まる動画でした〜

    • @jimny08ch
      @jimny08ch  Год назад +1

      ありがとうございます!
      グンマさんのお父様はしっかり動画を観てくださったそうです。

  • @ひさぴ-e7d
    @ひさぴ-e7d Год назад +4

    ホイールはイルムシャーRSの純正ブラットレーですね。
    ロータスはメッシュのホイールがこのモデルから設定されました、
    その前はデッシュタイプなんかも設定されてました。
    最後はショートもなくなり、イルムシャーも廃盤になりましたが…

  • @甘党-q6r
    @甘党-q6r Год назад +1

    お疲れ様で~す😄
    どんな人が出てくるのかと思えば2323gunnmaさん🤣 お父さんもかなり車好きですね❗️😆
    次の動画も楽しみにしてますね🎵😊

    • @jimny08ch
      @jimny08ch  Год назад +1

      そうなんです!笑
      何か喜ぶことできないかね〜
      って話し合って撮影することに決めました。

  • @michioshibata631
    @michioshibata631 Год назад +2

    2323Gunmaさんのお父さんはISUZUの営業マンだったとは流石筋金入りの車好きだと言うのが頷けますね😆
    リアの7:3の観音式ドアやハンドリング BY LOTUS等個性的で昔から人気が有りましたね🚜✨
    当時は他にイルムシャーと言う仕様も有り、
    レカロシートやイタルボランテのステアリングが標準装備の物も有って良い時代でした✨

    • @jimny08ch
      @jimny08ch  Год назад +1

      ほんとに良き時代ですよね⭐
      この時代に建てた建物とかもすごくしっかりしてるし
      お金かけてますもんね🤩
      レカロシートが標準装備!って贅沢〜

    • @ひさぴ-e7d
      @ひさぴ-e7d Год назад +1

      イルムシャーのステアリングはMOMO製です。
      エアバッグがついてからは設定がなくなりました…

    • @michioshibata631
      @michioshibata631 Год назад

      @@ひさぴ-e7d さん
      すみません失礼致しました🙇🏻‍♂️

  • @shin5556
    @shin5556 11 месяцев назад +1

    私の叔父もロデオビッグホーンから4台乗り続けました
    最後はDdエンジンのプレジールでした
    ディーゼル?ってくらいのレスポンスとTODが良かったですが、このあとは撤退により他メーカーになりました
    復活してもらいたいクルマの一つですね

  • @kurara_29js
    @kurara_29js Год назад +1

    2323gunmaさんのお父様が大切にしていたBIGHORN!いすゞの乗用車は今では貴重ですね。 かっこいいです

    • @jimny08ch
      @jimny08ch  Год назад +2

      とても乗り心地も良くてかっこいい車でした⭐

  • @一戸友由希-x1d
    @一戸友由希-x1d 10 месяцев назад

    また乗りたい一台です。融雪剤が撒かれる雪国暮らしで数年にわたり乗り続けましたが、何故か錆びないくるまでした。
    中も広く飽きの来ない本当に良い車です。当時はグリルガード、アンダーガード、リアラダー、ルーフキャリア、バッテリーはエンジンルームにスペースがあったので、反対側に増設して12v2個積んでました。
    グリーン乗ってる人が多かったので、私は青のツートンカラーにのってました。ナンバーはキャンピング仕様で88ナンバーにしてました。

  • @greiftabuchi7371
    @greiftabuchi7371 7 месяцев назад

    わ〜電制69だ。マイナー前のメカポンプ式69乗ってました。丈夫で長持ちで乗っていて楽しい車でした。

  • @gatehillhiro3618
    @gatehillhiro3618 Год назад

    ビックホーンめちゃくちゃカッコいい✨✨✨ランクルやハイラックスよりも全然カッコいい〜〜😆👍🏻
    運転してみたいなぁ〜〜いいなぁ〜〜ジムおばいいなぁ〜〜😊😊😊
    お父さん喜んでらっしゃいますね〜〜😌
    次回の動画も楽しみにしています✋🏻

    • @jimny08ch
      @jimny08ch  Год назад +1

      めちゃくちゃ同感です!!!
      少し丸っとしているフォルムもまた良くて〜☺

  • @sayjoh8299
    @sayjoh8299 8 месяцев назад

    ついこないだ、この世代のXSプレジール買いました。
    サードシート取って1ナンバーのMTです。
    エンジンは2世代前のディーゼルながら
    5代目エルフ1.5tと共通なので、
    耐久性はめちゃくちゃあります。
    24万km走っても元気に走ります。
    gunnmaさんの父上様はハンドリングbyロータスに
    イルムシャーRS純正ブラッドレー履かせるなんて
    なかなかおつなことしますねぇ。

  • @スターワゴンデリカ
    @スターワゴンデリカ 3 месяца назад

    この時代のディーゼルは良く走りますよね。
    特にイスズは走りが良い気がしました。

  • @user-rd8xc4eurk
    @user-rd8xc4eurk 8 месяцев назад

    スバルさんはビッグホーンのOEMはありましたがスバルさんもビッグホーンという同じ名前でしたね😊

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん Год назад +1

    今やいすゞ自動車って言えば「走れ~走れ~いすゞのトラック」のCMでも分かるとおり商用車専門メーカーなので最近の若い人達はいすゞ自動車が乗用車を生産してたなんて知らんと思うよ。

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん Год назад +1

    いすゞ自動車の乗用車って言えばジェミニ、ベレット、117ク-ぺ、ピアッツァ、アスカ、フロ-リアン、mu、ウィザード等の名車があったよ。特に2代目ジェミニは「街の遊撃手!」って言うキャッチコピーでカ-スタントマンが運転してるCMが話題になってたよ。

  • @Tachen001
    @Tachen001 Год назад +3

    ビッグホーンはショートボディを友達が乗ってたなぁ。。。
    90年代のクロカン全盛期は良かったですね・・・ランクル、サーフ、パジェロ、サファリ、テラノ、ビッグホーン・・・
    今はフルサイズのクロカンがランクルしか無いのは寂しいですね😂
    うちのパジェロは25歳です(*゚▽゚*)

    • @jimny08ch
      @jimny08ch  Год назад +2

      ショートボディー、さらに乗りやすそうですね!!
      クロカン全盛期かぁ、楽しい時代ですね〜🤩

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん Год назад +2

    今やいすゞ製の乗用車は貴重なので大切に乗って欲しい😍と思うよ。

    • @jimny08ch
      @jimny08ch  Год назад +1

      ISUZUの乗用車、かっこいいですね!!

  • @knj0410
    @knj0410 9 месяцев назад

    ホイールはブラッドレイ(いすゞビッグホーン用のセンターキャップとオフセットになってる)ですね。ハブ径が狭いから流用できるのは日産車くらいかな。

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん Год назад +1

    ジムおばがジムニー以外のクルマを運転してるの初めて見た😅

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん Год назад

    三菱自動車工業も2003年に商用車部門が三菱ふそうトラック・バスに分社化される前は大型トラックから軽自動車までラインナップする総合メーカーだったよ。

  • @tanutanu3ta
    @tanutanu3ta Год назад

    ジムおばさん、こんばんは🌇
    ビッグホーン懐かしいですね。当時は、いすゞに限らず、トヨタ、日産、ダイハツなども、皆ディーゼルターボエンジンを搭載したモデルがありました。同時に、V6のガソリンエンジンを搭載するモデルも各社にあって、まさに百花繚乱という感じでした。
    また、ビッグホーンにも2ドアがありましたが、やはり4ドアの方がニーズが高かったようであまり見かけることはありませんでした。
    ビッグホーンには不思議な点が幾つかあるのですが、1つは映像にもありました、バックドアの左右の配分で右ドアが極端小さい事です。左側通行ではやや使い勝手が悪かったようです。
    もう1つは、映像のモデルのひとつかふたつ前の型で、ルーフの後端にBIGHORnと表記されていた事です。なぜかNが小文字だったと記憶していますが、見かけるたびに謎でした。デザイナーのシャレだったのしょうか?
    ビッグホーンの3.1ℓインタークーラー付きディーゼルターボは本当に俊足で、ぐんまさんがおっしゃる通り、60㎞/h位までのをスタートダッシュでは同クラスで一番早かったですね。さすがはトラックメーカーだと思います。
    モデル末期では装備も豪華だったので、オフロードやクロカンで使われることは稀で、寧ろオンロードユースが大半だったと思います。私もディーゼルターボのサファリに乗っていた頃の車なのでとても懐かしく、親近感を覚えますね。

    • @jimny08ch
      @jimny08ch  Год назад +1

      コメントありがとうございます!!
      確かに右ドアが小さいな!っとぱっと見の印象でした〜
      けど、片方開ければ用事が済みそうだなっと個人的には思いました笑
      オンロードとしては十分すぎるほど乗り心地が良かったです⭐
      少し林道も走りましたが、揺れが少なくスムーズな走行でした!
      色んな車種に乗られてたんですね〜
      羨ましいです⭐

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん Год назад

    家の近所にもいすゞビックホーンが車庫に入ってる家があるよ。

  • @КонстантинВасильев-с5б
    @КонстантинВасильев-с5б 9 месяцев назад

    Отличный автомобиль!

  • @バンディービンデット-h7k

    いすゞの乗用車部門復活しないかな〜。🙄

    • @jimny08ch
      @jimny08ch  Год назад +2

      私も同じこと思ってました!!
      復活、いつかするかもしれませんよね〜⭐

  • @小川茂男-y3s
    @小川茂男-y3s Год назад +1

    背面のホイールが車体同様に純正ロータス仕様ですが
    履いているタイヤのホイールも実は純正でイルムシャー仕様のブラッドレーなんですよ

    • @jimny08ch
      @jimny08ch  Год назад +1

      なるほど〜!!
      そうなんですね☺
      教えてくださり、ありがとうございます⭐

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん Год назад

    今では「トントントントンヒノノニトン」のCMでも分かるとおり商用車専門メーカーの日野自動車も1950年代~1960年代にかけてはオリジナル乗用車があったそうですよ。トヨタ自動車と業務提携したのをきっかけに日野自動車はいすゞと同じように乗用車生産を撤退してトラック・バス専門メーカーになったよ。

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん Год назад

    2323gunmaさんのお父さんがいすゞ自動車の社員ってことは大型トラックも運転してるんだ。