Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
緑の中を🎵走り抜けてく真っ白なポルシェ🎵って-今回は高速道路での走り!なかったぁ😲😂年代物も味があって良いですね👍
@@孫悟空-q5i さん高速道路でのフル加速してみたかった気もしますが、あまり高回転域に上げるのは別の意味で勇気が入ります。😅年代物の味わいを楽しめる車ですね。
私より三歳年上の車❗独特のサウンド❗
あおさんそうでしたか。素晴らしいサウンドを聴かせてくれます!
私はマランツと言うドイツ製のオーディオスピーカー、ヘッドフォンはゼンハイザーを約40年前に購入しました。スピーカーに限っては今尚現役で使用しています。車もドイツで認められれば良く売れるとまで言われています。ヨーロッパでもドイツ製のモノは特出した先進性を感じますが何故でしょうか?今更聞けない疑問です🤔🧐😮💨
ユッチーユッチーさん40年、50年前の物は日本製もドイツ製も簡単には壊れないような、いい物作りをしていたから、大事に使っていれば、今でも現役で楽しめるんですね!よくドイツ車などは日本人の気質に合うとよく言いますが、モノづくりの考え方がすごく理に適っていて、そういったところもドイツ車を好む理由なんだと感じてます。
マジョレッティーのポルシェ(グリーン)買ったらドアがちょっとしか開かん!!!!とても顰蹙(ヒンシュク)
123イグニッションのポルシェ用ってないんですかね?メルセデスのメカポンに123イグニッション付けるとすこぶる調子良くなったから。
70の2.2Lと言ったら 栄光のルマンの冒頭に出てくるマックイーン(デラニー)の愛車ではないですか
takeshi…さん栄光のルマンに、出てきますね。2.2Lでしたか。
オーナーが大事にされていて、エンジンを回していないのか排ガスが黒い以外は、年式の割には極上車ですね。w欲しい方には喉から手が出るほどの車だと思います。
@@z-1746 さんこのくらいにコンディションがいいものもなかなかないと思いますね。次のオーナー様も大切にされると思います♪
北見サイクル 案件ですねわかります。50馬力ほどのせて販売と(草
SSSZさんこのくらいがちょうどいいと言える大きさと馬力ですね。オリジナルでいきましょう。
@@cbrwatahiki 「腹八分め 身の程を知る やりすぎない本当に大事なコトだだけどかしこくねーからダメなんだ300km/h出る車なら300・・いや300km/h以上出してみないと気がすまねぇ」北見 (談
音はいいが、メンテ大丈夫?
むらしげかつひろさんレースを長年続けているショップさんでメンテナンスを受けていた個体ですので、素晴らしい状態の良い個体です🤗
機関はこの程度ならどうにでもなるからいいんだけど、シャシィの歪みとか「正確に」チェックしてるのかな?データはあるからレーザー当てたら一発で判るけど。後は塗装剥がしたら板金だらけのパテ頼みみたいなのが少なくないからね。
ガッチャマンさん車体がミリ単位で正確に作られていたとしても、最終的にはセットアップだと思います。それにレザー当てて測ったりしたら、50年も前の車は全ての車が歪んでると思いますよ。外装も見た限りそんなに酷い面はありませんので、憶測だけで車を判断されるのはどうかと😅
@@cbrwatahiki 憶測で判断なんかしていないでしょ。この時代のポルシェはシャシィが弱いから詰まってピッチが短くなってたりするんだよ。そういう事を言ったまで。だからちゃんとした中古車は公認の治具にあててシャシィを正確に修正するんだよ。そこまで解って言ってるの???「50年も前の車は全ての車が歪んでる」・・・昔のアメ車なんかボディの継ぎが甘いから新車でも歪んでたんだよ。そんな事は百も承知。
@@cbrwatahiki 何が憶測なんだよ。この時代のポルシェは一体ボディで剛性を上げてる分シャシィの剛性が弱いから歪みや詰まりでピッチが狂ってるのが多いんだよ。シャシィがどれくらい狂うか知ってるのかよ???そういう事を解ってる車屋は全部降ろしてポルシェ公認の治具にあて「修正と再調整」をするの。「チェックして売ってるのかどうか」を書いただけだろ。防錆無いし、見た目を綺麗に仕上げて中身に問題のあるヴィンテージが多いんだから目視なんか半分しかアテにならないよ。「50年も前の車は全ての車が歪んでる」なんて言われなくても解ってる。70年代までのアメ車なんか新車でもボディの継ぎが悪いから歪んでたし。
何気に軽く流して走らせている…様に見えるが???この車両をよく知らない人が乗ったらスタートでエンストの嵐?走り出してもギックシャクギックシャク…ギギィ気難しいナロ-をいきなりこれだけスムーズに走らせられるのに驚くよ
915ミッションは本当に独特で回転合わせないとシフトもスコッと入らないんですよね。1か月以上ぶりに我が家の84カレラも乗りましたがオイルが温まるまではなかなか渋いです。定期的に動かして、回してやらないと車も乗り手も駄目ですね。
情報が少な過ぎる
緑の中を🎵走り抜けてく真っ白なポルシェ🎵
って-今回は高速道路での走り!なかったぁ😲😂
年代物も味があって良いですね👍
@@孫悟空-q5i さん
高速道路でのフル加速してみたかった気もしますが、あまり高回転域に上げるのは別の意味で勇気が入ります。😅年代物の味わいを楽しめる車ですね。
私より三歳年上の車❗独特のサウンド❗
あおさん
そうでしたか。素晴らしいサウンドを聴かせてくれます!
私はマランツと言うドイツ製のオーディオスピーカー、ヘッドフォンはゼンハイザーを約40年前に購入しました。
スピーカーに限っては今尚現役で使用しています。
車もドイツで認められれば良く売れるとまで言われています。
ヨーロッパでもドイツ製のモノは特出した先進性を感じますが何故でしょうか?
今更聞けない疑問です🤔🧐😮💨
ユッチーユッチーさん
40年、50年前の物は日本製もドイツ製も簡単には壊れないような、いい物作りをしていたから、大事に使っていれば、今でも現役で楽しめるんですね!よくドイツ車などは日本人の気質に合うとよく言いますが、モノづくりの考え方がすごく理に適っていて、そういったところもドイツ車を好む理由なんだと感じてます。
マジョレッティーのポルシェ(グリーン)買ったらドアがちょっとしか開かん!!!!
とても顰蹙(ヒンシュク)
123イグニッションのポルシェ用ってないんですかね?
メルセデスのメカポンに123イグニッション付けるとすこぶる調子良くなったから。
70の2.2Lと言ったら 栄光のルマンの冒頭に出てくるマックイーン(デラニー)の愛車ではないですか
takeshi…さん
栄光のルマンに、出てきますね。2.2Lでしたか。
オーナーが大事にされていて、エンジンを回していないのか排ガスが黒い以外は、
年式の割には極上車ですね。w
欲しい方には喉から手が出るほどの車だと思います。
@@z-1746 さん
このくらいにコンディションがいいものもなかなかないと思いますね。次のオーナー様も大切にされると思います♪
北見サイクル 案件ですね
わかります。
50馬力ほどのせて販売と(草
SSSZさん
このくらいがちょうどいいと言える大きさと馬力ですね。オリジナルでいきましょう。
@@cbrwatahiki
「腹八分め 身の程を知る やりすぎない
本当に大事なコトだ
だけど
かしこくねーからダメなんだ
300km/h出る車なら300・・いや
300km/h以上出してみないと気がすまねぇ」北見 (談
音はいいが、メンテ大丈夫?
むらしげかつひろさん
レースを長年続けているショップさんでメンテナンスを受けていた個体ですので、素晴らしい状態の良い個体です🤗
機関はこの程度ならどうにでもなるからいいんだけど、シャシィの歪みとか「正確に」チェックしてるのかな?
データはあるからレーザー当てたら一発で判るけど。
後は塗装剥がしたら板金だらけのパテ頼みみたいなのが少なくないからね。
ガッチャマンさん
車体がミリ単位で正確に作られていたとしても、最終的にはセットアップだと思います。それにレザー当てて測ったりしたら、50年も前の車は全ての車が歪んでると思いますよ。外装も見た限りそんなに酷い面はありませんので、憶測だけで車を判断されるのはどうかと😅
@@cbrwatahiki 憶測で判断なんかしていないでしょ。
この時代のポルシェはシャシィが弱いから詰まってピッチが短くなってたりするんだよ。そういう事を言ったまで。
だからちゃんとした中古車は公認の治具にあててシャシィを正確に修正するんだよ。そこまで解って言ってるの???
「50年も前の車は全ての車が歪んでる」
・・・昔のアメ車なんかボディの継ぎが甘いから新車でも歪んでたんだよ。そんな事は百も承知。
@@cbrwatahiki 何が憶測なんだよ。
この時代のポルシェは一体ボディで剛性を上げてる分シャシィの剛性が弱いから歪みや詰まりでピッチが狂ってるのが多いんだよ。
シャシィがどれくらい狂うか知ってるのかよ???
そういう事を解ってる車屋は全部降ろしてポルシェ公認の治具にあて「修正と再調整」をするの。
「チェックして売ってるのかどうか」を書いただけだろ。
防錆無いし、見た目を綺麗に仕上げて中身に問題のあるヴィンテージが多いんだから目視なんか半分しかアテにならないよ。
「50年も前の車は全ての車が歪んでる」なんて言われなくても解ってる。
70年代までのアメ車なんか新車でもボディの継ぎが悪いから歪んでたし。
何気に軽く流して走らせている…様に見えるが???
この車両をよく知らない人が乗ったらスタートでエンストの嵐?
走り出してもギックシャクギックシャク…ギギィ
気難しいナロ-をいきなりこれだけスムーズに走らせられるのに驚くよ
915ミッションは本当に独特で回転合わせないとシフトもスコッと入らないんですよね。
1か月以上ぶりに我が家の84カレラも乗りましたがオイルが温まるまではなかなか渋いです。定期的に動かして、回してやらないと車も乗り手も駄目ですね。
情報が少な過ぎる