【早朝限定】地元民以外ほぼ乗れない!?小田急一乗り通しにくい電車に乗ってみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 当たり前は、いつか当たり前ではなくなるから。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは、鉄道・バス・船舶・航空機などの公共交通機関を取り上げております。マニアの世界を一般の方にも楽しんでいただけるような動画作りを心がけています。また、マニア要素を取り除き旅の楽しさを味わっていただく事を目的として運営しているチャンネル「泊静蓮 旅行チャンネル」もご用意しておりますので気が向いた際にご覧いただけると幸いです。
    泊静蓮 旅行チャンネル→ / @pakuseiren_cruise2002
    ◆使用BGM・引用◆
    画像引用:Wikipedia
    ・汎用BGM:DOVA-SYNDROME
    / @dovasyndromeyoutubeof...
    ・箱根八里など各種唱歌&童謡:携帯版音楽研究所様
    www.mu-tech.co....
    ・鉄道唱歌:Rnsard yuzu113様
    • 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた【旅...
    ・泊静蓮チャンネル専用BGM"Window":アル✝カナ様
    ・鉄道音楽アレンジ:飛練音響工業様
    / @sousic
    ・小田急ロマンスカー ロマンスをもう一度 ボサノバVer.:MysteryPianoMan様
    • 小田急ロマンスカー ロマンスをもう一度 ボサ...
    ・【Guitar Cover】ハイケンスのセレナーデ:Shinichiraw.KSG様
    • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ...

Комментарии • 19

  • @Japanese_Gorbachev
    @Japanese_Gorbachev 8 дней назад +18

    江ノ島線の急行や快速急行はその大半が藤沢折り返しなのでなんのために片瀬江ノ島〜藤沢にも赤い線が入ってるのか不思議でした。なるほどそういう事だったんですね!これは確かによその地域の人はめったに乗れないですね…w

  • @QuickJudgement
    @QuickJudgement 8 дней назад +16

    そういえば江ノ島線の末端て新宿方面から切り離されたんでしたよね。早朝深夜に車両交換のために藤沢をまたいで相模大野発着になる各駅停車が数本あるのは知ってましたが、これもわざわざ夜間滞泊のために藤沢から回送で来るんですね。どうせ22時台に藤沢に着く快速急行なら、その電車だけ片瀬江ノ島行きとして運行してもよさそうですけどそれはやらないんですね

  • @MakuhariEX
    @MakuhariEX 8 дней назад +9

    前泊してないとはいえ朝4時に起きて自転車かっ飛ばして片瀬江ノ島駅まで撮影しに行くの大変そう…この時期は朝めちゃくちゃ寒いけどお疲れ様でした

  • @Tokutoku_e5489
    @Tokutoku_e5489 8 дней назад +5

    藤沢からはいつも通りの急行の顔して澄ました顔で走ってますけど、片瀬江ノ島〜藤沢を通勤車で通過する体験は滅多にできない事なので前泊覚悟で乗りに行きたいですね

  • @SchoolMeal
    @SchoolMeal 8 дней назад +11

    数年前まで土日は20分間隔で快速急行が新宿から来ていたって聞くと、よほど当時の小田急は対江の島輸送に注力していたか分かります。今はこの朝の1本を除けば元旦の臨時列車とかでしか10両の通勤車は来なくなったので、せっかく200mもある1番ホームが全然使われなくてもったいないなと思います

  • @ChuraChura-Southern
    @ChuraChura-Southern 8 дней назад +5

    10両が止められてなおかつ夜間滞泊に使えそうなのは大和、長後、藤沢、片瀬江ノ島と4つあるのに長後はおろか藤沢滞泊が1本もないのが不思議ですね。列車本数的に2箇所あれば十分なのかも

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji 8 дней назад +7

    ベンチに宿泊してこの列車に乗りに行ってた狂人がいたなぁw

  • @Under_Core
    @Under_Core 8 дней назад +15

    8:57 地元民以外でこの電車に片瀬江ノ島から乗ってる人なんて、そりゃ暇人か狂人か物好きですよねw

  • @ing-Minatomira
    @ing-Minatomira 8 дней назад +20

    最近はよく故意に自動放送を流さない車掌増えてますよね。京急みたいな長ったらしい案内文もないし、ましてや中国語や韓国語の案内もないのでわざわざ自動放送を切る必要性を感じません。前に動画で投稿されていた新宿発の経堂行き終電も自動放送流さない車掌だったし…まあいくら片瀬江ノ島が観光客の多い駅とはいえ朝5時11分発の急行に乗ってく外国人なんていないでしょうが

  • @RRRPG
    @RRRPG 8 дней назад +4

    藤沢では東海道線の下り初電・上り初電どちらからでも乗り継げますよ!だから藤沢からなら品川〜小田原の各駅を朝イチで出れば乗れます

  • @oioi3380
    @oioi3380 8 дней назад +8

    片瀬江ノ島に5時11分までに着くには、自分の足か鉄道以外の文明に頼るほかないんですね。藤沢駅周辺ならビジネスホテルもあるでしょうけど、出発は4時台になるのは確実だし…これは関東大手私鉄の中でもトップクラスに始発駅からの乗車ハードルが高いですね

  • @kohei_1619
    @kohei_1619 8 дней назад +1

    藤沢でスイッチバックするのは
    ・ロマンスカー
    ・この急行
    ・朝や深夜の一部の各駅停車
    って感じでかなり限られてるよね

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 8 дней назад +2

    江ノ島線内では数少ない10両夜間留置できます。藤沢分離時に急行が一部残ると聞いてコレだと勘づきました。

  • @酒井一紘-q3n
    @酒井一紘-q3n 8 дней назад +1

    藤沢駅と久喜駅って私鉄とJR東日本が共存していてとてもよく似ていますね。JR東日本&東武鉄道伊勢崎線と、JR東日本&小田急江ノ島線どちらが利用者数の面で優れているのかはわかりませんけども😅

  • @あにあにあにつ
    @あにあにあにつ 8 дней назад

    サムネの「前泊(ぜんぱく)」を「まえどまり」と思った俺は根っからのウチナーンチュである😂

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 8 дней назад +3

    わざわざ10輌分歩く手間を負うに見合わないということだろう。アーバンパークラインの場合は特急列車に春日部からしっかり乗ってもらう必要があるけれども。

  • @bsxqoi
    @bsxqoi 5 дней назад

    一生懸命スーツの真似事してるんだろうけどぺちゃくちゃうっさいわ