【超多忙】最大毎時〇本!?日本一忙しいバス停で朝ラッシュを観察してみた!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 圧倒的数の暴力で通勤客を運ぶバスの時刻表を見よ…!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルでは、鉄道・バス・船舶・航空機などの公共交通機関を取り上げております。マニアの世界を一般の方にも楽しんでいただけるような動画作りを心がけています。また、マニア要素を取り除き旅の楽しさを味わっていただく事を目的として運営しているチャンネル「泊静蓮 旅行チャンネル」もご用意しておりますので気が向いた際にご覧いただけると幸いです。
泊静蓮 旅行チャンネル→ / @pakuseiren_cruise2002
◆使用BGM・引用◆
画像引用:Wikipedia
・汎用BGM:DOVA-SYNDROME
/ @dovasyndromeyoutubeof...
・箱根八里など各種唱歌&童謡:携帯版音楽研究所様
www.mu-tech.co....
・鉄道唱歌:Rnsard yuzu113様
• 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた【旅...
・泊静蓮チャンネル専用BGM"Window":アル✝カナ様
・鉄道音楽アレンジ:飛練音響工業様
/ @sousic
・小田急ロマンスカー ロマンスをもう一度 ボサノバVer.:MysteryPianoMan様
• 小田急ロマンスカー ロマンスをもう一度 ボサ...
・【Guitar Cover】ハイケンスのセレナーデ:Shinichiraw.KSG様
• 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ...
亀甲山と月見ヶ丘のバス停は横浜市内でも屈指の忙しいバス停です。どうしてもダイヤの都合で若干の変動はありますが、どちらも平日朝ラッシュ時間帯は最大で毎時62〜64本程度のバスが止まります。泊さんもおっしゃってた通り、最大で毎時60便以上あるバス停はターミナル駅のすぐそば、市街地の真ん中にある事が多いんですがここは住宅地の真ん中でそれもまた珍しいです
1台去ったらまた1台、みたいな感じでどんどん来るのが面白いですね!新横浜やら新綱島やら色んなところからバスが来てるみたいですが、それだけ多くの人がこの地域に住んでいて需要があるって事ですから本当にすごいと思います。下手すりゃそのへんのローカル線よりもずっと輸送力に長けてますよ
路線バスも朝ラッシュはとても忙しくなりますからね、これは面白いです。今度はぜひ動画の中で引き合いに出されていた西鉄バスの朝ラッシュ動画もよろしくお願いします🙇
片側一車線の普通の道路で1時間に64台ものバスが来るなんて相当なことですよね。これが片側3車線の高規格な都市内道路とかならまあ分からなくはないかな?って感じですけど…横浜市はそれだけバス利用の需要が大きいんですね
白ベース車体に鮮やかな赤と青のカラーリングがカッコいいですね!ありきたりな色遣いではありますがとても目を引く色だなと思います
バスが文字通り数珠つなぎで坂を下りてくるのが壮観ですね!横浜という都市はどうしても東京都市圏の中に取り込まれて名古屋や大阪と比べて過小評価されがちですが、実際には力のある大きな都市だと思います。大阪や名古屋にだってこんなにたくさんバスが走る道はないでしょう
2台や3台連続でバスが来るのは当たり前、というその基準がまず頭おかしいですよね…鉄道空白地帯において路線バスの担う役割がいかに大きいか分かります。そりゃそこら中に運転士募集広告も出ますよね
大阪シティバス34系統もびっくりの本数の多さ(分かる人には分かる)
これだけの本数を誇りながら、1系統(川50)を除いて全て同じ営業所が担当している。
その営業所の系統はほぼこの場所を通過する。
動画でも出ていたが、この場所からの鶴見への需要も旺盛で、乗り切れず
通過することも結構ある。
ちょうどこの場所だけすり鉢状になっていて、どこに向かうにも登り坂。
とにかく徒歩移動は大変。
単純に1分1本以上のペースでバスが来るって、ちゃんと捌けるのか…?と思いきや意外と普通に車線は流れてるんですね
沖縄も公共交通はバスに頼りきりですが、さすがにここまでではないですね…多くても県庁北口や牧志で毎時30本台です。横浜でいかにバスが交通機関として重要視されているか分かりますよ
カメラ越しだから幕切れてるのはしょうがないと思いますけど、フルカラーLEDの幕のほうが視認性は良さそうですね。これなら遠くからバスが近づいてきてもそれがどこに行くかすぐ分かります
まさに今住んでる所の近くです笑
臨港バスさんにはいつもお世話になっています。
福岡なら駅前一丁目、仙台ならあおば通駅、川崎ならさいか屋前、他にもこういう複数系統のバスが通る結果めちゃくちゃ便数が多くなってるバス停はありますよね。時刻表見るだけで笑えてきます
バス専用道を作るべきレベルな気がする
こんなにバスはないけど、川崎駅付近も、臨港と市バスで、本数が多いのは確か。
でも、歩いてでも行けるから、歩いては不便な所だとありがたいですね。
私の地元の錦糸町〜住吉駅前もなかなかの頻度だけど、ここは道幅の狭さと總持寺裏の緑の多さが、本数の異様なまでの多さを際立たせてますね😅
あら~
地元も地元!(もう引っ越しましたが)懐かしい~~
25年住んでいましたが これは……… 普通ですね(笑)
ここ決して広い道路ではないんですよ!でもね かなり重要な通りで!
川崎 新横 菊名 綱島 馬場 それに循環バスが2本走ってます!
私立高校もこの通りの奥に2校あり ここを走っている市バスもですが 臨港バスには感謝しています!
映像ありがとうございました
また 楽しい動画楽しみにしてます~~🙇
新横浜~鶴見、菊名~鶴見の鉄道空白地帯を担う路線バス。
長崎バスがおすすめですよ。長崎駅前の通りを一日に3500本のバスが通ります。私は暇さえあれば長崎に行きたくなります(笑)
もし新幹線がなかったらこのくらいの間隔で東京⇔大阪間を
往復しなければ補えない輸送量を新幹線は毎時16本以内で補ってる
道玄坂上(渋谷の手前)より多い?
あそこは時刻表に時刻書いてないけど