Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
6:08向野堅一記念館は昔『讃井(さぬい)病院』と行って、小児科をされてました。私の子供時分のかかりつけで、その頃でさえもかなりレトロな病院だったのを覚えてます。その近くに小さなお店があり、診察が終わると母にお菓子を買ってもらうのが楽しみでした!
コメントありがとうございました😊
商店街は90年代半ばの時点で来客や店舗が減ってヤバいぞと言われてましたが…あれから30年が経ち「かろうじて…」って感じですね須崎町商店街の風俗店の建物ですが、ここから北進して新知町の川沿いも似た感じの建物が以前はありましたね
江崎耳鼻科は名医で凄く患者さんがいて相当待たされたなあ~( ^∀^)
直方だーお仏壇のはせがわ成金饅頭カレー焼き焼きスパジャーマンベーカリー地元です。
平成元年 朝から単車で直方駅にコールしに行ってましたよ(笑)意外に学校集中駅なんで ヤン娘にカッコつけてよく行ってました😁
明治屋がある!って言われてますが明治屋産業ですかね?西新岩田屋地下の肉屋としてありましたがもし、明治屋産業でしたら本社が元々直方でびっくり市の場所ですもと社員より笑
びっくり市の動画もアップしていますがあそこは楽しいですね^_^
筑豊直方駅を平成筑豊鉄道の駅といっていましたが筑豊直方駅は筑豊電鉄の駅です
そうでしたか、教えて頂きありがとうございます。
地元民です。昔の物好きなので食い付いて拝見しました!!ありがとうございます😭昔は賑わってた所、今は人居らんですよね。須崎町商店街抜けた神正町にも女郎屋が7軒あったそうです。(当時遊んでたという爺さまより)最後の方でちらっと寄られてましたね。まだ残ってるかわかりませんが…。
数件ありましたよ〜昔はかなり栄えたんですね。
直方は、もち吉しか思い浮かばんです。県道22号線は、大雨の時はよく水没してたなあ。
水没してたー!バイパス沿いは、良く建物の周りが陥没してた。長谷川作業品店とか、酷かったです。
私も飯塚 田川 直方に良く行きマスよ。😊
ナイフの玩具は懐かしい❗🤣直方は花火大会で数回行っただけで街中は行った事が無いので新鮮でした❗
直方、有形文化財が多くて楽しい街歩きでした。
こういうシャッター街とか見ると改めて、昔は人で栄えてたんだなと寂しさを感じます。生活や仕事等の関係で都会に流れ、過疎化が進み、少子高齢化も相まってさらに寂れた街が今後増えたりすると思うといたたまれない気持ちでやまない!最近、ふと感じるのがその土地にある歴史や文化を生かさず、新しいものを取り入れすぎて、大事なものを置いていって無くすものが多すぎる気がしてやまない!
古き良きものが沢山、残っているのに、新しいものに人は集まります。本当に寂しい現実です。
40年前いました
直方、駅が綺麗になりました^_^
ゆうじさん、そこは、中洲やないけん!ひかれるばぃ!😁
商店街も廃業する店舗増えてきてますね。私の顧客も大きなビル持ってましたが、時代の流れには逆らえんね!と廃業しました。結構な老舗だったんですけどね。駅前のサンリブ直方も知古の大島鉄工跡地に移転したし、てか、大島鉄工移転したんかな?廃業かな?誰か知ってる方いませんか?
悲しいね
はい😢
わわわわわわ、又、又、画面を飛ばした!テキストが消えた。ああああああああああん。うええええええええん。ガーーーーーーーン。メゲ。沢山、ぐだぐだ書いたの。
モードは、モダンモード?しか、日本銀行福岡支店崩したの、アホかと思うは❕いくらビックバンとはいえ!台湾大学の歯学部もすごいですよ!日本統治の時のものがそのままです!
日銀、本当にもったいないですよね、台湾大学、そんな素敵なんですね〜
@@miechannel0207 台南の方にはたくさん日本統治の建物があります。
@@miechannel0207 古い日銀の建物は貴重なのにね。そんなのがわからんやつ多過ぎ!
あれは、残すべきでした!
だって、ボンクラですもの!
あかせん、何ね?あたきゃーね赤点!しか、知らん😱
調べり!
直方は、大関魁皇たい!浅香山親方今ありよろうが、相撲😄
相撲は高見山しか知らん
@@miechannel0207 うそやん!千代の富士知っとろうもん?
あ、しっとる。
@@miechannel0207 丸八真綿のCM懐かしい。
何年も実家直方に帰省してなくて、久しぶりの現在見れて、嬉しいです。商店街は、賑わうのは五日市だけでしょうか寂しいですね。福岡銀行も当時は賑わってました。子供の頃、貯金箱貰った記憶があります。筑豊鉄道、筑鉄は飯塚まで延長する予定でいろいろと事情により実現しませんでした。でも今となっては実現しても廃止に、なってたでしょうね。みえ隊長、僕が直方に帰省した時、お時間が、あれば案内させて下さい。(ΦωΦ)/
ぜひ、案内してくださいね(^^)
6:08向野堅一記念館は昔『讃井(さぬい)病院』と行って、小児科をされてました。私の子供時分のかかりつけで、その頃でさえもかなりレトロな病院だったのを覚えてます。その近くに小さなお店があり、診察が終わると母にお菓子を買ってもらうのが楽しみでした!
コメントありがとうございました😊
商店街は90年代半ばの時点で来客や店舗が減ってヤバいぞと言われてましたが…
あれから30年が経ち「かろうじて…」って感じですね
須崎町商店街の風俗店の建物ですが、ここから北進して新知町の川沿いも似た感じの建物が以前はありましたね
江崎耳鼻科は名医で凄く患者さんがいて相当待たされたなあ~( ^∀^)
直方だー
お仏壇のはせがわ
成金饅頭
カレー焼き
焼きスパ
ジャーマンベーカリー
地元です。
平成元年 朝から単車で直方駅にコールしに行ってましたよ(笑)意外に学校集中駅なんで ヤン娘にカッコつけてよく行ってました😁
明治屋がある!って言われてますが
明治屋産業ですかね?西新岩田屋地下の肉屋としてありましたが
もし、明治屋産業でしたら本社が元々直方で
びっくり市の場所です
もと社員より笑
びっくり市の動画もアップしていますがあそこは楽しいですね^_^
筑豊直方駅を平成筑豊鉄道の駅といっていましたが筑豊直方駅は筑豊電鉄の駅です
そうでしたか、教えて頂きありがとうございます。
地元民です。
昔の物好きなので食い付いて拝見しました!!
ありがとうございます😭
昔は賑わってた所、今は人居らんですよね。
須崎町商店街抜けた神正町にも女郎屋が7軒あったそうです。(当時遊んでたという爺さまより)
最後の方でちらっと寄られてましたね。
まだ残ってるかわかりませんが…。
数件ありましたよ〜
昔はかなり栄えたんですね。
直方は、もち吉しか思い浮かばんです。県道22号線は、大雨の時はよく水没してたなあ。
水没してたー!バイパス沿いは、良く建物の周りが陥没してた。長谷川作業品店とか、酷かったです。
私も飯塚 田川 直方に良く行きマスよ。😊
ナイフの玩具は懐かしい❗🤣
直方は花火大会で数回行っただけで街中は行った事が無いので新鮮でした❗
直方、有形文化財が多くて楽しい街歩きでした。
こういうシャッター街とか見ると改めて、昔は人で栄えてたんだなと寂しさを感じます。
生活や仕事等の関係で都会に流れ、過疎化が進み、少子高齢化も相まってさらに寂れた街が今後増えたりすると思うといたたまれない気持ちでやまない!
最近、ふと感じるのがその土地にある歴史や文化を生かさず、新しいものを取り入れすぎて、大事なものを置いていって無くすものが多すぎる気がしてやまない!
古き良きものが沢山、残っているのに、新しいものに人は集まります。
本当に寂しい現実です。
40年前いました
直方、駅が綺麗になりました^_^
ゆうじさん、そこは、中洲やないけん!ひかれるばぃ!😁
商店街も廃業する店舗増えてきてますね。私の顧客も大きなビル持ってましたが、時代の流れには逆らえんね!と廃業しました。結構な老舗だったんですけどね。駅前のサンリブ直方も知古の大島鉄工跡地に移転したし、てか、大島鉄工移転したんかな?廃業かな?誰か知ってる方いませんか?
悲しいね
はい😢
わわわわわわ、又、又、画面を飛ばした!
テキストが消えた。ああああああああああん。うええええええええん。ガーーーーーーーン。
メゲ。沢山、ぐだぐだ書いたの。
モードは、モダンモード?しか、日本銀行福岡支店崩したの、アホかと思うは❕いくらビックバンとはいえ!台湾大学の歯学部もすごいですよ!日本統治の時のものがそのままです!
日銀、本当にもったいないですよね、
台湾大学、そんな素敵なんですね〜
@@miechannel0207 台南の方にはたくさん日本統治の建物があります。
@@miechannel0207 古い日銀の建物は貴重なのにね。そんなのがわからんやつ多過ぎ!
あれは、残すべきでした!
だって、ボンクラですもの!
あかせん、何ね?あたきゃーね赤点!しか、知らん😱
調べり!
直方は、大関魁皇たい!浅香山親方今ありよろうが、相撲😄
相撲は高見山しか知らん
@@miechannel0207 うそやん!千代の富士知っとろうもん?
あ、しっとる。
@@miechannel0207 丸八真綿のCM懐かしい。
何年も実家直方に帰省してなくて、久しぶりの現在見れて、嬉しいです。商店街は、賑わうのは五日市だけでしょうか寂しいですね。
福岡銀行も当時は賑わってました。子供の頃、貯金箱貰った記憶があります。筑豊鉄道、筑鉄は飯塚まで延長する予定でいろいろと事情により実現しませんでした。でも今となっては実現しても廃止に、なってたでしょうね。みえ隊長、僕が直方に帰省した時、お時間が、あれば案内させて下さい。(ΦωΦ)/
ぜひ、案内してくださいね(^^)