【高度経済成長期】昭和40年(1965年)の岡山市街地の地図

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 дек 2024

Комментарии • 17

  • @u4ss785
    @u4ss785 Год назад +2

    3:12 岡山のバイクメーカー「カナミツ電機工場自動車部」です。「ビィクトリー号」という、今でいう普通二輪を作っていたようです。
    11:55 同様にバイクを作っていた「常定工作所」です。「ニューナショナル号」を作っていました。

    • @nasutorybrass1321
      @nasutorybrass1321  Год назад

      コメントありがとうございます!
      当時の詳しい情報ありがとうございます。こんなまちなかにバイク工場があったのですね。

  • @kkanchan6872
    @kkanchan6872 5 месяцев назад +1

    昭和末から平成初期に岡山に住んでいました。その頃には既に消えていたものもあるし現存するものもありますね。前から古い地図を見て気になっていたのが11:48あたりの市役所筋を横切る線路(日通岡山支店への引込線?)です。昭和40年時点でもこんな大通りに踏切があったんでしょうか。
    もう1点、16:34東古松、水道局の南側に岡山高等工業高校という謎の学校名が。

    • @nasutorybrass1321
      @nasutorybrass1321  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      引込線ですが、昭和30年代の航空写真を見るとうっすらとそれらしきものが写っています。また、当チャンネルの「【昭和42年】55年前の岡山市街地の地図」という動画がありますが、その中で当時の様子をご存じの方にコメントでご教示いただいています。
      一方で、50年以上前の地図であり、当時の最新状況を反映できていない可能性もあるため、昭和40年時点でまだあったかどうかについては現時点では確認はできていません。

    • @nasutorybrass1321
      @nasutorybrass1321  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      岡山高等工業高校ですが、確かによくわかりませんね。元々この場所には戦前から岡山市立岡山工藝學校がありました。その学校が戦後になり、岡山県立工業學校と統合し、現在の岡山工業高校となっています。統合後もしばらくの間は岡工の東古松校舎として存在していましたが、昭和35年に現在の伊福町へ統合移転しました。
       この地図での記載は、校名を誤ってさらに移転が反映されていない可能性が高いと思います。一時期のみまったく別の学校があったという可能性もまったくの否定はできませんが、他の地図とも比較してまちがいはないように思います。
       50年以上前の地図であり、残念ながら精度が不十分なところもあるようです。

  • @田中誠-k4s
    @田中誠-k4s Год назад +2

    令和の今も良いですが、この時代の岡山市も凄く良かった😊車も少なく凄く良かった!懐かしく拝見出来て良かったです。

    • @nasutorybrass1321
      @nasutorybrass1321  Год назад

      コメントありがとうございます!
      たしかに今は今でよいですが、この時代ならでは良さもたくさんありそうですね。

  • @speedbb3923
    @speedbb3923 Год назад +1

    東商高の南に有る岡山聖約キリスト教会はS50年代は児童館ぽい施設と併設されていてゴダイゴのギターの方の演奏を聞いたのを思い出します。

    • @nasutorybrass1321
      @nasutorybrass1321  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      あまり知りませんでしたが、たしかに教会があるんですね。

  • @チワワのマロの部屋
    @チワワのマロの部屋 Год назад +1

    50代半ばですが町名が今と違って随分変わりましたね。この当時は随分多かったのが分かりました。
    路面電車も当時の路線そのまま残していれば、もっと街中は便利に回遊出来たと思います。
    懐かしい学校名もありましたが、城北高校は知らなかったですね。私の時代は岡山女子でしたので。

    • @nasutorybrass1321
      @nasutorybrass1321  Год назад

      コメントありがとうございます!
      特に西川より東側は旧城下町なのでかなり細かく町名が分かれていたようです。
      学校もいろいろ変遷があり興味深いですね。

  • @GoruoOkutae
    @GoruoOkutae 2 месяца назад +1

    すみません。もう少し岡大や理大、津高や横井くらいまで見せてもらえないでしょうか?

    • @nasutorybrass1321
      @nasutorybrass1321  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!
      残念ですが、岡山県地図に付録でついている岡山市の市街地のみの地図になりますので、この動画でご紹介しているものがすべてになります。
      ちなみに津高と横井上は、当時は津高町でしたね。

  • @johnnyhunikuri7153
    @johnnyhunikuri7153 Год назад +1

    公的機関が市の中心部にあったんですね。宅地化が進んで、移転していったというところでしょうか。
    ちょっと古い(といっても50年前ですが)地図を見るのは好きですね。
    今の地図と見比べると面白いです。

    • @nasutorybrass1321
      @nasutorybrass1321  Год назад

      コメントありがとうございます!
      地図の見比べは飽きませんね。
      郊外への移転は広い敷地を求めてということもあるのかなと感じています。

  • @コンチャンネル-l7x
    @コンチャンネル-l7x Год назад

    私にとっては、この地図のエリアが岡山市のイメージです。今の岡山市のエリアは、メチャクチャです。御津や建部が同じ岡山市北区だなんてナントいう区分けでしょうか。昔の千日前は、映画館がたくさんあってにぎやかで良かったです。千日前から、天満屋、上之町をブラブラと歩くのが好きでした。

    • @nasutorybrass1321
      @nasutorybrass1321  Год назад

      コメントありがとうございます!
      表町はたしかに昔とはだいぶ雰囲気が変わっているかもしれませんね。新しい市民会館ができて今後どうなっていくのでしょうか。