【基本の筆法⑤】書道家が解説「はね」のコツ・ポイント

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 10

  • @中川日出夫
    @中川日出夫 11 месяцев назад +2

    大変勉強になりました。

  • @すーこのバーバ
    @すーこのバーバ Год назад +3

    いつも、細やかに教えてくださり、分かりやすいです。有難う御座いました。次回楽しみにしてます

  • @yu-yu2177
    @yu-yu2177 3 года назад +4

    はじめまして。先生の動画で勉強させて貰ってます(独学)。いろんな方の動画を見てきましたが、先生の動画が1番僕に合っているようです。丁寧な解説、独学者にとって本当に助かりますし、仰るとおりに筆を運ぶと、素人の僕でも綺麗に書くことができます。本当に素晴らしいです。
    これからも、勉強させてください。よろしくお願いします。

  • @満穂谷
    @満穂谷 3 года назад +1

    筆先が大切だと良くわかりました。

  • @sosoichi
    @sosoichi 4 года назад +3

    基本筆法第五弾までありがとうございます。大人の書道は頭で理解してからとのご意見、全く同感です。初心者なので大変参考になります。次は「てん」を是非お願いします。

  • @石井せつ子-m9d
    @石井せつ子-m9d 3 года назад

    はじめて、見ました、よくわかりました、ありがとうございました

  • @夕張メロン-x1p
    @夕張メロン-x1p 3 года назад

    大変参考になりました。

  • @的場由紀子
    @的場由紀子 3 года назад

    子どもの頃は何の疑問も抱かずにスーッと書けていました。大人になってからはかなり頭を使います。

  • @yoyoyo1483
    @yoyoyo1483 3 года назад

    成る程〜唸ります
    練習するしかないですね
    (初心者です)

  • @youtubeUser23886
    @youtubeUser23886 4 года назад +1

    こんにちは