剪定時期が樹木に与える影響【剪定基礎講座6】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 янв 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 14

  • @fuk_dacha
    @fuk_dacha  3 года назад +5

    正直樹勢に関しては他の影響の方が大きいというか、土の物理性や化学性、ホルモンなどの影響の方が絶対に大きいです。でも、剪定でも微調整できるよ、というお話でした!

  • @眞壁六郎太G
    @眞壁六郎太G 3 года назад +1

    家庭菜園15年です!先生応援しています。頑張ってください!ちなみに去年桃の木買いました。剪定参考になります!
    蝦夷ですが、、、、。

  • @hunterhunterdesu
    @hunterhunterdesu 2 года назад +1

    ロジカルで本当にわかりやすいです!ありがとうございます!

  • @mazume6411
    @mazume6411 3 года назад +1

    勉強になります。
    わかりやすい説明ありがとうございます😊

  • @mmww4013
    @mmww4013 3 года назад +3

    剪定講座の続編楽しみにしてました。
    夏季剪定が果実に及ぼす影響についても教えてください。
    まず、基本的に果実の収穫後に夏季剪定する前提なのでしょうか?

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  3 года назад +8

      いえ、収穫のタイミングは無視して良いです。
      収穫時期的にはウメ、アンズ、さくらんぼあたりは収穫後になりますが、他のほとんどの果樹は夏剪定は果実が実っている間になります。
      と長枝の下位5葉くらいは現在なっている果実に養分が転流しますが、それ以上は全部その徒長枝を伸ばすためにしか使われないので、ただただ日陰を作ることしかしないため全部切って良いです。

  • @ksm273
    @ksm273 Год назад +1

    @0.28 剪定時期の図で、「丸」と「緑の横棒」は、それぞれ何を意味しているのしょうか?
    教えて頂けると、有り難いです。

  • @bassman_pubg
    @bassman_pubg 2 года назад

    剪定基礎講座、これの続きはなのでしょうか??

  • @kumicave7649
    @kumicave7649 3 года назад

    数年ほぼ放置されていたフジ23本を任されて4年目です😵‍💫わかりやすい解説ありがとうございます😊 質問です。例えば、花芽の生成後、遅い夏の剪定で徒長枝を除去すると、窒素炭素プラス花芽を除去することになってしまう、ということでしょうか? (徒長枝にも花芽ができるということでしょうか?)

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  3 года назад +1

      元肥由来の窒素はもう秋になるとあまり考えないですね
      要らない切られる枝に花芽がたくさんできてしまってるのでもったいなかったな…というだけのことですね。
      ふじみたいな収穫の遅い果実はその時なっている果実のためにも遅くなっても徒長枝を切るメリットは大きいと思います

    • @kumicave7649
      @kumicave7649 3 года назад +1

      @@fuk_dacha お返事ありがとうございます。なるほどつまりもったいないってことですね、思考がスッキリしてきました!フジについてアドバイス頂けて嬉しいです。(こちらは真夏のためタイムリーなビデオでした)
      とっつきやすい言葉で説明してくださるので、専門書が読みやすくなります。剪定講座など楽しみにしてます!

  • @mobazou
    @mobazou 2 года назад +1

    再生リストに入ってなくないすか?

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  2 года назад

      あら、いれときます!ありがとうございます

  • @desapinggiran5505
    @desapinggiran5505 3 года назад

    this cat is really good i have a cat comment on my video❤️❤️❤️